141 / 227
箱庭スローライフ編
第141話 14日目④おっさんはキノコを食べる
しおりを挟む
小さすぎるものや逆に育ちすぎているものを除き、だいたい50個ほどのシイタケを採って拠点に戻る。短時間ではあるがパッチテストの結果、俺も美岬も腕にかぶれや赤変はなかったのでシイタケによく似た毒キノコではなく、シイタケそのものか近縁種である無毒のキノコだと判断した。
あとは少量をまず食べてみて特に体調不良とか出なければ、今後は少なくともあの原木に生えているものに限っては安心して食べられるということになる。
とりあえず採ってきたシイタケのほとんどは干し網に並べて吊るして干しシイタケにしよう。今日は曇りだからあまり乾かないだろうし、雨が降りそうになったら拠点にしまわなければならないが、天気さえ良ければ数日で乾く。
干しシイタケにすれば保存性が上がるのはもちろんだが、天日で干すことで旨み成分のグアニール酸が大量に生成されて旨みが増大する。
そしてシイタケのグアニール酸は他の食材に由来する旨み成分との相性がめちゃくちゃいい。魚のイノシン酸、貝のコハク酸、海草のグルタミン酸のどれとも素晴らしい相乗効果を発揮するから、醤油や味噌が使えるようになるまでの数ヶ月間も食事の質でストレスを感じずに済むと思う。
例えば、煮干しとシイタケの出汁でバイ貝やアワビを煮たりなんかしたら凄まじく旨い煮付けになること間違いなしだ。
生シイタケは旨みこそ干しシイタケには及ばないが、それでも元々旨い食用キノコだし、生ならではのグリグリとした歯ごたえとキノコ独特の風味が炒めものにすごく合う。
ここで使える食材なら、燻製魚や穴ダコなんかと一緒に炒めるもアリだし、ハマヒルガオやカメノテや貝も加えてそれに葛粉でとろみをつけて八宝菜みたいにするのもいい。
そんなことを話しながら生シイタケを干し網に並べていると本能に忠実な美岬の腹の虫が鳴き始める。
──ぐぅ……ぐぅぅ……
「もー、昼時にそんな話するからあたしのお腹がすっかりその気になっちゃったじゃないっすかぁ!」
「ははは、おけ。ちょうど昼時だし、毒見を兼ねて生シイタケを少し使って炒めものを作ってみようか。手分けして食材をさっと集めてこよう。みさちはハマヒルガオと葛の若芽を頼む。俺は穴ダコ……は満潮だから無理か。カメノテとムール貝を獲ってこよう」
「あいっ! おまかせられっ!」
そして15分ぐらいで食材を集めてきてさっそく料理にかかる。
ムール貝は足糸を抜き、カメノテは剥き身にして、生シイタケは2個だけ笠をスライスに、ハマヒルガオと葛の若芽は軽く湯通ししてざく切り、燻製魚1匹分をほぐし身にして食材の下処理は完了だ。
食材を大コッヘルでさっと炒め、塩味を利かせた水溶き葛粉を絡めてとろみをつけて完成だ。全体の味は燻製魚によるスモーキーフレーバーが強いので中華風というより西洋風な感じになってしまったが。
もっと中華風に寄せたいなら、燻製魚ではなくエビや燻していない干し貝を使い、塩麹で味をつければだいぶそれっぽくなるんじゃないかな。
「あは。炒めものが日に日にグレードアップしていくっすね」
「楽でまず失敗しないメニューだからな。さあ出来た。食べようか」
お玉で牡蛎皿にトロミのついた炒めものを注ぎ分けて一つを美岬に差し出す。
「わぁ! 美味しそうっす! いただきます!」
「おう。お上がり。今回のメニューはこれだけだが、おかわりはあるからいっぱい食べな」
炒めものはやはり熱々で食べるに限る。はふはふしながら二人で舌鼓を打つ。
「はふはふっ! 燻製とキノコが入ると、炒めものも今までと全然違うっすね」
「はふっ! だな! そしてキノコ旨ぇ。これは完全にシイタケだ」
「……あたし、元々キノコはそんなに好きじゃなかったっすけど、こうして食べてみると美味しいっすね」
「まぁ子供の頃はキノコ嫌いな奴は多いしな。大人になるにつれて味覚が変わってキノコが好きになる場合もあるから、みさちも味覚が大人になってきたんじゃないか?」
「んまぁ! あたしってば知らぬ間に大人の階段登っちゃったみたいな? どう? オトナ女子の新たな魅力感じるっすか?」
「そうだな。好き嫌いせずになんでも食べれるみさちはえらい子よい子だな。イイコイイコしてやろう」
「むきーっ! 完全にお子さま扱いじゃないっすか! でも頭ナデは許します。これはとてもよいものっす。むしろもっとしていいっすよ」
「はいはい。……炒めもののおかわりは?」
「いるっす!」
じゃれ合いながら食事の時間は過ぎていく。けっこうな量があった炒めものはきれいに二人の腹の中に納まり、すっかり満足した。
「はー……満ち足りてしまったっす」
「ほどよい満腹感だな」
「あと、この炊事場の上の屋根がいい感じに落ち着くっすねー」
そう言いながら美岬が作ったばかりの炊事場の屋根を見上げて笑う。
「そうだな。屋根の下にいるってだけでなんとなく安心できるよな」
「これ、今は四つの三脚が柱になってるっすけど、新居の方は柱が立ち木に代わるだけでサイズ感としてはこれと同じぐらいになるんすか?」
「お、よく気づいたな。トライポッドの間隔とか屋根の高さは、新居予定地の四隅の立ち木の間隔とか枝分かれの高さに寄せてるぞ。その方がイメージしやすいし、予行練習にもなるだろ?」
「確かに。一階の炊事場がこれぐらいの広さってことは……だいたい四畳半ぐらいで、この上に同じぐらいの広さの小屋を建てるってことっすね」
「そういうことだな。どうかな?」
「ふふ。二人で暮らすならちょうどいいコンパクトさで良いと思うっすよ」
「よかった。あと、こうして軽く組んでみるとあとどれだけ丸太とかの建材が必要になるか一目で分かるだろ?」
「まだまだ全然足りないってのがよく分かったっす」
「ま、そういうことだ。今後、建材用に集めてきた丸太はここで仮組みしながらストックしていって、十分な数が揃ってから新居造りを一気に進めていくって感じだな。材料さえ揃えばすぐに作れるから」
「了解っす。丸太や葦以外に必要な材料ってあるっすか?」
「そうだなー……土壁用に干し草が大量に必要になるかな」
「あ、それなら干し草はあたしが手空きの時に作っとくっすよー」
「そうしてくれると助かる。泥の中に混ぜ込んだ干し草の繊維が互いに絡まりあって結果的に丈夫な土壁になるから、俺からの要望としてはなるべく繊維の長い草で干し草を作ってもらいたいってぐらいだな」
「あいー。おまかせられー……ふあぁ」
不意に美岬が大あくびをする。
「眠そうだな」
「んー……そっすね、お腹がいっぱいになると眠い定期っす」
「……ああ。腹の皮が張ると目の皮が弛むよな。……眠そうなみさちを見てると俺まで眠くなってきたけど、もうそろそろ土器を焼かなきゃいけないからなー。……俺は今から土器を焼きに行くけど、みさちは眠かったら昼寝しててもいいぞ」
「やー、あたしも行くっすよ。土器焼くの見たいっすし。でも、その作業に区切りがついたら一緒にお昼寝したいなって思ってるっすけど?」
「そうだなぁ……じゃあ土器を熱灰に埋めて火を着けたら、焼き上がるまでちょっと昼寝しようか」
「あは。いいっすね。……ちなみにガクちゃん、シーラカンス釣った時の賭け覚えてるっすか?」
「賭け? ……ああ、釣り勝負で勝った方が相手の膝枕を使えるってあれか」
「正しくはガクちゃんが勝てばあたしの膝枕、あたしが勝てばガクちゃんの腹筋枕を堪能できる権利っす。ということでお昼寝の時にその権利使わせて貰うっすね?」
「お、おう。おけ」
シーラカンスショックのどさくさでうやむやになったと思っていたが覚えていたか。
あとは少量をまず食べてみて特に体調不良とか出なければ、今後は少なくともあの原木に生えているものに限っては安心して食べられるということになる。
とりあえず採ってきたシイタケのほとんどは干し網に並べて吊るして干しシイタケにしよう。今日は曇りだからあまり乾かないだろうし、雨が降りそうになったら拠点にしまわなければならないが、天気さえ良ければ数日で乾く。
干しシイタケにすれば保存性が上がるのはもちろんだが、天日で干すことで旨み成分のグアニール酸が大量に生成されて旨みが増大する。
そしてシイタケのグアニール酸は他の食材に由来する旨み成分との相性がめちゃくちゃいい。魚のイノシン酸、貝のコハク酸、海草のグルタミン酸のどれとも素晴らしい相乗効果を発揮するから、醤油や味噌が使えるようになるまでの数ヶ月間も食事の質でストレスを感じずに済むと思う。
例えば、煮干しとシイタケの出汁でバイ貝やアワビを煮たりなんかしたら凄まじく旨い煮付けになること間違いなしだ。
生シイタケは旨みこそ干しシイタケには及ばないが、それでも元々旨い食用キノコだし、生ならではのグリグリとした歯ごたえとキノコ独特の風味が炒めものにすごく合う。
ここで使える食材なら、燻製魚や穴ダコなんかと一緒に炒めるもアリだし、ハマヒルガオやカメノテや貝も加えてそれに葛粉でとろみをつけて八宝菜みたいにするのもいい。
そんなことを話しながら生シイタケを干し網に並べていると本能に忠実な美岬の腹の虫が鳴き始める。
──ぐぅ……ぐぅぅ……
「もー、昼時にそんな話するからあたしのお腹がすっかりその気になっちゃったじゃないっすかぁ!」
「ははは、おけ。ちょうど昼時だし、毒見を兼ねて生シイタケを少し使って炒めものを作ってみようか。手分けして食材をさっと集めてこよう。みさちはハマヒルガオと葛の若芽を頼む。俺は穴ダコ……は満潮だから無理か。カメノテとムール貝を獲ってこよう」
「あいっ! おまかせられっ!」
そして15分ぐらいで食材を集めてきてさっそく料理にかかる。
ムール貝は足糸を抜き、カメノテは剥き身にして、生シイタケは2個だけ笠をスライスに、ハマヒルガオと葛の若芽は軽く湯通ししてざく切り、燻製魚1匹分をほぐし身にして食材の下処理は完了だ。
食材を大コッヘルでさっと炒め、塩味を利かせた水溶き葛粉を絡めてとろみをつけて完成だ。全体の味は燻製魚によるスモーキーフレーバーが強いので中華風というより西洋風な感じになってしまったが。
もっと中華風に寄せたいなら、燻製魚ではなくエビや燻していない干し貝を使い、塩麹で味をつければだいぶそれっぽくなるんじゃないかな。
「あは。炒めものが日に日にグレードアップしていくっすね」
「楽でまず失敗しないメニューだからな。さあ出来た。食べようか」
お玉で牡蛎皿にトロミのついた炒めものを注ぎ分けて一つを美岬に差し出す。
「わぁ! 美味しそうっす! いただきます!」
「おう。お上がり。今回のメニューはこれだけだが、おかわりはあるからいっぱい食べな」
炒めものはやはり熱々で食べるに限る。はふはふしながら二人で舌鼓を打つ。
「はふはふっ! 燻製とキノコが入ると、炒めものも今までと全然違うっすね」
「はふっ! だな! そしてキノコ旨ぇ。これは完全にシイタケだ」
「……あたし、元々キノコはそんなに好きじゃなかったっすけど、こうして食べてみると美味しいっすね」
「まぁ子供の頃はキノコ嫌いな奴は多いしな。大人になるにつれて味覚が変わってキノコが好きになる場合もあるから、みさちも味覚が大人になってきたんじゃないか?」
「んまぁ! あたしってば知らぬ間に大人の階段登っちゃったみたいな? どう? オトナ女子の新たな魅力感じるっすか?」
「そうだな。好き嫌いせずになんでも食べれるみさちはえらい子よい子だな。イイコイイコしてやろう」
「むきーっ! 完全にお子さま扱いじゃないっすか! でも頭ナデは許します。これはとてもよいものっす。むしろもっとしていいっすよ」
「はいはい。……炒めもののおかわりは?」
「いるっす!」
じゃれ合いながら食事の時間は過ぎていく。けっこうな量があった炒めものはきれいに二人の腹の中に納まり、すっかり満足した。
「はー……満ち足りてしまったっす」
「ほどよい満腹感だな」
「あと、この炊事場の上の屋根がいい感じに落ち着くっすねー」
そう言いながら美岬が作ったばかりの炊事場の屋根を見上げて笑う。
「そうだな。屋根の下にいるってだけでなんとなく安心できるよな」
「これ、今は四つの三脚が柱になってるっすけど、新居の方は柱が立ち木に代わるだけでサイズ感としてはこれと同じぐらいになるんすか?」
「お、よく気づいたな。トライポッドの間隔とか屋根の高さは、新居予定地の四隅の立ち木の間隔とか枝分かれの高さに寄せてるぞ。その方がイメージしやすいし、予行練習にもなるだろ?」
「確かに。一階の炊事場がこれぐらいの広さってことは……だいたい四畳半ぐらいで、この上に同じぐらいの広さの小屋を建てるってことっすね」
「そういうことだな。どうかな?」
「ふふ。二人で暮らすならちょうどいいコンパクトさで良いと思うっすよ」
「よかった。あと、こうして軽く組んでみるとあとどれだけ丸太とかの建材が必要になるか一目で分かるだろ?」
「まだまだ全然足りないってのがよく分かったっす」
「ま、そういうことだ。今後、建材用に集めてきた丸太はここで仮組みしながらストックしていって、十分な数が揃ってから新居造りを一気に進めていくって感じだな。材料さえ揃えばすぐに作れるから」
「了解っす。丸太や葦以外に必要な材料ってあるっすか?」
「そうだなー……土壁用に干し草が大量に必要になるかな」
「あ、それなら干し草はあたしが手空きの時に作っとくっすよー」
「そうしてくれると助かる。泥の中に混ぜ込んだ干し草の繊維が互いに絡まりあって結果的に丈夫な土壁になるから、俺からの要望としてはなるべく繊維の長い草で干し草を作ってもらいたいってぐらいだな」
「あいー。おまかせられー……ふあぁ」
不意に美岬が大あくびをする。
「眠そうだな」
「んー……そっすね、お腹がいっぱいになると眠い定期っす」
「……ああ。腹の皮が張ると目の皮が弛むよな。……眠そうなみさちを見てると俺まで眠くなってきたけど、もうそろそろ土器を焼かなきゃいけないからなー。……俺は今から土器を焼きに行くけど、みさちは眠かったら昼寝しててもいいぞ」
「やー、あたしも行くっすよ。土器焼くの見たいっすし。でも、その作業に区切りがついたら一緒にお昼寝したいなって思ってるっすけど?」
「そうだなぁ……じゃあ土器を熱灰に埋めて火を着けたら、焼き上がるまでちょっと昼寝しようか」
「あは。いいっすね。……ちなみにガクちゃん、シーラカンス釣った時の賭け覚えてるっすか?」
「賭け? ……ああ、釣り勝負で勝った方が相手の膝枕を使えるってあれか」
「正しくはガクちゃんが勝てばあたしの膝枕、あたしが勝てばガクちゃんの腹筋枕を堪能できる権利っす。ということでお昼寝の時にその権利使わせて貰うっすね?」
「お、おう。おけ」
シーラカンスショックのどさくさでうやむやになったと思っていたが覚えていたか。
42
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる