170 / 227
箱庭スローライフ編
第170話 15日目⑰おっさんは食レポを諦める
しおりを挟む
そして、いよいよ本日のメイン料理である【海竜のシャトー・ブリアン ロッシーニ風ステーキ】を味わう時がきた。
「ごくり」
美岬が唾をのみ、心なしか姿勢を正す。ステーキナイフはないので美岬は愛用のアーミーナイフを使い、刃の先端をステーキの上に重ねてあるレバーに突き立てる。
──サクッ
ほんの僅かな抵抗の後、ナイフの刃がレバーとその下のステーキまで一気に刺し通す。
「嘘……これホントに肉っすか? 信じられないほど柔らかいっすよ」
「その柔らかさこそが最上位の赤身シャトー・ブリアンの特徴なわけだ」
俺はサバイバルナイフだとさすがにゴツいので、徳助氏の遺品であるオピネルナイフを使ってステーキを切り分けている。切り分けた感覚だと刺身用ホタテの貝柱が近いかもしれない。
切った瞬間、中からフワッと蒸気が立ち上るので十分に温まっていることがわかる。5㌢ほどの厚みがある肉の上部1㌢と下部1.5㌢ほどは完全に火が通って白っぽくなっているが、内部の肉はまるでルビーのような透明感のある赤で、切り口から肉汁が溢れ出す。
ステーキとレバーとトリュフスライスを重ねたまま一口サイズに切り分けて一緒に口に運ぶ。俺のやり方を見ながら美岬も同様に。
そして次の瞬間、二人揃って言葉を失う。人間あまりにも旨いものを口にすると絶句してしまうものらしい。
「「……………………」」
ゆっくりと咀嚼して味わい、飲み込み、後味の余韻に浸りながら恍惚状態でほぅっと思わずため息をつく。
この感動を言語化するのはちょっと難しいな。
「………………これはヤバいな」
「………………ヤバいっす。どれぐらいヤバいかといえばマジヤバいっす」
「ぶふっ、なんだそれ。でもそう言いたくなるのも分からんではないな。これは旨すぎる」
皿そのものを熱くしてあったので保温されていたステーキ肉の外側はまだ熱く、内部はほどよく温かく、赤身ならではの濃厚な肉の味が噛み締めた瞬間にジューシーに溢れ出す。
脂が多くて柔らかいレバーは、牛や豚のような鉄臭さやパサつきとは無縁で、味わいは濃厚なのに変なクセがなくて食べやすく、水鳥のレバーと魚の肝の中間のような味わいだ。
そしてこの2つが合わさった時、赤身肉と脂の多いレバーの良いとこ取りである、味が濃厚でコクが強く脂が乗っていてそれでいて柔らかい究極のステーキが誕生した。これは肉そのものに脂の入った霜降り肉とはまったく違うベクトルの肉と脂のマリアージュだ。
さらに肉の旨みがたっぷり溶け込み、トリュフの風味が加わったグレイビーソースがこれでもかと肉の味を引き立て、ソースに乗った生トリュフのスライスがほどよいトッピングとなって味にアクセントを加えてくれる。
当然だが俺はちゃんとしたロッシーニ風ステーキも食べたことはある。イタリアの美食家ロッシーニが考案したとされる厚切りの牛ヒレステーキにフォアグラのソテーを重ね、生トリュフのスライスを添え、マディラ酒やフォンドボーで作ったペリグーソースで仕上げた贅沢な料理で、高級なフレンチのコースでメイン料理として人気が高い。
だが、俺がかつて食べたどんなロッシーニ風ステーキよりも、今ここで食べている海竜のロッシーニ風ステーキの方が遥かに旨い。
その理由も分かっている。海竜の肉そのものの旨さは当然のこととして、本来のロッシーニ風ステーキではあり得ない、ヒレ肉とレバーが同じ個体から取れたものであるがゆえの食材同士の親和性が高さと、トリュフがついさっき採ってきたばかりの極めて新鮮なものだからというのも大きいだろう。
そう。なぜこんなに旨いのかは説明できる。でも、これがどれほど旨いかを説明できる言葉を俺は持ち合わせていない。ただ旨すぎるとしか言えない。だからこの感動は実際に食べた人間としか共感できないだろう。
「なんかもう、あたしの薄っぺらな国語力ではこの美味しさを! 感動を! うまく表現できないのがもどかしいっす。とにかく美味しいとしか言えないっす」
美岬の語彙も似たようなものだった。
「ほんとそれな。正直なところ、ここでは選べる調理法や調味料も限られてるから、この肉の真のポテンシャルを十分に引き出せてるとは言えないと思うんだ。それでも、俺が今まで食べてきたどの肉より絶対旨い。これはすごいことだぞ」
「マジすかぁ。これより美味しくなるとかもう想像もできないっすよ。……はうぅ、やっぱり美味しいぃ! 口の中の幸せ感がたまんないっすねー。何よりこの感動を分かち合える相手がいる幸せ! 一人だけで食べてたらここまでの感動はなかったと思うっす」
口をモグモグ動かしながらも心底嬉しそうに笑う美岬を見ていると俺も嬉しくなってくる。
「そうだよな。どんなに旨い肉でも一人で食うのは虚しいもんな。俺にとっても美岬と一緒に食事をするのは1日の中でも特に楽しみな時間なんだ。……そういえば、今ふと思い出したんだが、以前、旅先で出会った人間から『憎しみに満ちた家で旨い肉を一人で食べるより、愛情に満ちた家で粗末な料理を食べる方がいい』って言葉を聞いたことがあってな」
「あーまあ、言わんとすることは分かるっすよね」
「この二択ならそうだよな。じゃあ『愛情に満ちた家で旨い肉を一緒に食べる』としたら?」
「それめっちゃ幸せなやつじゃないっすか」
「今の俺たちってまさにそれだろ」
「あは。ほんとっすね。じゃあ今のあたしたちってめっちゃ幸せっすね」
美岬が幸せそうにほわわんと笑う。
本当に今の生活は恵まれているなとしみじみ思う。命の危機と隣り合わせの極限サバイバルからはなんとか脱し、生活環境もだんだん整ってきてスローライフと呼んでも差し支えない程度には向上した。
先達である徳助氏がこの島を開拓する為に揃えていたさまざまな道具を引き継げたことも大きい。遺品の全容はまだ分からないが、それでも欲しいと思っていた道具はほぼ手に入った。大工道具も一揃い手に入ったから、家造りを筆頭とした工作作業もこれからは捗ることだろう。
これから実りの秋になるので森の恵みも期待できるし、美岬が世話している畑の作物も徐々に利用できるようになるはずだ。使える食材が増えれば料理のバリエーションも増える。
最初に持ち込んだ調味料は今回の海竜肉の加工などでかなり消費し、まだあまり使っていないカレー粉以外はほぼ残っていないが、今日美岬が見つけてきたフウトウカズラのように代用調味料として使える素材も探せばまだあるはずだ。
今後の課題はただ生き残ることではなく、ここでの暮らしをより快適なものとすることになるだろう。ここからが俺たちのスローライフ本番というわけだ。
「……どうしたんすか? なんかさっきから考え込んじゃって食べる手が止まってるっすけど」
美岬の声にはっと現実に引き戻される。うっかり長考してしまったようだ。美岬はもうほぼ食べ終わっている。
「あ、いや、大したことは考えてないよ。こうしていられる今の幸せを噛み締めつつ、俺が美岬をもっと幸せにするにはこれからどうしたらいいか考えてただけだ」
そう誤魔化して食事を再開すると今度は美岬がフリーズした。ほどなくして再起動した美岬が照れ隠しの早口で捲し立てる。
「…………も、もうっ! またそういうことをさらっと言うんだから! ……そういうことは、一人で考えるんじゃなく二人で一緒に考えるべきじゃないっすか? あたしたちは一緒に幸せになる夫婦なんすから」
「ごもっとも。それに美岬との食事の時間が特に楽しみだと言った舌の根も渇かないうちに一人で長考モードに入ってしまったのは悪かったと思ってる」
美岬がわざとすねた振りで頬を膨らませる。
「……ほんとにそっすよ。この埋め合わせはこの後いっぱいしてもらうっすからね? …………その、今夜は、余計なことは考えないであたしのことだけをずっと見て、ずっと考えて、いっぱい愛して欲しいっす」
自分でも大胆なことを言っている自覚はあるんだろう。美岬は頭から湯気が出そうなほどに真っ赤になりながら、それでもまっすぐに俺の目を見つめ続けている。
まったく敵わないな、と心の中で白旗を挙げる。
思わせぶりな態度とか曖昧にはぐらかしたりといった男女の駆け引きのような打算的なものは一切なく、ただただノーガードに真っ直ぐに好意をぶつけてくる美岬に対しては、俺も素直にならざるをえない。
「美岬、俺は君のことを『愛してる』なんて言葉じゃ伝えきれないぐらい、心の底から愛してる。だから今夜は、普段言葉だけでは伝えきれてない分も含めて愛したい。そして愛されたいと思ってる」
「ふふ。嬉しいっす。……じゃあ、食べ終わったら、お風呂を準備して、一緒に入って……いっぱい愛し合いましょうね? 旦那様!」
【作者コメント】
今の私ではこれが精一杯。ラブシーンってあまり得意じゃないのです。てぇてぇラブシーン書ける人ってすごいなぁ。
閑話休題
さて、今年も庭に緑豆を植えているのですが、それがちょうど花の季節で、ミツバチがたくさん飛び回ってたので何気なく観察してたらなにやら普通のミツバチに混ざって青いミツバチがいるのです。なんだこりゃ? と調べてみたら、本州にはほぼいないはずの通称『ブルービー』。正式名称『波瑠璃紋花蜂』という非常に珍しい蜂でした。え? これ大発見じゃ? 作者のX(@karuche00)に写真上げてるので気になる方はどうぞ。
今回の話を楽しんでいただけたらいいねボタンで応援お願いします。
「ごくり」
美岬が唾をのみ、心なしか姿勢を正す。ステーキナイフはないので美岬は愛用のアーミーナイフを使い、刃の先端をステーキの上に重ねてあるレバーに突き立てる。
──サクッ
ほんの僅かな抵抗の後、ナイフの刃がレバーとその下のステーキまで一気に刺し通す。
「嘘……これホントに肉っすか? 信じられないほど柔らかいっすよ」
「その柔らかさこそが最上位の赤身シャトー・ブリアンの特徴なわけだ」
俺はサバイバルナイフだとさすがにゴツいので、徳助氏の遺品であるオピネルナイフを使ってステーキを切り分けている。切り分けた感覚だと刺身用ホタテの貝柱が近いかもしれない。
切った瞬間、中からフワッと蒸気が立ち上るので十分に温まっていることがわかる。5㌢ほどの厚みがある肉の上部1㌢と下部1.5㌢ほどは完全に火が通って白っぽくなっているが、内部の肉はまるでルビーのような透明感のある赤で、切り口から肉汁が溢れ出す。
ステーキとレバーとトリュフスライスを重ねたまま一口サイズに切り分けて一緒に口に運ぶ。俺のやり方を見ながら美岬も同様に。
そして次の瞬間、二人揃って言葉を失う。人間あまりにも旨いものを口にすると絶句してしまうものらしい。
「「……………………」」
ゆっくりと咀嚼して味わい、飲み込み、後味の余韻に浸りながら恍惚状態でほぅっと思わずため息をつく。
この感動を言語化するのはちょっと難しいな。
「………………これはヤバいな」
「………………ヤバいっす。どれぐらいヤバいかといえばマジヤバいっす」
「ぶふっ、なんだそれ。でもそう言いたくなるのも分からんではないな。これは旨すぎる」
皿そのものを熱くしてあったので保温されていたステーキ肉の外側はまだ熱く、内部はほどよく温かく、赤身ならではの濃厚な肉の味が噛み締めた瞬間にジューシーに溢れ出す。
脂が多くて柔らかいレバーは、牛や豚のような鉄臭さやパサつきとは無縁で、味わいは濃厚なのに変なクセがなくて食べやすく、水鳥のレバーと魚の肝の中間のような味わいだ。
そしてこの2つが合わさった時、赤身肉と脂の多いレバーの良いとこ取りである、味が濃厚でコクが強く脂が乗っていてそれでいて柔らかい究極のステーキが誕生した。これは肉そのものに脂の入った霜降り肉とはまったく違うベクトルの肉と脂のマリアージュだ。
さらに肉の旨みがたっぷり溶け込み、トリュフの風味が加わったグレイビーソースがこれでもかと肉の味を引き立て、ソースに乗った生トリュフのスライスがほどよいトッピングとなって味にアクセントを加えてくれる。
当然だが俺はちゃんとしたロッシーニ風ステーキも食べたことはある。イタリアの美食家ロッシーニが考案したとされる厚切りの牛ヒレステーキにフォアグラのソテーを重ね、生トリュフのスライスを添え、マディラ酒やフォンドボーで作ったペリグーソースで仕上げた贅沢な料理で、高級なフレンチのコースでメイン料理として人気が高い。
だが、俺がかつて食べたどんなロッシーニ風ステーキよりも、今ここで食べている海竜のロッシーニ風ステーキの方が遥かに旨い。
その理由も分かっている。海竜の肉そのものの旨さは当然のこととして、本来のロッシーニ風ステーキではあり得ない、ヒレ肉とレバーが同じ個体から取れたものであるがゆえの食材同士の親和性が高さと、トリュフがついさっき採ってきたばかりの極めて新鮮なものだからというのも大きいだろう。
そう。なぜこんなに旨いのかは説明できる。でも、これがどれほど旨いかを説明できる言葉を俺は持ち合わせていない。ただ旨すぎるとしか言えない。だからこの感動は実際に食べた人間としか共感できないだろう。
「なんかもう、あたしの薄っぺらな国語力ではこの美味しさを! 感動を! うまく表現できないのがもどかしいっす。とにかく美味しいとしか言えないっす」
美岬の語彙も似たようなものだった。
「ほんとそれな。正直なところ、ここでは選べる調理法や調味料も限られてるから、この肉の真のポテンシャルを十分に引き出せてるとは言えないと思うんだ。それでも、俺が今まで食べてきたどの肉より絶対旨い。これはすごいことだぞ」
「マジすかぁ。これより美味しくなるとかもう想像もできないっすよ。……はうぅ、やっぱり美味しいぃ! 口の中の幸せ感がたまんないっすねー。何よりこの感動を分かち合える相手がいる幸せ! 一人だけで食べてたらここまでの感動はなかったと思うっす」
口をモグモグ動かしながらも心底嬉しそうに笑う美岬を見ていると俺も嬉しくなってくる。
「そうだよな。どんなに旨い肉でも一人で食うのは虚しいもんな。俺にとっても美岬と一緒に食事をするのは1日の中でも特に楽しみな時間なんだ。……そういえば、今ふと思い出したんだが、以前、旅先で出会った人間から『憎しみに満ちた家で旨い肉を一人で食べるより、愛情に満ちた家で粗末な料理を食べる方がいい』って言葉を聞いたことがあってな」
「あーまあ、言わんとすることは分かるっすよね」
「この二択ならそうだよな。じゃあ『愛情に満ちた家で旨い肉を一緒に食べる』としたら?」
「それめっちゃ幸せなやつじゃないっすか」
「今の俺たちってまさにそれだろ」
「あは。ほんとっすね。じゃあ今のあたしたちってめっちゃ幸せっすね」
美岬が幸せそうにほわわんと笑う。
本当に今の生活は恵まれているなとしみじみ思う。命の危機と隣り合わせの極限サバイバルからはなんとか脱し、生活環境もだんだん整ってきてスローライフと呼んでも差し支えない程度には向上した。
先達である徳助氏がこの島を開拓する為に揃えていたさまざまな道具を引き継げたことも大きい。遺品の全容はまだ分からないが、それでも欲しいと思っていた道具はほぼ手に入った。大工道具も一揃い手に入ったから、家造りを筆頭とした工作作業もこれからは捗ることだろう。
これから実りの秋になるので森の恵みも期待できるし、美岬が世話している畑の作物も徐々に利用できるようになるはずだ。使える食材が増えれば料理のバリエーションも増える。
最初に持ち込んだ調味料は今回の海竜肉の加工などでかなり消費し、まだあまり使っていないカレー粉以外はほぼ残っていないが、今日美岬が見つけてきたフウトウカズラのように代用調味料として使える素材も探せばまだあるはずだ。
今後の課題はただ生き残ることではなく、ここでの暮らしをより快適なものとすることになるだろう。ここからが俺たちのスローライフ本番というわけだ。
「……どうしたんすか? なんかさっきから考え込んじゃって食べる手が止まってるっすけど」
美岬の声にはっと現実に引き戻される。うっかり長考してしまったようだ。美岬はもうほぼ食べ終わっている。
「あ、いや、大したことは考えてないよ。こうしていられる今の幸せを噛み締めつつ、俺が美岬をもっと幸せにするにはこれからどうしたらいいか考えてただけだ」
そう誤魔化して食事を再開すると今度は美岬がフリーズした。ほどなくして再起動した美岬が照れ隠しの早口で捲し立てる。
「…………も、もうっ! またそういうことをさらっと言うんだから! ……そういうことは、一人で考えるんじゃなく二人で一緒に考えるべきじゃないっすか? あたしたちは一緒に幸せになる夫婦なんすから」
「ごもっとも。それに美岬との食事の時間が特に楽しみだと言った舌の根も渇かないうちに一人で長考モードに入ってしまったのは悪かったと思ってる」
美岬がわざとすねた振りで頬を膨らませる。
「……ほんとにそっすよ。この埋め合わせはこの後いっぱいしてもらうっすからね? …………その、今夜は、余計なことは考えないであたしのことだけをずっと見て、ずっと考えて、いっぱい愛して欲しいっす」
自分でも大胆なことを言っている自覚はあるんだろう。美岬は頭から湯気が出そうなほどに真っ赤になりながら、それでもまっすぐに俺の目を見つめ続けている。
まったく敵わないな、と心の中で白旗を挙げる。
思わせぶりな態度とか曖昧にはぐらかしたりといった男女の駆け引きのような打算的なものは一切なく、ただただノーガードに真っ直ぐに好意をぶつけてくる美岬に対しては、俺も素直にならざるをえない。
「美岬、俺は君のことを『愛してる』なんて言葉じゃ伝えきれないぐらい、心の底から愛してる。だから今夜は、普段言葉だけでは伝えきれてない分も含めて愛したい。そして愛されたいと思ってる」
「ふふ。嬉しいっす。……じゃあ、食べ終わったら、お風呂を準備して、一緒に入って……いっぱい愛し合いましょうね? 旦那様!」
【作者コメント】
今の私ではこれが精一杯。ラブシーンってあまり得意じゃないのです。てぇてぇラブシーン書ける人ってすごいなぁ。
閑話休題
さて、今年も庭に緑豆を植えているのですが、それがちょうど花の季節で、ミツバチがたくさん飛び回ってたので何気なく観察してたらなにやら普通のミツバチに混ざって青いミツバチがいるのです。なんだこりゃ? と調べてみたら、本州にはほぼいないはずの通称『ブルービー』。正式名称『波瑠璃紋花蜂』という非常に珍しい蜂でした。え? これ大発見じゃ? 作者のX(@karuche00)に写真上げてるので気になる方はどうぞ。
今回の話を楽しんでいただけたらいいねボタンで応援お願いします。
55
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる