157 / 227
箱庭スローライフ編
第157話 15日目④おっさんはお宝を見つける
しおりを挟む
『……これを読んでいるということは、俺はもう死んでいるのだろう。もしあなたが俺を捜索してくれていたのだとしたら、せっかく捜し出してくれたのに救助が来るまで待てなかったことを申し訳なく思う。
もしあなたが偶然にこの島に辿り着いた漂流者なら、おそらく近くに転がっているであろう俺の死体を弔ってくれると嬉しい。そしてもし可能であればでいいが、俺の死を家族に伝えてほしい。
報酬と言ってはなんだが、この場所にある俺の私物はすべてあなたに差し上げよう。俺はこの島を開拓するために必要と思われる物を色々と揃えて持ち込んであるから、きっとそれはここでの暮らしに役立つはずだ。是非使ってくれ。加えて、この島についての俺の知りうる限りの情報をこのノートに記しておく。どうか役立ててほしい。
あなたのここでの暮らしが良いものとなるよう願っている。
俺が生きた記録としてこのノートを記す。平成○年11月10日 浜崎徳助。以下住所と連絡先……』
洞窟から運び出した遺品の長持を開けると一番上にノートが置いてあった。その最初のページに書かれていたのがこの文だった。続くページからの詳しい内容を精査するのは時間のある時に回すとして、結果的に順番は前後したとはいえ、俺たちは徳助氏の依頼を達成してその報酬として彼の遺品を正式に引き継いだということになる。
その遺品の内容は、期待をはるかに上回るもので、どれも今の俺たちにとって喉から手が出るほど欲しいものばかりだった。
そもそも徳助氏はすでに何度かこの場所に来ており、最終的にはここに移住するつもりで開拓に必要な道具や物資を運び込んでいたらしい。軽く流し読みしたノートにその辺の経緯も書かれていた。
ただ、まだ移住の準備段階でしかなく、荷物を降ろしてから帰る予定だったのがトラブルにより帰れなくなってこの場所に閉じ込められ、元より長居するつもりではなかったので持病の薬を数日分しか持っておらず……おそらく発作で落命したものと思われる。
長持には上の方に毛布や雨具や防寒着、ブルーシートやロープなどが入っており、下の方にはスコップや斧や釣竿やタモ網といった長柄の道具が入っていた。
200㍑の大型クーラーボックスの中には釣り道具一式を納めた釣具箱やバケツが入っていた。
ジュラルミン製の道具箱には鋸や金づちやノミやカンナやバールやプライヤーといった大工道具一式が納められており、電気を使わない手回し式のハンドドリルや未使用の釘の箱なんかもあった。
大型のリュックサックには型は古いが質のいいキャンプ道具が詰まっていた。今では廃盤になっていてマニアの間で高額で取引されているギアなんかもある。
徳助氏が遭難したのはちょうど日本では平成のキャンプブームの真っ只中だった頃だろう。当時のハイエンドモデルで固めているあたり、かなりのガチ勢であったことが伺える。そういえば美岬の親父さんもアウトドア好きだったって話を前に聞いたな。
荷物の陰に隠れていたが、奥に徳助氏がベースキャンプにしていた場所も見つかった。そこには砂塵が積もっているが、折り畳み式のテーブルと椅子が置かれ、崩れたテントの中にマットレスと寝袋があり、ガラスの一升瓶が何本か転がっていて、焚き火跡には未使用の薪の束や薪割り用の鉈、鋳物のフライパンやダッチオーブンなどの調理器具もあった。
テーブルの上にはブリキとガラスのキャンドルランタンとまな板とナイフが置かれていて、ここで調理していたことが伺え、燃え尽きた焚き火跡の上にあるダッチオーブンの蓋を取って中を見れば炭化した魚のような物が残っていたので、徳助氏は料理の途中で何かの用事で外に向かう、あるいは戻ってきたタイミングで洞窟の入り口近くで発作に見舞われて倒れたのだろうと推察された。
テントが潰れたのは、ポールが経年劣化で折れたのが原因のようだが、太陽の紫外線や風雨の影響のない洞窟内ということもあり、化学繊維の防水布製であるテントそのものは劣化しておらず、その中のマットレスと寝袋は問題なく使えそうな状態だった。
20年というのは決して短い期間ではないが、野晒しではなく洞窟の中で保管され、しかも徳助氏自身が長く使うことを前提に選んだ質の良いアイテムばかりなので思った以上に保存状態が良く、ほとんどの物は手入れすれば再利用できそうなものばかりだった。
塩以外の調味料はさすがに使えそうになかったが、それでもある程度まとまった量の精製塩が手に入ったのは有り難い。それと、おそらく彼が自分の楽しみ用に持ち込んだものと思われるブランデーとウイスキーのまだ中身の入っている瓶が見つかったので、これはもしかしたらまだ飲めるかもしれないと取っておく。
小さい麻袋が幾つかあったので中を見るとスダジイのドングリとジュズダマが詰まっており、彼も俺たちと同様にこれらを主食にしようとしていたことが分かった。ただ、俺たちと違って準備期間のあった彼はしっかり石臼まで持ち込んでいて、その用意周到さには思わず唸らされた。
今の俺たちが一時的に本土に戻って再びここに戻ってくるとしたらきっとこういうアイテムを持ち込むであろう、まさに痒いところに手が届くようなチョイスだった。
「いやぁ…………大叔父さんマジパネェっすねー」
「ほんとそれなー。よくここまで揃えたもんだなー」
と二人で若干遠い目をしてしまう。
「ここを自分専用の快適なプライベートキャンプ場にする気まんまんっすよね」
「男は幾つになっても秘密基地とか大好きだからな。夢半ばで亡くなってさぞや無念だったろうな。まあノートを読むに亡くなる直前まで目一杯エンジョイはしてたようだが」
「あうぅ、もっと早くここを調べてたらあたしたちも最初からイージーモードだったのに、あたしが洞窟を調べるのを後にしたいって言ったばかりに……」
凹んだ様子の美岬の頭を撫でる。
「気にするな。あの時は俺も納得してのことだったし、2人で苦労しながら手探りで拠点を整備したり、必要な物を作ったりするのも楽しかったじゃないか。俺はあれが無駄な時間だったとは思わないぞ」
「……うー、確かに充実はしてたし、かけがえのない時間だったとは思うっすよ」
「とりあえず危機的な状況を乗り越えて、これから生活面を充実させていこうと考えていた矢先のこれはむしろタイムリーと言えるんじゃないか?」
「うん。それもそっすね! このタイミングだからこそ有り難みが分かるものもあるっすよね。ちょうど欲しいと思ってた石臼も手に入ったっすし」
「今後必要になると思ってた防寒具とか毛布がすぐに使える状態で手に入ったのも有り難いな。個人的にはダッチオーブンが嬉しすぎる」
「ダッチオーブンってただの鍋とどう違うんすか?」
「おう。これは分厚い鋳物製だから普通に鍋として使っても全体にまんべんなく火が通るし、冷めにくいから保温性も高い。蓋が重いから圧力鍋に近い使い方もできるし、蓋の上に炭火を乗せて上から加熱することでオーブンとして蒸し焼き調理もできるし、本体の底に脚があるからトライポッドや五徳要らずで直接焚き火に掛けられる。重すぎて携行するのは難しいが、今の俺たちみたいに拠点を中心に活動する場合は極めて有用な調理器具だ」
「へぇー。聞いてる限りすごい万能鍋っすね。ガクちゃんがそこまで言うんだから実際に良いものなんすよね。期待しちゃうっすよ」
「ああ。これがあれば料理のバリエーションが広がるから期待してていいぞ」
そんなことを話しているうちに崖の上に昇った太陽の光が箱庭の底へ差し始め、一気に散らされた朝霧の残滓がキラキラと空気中で輝く。時計を見るとすでに8時を回っている。
遺品の整理とすぐに使えるようにメンテナンスもしたいところだが、今の優先順位はまずはプレシオサウルスの解体だ。
「……正直、後ろ髪は引かれるんだが、俺はそろそろ解体に行かないと後に予定してる作業に影響が出そうだ」
「いいっすよ。こっちはあたしがすぐに使いたい道具の手入れとかしとくんで。ガクちゃんはダッチオーブンをなる早で使いたいんすよね?」
「そうだな。でも、みさちはいいのか? ゴマフ用の篭を作るんじゃなかったか?」
「それはとりあえず解決したっす」
「キュイ?」
美岬がゴマフをひょいと抱き上げて蓋を外した大型クーラーボックスに入れる。クーラーボックスの寸法は幅100㌢、奥行き50㌢、深さ40㌢といったところだが、頭から尻尾までの全長で100㌢弱のゴマフでは縁に前ヒレを掛けて立ち上がることは出来ても乗り越えて脱走はできない。
「うん。やっぱりちょうどいいサイズっすね」
「なるほど。これはいい水槽だな」
「普段は放し飼いでいいと思うっすけど、邪魔されたくない時はここに入ってもらっとけばいいかなって」
「そうだな。この子がもう少し大きくなってこのボックスが手狭になったら海の方に柵で囲ったスペースを作ってやるのもいいかもな。大工道具も手に入ったからさほど手間をかけずに作れるだろうし」
このクーラーボックスについては別の用途も考えていたのだが、まあそれについては後でいいだろう。
俺は遺品の管理は美岬に任せ、プレシオサウルスを解体するべく小川に向かった。
【作者コメント】
初期プロットでは二人が遺棄された廃村を見つけてそこで色々と必要なアイテムを物色する予定でしたが、本編ではこの通り徳助大叔父さんから引き継いだという形になりました。
美岬が洞窟の調査を後回しにしたいと言った件は6日目⑤にあります。
楽しんでいただけたらいいねボタンで応援お願いします。
もしあなたが偶然にこの島に辿り着いた漂流者なら、おそらく近くに転がっているであろう俺の死体を弔ってくれると嬉しい。そしてもし可能であればでいいが、俺の死を家族に伝えてほしい。
報酬と言ってはなんだが、この場所にある俺の私物はすべてあなたに差し上げよう。俺はこの島を開拓するために必要と思われる物を色々と揃えて持ち込んであるから、きっとそれはここでの暮らしに役立つはずだ。是非使ってくれ。加えて、この島についての俺の知りうる限りの情報をこのノートに記しておく。どうか役立ててほしい。
あなたのここでの暮らしが良いものとなるよう願っている。
俺が生きた記録としてこのノートを記す。平成○年11月10日 浜崎徳助。以下住所と連絡先……』
洞窟から運び出した遺品の長持を開けると一番上にノートが置いてあった。その最初のページに書かれていたのがこの文だった。続くページからの詳しい内容を精査するのは時間のある時に回すとして、結果的に順番は前後したとはいえ、俺たちは徳助氏の依頼を達成してその報酬として彼の遺品を正式に引き継いだということになる。
その遺品の内容は、期待をはるかに上回るもので、どれも今の俺たちにとって喉から手が出るほど欲しいものばかりだった。
そもそも徳助氏はすでに何度かこの場所に来ており、最終的にはここに移住するつもりで開拓に必要な道具や物資を運び込んでいたらしい。軽く流し読みしたノートにその辺の経緯も書かれていた。
ただ、まだ移住の準備段階でしかなく、荷物を降ろしてから帰る予定だったのがトラブルにより帰れなくなってこの場所に閉じ込められ、元より長居するつもりではなかったので持病の薬を数日分しか持っておらず……おそらく発作で落命したものと思われる。
長持には上の方に毛布や雨具や防寒着、ブルーシートやロープなどが入っており、下の方にはスコップや斧や釣竿やタモ網といった長柄の道具が入っていた。
200㍑の大型クーラーボックスの中には釣り道具一式を納めた釣具箱やバケツが入っていた。
ジュラルミン製の道具箱には鋸や金づちやノミやカンナやバールやプライヤーといった大工道具一式が納められており、電気を使わない手回し式のハンドドリルや未使用の釘の箱なんかもあった。
大型のリュックサックには型は古いが質のいいキャンプ道具が詰まっていた。今では廃盤になっていてマニアの間で高額で取引されているギアなんかもある。
徳助氏が遭難したのはちょうど日本では平成のキャンプブームの真っ只中だった頃だろう。当時のハイエンドモデルで固めているあたり、かなりのガチ勢であったことが伺える。そういえば美岬の親父さんもアウトドア好きだったって話を前に聞いたな。
荷物の陰に隠れていたが、奥に徳助氏がベースキャンプにしていた場所も見つかった。そこには砂塵が積もっているが、折り畳み式のテーブルと椅子が置かれ、崩れたテントの中にマットレスと寝袋があり、ガラスの一升瓶が何本か転がっていて、焚き火跡には未使用の薪の束や薪割り用の鉈、鋳物のフライパンやダッチオーブンなどの調理器具もあった。
テーブルの上にはブリキとガラスのキャンドルランタンとまな板とナイフが置かれていて、ここで調理していたことが伺え、燃え尽きた焚き火跡の上にあるダッチオーブンの蓋を取って中を見れば炭化した魚のような物が残っていたので、徳助氏は料理の途中で何かの用事で外に向かう、あるいは戻ってきたタイミングで洞窟の入り口近くで発作に見舞われて倒れたのだろうと推察された。
テントが潰れたのは、ポールが経年劣化で折れたのが原因のようだが、太陽の紫外線や風雨の影響のない洞窟内ということもあり、化学繊維の防水布製であるテントそのものは劣化しておらず、その中のマットレスと寝袋は問題なく使えそうな状態だった。
20年というのは決して短い期間ではないが、野晒しではなく洞窟の中で保管され、しかも徳助氏自身が長く使うことを前提に選んだ質の良いアイテムばかりなので思った以上に保存状態が良く、ほとんどの物は手入れすれば再利用できそうなものばかりだった。
塩以外の調味料はさすがに使えそうになかったが、それでもある程度まとまった量の精製塩が手に入ったのは有り難い。それと、おそらく彼が自分の楽しみ用に持ち込んだものと思われるブランデーとウイスキーのまだ中身の入っている瓶が見つかったので、これはもしかしたらまだ飲めるかもしれないと取っておく。
小さい麻袋が幾つかあったので中を見るとスダジイのドングリとジュズダマが詰まっており、彼も俺たちと同様にこれらを主食にしようとしていたことが分かった。ただ、俺たちと違って準備期間のあった彼はしっかり石臼まで持ち込んでいて、その用意周到さには思わず唸らされた。
今の俺たちが一時的に本土に戻って再びここに戻ってくるとしたらきっとこういうアイテムを持ち込むであろう、まさに痒いところに手が届くようなチョイスだった。
「いやぁ…………大叔父さんマジパネェっすねー」
「ほんとそれなー。よくここまで揃えたもんだなー」
と二人で若干遠い目をしてしまう。
「ここを自分専用の快適なプライベートキャンプ場にする気まんまんっすよね」
「男は幾つになっても秘密基地とか大好きだからな。夢半ばで亡くなってさぞや無念だったろうな。まあノートを読むに亡くなる直前まで目一杯エンジョイはしてたようだが」
「あうぅ、もっと早くここを調べてたらあたしたちも最初からイージーモードだったのに、あたしが洞窟を調べるのを後にしたいって言ったばかりに……」
凹んだ様子の美岬の頭を撫でる。
「気にするな。あの時は俺も納得してのことだったし、2人で苦労しながら手探りで拠点を整備したり、必要な物を作ったりするのも楽しかったじゃないか。俺はあれが無駄な時間だったとは思わないぞ」
「……うー、確かに充実はしてたし、かけがえのない時間だったとは思うっすよ」
「とりあえず危機的な状況を乗り越えて、これから生活面を充実させていこうと考えていた矢先のこれはむしろタイムリーと言えるんじゃないか?」
「うん。それもそっすね! このタイミングだからこそ有り難みが分かるものもあるっすよね。ちょうど欲しいと思ってた石臼も手に入ったっすし」
「今後必要になると思ってた防寒具とか毛布がすぐに使える状態で手に入ったのも有り難いな。個人的にはダッチオーブンが嬉しすぎる」
「ダッチオーブンってただの鍋とどう違うんすか?」
「おう。これは分厚い鋳物製だから普通に鍋として使っても全体にまんべんなく火が通るし、冷めにくいから保温性も高い。蓋が重いから圧力鍋に近い使い方もできるし、蓋の上に炭火を乗せて上から加熱することでオーブンとして蒸し焼き調理もできるし、本体の底に脚があるからトライポッドや五徳要らずで直接焚き火に掛けられる。重すぎて携行するのは難しいが、今の俺たちみたいに拠点を中心に活動する場合は極めて有用な調理器具だ」
「へぇー。聞いてる限りすごい万能鍋っすね。ガクちゃんがそこまで言うんだから実際に良いものなんすよね。期待しちゃうっすよ」
「ああ。これがあれば料理のバリエーションが広がるから期待してていいぞ」
そんなことを話しているうちに崖の上に昇った太陽の光が箱庭の底へ差し始め、一気に散らされた朝霧の残滓がキラキラと空気中で輝く。時計を見るとすでに8時を回っている。
遺品の整理とすぐに使えるようにメンテナンスもしたいところだが、今の優先順位はまずはプレシオサウルスの解体だ。
「……正直、後ろ髪は引かれるんだが、俺はそろそろ解体に行かないと後に予定してる作業に影響が出そうだ」
「いいっすよ。こっちはあたしがすぐに使いたい道具の手入れとかしとくんで。ガクちゃんはダッチオーブンをなる早で使いたいんすよね?」
「そうだな。でも、みさちはいいのか? ゴマフ用の篭を作るんじゃなかったか?」
「それはとりあえず解決したっす」
「キュイ?」
美岬がゴマフをひょいと抱き上げて蓋を外した大型クーラーボックスに入れる。クーラーボックスの寸法は幅100㌢、奥行き50㌢、深さ40㌢といったところだが、頭から尻尾までの全長で100㌢弱のゴマフでは縁に前ヒレを掛けて立ち上がることは出来ても乗り越えて脱走はできない。
「うん。やっぱりちょうどいいサイズっすね」
「なるほど。これはいい水槽だな」
「普段は放し飼いでいいと思うっすけど、邪魔されたくない時はここに入ってもらっとけばいいかなって」
「そうだな。この子がもう少し大きくなってこのボックスが手狭になったら海の方に柵で囲ったスペースを作ってやるのもいいかもな。大工道具も手に入ったからさほど手間をかけずに作れるだろうし」
このクーラーボックスについては別の用途も考えていたのだが、まあそれについては後でいいだろう。
俺は遺品の管理は美岬に任せ、プレシオサウルスを解体するべく小川に向かった。
【作者コメント】
初期プロットでは二人が遺棄された廃村を見つけてそこで色々と必要なアイテムを物色する予定でしたが、本編ではこの通り徳助大叔父さんから引き継いだという形になりました。
美岬が洞窟の調査を後回しにしたいと言った件は6日目⑤にあります。
楽しんでいただけたらいいねボタンで応援お願いします。
57
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる