【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
151 / 227
箱庭スローライフ編

第151話 14日目⑭おっさんは海竜を食べる

しおりを挟む
 下処理を終えた内臓肉モツを炊事場に持って戻り、その後、石鹸を手に再び小川に行って血と脂で汚れた身体と衣類を洗ってようやくさっぱりできた。

 雨は一時的に本降りになっていたが今は小雨になり、もうじき上がりそうだ。俺が水浴びから戻るのと入れ替わりで美岬がそっと抜け出して小川に向かう。ちなみにゴマフはちょうど今は遊び疲れて丸くなって眠ってしまっている。
 言ったら怒るだろうが、美岬は初日から完全にママをやってるよなぁ。ゴマフが俺にも少しは懐いてくれれば美岬の負担も減らせられるんだが。

 仮屋根の下は完全には防水じゃないのでそこかしこからポタポタと雨漏りしているが、なにもないよりはずっとましだ。

 かまどではたっぷりのお湯が入った大コッヘルがグツグツと沸騰しており、その横の小さい火床では中コッヘルに入った高濃度食塩水──鹹水かんすいが煮詰められている。まだ鹹水内では塩の結晶化は進んでいないが、飛び散った食塩水が乾いて鍋の縁は白くなり、時折吹きこぼれた塩水が燃えてオレンジの炎が立ったりしている。
 大量の肉が手に入ったのは非常にありがたいことだが、今回の件は完全に予想外のイレギュラーだったので、すでに燻製作りなどで塩をかなり消費していたこともあり、肉の保存に必要になる塩がぜんぜん足りない。今夜中にある程度まとまった量の塩を作っておかないと。

 美岬が戻ってくるのを待つ間に下処理の終わったモツを仕分けてすぐに食べられるものと、さらにアク抜きなどの処理が必要なものに分けていく。

 水洗いだけですぐに使えるものは心臓ハツ、砂肝、卵巣キンカン

 水にしばらくさらして含まれる分泌物さえ流せばすぐに使えるのが胃袋ガツ脾臓チレ

 ある程度しっかりと水にさらした上で、下茹でによるアク抜きが必要なのが肝臓レバー腎臓マメフワ。ただしレバーとマメは火を通しすぎると固くパサパサになってしまうのであくまでも軽く火を通す程度にした方がいい。焼くなら下茹では不要だ。

 臭み抜きのために何度も洗ったり茹でたりが必要になるのが大腸シロモツだ。イノシシなどの獣の場合は小麦粉や牛乳で臭み抜きをするがここでは手に入らないからとりあえず木灰を使っているが、正直、食用に適するところまで臭み抜きができるかは不明だ。
 ただ、水棲生物なので便も固形ではなく、臭いも陸の獣に比べればさほどキツくないのでたぶんなんとかなるんじゃないかとは思っている。


 とりあえず夕食は心臓ハツ肝臓レバー脾臓チレ、砂肝を使った串焼きだな。それ以外の部位は今夜中に下処理を終わらせて明日モツ鍋にしよう。

 まな板にレバーを載せ、今から食べる分だけ食べやすいサイズに切り分け、塩で揉んでからもう一度水にさらせば含まれていた血が抜けて水をピンクに染める。アク抜きの下茹でをせずにそのまま焼くなら、可能な限り水にさらして血を抜いた方がいい。

 赤血球の代謝を司る臓器である脾臓チレは多くの血液を含む臓器なので味はレバーに似ているが、食感はむしろハツに近く、火を通してもあまりパサパサにはならない。
 チレもレバーと同様に切り分けて塩揉みしてからもう一度水に漬け込んで血抜きしておく。

 ハツはただ食べやすいサイズに切り分けて塩で下味をつけておくだけ。砂肝は肉の繊維の向きに直角に切り込みを入れて筋切りしてから下味を付けておく。

 部位ごとに火を通す加減は変わるので、一本の串に同じ種類の肉だけを刺していく。
 串焼きの準備が終わったところに美岬が戻ってきた。

「ふぃー。さっぱりしたっす。雨、止んできたっすね」

「だな。まだやらなきゃいけないことは多いから雨で邪魔されないのはありがたいな。さて、みさちも戻ってきたし、プレシオサウルスのモツ焼きを食べてみるとしようか」

「あは。どんな味なのか楽しみっすね」

「俺もちょっとワクワクしてる」

 かまどから大コッヘルを退かし、火力を上げて火口の上で肉をあぶって焼いていく。
 まずはレバーから。焼きすぎるとパサパサになるし、かといって生だと寄生虫の心配もあるので、ギリギリのラインを見極めながら丁寧に全体を焙り焼きにする。

「よし。こんなとこだろう。一串ずつ順番に焼きながら焼き立てを食べていこうか」

「待ってました」

 焼いている間に美岬が牡蛎皿を二人分準備してくれていたので、そこに串から焼きレバーを外していく。表面はほどよく焼き色と焦げ目が付き、しかし十分な弾力も残っていて、串から抜いた穴からは赤みがかった肉汁が流れ落ち、いかにも旨そうに焼けている。

「さて、じゃあ食べてみるか。味付けはシンプルに塩だけにしてるから」

「いただきますっ!」

 噛んだ瞬間に噛み切れる柔らかい肉の食感と滑らかな舌触り。水にしっかりさらしてなお濃厚な味わい。牛や豚のレバーに比べると臭みやクセはぜんぜん無く、ただクリーミーで旨みが強くて口の中で溶けていくようで。

「うまっ! ちょ、マジすか。これめっちゃ美味しくないっすか!」

「……ホントに旨いな。ちょっと鶏レバーにも似てるけど、それより柔らかくて脂がけっこう乗ってるから……強いて似てる物を挙げるとすればフォアグラかな」

「フォ・ア・グ・ラ! めっちゃ高級品じゃないっすか! あたし食べたことないっすけど、フォアグラってこんな感じなんすか」

「……いや、正直、俺が過去に食べたことがあるどのフォアグラより旨いぞ。フォアグラはもっと脂っこくて味そのものは薄いから、この適度な脂具合と濃厚な旨みはちょっと比べ物にならないな」

「うひゃあ。トリュフに続いてフォアグラ……に似たフォアグラ以上の高級食材を食べてしまったっす」
 
「ちょっとこれは想定外だったな。下処理してる段階で旨そうだとは思っていたがこれほどとは思わなかった。分かっていたらこんな串焼きなんて雑な方法じゃなくてもっとこういい感じの料理にしたのになー」

「あはは。ガクちゃんの中の料理人魂が不満タラタラっすねー。レバーはこれで全部っすか?」

「いや、さすがに全部は多いから1/3ぐらいは残してあるぞ」

「じゃあ、それに期待しとくっす。でもこのシンプルな串焼きもめっちゃ美味しいっすからぜんぜん不満なんてないっすけどね」

「おまかせられ、だ。せっかくだから明日みさちがトリュフを採ってきてくれたら残りのレバーを使って最高に贅沢なメニューを作ってやるよ」

「わぉ! ガクちゃんの本気メニューとかもう期待感しかないっすね。分かったっす。良さげなトリュフを探してくるっすよ。……あたしたちの特別な夜のための特別なディナーっすね?」

 一瞬言われた意味が分からなかったが、頬を赤らめて目を潤ませている美岬の様子にすぐに理解が追い付く。

「……お、おぅ。そうだな。そういう話なら本当に本気でかからなきゃだな」

「うふふ。すっごく楽しみっすね」

「ああ。期待していてくれ。……じゃあぼちぼち次の串も焼いていくとしようか」

 それから、ハツと砂肝とチレを順番に焼いて食べていったが、どれも非常に旨く、久しぶりの肉料理に二人で舌鼓を打ったのだった。





【作者コメント】
 そういえば、魚とかスッポンとか捌いていても脾臓ひぞうはあるけど膵臓すいぞうらしきものは見たことないなーと思って調べてみたら、脾臓が膵臓の役割を兼ねている生物ってけっこういるようですね。勉強になりました。

 あ、ちなみに脾臓ってマイナー臓器なので役割はおろか存在すら知らない人も多いようですね。人間の場合は胃の裏側にありますが、古くなった赤血球を分離して破壊したり、血小板をストックしておいて必要が生じたら血中に送り出すような役割を担っているようですね。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました

夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。 スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。 ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。 驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。 ※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…? 最新章の第五章も夕方18時に更新予定です! ☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。 ※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます! ※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。 ※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移

みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公 神洞 優斗。 彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった! 元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……? この時の優斗は気付いていなかったのだ。 己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。 この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。

処理中です...