162 / 227
箱庭スローライフ編
第162話 15日目⑨おっさんは海竜の肉の加工をする
しおりを挟む
バラ肉の骨取りを終わらせ、背骨などの骨にこびり付いた肉片をスプーンやナイフで削ぎ取り、なんとか午後1時までにはすべての解体作業を終えることができた。
お次は昼食作りと平行して、保存用の肉の加工や夕食用の仕込み作業をしていくとしよう。
さて、解体で取れた肉は以下の通りだ。
まず首肉が約5kg。普段からよく動かす部位だけに、ほどよく引き締まっていて脂がほとんど乗っていない深紅の棒状の肉。白い皮下脂肪との色のコントラストが美しい。
鮫による咬み傷もほとんどなく肉の状態は非常にいい。これはベーコンに加工するためにすでに塩漬けして冷蔵済みだ。
尾肉が約3kg。赤身にまんべんなく脂のサシが入ったいかにも高級そうな霜降り肉だが、首肉と違って鮫による咬み傷も多く、無事な肉はおよそ半分ってとこだろう。無事な部分は一部を夕食用に別にしてあるが、大部分は塩漬けにした。傷のある部分は早めに消費するために取り分けてある。
前ヒレと後ヒレの胴体との付け根付近のすね肉が約2kg。この部位は筋が多いというか、ほとんど筋ばかりで脂っぽさがほとんどない硬い肉だ。この肉はジャーキーにすれば旨くなると思ったので、筋繊維を断ち切るようにスライスしてからナイフの背で叩いて延ばし、塩とスパイスで味付けまでしてある。天日干しである程度乾かしてから燻製にすれば数ヶ月単位で保つようになる。今は干し網がシイタケに占領されているので一旦冷蔵してある。
前ヒレの肩肉が約4kg、むね肉が3kg、ささみが1kg。胸部から一塊で外した肉から骨を外して部位ごとで分ければだいたいこれぐらいになった。これらの肉は胴体内部の肉なので当然、鮫にも咬まれていない状態のいい肉だ。
後ヒレの胴体内部のもも肉と尾の付け根付近の尻肉が合わせて約6kgほどでこれも状態は概ねいいが、体表に近い辺りに肉まで到達する咬み傷がいくつかあったのでその辺りだけは屑肉として切り落としてある。
これらは全部一旦塩漬けにして、後日保存食に加工するつもりだ。
背中の厚い脂肪層の下、背骨周りで取れたヒレ肉が約1kg。これは保存食にするのはもったいないから今夜のメイン食材に一部使い、残りは冷蔵して数日のうちに食べ切ろうと思っている。
バラ肉は約2kg。骨取りの際にだいぶ素手で触りまくっているので早めに使った方がいいだろう。これは塩漬けにはせずに表面に軽く味付けてから生のまま高温の煙で燻して、しっかりと火の通ったスモークミートにして、向こう1週間ぐらいで食べ切るのがいいかな。
あとは骨から削ぎ取った肉片が全部で1kgぐらい。これに前述の肉から除いた咬み傷のある屑肉2kgぐらいを加えれば屑肉は3kgほどになる。これらは叩いてミンチにしてから、一部は腸詰めにして残りは成型肉にするつもりだ。
はかりがないので目分量ではあるが、取れた肉は全部で30kg弱。これに加えて脂身もたくさんある。
脂身も油を絞って残った部分は肉として食べるつもりだ。氷砂糖と出汁で甘辛く炊いておけば常温でもしばらく保つ佃煮のような常備菜になる。
昨日のうちに下処理を終えてあるモツもある。本当は今日モツ鍋にしようと思っていたが、より優先度が高い屑肉が思っていたより多く出たから後回しだな。すでに冷蔵してあるから数日は猶予がある。
骨も無駄にする気はない。一度しっかりと焼いてから煮出せば骨の出汁が取れる。
ヒレや軟骨や傷物の皮は膠に加工して接着剤にしよう。徳助氏から大工道具を引き継げたおかげで俺たちの家作りの予定を前倒しできそうだから、その時に大いに役立ってくれるはずだ。
大量の肉と素材が手に入ったのは本当に嬉しいしありがたいことなのだが、生物なので加工は時間との勝負になる。冷凍庫が欲しいと切実に思うがそれは贅沢な悩みというもの。幸いにしてビニール袋に入れて小川の冷水に沈めておけば冷蔵できるし、俺には保存食に加工するための知識もあるから、せっかくの大量の肉を腐らせて無駄にしないように最善を尽くそう。
いずれにせよ向こう数日間は忙しくなるだろうな。
尾肉のうち、今夜用に取り分けてあった400gぐらいの霜降りの塊肉をまな板の上に乗せ、木の枝を尖らせた串をプスプスとまんべんなく刺してから塩をまぶして揉み込み、ビニール袋に入れて一旦冷蔵へ。
これはせっかくダッチオーブンが手に入ったのだからローストビーフ風にしてみようと思っている。
屑肉を全部まな板の上にぶちまけ、サバイバルナイフと鉈の二刀流で叩き潰してミンチにしていく。ある程度細かくなったら、ハマゴウの粉やハマボウフウのみじん切りも混ぜ、さらに塩とカレー粉も少し入れて練っていく。
カレー粉はたくさん入れるとカレー味になるが、隠し味程度に少しだけ使えばいい感じに肉の臭みを消してくれる。
これだけだとタネがまだ固いので、美岬が脂身から取っている油を少し貰って混ぜ込み、固さを調整する。
そうして出来上がった生ダネだが、腸詰めが優先だからまずはそれを先に作り、残ったもので別の料理を作っていこう。
昨日のうちに小腸は腸詰めの皮に加工して塩漬けにしてあったので、まずは水洗いで塩分を抜く。そして3㍍ほどあるケーシングを3分割してそれぞれを1㍍ぐらいにする。
そして割り箸ぐらいの細い小枝にケーシングを被せていく。1㍍のケーシングがだるだるに弛ませることで数㌢まで圧縮される。……昔、一世を風靡したルーズソックスを思い出す見た目だな。
生ダネをビニール袋に入れ、袋の角を切り落として即席の絞り袋にして、弛ませて圧縮したケーシングを絞り口に被せる。
ケーシングの端を結び、絞り袋を握って生ダネをケーシングの中にゆっくりと詰めていく。
10㌢ぐらい詰まったらそこでケーシングを数回転捻って区切りとし、次の10㌢が詰まったら再び捻って区切りとする。
そんな作業を繰り返して生ソーセージが10個連結した腸詰めが出来上がる。
残りの2本のケーシングも同様に生ダネを詰めていって、10個連結の生ソーセージが3セット完成した。
生ソーセージはそのままボイルして食べることも可能だが、今回は保存食にするつもりなので、バラ肉のブロックと共に熱い煙で燻して火を通すと同時に熱乾燥を進めようと思っている。
長時間の熱乾燥によって水気が抜けて固くなったソーセージがドライソーセージいわゆるサラミとなる。
バラ肉のブロックと生ソーセージを燻製小屋に持っていき、内部に吊るす。そして地下ボイラーに燻煙材となるスダジイの薪だけを入れる。今回は煙を直接食品にかける都合上、燃やすと大量の煤が出る松は焚き付けに使えない。松ボックリも同様だ。
炊事場のかまどから火種を貰ってきて地下ボイラーの薪に火をつける。燃焼効率のいいダコタ式ファイヤーホールなので薪にたちまち火が移り、メラメラと燃え始める。
燻製小屋の床から盛り上った火山型煙突から煙と熱く乾いた燃焼ガスが小屋の内部に吹き出し始める。
燻製にするのならわざと不完全燃焼させて煙が多く出るようにするのだが、スモークミートの場合、煙で燻すのは保存性を高めるためではなく熱い煙で内部までしっかり熱を通すことが目的のなんちゃって燻製だし、ドライソーセージも熱く乾いた空気にさらされることこそが重要で煙の有無はさほど重要ではないので、長時間燃え続けるだけの薪をくべたらあとはこのまま放置だ。
「ガクちゃーん、さすがにお腹ペコペコっすよぅ」
燻製小屋から戻った俺を両手でお腹を押さえて眉を情けなくへんにょりとさせた美岬が出迎える。
「ああ。すまん。待たせたな。ここにある肉は好きなだけ食っていいけど……どれだけ食う?」
ソーセージ1個につき使った生ダネは約50gってところだろう。50g×30個で約1.5kgを消費して残った生ダネはそれでもまだ約1.5kgある。
「まだ生じゃないっすか」
「これをスキレットで焼けば成型肉のステーキになるぞ。好きなサイズで焼いてやるけどどうする?」
「わぁお! 心ときめく提案っすねー! まさかのポンドステーキもありっすか?」
「食べきれるならありだぞ。ただ、晩は俺も本気で料理するから昼はこれだけで簡単に済ましたいけどな」
「あー、じゃあ腹ごしらえ程度にした方がいいかもっすね。でも、お腹空いたし……じゃあこれぐらいで!」
「はいよ」
美岬が指で指定した範囲の肉を千切って丸めて平たく延ばす。
「だいたい300gぐらいかな。これでいいか?」
「あい。これでお願いするっす」
「んじゃ、俺も同じぐらいにしとくかな」
自分用にも同じぐらいの肉を千切って成型する。じゃあさっそくスキレットで焼くとするか。
お次は昼食作りと平行して、保存用の肉の加工や夕食用の仕込み作業をしていくとしよう。
さて、解体で取れた肉は以下の通りだ。
まず首肉が約5kg。普段からよく動かす部位だけに、ほどよく引き締まっていて脂がほとんど乗っていない深紅の棒状の肉。白い皮下脂肪との色のコントラストが美しい。
鮫による咬み傷もほとんどなく肉の状態は非常にいい。これはベーコンに加工するためにすでに塩漬けして冷蔵済みだ。
尾肉が約3kg。赤身にまんべんなく脂のサシが入ったいかにも高級そうな霜降り肉だが、首肉と違って鮫による咬み傷も多く、無事な肉はおよそ半分ってとこだろう。無事な部分は一部を夕食用に別にしてあるが、大部分は塩漬けにした。傷のある部分は早めに消費するために取り分けてある。
前ヒレと後ヒレの胴体との付け根付近のすね肉が約2kg。この部位は筋が多いというか、ほとんど筋ばかりで脂っぽさがほとんどない硬い肉だ。この肉はジャーキーにすれば旨くなると思ったので、筋繊維を断ち切るようにスライスしてからナイフの背で叩いて延ばし、塩とスパイスで味付けまでしてある。天日干しである程度乾かしてから燻製にすれば数ヶ月単位で保つようになる。今は干し網がシイタケに占領されているので一旦冷蔵してある。
前ヒレの肩肉が約4kg、むね肉が3kg、ささみが1kg。胸部から一塊で外した肉から骨を外して部位ごとで分ければだいたいこれぐらいになった。これらの肉は胴体内部の肉なので当然、鮫にも咬まれていない状態のいい肉だ。
後ヒレの胴体内部のもも肉と尾の付け根付近の尻肉が合わせて約6kgほどでこれも状態は概ねいいが、体表に近い辺りに肉まで到達する咬み傷がいくつかあったのでその辺りだけは屑肉として切り落としてある。
これらは全部一旦塩漬けにして、後日保存食に加工するつもりだ。
背中の厚い脂肪層の下、背骨周りで取れたヒレ肉が約1kg。これは保存食にするのはもったいないから今夜のメイン食材に一部使い、残りは冷蔵して数日のうちに食べ切ろうと思っている。
バラ肉は約2kg。骨取りの際にだいぶ素手で触りまくっているので早めに使った方がいいだろう。これは塩漬けにはせずに表面に軽く味付けてから生のまま高温の煙で燻して、しっかりと火の通ったスモークミートにして、向こう1週間ぐらいで食べ切るのがいいかな。
あとは骨から削ぎ取った肉片が全部で1kgぐらい。これに前述の肉から除いた咬み傷のある屑肉2kgぐらいを加えれば屑肉は3kgほどになる。これらは叩いてミンチにしてから、一部は腸詰めにして残りは成型肉にするつもりだ。
はかりがないので目分量ではあるが、取れた肉は全部で30kg弱。これに加えて脂身もたくさんある。
脂身も油を絞って残った部分は肉として食べるつもりだ。氷砂糖と出汁で甘辛く炊いておけば常温でもしばらく保つ佃煮のような常備菜になる。
昨日のうちに下処理を終えてあるモツもある。本当は今日モツ鍋にしようと思っていたが、より優先度が高い屑肉が思っていたより多く出たから後回しだな。すでに冷蔵してあるから数日は猶予がある。
骨も無駄にする気はない。一度しっかりと焼いてから煮出せば骨の出汁が取れる。
ヒレや軟骨や傷物の皮は膠に加工して接着剤にしよう。徳助氏から大工道具を引き継げたおかげで俺たちの家作りの予定を前倒しできそうだから、その時に大いに役立ってくれるはずだ。
大量の肉と素材が手に入ったのは本当に嬉しいしありがたいことなのだが、生物なので加工は時間との勝負になる。冷凍庫が欲しいと切実に思うがそれは贅沢な悩みというもの。幸いにしてビニール袋に入れて小川の冷水に沈めておけば冷蔵できるし、俺には保存食に加工するための知識もあるから、せっかくの大量の肉を腐らせて無駄にしないように最善を尽くそう。
いずれにせよ向こう数日間は忙しくなるだろうな。
尾肉のうち、今夜用に取り分けてあった400gぐらいの霜降りの塊肉をまな板の上に乗せ、木の枝を尖らせた串をプスプスとまんべんなく刺してから塩をまぶして揉み込み、ビニール袋に入れて一旦冷蔵へ。
これはせっかくダッチオーブンが手に入ったのだからローストビーフ風にしてみようと思っている。
屑肉を全部まな板の上にぶちまけ、サバイバルナイフと鉈の二刀流で叩き潰してミンチにしていく。ある程度細かくなったら、ハマゴウの粉やハマボウフウのみじん切りも混ぜ、さらに塩とカレー粉も少し入れて練っていく。
カレー粉はたくさん入れるとカレー味になるが、隠し味程度に少しだけ使えばいい感じに肉の臭みを消してくれる。
これだけだとタネがまだ固いので、美岬が脂身から取っている油を少し貰って混ぜ込み、固さを調整する。
そうして出来上がった生ダネだが、腸詰めが優先だからまずはそれを先に作り、残ったもので別の料理を作っていこう。
昨日のうちに小腸は腸詰めの皮に加工して塩漬けにしてあったので、まずは水洗いで塩分を抜く。そして3㍍ほどあるケーシングを3分割してそれぞれを1㍍ぐらいにする。
そして割り箸ぐらいの細い小枝にケーシングを被せていく。1㍍のケーシングがだるだるに弛ませることで数㌢まで圧縮される。……昔、一世を風靡したルーズソックスを思い出す見た目だな。
生ダネをビニール袋に入れ、袋の角を切り落として即席の絞り袋にして、弛ませて圧縮したケーシングを絞り口に被せる。
ケーシングの端を結び、絞り袋を握って生ダネをケーシングの中にゆっくりと詰めていく。
10㌢ぐらい詰まったらそこでケーシングを数回転捻って区切りとし、次の10㌢が詰まったら再び捻って区切りとする。
そんな作業を繰り返して生ソーセージが10個連結した腸詰めが出来上がる。
残りの2本のケーシングも同様に生ダネを詰めていって、10個連結の生ソーセージが3セット完成した。
生ソーセージはそのままボイルして食べることも可能だが、今回は保存食にするつもりなので、バラ肉のブロックと共に熱い煙で燻して火を通すと同時に熱乾燥を進めようと思っている。
長時間の熱乾燥によって水気が抜けて固くなったソーセージがドライソーセージいわゆるサラミとなる。
バラ肉のブロックと生ソーセージを燻製小屋に持っていき、内部に吊るす。そして地下ボイラーに燻煙材となるスダジイの薪だけを入れる。今回は煙を直接食品にかける都合上、燃やすと大量の煤が出る松は焚き付けに使えない。松ボックリも同様だ。
炊事場のかまどから火種を貰ってきて地下ボイラーの薪に火をつける。燃焼効率のいいダコタ式ファイヤーホールなので薪にたちまち火が移り、メラメラと燃え始める。
燻製小屋の床から盛り上った火山型煙突から煙と熱く乾いた燃焼ガスが小屋の内部に吹き出し始める。
燻製にするのならわざと不完全燃焼させて煙が多く出るようにするのだが、スモークミートの場合、煙で燻すのは保存性を高めるためではなく熱い煙で内部までしっかり熱を通すことが目的のなんちゃって燻製だし、ドライソーセージも熱く乾いた空気にさらされることこそが重要で煙の有無はさほど重要ではないので、長時間燃え続けるだけの薪をくべたらあとはこのまま放置だ。
「ガクちゃーん、さすがにお腹ペコペコっすよぅ」
燻製小屋から戻った俺を両手でお腹を押さえて眉を情けなくへんにょりとさせた美岬が出迎える。
「ああ。すまん。待たせたな。ここにある肉は好きなだけ食っていいけど……どれだけ食う?」
ソーセージ1個につき使った生ダネは約50gってところだろう。50g×30個で約1.5kgを消費して残った生ダネはそれでもまだ約1.5kgある。
「まだ生じゃないっすか」
「これをスキレットで焼けば成型肉のステーキになるぞ。好きなサイズで焼いてやるけどどうする?」
「わぁお! 心ときめく提案っすねー! まさかのポンドステーキもありっすか?」
「食べきれるならありだぞ。ただ、晩は俺も本気で料理するから昼はこれだけで簡単に済ましたいけどな」
「あー、じゃあ腹ごしらえ程度にした方がいいかもっすね。でも、お腹空いたし……じゃあこれぐらいで!」
「はいよ」
美岬が指で指定した範囲の肉を千切って丸めて平たく延ばす。
「だいたい300gぐらいかな。これでいいか?」
「あい。これでお願いするっす」
「んじゃ、俺も同じぐらいにしとくかな」
自分用にも同じぐらいの肉を千切って成型する。じゃあさっそくスキレットで焼くとするか。
52
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる