【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
145 / 227
箱庭スローライフ編

第145話 14日目⑧おっさんは手作りマグカップでコーヒーブレイクする

しおりを挟む


 火床の灰の山に半ば埋もれた土器を掘り出し、手で触れるぐらいまで冷ましてから二人でそれを一度小川に持っていって水洗いしてこびりついた灰を洗い流す。
 完成した土器は赤茶色ベースで白が少し混じり、透明なガラスのような部分もところどころに混じっていて、イメージとしては備前焼っぽくなったように思う。焼き時間が短いから備前焼ほど頑丈ではないだろうが、とりあえず粘土が溶け出したり水が洩れたりせずに使えれば十分だ。

「おぉー、ちゃんとしっかりした陶器になったっすねー」

「ああ。大成功だな。ここの粘土が陶器に使えるってことがこれで分かったからこれから本格的に作っていけるな。みさちの作ったマグカップも割れなくてよかった」

「あは。じゃあさっそくこのペアマグを使ってみたいんすけど?」

「んー。じゃあ湯を沸かしつつ、みさちにはコーヒー用にドングリを煎っておいてもらおうか。俺はどうも天気が崩れそうだから濡れたら困るものを先にしまってくるから」

「あい。おまかせられ」

 さっきまでは雲の合間に青空も見えていたが、今は一面厚い雲に覆われており、日暮れまではまだ時間があるはずなのにだんだん暗くなってきている。この様子なら夕方遅くには降りだすだろう。

 かまどの火を起こすだけやってからそこは美岬に任せ、干していた洗濯物やシイタケ、葛緒や葛ワラなどを順々に回収しては拠点内にしまっていく。
 一通り濡れては困るものを片付け終えて炊事場に戻れば、美岬が小コッヘルでドングリを煎っていて、辺りには芳ばしい香りが漂っていた。

「おお、いい香りになってきたな」

「でしょー。 でももうちょっと煎った方がいいっすよね?」

 覗いてみればコーヒーの焙煎度合いでいえばシナモンロースト。

「そうだな。もっとしっかり焦げ茶色になるまで煎った方が色と苦味が出て見た目も味もコーヒーらしくなると思うぞ」

「了解っす」

 やがて、いい感じに焙煎できたドングリを石で軽く潰し、すり鉢に入れてゴリゴリとって細かくしていく。

「あは。すり鉢があるだけで細かく砕く作業が段違いっすね」

「ほんとそれな。粗く細かくする作業はすり鉢があるとかなり時短ができるよな。これで石臼も造れたら粉挽きなんかもできるようになるから楽になるんだけどな」

「石臼は陶器で作るのは無理っすか?」

「まあ現実的ではないな。まずちゃんと粘土が乾かないだろうし、野焼きでは内部まで焼けないだろうからな」

「そっかぁ。石臼はいったん諦めるしかないっすね。ちなみにすり鉢でジュズダマの殻剥きってできないっすかね?」

「うーん、殻が硬くてツルツルしてるから難しいんじゃないかな」

「やっぱりそっすよねぇ。ドングリはともかく、ジュズダマをもうちょっと楽に殻剥きできるといいんすけど」

「確かにジュズダマは殻が硬すぎるんだよなぁ。いっそ殻ごと煎って、それを茹でて、茹で汁はそのままハトムギ茶として消費して、ふやけたジュズダマの殻を剥くって形にしてみたらどうだろうな?」

「あー、なるほど。その方がまだ剥きやすいかもっすね。でもそれだと中身は煮えてふやけてるからすぐ食べなきゃいけないんじゃないっすか?」

「いや、むしろその一度火の通ったジュズダマの中身を干して乾かせばほしいいになるんじゃないかと思ってな」

「おぉ! 糒って炊いた米を乾燥させた昔の保存食で忍者が任務中に食べてたやつっすよね。忍者のたまごの漫画で読んだことあるっす」

「おうそれだ。実際には忍者だけじゃなくて侍たちも合戦の時の行動食として食べてたんだけどな。それに、昔だけじゃなくて今でも糒はアルファ化米って名前で保存食に使われてるぞ。お湯を注いで食べるタイプのインスタントのご飯メニューはだいたいこれだな」

「え、インスタントのカレーリゾットとか?」

「そうそう」

「なんと。じゃああたし普段からかなりの頻度で糒を食べてたんすね」

「……本土に戻れたら美岬の食生活は徹底的に再指導だな」

「あははー。お手柔らかにお願いするっす。でも、糒にできるならやってみる価値はあるっすね」

「ああ。湯で戻すだけで食べれる手軽さは魅力だし、乾燥状態だと長く保つから保存食としても優秀だからな。……お、そろそろいいかな」

 しゃべっているうちにすり鉢の中のドングリが細かく砕けたので、湯の沸いた中コッヘルに直接投入してかき混ぜながらしばらく抽出し、ガーゼで作ったフィルターで濾して、マグカップに注ぎ分ける。

「はい、みさち」

「わぁいっ! コーヒーだ!」

 美岬が自分で作ったマグカップを大事に両手で持って嬉しそうに口を付ける。

「……あは。やっぱりこうやって飲むと一味違う気がするっす」

「そりゃ自分で粘土から作ったマグなんだから格別だろ」

「ですよねー」

 本物のコーヒーに比べれば香りは弱く味も薄いが、それでもこうしてマグカップで飲むとやっぱり美味しく感じる。器って大事だな、と改めて実感する。
 生死には直結しないからサバイバルにおける優先順位は低いが、こうして危機をとりあえず脱して生活を楽しむゆとりができた今なら、食事を楽しむために器にこだわる余裕もある。

「やー、陶芸って楽しいっすね。あたし今回のでちょっとハマりそうっす」

「ほー、なかなかいい趣味じゃないか。じゃあ次はちょっと大きめの皿とかスープ用の深めの鉢とか茶碗みたいなやつも作ってみるか?」

「あ、確かにそういうのも欲しいっすね。牡蠣皿は浅いから汁物にはやっぱり深い器がいいっすし。あとスプーン。レンゲみたいなのがあると便利っすよね」

「そうだな。今のアサリの殻に小枝を付けたスプーンはやっぱり使い勝手はイマイチだもんな。なら今夜の内職はそういうのを作ってみるか? たぶん雨になるから早めに引きこもることになるだろうし」

「いいっすね。粘土もあることっすし」

「でもその前に晩メシだな。潮もだいぶ引いてきているからコーヒーを飲み終わったら暗くなる前に何か獲りに行こうか」

「そっすね。雨も降りそうだからパッと獲ってきて、ささっと簡単に食べられるものがいいっすよね。なら、岩牡蠣とか穴ダコとかハマグリあたりがいいっすかね?」

「そのあたりが妥当かな。それ以外で獲れた物は昨日の素潜りの時に使ってた浮き篭に入れて干潮でも干上がらない辺りに浮かべておいて活かしておけばいいよな」

「いいっすね。それならアサリとか入れておけば自然に砂が抜けて手間が省けるっすし」

 結論から言えば、コーヒーを飲みながら話し合っていた俺たちのこの後の計画は大幅な修正を余儀なくされることになる。
 
 潮干狩りの準備をして砂浜から干潟に降りたところで美岬がソレに気づく。俺は岩場の方に注意が向いてて気づくのが遅れた。

「……ガクちゃん! あれ!」

「……ん? なんだ?」

「干潟の水際のあれ見て!」

 干潮によって干上がった砂地の上に明らかに見覚えのない大きな物体が取り残されていて、パドル状の大きなヒレがパタン……パタン……と力なく砂を叩いている。

「ウミガメか!」

 サメに追われて外洋から逃げ込んできたのだろうか。だが、せっかく逃げてきたところ悪いが、カメならこちらとしても逃がすわけにはいかないな。

「……先に言っておくが、カメが可哀想だから助けるってのは無しな。あれは貴重な肉と脂の塊だぞ」

「言わないっすよ。うちの島でもアオウミガメは食べるっすからね」

「ならいい。ずいぶん弱ってるようだから逃げはしないだろうが、近づいたらまずはひっくり返してからしめるぞ」

「いえっさー」

 崖の影にいたので近づくまではその全貌が判りづらかったが、かなり大きく胴体だけで2㍍ぐらいはある。これはもしやウミガメの最大種のオサガメか? もしそうだとしたら一般的に食用にされるアオウミガメに比べると味は劣るらしいがそれでも一応は食べれる種類だ。
 サメに噛まれたのであろう咬み傷が身体中にあり、流れ出した血によって周辺の砂地が赤く染まっており、力なくぐったりとしている。おそらく衰弱して自分ではもう動けないのだろう。こちらとしては好都合だが。

 しかし、近づいてその全貌が明らかになった時、俺の心臓が一拍飛ばして打ち、美岬もヒュッと息を呑む。

「ガクちゃんっ! これっ!」

「違うっ! こいつはカメなんかじゃないぞ!」

 シルエットは確かにウミガメに似ている。しかしウミガメと違って甲羅がなく、胴体のシルエットもすっきりしていて、何より特徴的なのはキリンのような長い首とその先の小さな頭部。顔はウミガメよりもイグアナに近く、口もクチバシではなく小さな尖った歯が並んでいる。
 胴体から短い尾までの長さが約2㍍、首と頭部の長さが約1㍍。こんな特徴的なシルエットの生物は他にいない。

首長竜プレシオサウルスだ!」











【作者コメント】
 コーヒーブレイクシーンだけだとちょっと尺が足りなかったので座礁海竜の発見シーンまで書いたら今度は長くなりすぎるというね( ;´・ω・`)
 一話あたりの文字数の管理って難しいなぁと思う今日この頃です。

 いよいよSF らしくなってきましたが、この展開そのものは最初から予定していたもので、シーラカンスや三葉虫、また閑話2で触れていたこの島にまつわる龍神伝説などは一応ここに繋げる為の伏線でもありました。そして島の秘密に本格的に関わっていく第3部ノアズアーク編への導入でもあります。

 ちょっとワクワクしていただけたら、いいねボタンをポチッとしていただけると嬉しいです。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…

小桃
ファンタジー
 商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。 1.最強になれる種族 2.無限収納 3.変幻自在 4.並列思考 5.スキルコピー  5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!

七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」 その天使の言葉は善意からなのか? 異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか? そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。 ただし、その扱いが難しいものだった。 転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。 基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。 ○○○「これは私とのラブストーリーなの!」 主人公「いや、それは違うな」

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...