【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
150 / 227
箱庭スローライフ編

第150話 14日目⑬おっさんは海竜のモツの下処理をする ※微グロ注意

しおりを挟む
 さて、雨がぼちぼち強くなってきたが、内臓の処理だけはやらなきゃいけない。もうここまできたら汚れついでの濡れついでだな。
 松ヤニのピッチを使った松明はこの程度の雨では火は消えない。

 とりあえず情報を書き留めたノートは拠点に仕舞い、炊事場から作業台としてクーラーボックスとまな板を小川のそばに持ってきて内臓モツの下処理を始める。

 プレシオサウルスの内臓モツの可食部位の情報などあるはずもないが、そこはジビエ料理の下処理で積んできた経験と、同じ水棲爬虫類であるカメなんかを参考にしながらとりあえずやってみる。

 カメの場合、胆嚢ニガダマ膀胱ぼうこう以外は可食部位となる。とはいえ腸は切り開いて内容物を捨ててしっかり洗わないと使えないし、肺や肝臓はしっかりと血抜きしないと独特の臭みが残る。

 とりあえず、小腸についてはサイズも手頃なのでしっかりと洗ってから腸詰めに使おうと思う。大腸は、元々壊死していた部分を除去すれば残った部分はホルモンとして使えるだろう。

 先にほとんど手のかからない心臓ハツから始める。これはぶっちゃけ筋肉の塊なので半分に割って中に残った血を洗い流すだけだ。

 次いで卵巣キンカン葡萄巨峰の房のような未成熟の卵巣を取り分け、水洗いで表面の薄皮だけを取る。葡萄の軸に当たる卵管内部にはオリモノと呼んでいいのか分からないがドロリとした粘液が詰まっている。それが残っていると臭みの原因となるから卵管ヒモを食べるなら丁寧に洗わなければならないが、今回は面倒なので細く枝分かれした部分は切り捨て、太い部分だけを切り開いて内部を水洗いする。

 胃と砂肝は今は美岬が持っていっているから一旦後回し。

 肝臓レバーフワは内臓の中でも特に血が多く含まれる部位で、いかに血抜きを上手くできるかで臭みが変わる。幸いまだ死んで時間が経っていないから血は固まっていないし痛み始めてもいないから、ある程度小さく切り分け、そのまま流水に沈め、水にさらしておく。

 腎臓マメはそれそのものにはあまりクセはないが、内部に膀胱へ尿を送る尿線があり、そこが臭みの原因となるのでそこを除去しなければならない。半分、さらに半分に割り、尿線を切り捨てて残った可食部位をレバー、フワと共に水にさらしておく。

 そして小腸と大腸。内容物はぶっちゃけウンコなのでかなり臭く、また不衛生な部位となるので最後にしなければならない。
 大腸は流れの中で中身をこそぎ出し、水洗いで汚れを落とし、切り開いてしっかりと揉み洗いするがそれでもやっぱり臭いは残る。普通は小麦粉を使って臭み落としをするのだが当然ここにはないので、ビニール袋の中で木灰を混ぜ込んでしばらく置いておく。あとで水洗いすればある程度は臭みも抜けるだろう。

 小腸も中身をこそぎ出して水を内部に通すが、腸詰めに使いたいので切り開けないからもみ洗いはできない。ある程度汚れが落ちたらペットボトルに入れた灰水を内部に流し込んでしばらく置き、汚れを浮かせてから指でこそぐようにして内部に残ったものを絞り出し、もう一度真水で濯ぎ洗いする。
 そしてまな板の上に置き、麺棒を転がしてプレスして内部組織を押し出していき、腸詰めの皮ケーシングへと加工していく。この平たく薄くなった小腸に味付けたひき肉を詰めて燻製にしてボイルしたものがソーセージとなるというわけだ。このケーシングは塩漬けにすれば生のままでも保存が効き、水で戻せばすぐに使える。

 とまあこんな感じでここにある内臓モツの下処理は終わった。ここまでの作業時間は思ったよりかかって約2時間。すでに時間は夕方の7時を回っている。
 だがまだ終わっていない。美岬が持っていっている胃袋と砂肝の下処理に加え、ほとんどのモツはアクがかなり出るので下茹ででのアク引き作業も必須になる。


 一度炊事場に戻ると、美岬が仮屋根の下、かまどで火を起こして大コッヘルで湯を沸かしており、ゴマフが相変わらず美岬にじゃれついて遊んでいた。

「キュイ! キュイキュイ!」

「あ、ガクちゃんお疲れっす」

「おう。ゴマフはちゃんと食えてたか?」

「あはは。顔中ゲロまみれにしてガツガツ食べてたっすよ。食べ終わってから全身洗ってきたっすけど」

「うん。まあそれでいいだろうな。こっちはそこの胃袋と砂肝以外のモツの処理が終わったから、それをもらおうと思って取りにきたんだが」

「あい。胃袋に少し残ってた中身は捨てて海水で洗っておいたっすけど、あたしがそっちに行っちゃうとゴマフもついてきちゃうから持って行けなかったんすよね」

 俺が作業している場所には今まさに母竜の死体が吊るされてるからな。

「それはしょうがない。気にするな。じゃあ、これもらってくな」

「はーい。あ、今のうちにあたしがこっちでやっとけることってあるっすか? 一応、お湯だけは沸かしてるっすけど」

「あーそうだなー……。あ、そうだ。塩がな、絶対足りなくなるから今夜中に鹹水かんすいを煮詰めて新しく作っておかないと明日の肉の処理で困ることになると思うんだよな。だから拠点の中に用意してある塩砂から鹹水を作って煮詰め始めておいてもらえると助かるな」

「おお、了解っす! おまかせられ! 大コッヘルは使わない方がいいっすよね?」

「そうだな。下処理が終わったモツの下茹でに使いたいからな」

「じゃあ中コッヘルを使って塩作り進めとくっすね」

「ああ、任せた。……なんか、みさちもすっかり頼もしくなったな」

 つい無意識に美岬の頭に手を伸ばして撫でると美岬がにへらっと笑う。

「へっへー。守られてるだけじゃなくて、ちゃんと横で支え合えるパートナーでありたいっすからね」

「まったくうちの嫁さんは本当に良くできた最高のパートナーだな」

「それはもう旦那様が素敵すぎるから釣り合えるように必死なんすよ」

 見つめ合い、一瞬甘い空気になりかけるが、全身血生臭く片手に内臓肉をぶら下げた今の自分の姿を思い出してさすがに自粛する。こんな状態でいちゃつくとかないな。

「……とりあえず下処理を終わらせてくる。それから遅くなったけど夕食の準備にかかるか」

「そっすね。雨が強くなってきてるっすけど風邪引かないでくださいっすよ?」

「おう。……あ、脱いだシャツを砂浜に置きっぱなしだった」

「あ、それは雨で濡れる前に回収しておいたっすよ」

「さすが気が利くな。ありがとう」

 そして俺は胃袋と砂肝の下処理をするために再び小川に向かったのだった。








【作者コメント】
 胃袋と砂肝の下処理は切り開いて中をしっかり洗うだけなので割愛します。ちなみに内臓肉を特に関西圏ではホルモンと呼ぶことがありますが、これは本来捨てるものを意味する“もん”が由来になっていると言われています。
 実際、捨てる=るという表現はこちらでは今でもよく使われていて、小学生の頃、掃除の時間にゴミ箱の中身を捨てに行くことを“ゴミほり”と言っていましたし、会話でも「ゴミほってきて」と普通に使うので初めて言われたときは「なんでゴミを掘るの?」と素で聞き返した記憶があります。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…

小桃
ファンタジー
 商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。 1.最強になれる種族 2.無限収納 3.変幻自在 4.並列思考 5.スキルコピー  5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!

七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」 その天使の言葉は善意からなのか? 異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか? そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。 ただし、その扱いが難しいものだった。 転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。 基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。 ○○○「これは私とのラブストーリーなの!」 主人公「いや、それは違うな」

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...