168 / 227
箱庭スローライフ編
第168話 15日目⑮おっさんはハイエンドな料理を完成させる
しおりを挟む
2枚の牡蠣皿に盛り付けた尾肉ローストとテリーヌに【海竜のオードブル神島風】と命名すると美岬が首をかしげる。
「オードブルって前菜って意味じゃなかったっすか? でもこれメインすよね?」
「メインじゃないぞ。メインはこれから仕上げるからな。そもそもトリュフだってまだ使ってないだろ」
「ば、バカな。これだけでも贅沢すぎるのにまだこの上があるだと!」
慄く美岬の前でクーラーボックスからヒレ肉の最上位部位シャトー・ブリアンとレバーのスライスの入ったビニール袋を取り出す。
小川だと冷えすぎてしまうので、あえて常温のクーラーボックスに入れておいたのだ。
「昨日、海竜のレバーが上等のフォアグラに似ていると分かった時点でこれを使ったメイン料理にしようと思ってたんだよな。で、今日解体している時に理想的な肉が見つかったからもうこれしかないな、と」
「何かよくわからないけど、ガクちゃんがヤバいものを作ろうとしていることだけは分かるっす」
ソース作りに使っていたスキレットを洗って再び火にかけて予熱を始めると同時に、空の牡蠣皿2枚の内側に燃えている熾火を2個ずつ乗せて器そのものを熱くしておく。ちなみに牡蠣皿は分厚い上に熱伝導性が悪いので、直接熾火を中に入れておいたところで熱くなるのは火の周囲だけで外縁部は触れなくなるほど熱くはならない。
「これが焼き上がったらすぐに食べられるからスープもそろそろ温めなおしておこうか」
「あいあい。さすがにお腹空いてきたっすねー」
「もうすぐ8時半だもんな。そういえばずっと姿が見えないがゴマフはどうした?」
「ふふ。エサを食べさせた後でトリュフを採りに林に入った時もあたしにずっと着いてきてたんで、今はすっかり疲れて寝ちゃってるっすよ。土器を焼くのに使った火床で寝かせてるっす」
土器の野焼き用の火床はここから30㍍ぐらい離れているし、周囲が土を盛り上げた土手になっているからゴマフが目覚めてもおそらく自力では出てこれない。
「…………なるほど。満腹にさせてたっぷり運動させて、邪魔にならない場所で寝かしつけた、と。悪い奴だな」
「えへへ。夫婦水入らずの時間を邪魔されない為ならあたしだって多少はズルく立ち回るっすよ。お風呂にも入りたいからクーラーボックスは空けといたっす」
「えらい。晩飯が終わったら風呂を沸かしてやろう」
「わぁい!」
そんなことを話しているうちに予熱していたスキレットが十分に熱くなり、白い煙がゆらゆらと立ち始めたので、まず厚切りハムステーキサイズのレバーを2枚並べて焼き始める。
──ジュワァ……ジュウゥ……
脂身の塊のようなレバーから熔けた脂が溢れ出し、レバーの表面をカリカリの揚げ焼き状態にしていく。
一度だけひっくり返し、両面がこんがりと焼けたところでスキレットから出す。高温で一気に焼いたから内部はまだレアのはずだ。
次いで分厚く切ってあるシャトー・ブリアンをレバーから出た脂をそのまま使って焼いていく。まずは全体を転がして表面を焼き固めて旨みが逃げ出さないようにして、盛り付ける時に裏面になる側を下にしてじっくりと焼いていく。
5㌢もの厚さに切ってあるからそうすぐには火は通らない。肉を動かさずに、スキレットからの熱がじんわりと肉の中心まで通るのを待つ。
「……ずっと片面だけ焼いてるっすけど、まだひっくり返さないんすか?」
片面ばかりを数分間焼き続けているので、最初は黙って見ていた美岬だったが、ついに我慢できなくなって訊いてくる。
「もうちょっとだな。ステーキを上手く焼くコツは、まず焼く前に肉を常温に戻すことと、何度もひっくり返すんじゃなくて片面ずつじっくり焼くことなんだ」
「焼き方でそんなに味が変わるんすか?」
「ああ。スーパーで特売の安いステーキ肉でも、これをするだけで食べ比べたら誰もが納得するぐらいには旨くなるぞ。……よし、そろそろだな」
焼き具合を見極めてひっくり返せば、今までスキレットに接していた裏面はこんがりと焼き色が付き、脂がまだパチパチと表面ではぜていた。
「はうぅ。もうこれだけで間違いなく美味しいって分かるっす。ファンタジーグルメでは定番にしてハイエンドなドラゴンステーキをまさかリアルで食べれる日がくるなんて」
「ドラゴンステーキか。なかなかのパワーワードだな」
「ガクちゃんはファンタジー系の小説とか読んだりしないんすか?」
「うーん、高校生ぐらいまではそれなりに読んでたけどな。呪われた島のやつとか、ドラゴンをまたぐ少女魔導士のやつとか。海外ものだと指輪を捨てに行くやつとかネバーエンディングなやつとか。でも、その頃に読んでた作品にはドラゴンステーキとかは出てなかった気がするな」
「めっちゃ大御所な作品ばかりっすね。最近はネット小説発祥の、本格ファンタジーのセオリーに縛られない自由な世界観のファンタジー小説も多いんすけど、例えば日本の料理人が異世界に転移して、現地の食材を使ってグルメ無双するってジャンルも人気あるんすよね。そういう作品だと大抵ドラゴンの肉がハイエンド食材として登場するんすよ」
「ほー。最近のファンタジー小説はそんなのもあるのか。面白そうだな」
「興味あるなら、日本に戻れたらオススメ作品を紹介するっすよ」
「そうだな。その時はぜひ頼む。……よし、いいな。フランベして一気に仕上げるか」
表面もしっかり焼けて内部にも十分に火が通ったと思われるタイミングでブランデーを少量スキレットに投入すればジュワッと一瞬で沸騰し──
──ボワンッ
「うきゃっ!?」
気化したアルコールに引火してスキレットに火柱が立ち、ステーキ全体が炎に包まれる。炎が自然に収まるのを待つ間に、牡蠣皿を温めていた熾火を手早く退けて皿についた灰を払い落とす。
スキレットの炎が自然に消えたら、焼き上がったステーキを今まで焼いていた面を上にして熱々の牡蠣皿に乗せる。ジュウゥと皿に接した肉が音を立てる。皿を熱くしておくことでステーキはしばらく熱い状態に保たれるからこのまま手早く仕上げてしまおう。
ステーキの上に先に焼いてあったレバーを積み重ねる。
「ま、まさかの合体技!?」
まだ熱いスキレットに先ほど作ってあったグレイビーソースを戻して軽くかき混ぜれば、余熱だけですぐに熱くなってポコポコと泡立ち始めるので、それをスプーンをつかってステーキの上にたっぷりかけていく。
そして最後に仕上げ用に取り分けてあったトリュフのスライスを上から振りかければ完成だ。
「よし! 【海竜のシャトー・ブリアン ロッシーニ風ステーキ】の完成だ! せっかく熱々で仕上げたんだから冷めないうちに食べよう」
「はわわっ! なんか思ってたよりずっとヤバそうなステーキになっちゃったっす!」
「そりゃ特別なディナーなんだから俺も本気を出したさ。俺はこれを運ぶからみさちはスープだけよそってくれるか?」
「あいあい!」
完成したロッシーニ風ステーキをテーブルに運び、木の皮を鍋敷き代わりにして置く。海竜のオードブルはすでにテーブルに運んである。
そして美岬が燻製貝のスープの入ったペアマグカップを運んでくる。
テーブルの中央に置かれた簡易ランプのオレンジ色の炎が優しい光で完成した料理を照らし出す。
「ほわぁ! もう見た目からしてヤバいっすね。写真撮ってSNS に上げたいっす」
「確かにちょっと記録に残しておきたくはあるな」
この料理を食べられるのはおそらく一生に一度きりだろうからな。海竜の新鮮な肉を手に入れる幸運がそう何度もあるとは思えない。
「そ、そうっすよね。せめて心のノートにしっかり書き留めておくっす」
「いい心掛けだ」
テーブルに向かい合って座り、両手を合わせる。
「「いただきます」」
【作者コメント】
岳人は作中できちんと説明していませんが、分厚いステーキを焼く時に肉を頻繁にひっくり返さないのは、肉の中心温度を効率よく上げるためです。
フライパンの熱が肉の中心まで伝わるには時間がかかります。なので、頻繁にひっくり返すと、加熱がその都度中断することになり、フライパンの熱が肉の中心までなかなか届かなくなります。結果的に焼き時間が余分にかかり、外側は焼き過ぎで固くパサパサになってしまいます。
なるべくひっくり返さずに片面ずつじっくり焼くことで結果的に比較的短い時間で中心まで熱が通り、外側も焼き過ぎにならずに美味しく焼き上がるというわけです。
焼き始める前に肉を常温に戻しておくのも同じ理由です。
この焼き方は家庭で焼くステーキにも応用できますので良かったらお試しください。
「オードブルって前菜って意味じゃなかったっすか? でもこれメインすよね?」
「メインじゃないぞ。メインはこれから仕上げるからな。そもそもトリュフだってまだ使ってないだろ」
「ば、バカな。これだけでも贅沢すぎるのにまだこの上があるだと!」
慄く美岬の前でクーラーボックスからヒレ肉の最上位部位シャトー・ブリアンとレバーのスライスの入ったビニール袋を取り出す。
小川だと冷えすぎてしまうので、あえて常温のクーラーボックスに入れておいたのだ。
「昨日、海竜のレバーが上等のフォアグラに似ていると分かった時点でこれを使ったメイン料理にしようと思ってたんだよな。で、今日解体している時に理想的な肉が見つかったからもうこれしかないな、と」
「何かよくわからないけど、ガクちゃんがヤバいものを作ろうとしていることだけは分かるっす」
ソース作りに使っていたスキレットを洗って再び火にかけて予熱を始めると同時に、空の牡蠣皿2枚の内側に燃えている熾火を2個ずつ乗せて器そのものを熱くしておく。ちなみに牡蠣皿は分厚い上に熱伝導性が悪いので、直接熾火を中に入れておいたところで熱くなるのは火の周囲だけで外縁部は触れなくなるほど熱くはならない。
「これが焼き上がったらすぐに食べられるからスープもそろそろ温めなおしておこうか」
「あいあい。さすがにお腹空いてきたっすねー」
「もうすぐ8時半だもんな。そういえばずっと姿が見えないがゴマフはどうした?」
「ふふ。エサを食べさせた後でトリュフを採りに林に入った時もあたしにずっと着いてきてたんで、今はすっかり疲れて寝ちゃってるっすよ。土器を焼くのに使った火床で寝かせてるっす」
土器の野焼き用の火床はここから30㍍ぐらい離れているし、周囲が土を盛り上げた土手になっているからゴマフが目覚めてもおそらく自力では出てこれない。
「…………なるほど。満腹にさせてたっぷり運動させて、邪魔にならない場所で寝かしつけた、と。悪い奴だな」
「えへへ。夫婦水入らずの時間を邪魔されない為ならあたしだって多少はズルく立ち回るっすよ。お風呂にも入りたいからクーラーボックスは空けといたっす」
「えらい。晩飯が終わったら風呂を沸かしてやろう」
「わぁい!」
そんなことを話しているうちに予熱していたスキレットが十分に熱くなり、白い煙がゆらゆらと立ち始めたので、まず厚切りハムステーキサイズのレバーを2枚並べて焼き始める。
──ジュワァ……ジュウゥ……
脂身の塊のようなレバーから熔けた脂が溢れ出し、レバーの表面をカリカリの揚げ焼き状態にしていく。
一度だけひっくり返し、両面がこんがりと焼けたところでスキレットから出す。高温で一気に焼いたから内部はまだレアのはずだ。
次いで分厚く切ってあるシャトー・ブリアンをレバーから出た脂をそのまま使って焼いていく。まずは全体を転がして表面を焼き固めて旨みが逃げ出さないようにして、盛り付ける時に裏面になる側を下にしてじっくりと焼いていく。
5㌢もの厚さに切ってあるからそうすぐには火は通らない。肉を動かさずに、スキレットからの熱がじんわりと肉の中心まで通るのを待つ。
「……ずっと片面だけ焼いてるっすけど、まだひっくり返さないんすか?」
片面ばかりを数分間焼き続けているので、最初は黙って見ていた美岬だったが、ついに我慢できなくなって訊いてくる。
「もうちょっとだな。ステーキを上手く焼くコツは、まず焼く前に肉を常温に戻すことと、何度もひっくり返すんじゃなくて片面ずつじっくり焼くことなんだ」
「焼き方でそんなに味が変わるんすか?」
「ああ。スーパーで特売の安いステーキ肉でも、これをするだけで食べ比べたら誰もが納得するぐらいには旨くなるぞ。……よし、そろそろだな」
焼き具合を見極めてひっくり返せば、今までスキレットに接していた裏面はこんがりと焼き色が付き、脂がまだパチパチと表面ではぜていた。
「はうぅ。もうこれだけで間違いなく美味しいって分かるっす。ファンタジーグルメでは定番にしてハイエンドなドラゴンステーキをまさかリアルで食べれる日がくるなんて」
「ドラゴンステーキか。なかなかのパワーワードだな」
「ガクちゃんはファンタジー系の小説とか読んだりしないんすか?」
「うーん、高校生ぐらいまではそれなりに読んでたけどな。呪われた島のやつとか、ドラゴンをまたぐ少女魔導士のやつとか。海外ものだと指輪を捨てに行くやつとかネバーエンディングなやつとか。でも、その頃に読んでた作品にはドラゴンステーキとかは出てなかった気がするな」
「めっちゃ大御所な作品ばかりっすね。最近はネット小説発祥の、本格ファンタジーのセオリーに縛られない自由な世界観のファンタジー小説も多いんすけど、例えば日本の料理人が異世界に転移して、現地の食材を使ってグルメ無双するってジャンルも人気あるんすよね。そういう作品だと大抵ドラゴンの肉がハイエンド食材として登場するんすよ」
「ほー。最近のファンタジー小説はそんなのもあるのか。面白そうだな」
「興味あるなら、日本に戻れたらオススメ作品を紹介するっすよ」
「そうだな。その時はぜひ頼む。……よし、いいな。フランベして一気に仕上げるか」
表面もしっかり焼けて内部にも十分に火が通ったと思われるタイミングでブランデーを少量スキレットに投入すればジュワッと一瞬で沸騰し──
──ボワンッ
「うきゃっ!?」
気化したアルコールに引火してスキレットに火柱が立ち、ステーキ全体が炎に包まれる。炎が自然に収まるのを待つ間に、牡蠣皿を温めていた熾火を手早く退けて皿についた灰を払い落とす。
スキレットの炎が自然に消えたら、焼き上がったステーキを今まで焼いていた面を上にして熱々の牡蠣皿に乗せる。ジュウゥと皿に接した肉が音を立てる。皿を熱くしておくことでステーキはしばらく熱い状態に保たれるからこのまま手早く仕上げてしまおう。
ステーキの上に先に焼いてあったレバーを積み重ねる。
「ま、まさかの合体技!?」
まだ熱いスキレットに先ほど作ってあったグレイビーソースを戻して軽くかき混ぜれば、余熱だけですぐに熱くなってポコポコと泡立ち始めるので、それをスプーンをつかってステーキの上にたっぷりかけていく。
そして最後に仕上げ用に取り分けてあったトリュフのスライスを上から振りかければ完成だ。
「よし! 【海竜のシャトー・ブリアン ロッシーニ風ステーキ】の完成だ! せっかく熱々で仕上げたんだから冷めないうちに食べよう」
「はわわっ! なんか思ってたよりずっとヤバそうなステーキになっちゃったっす!」
「そりゃ特別なディナーなんだから俺も本気を出したさ。俺はこれを運ぶからみさちはスープだけよそってくれるか?」
「あいあい!」
完成したロッシーニ風ステーキをテーブルに運び、木の皮を鍋敷き代わりにして置く。海竜のオードブルはすでにテーブルに運んである。
そして美岬が燻製貝のスープの入ったペアマグカップを運んでくる。
テーブルの中央に置かれた簡易ランプのオレンジ色の炎が優しい光で完成した料理を照らし出す。
「ほわぁ! もう見た目からしてヤバいっすね。写真撮ってSNS に上げたいっす」
「確かにちょっと記録に残しておきたくはあるな」
この料理を食べられるのはおそらく一生に一度きりだろうからな。海竜の新鮮な肉を手に入れる幸運がそう何度もあるとは思えない。
「そ、そうっすよね。せめて心のノートにしっかり書き留めておくっす」
「いい心掛けだ」
テーブルに向かい合って座り、両手を合わせる。
「「いただきます」」
【作者コメント】
岳人は作中できちんと説明していませんが、分厚いステーキを焼く時に肉を頻繁にひっくり返さないのは、肉の中心温度を効率よく上げるためです。
フライパンの熱が肉の中心まで伝わるには時間がかかります。なので、頻繁にひっくり返すと、加熱がその都度中断することになり、フライパンの熱が肉の中心までなかなか届かなくなります。結果的に焼き時間が余分にかかり、外側は焼き過ぎで固くパサパサになってしまいます。
なるべくひっくり返さずに片面ずつじっくり焼くことで結果的に比較的短い時間で中心まで熱が通り、外側も焼き過ぎにならずに美味しく焼き上がるというわけです。
焼き始める前に肉を常温に戻しておくのも同じ理由です。
この焼き方は家庭で焼くステーキにも応用できますので良かったらお試しください。
53
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Hしてレベルアップ ~可愛い女の子とHして強くなれるなんて、この世は最高じゃないか~
トモ治太郎
ファンタジー
孤児院で育った少年ユキャール、この孤児院では15歳になると1人立ちしなければいけない。
旅立ちの朝に初めて夢精したユキャール。それが原因なのか『異性性交』と言うスキルを得る。『相手に精子を与えることでより多くの経験値を得る。』女性経験のないユキャールはまだこのスキルのすごさを知らなかった。
この日の為に準備してきたユキャール。しかし旅立つ直前、一緒に育った少女スピカが一緒にいくと言い出す。本来ならおいしい場面だが、スピカは何も準備していないので俺の負担は最初から2倍増だ。
こんな感じで2人で旅立ち、共に戦い、時にはHして強くなっていくお話しです。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる