131 / 227
箱庭スローライフ編
第131話 13日目⑨おっさんはヨメの漁をサポートする
しおりを挟む
一度浜に戻って素潜り漁の準備をする。実際に潜るのは美岬がやりたがっているので、俺は万が一に備えてのサポート役──ライフセーバーだな。
夏とはいえここは水温が冷たいので、美岬にはウェットスーツ代わりにラッシュガードを着てもらい、入念に準備体操をさせる。
腰に巻く重りや足ヒレもない全くの素潜りだと、自然に体が浮かび上がってしまうので、あまり深くは潜れない。その上、潜った後も体が浮かないように常に手と足で水を掻いていないといけないので血中の酸素もすぐに枯渇するので息も長くは止めていられない。
だから一度のダイブはせいぜい2、3㍍ぐらいの深さの20~30秒程度のものになるはずだ。
潜る前に上からあらかじめターゲットに狙いを定めておいてそこ目掛けて一気に潜り、獲物をひっ掴んですぐ浮上する、カワセミのようなスタイルだ。
俺は万が一に備えて救命ロープを準備する。2㍑のペットボトルに水を¼程入れ、パラコードをボトルのネックにしっかりと結べば完成だ。
ペットボトルはそのままだと軽すぎるので、少しだけ水を入れて重くすることで遠くまで投げれるようになる。
たかが2㍑ペットボトルでも溺れている要救助者がそれに掴まり、顔を水から出して呼吸し続けられるぐらいの浮力はあるので、いざという時にはけっこう頼りになる。溺水者は大抵パニックになっているからペットボトルに掴まって浮かべているだけで気持ちを落ち着かせることができて、続く救助を冷静に待てるようになる。
蛇足だが、溺水者を助けるにあたって絶対にやってはいけないことは、溺れてパニック状態にある人間に正面から近づくことだ。その状態の人間はまともに思考できない上に脳のリミッターが外れているので、火事場の馬鹿力で必死にしがみついてきてなんとか上によじ登ろうとするから、助けに来た人間が水中に引き摺り込まれて逆に溺れるという結果になりかねない。溺れた子供を助けようとした大人が逆に溺れ死ぬというニュースはちょくちょくあるがその原因のかなりの割合を占めるのがこれだ。
溺れた人間を助ける場合は、後ろから捕まえるか、非情に思えるかもしれないが、ある程度水を飲んでぐったりと弱るのを待ってから助けるのが正しい。
救命ロープに加えて、潜る美岬のサポートのために、建材として取り分けてあった長さ3㍍ほどの丸太も準備する。これを俺が岩場から海中に真っ直ぐに立てた状態で掴んで固定しておけば、美岬が潜る時にこれを手繰っていくことや、身体が浮かないように掴んでおくこともできる。
準備を終えて再び岩場に行き、海面のすぐそばまで美岬が降りていく。上下ラッシュガードに両手両足を保護するために軍手と靴下を付け、紐に通したナイフをたすき掛けにして、逆さに潜っていくので鼻から水が入らないように不織布を固く丸めた鼻栓を詰め、小脇に獲物を入れるための浮き篭を抱えている。
俺はすぐそばの岩場から海中に丸太を突き入れて先端を海底に少し刺した状態で手で掴んで固定し、その丸太に美岬が浮き篭を繋ぐ。
「あたしはいつでもいけるっすよ」
「よし。こっちもいいぞ。今、丸太の先が刺さってる海底が見えるな? その横の岩場に張り付いている肉まんサイズの海綿を狙ってみよう。両手で左右から挟んで持ち上げるように岩場から引き剥がすんだ。そんなに力はいらないはずだ」
「あれっすね。了解っす」
美岬がすーはーと何回か口で大きく呼吸してから息を止め、ドブンと頭から水に飛び込んで、両手両足で水を掻いて一気に潜っていく。
そして海底に着くと、俺が支える丸太に掴まって一旦体勢を調え、目的の海綿のある岩場にすぅっと泳いで近づき、海綿を両手で持って岩場から剥がして、そのまま海面に浮上してくる。
「….…っぷはっ! 海綿ゲットっす!」
「お見事。上から見てたけどスムーズに採ってたな」
美岬が立ち泳ぎで浮き篭に採ったばかりの肉まんサイズの海綿を入れ、そのまま丸太に掴まって俺を見上げてにっと笑う。
「この丸太もあるのとないのではぜんぜん違うっすね。潜ってから体勢を調えるにも、浮いてる時に掴まるのにもすごく助かるっす」
「そうだろ。ウェイトなしだとすぐに身体が浮いちまうから、海底でこれに掴まって目標の位置を確認できるのは大きいよな」
「次々いくっすよ。次のターゲットはどこっすか?」
「今の岩場の反対側にも同じぐらいのやつが付いてるな」
「じゃあこのまま潜って確認して採ってくるっす」
再び何度か深呼吸をしてから潜っていく美岬だが、今回は立ち泳ぎからの潜水なので先ほどのように飛び込んだ勢いを利用することはできない。それで、丸太を両手で掴んで手繰りながら海底に向けて進んでいく。
やがて、目標を目視できたようで、丸太を蹴って飛び出しそうな素振りを見せたので衝撃に備えて丸太を掴む手に力を込める。
──どんっ
鈍い衝撃が手に伝わると同時に美岬が岩場の方に飛び出していき、海綿をひっ掴んで浮上してくる。
「っぷはっ! 2個目ゲットっす!」
「いい感じだな。休憩はしなくて大丈夫か?」
「まだまだ余裕っす。むしろ今めっちゃ楽しいので続けたいっす」
「おけ。じゃあちょっと場所移動するからそのまま丸太に掴まっていてくれ」
「あいあい」
丸太の先を海底から浮かせて、立てた状態をキープしたまま別の岩場近くまで移動して、再び丸太を海底の砂に刺す。
「あはは。引っ張ってもらうのは楽チンでいいっすね」
「はい、次のポイントに到着だ。今の美岬から見て左下の岩場にいいサイズの海綿がいくつか付いているぞ」
「あい了解っす。じゃあいっちょ行ってくるっす」
さっきと同じように丸太を手繰りながら潜っていき、丸太を蹴って目標に近づき、首尾よく海綿を採って上がってくる美岬。しかし、海綿を浮き篭に入れるなり、たすき掛けにした紐の先に付いている愛用のナイフ『レンジャーグリップ78』を俺に差し出してくる。
「ガクさん! これのマイナスドライバーを大至急開いてほしいっす!」
「はいよ。俺も片手が塞がってるからちょっと待ってくれよ」
美岬は軍手をはいているから自分では開けられないんだな。岩場にうつ伏せになって片手で丸太を掴んだまま、空いた手でナイフを受け取り、片手と歯を使ってなんとか折り畳んであるマイナスドライバーを開いて美岬に返す。
「あざっす! じゃ、もっかい行ってくるっす!」
そのまま美岬はさっきの岩場まで潜っていき、上からはただの岩にしか見えないところでなにやら作業してると思いきや、岩の一部がパカッと剥がれ、それを掴んで浮上してくる。
「っぷはっ! やったっすよ! 見て見て!」
「うおっ! すごいの獲ってきたな」
美岬が誇らしげに掲げているのは殻長20㌢以上は余裕でありそうな大きなアワビだった。そりゃあこんなの見つけたら獲るしかないよな。殻が周囲の岩にカムフラージュしているから上からは気づけなかったんだな。
それから美岬は更に何度か潜水を繰り返し、最終的に海綿を5個、アワビを1個、そして近くの海底に刺さった状態で棲息していた大型の2枚貝であるタイラギ貝を1個獲ってこの日の素潜り漁を終えたのだった。
【作者コメント】
タイラギ貝は知っている人は知っているでしょうが、知らない人の方が多いと思うので一応解説しておきましょう。
タイラギ貝は日本で採れる食用二枚貝では最大のもので、殻長35㌢にもなります。イガイの仲間なので殻はムール貝と同じでハートを縦に半分に割ったような形をしています。
ムール貝は足糸で岩にへばりついていますが、タイラギ貝は足糸を地面に潜らせて砂地に根を張ったような感じで、殻の尖った方を海底に刺して直立した状態で棲息しています。
主な産地は有明海ですが、作者の地元の伊勢湾にも棲息しています。高級な寿司ネタとして重宝されていますが、まあそのあたりは次話で詳しく書きましょう。
夏とはいえここは水温が冷たいので、美岬にはウェットスーツ代わりにラッシュガードを着てもらい、入念に準備体操をさせる。
腰に巻く重りや足ヒレもない全くの素潜りだと、自然に体が浮かび上がってしまうので、あまり深くは潜れない。その上、潜った後も体が浮かないように常に手と足で水を掻いていないといけないので血中の酸素もすぐに枯渇するので息も長くは止めていられない。
だから一度のダイブはせいぜい2、3㍍ぐらいの深さの20~30秒程度のものになるはずだ。
潜る前に上からあらかじめターゲットに狙いを定めておいてそこ目掛けて一気に潜り、獲物をひっ掴んですぐ浮上する、カワセミのようなスタイルだ。
俺は万が一に備えて救命ロープを準備する。2㍑のペットボトルに水を¼程入れ、パラコードをボトルのネックにしっかりと結べば完成だ。
ペットボトルはそのままだと軽すぎるので、少しだけ水を入れて重くすることで遠くまで投げれるようになる。
たかが2㍑ペットボトルでも溺れている要救助者がそれに掴まり、顔を水から出して呼吸し続けられるぐらいの浮力はあるので、いざという時にはけっこう頼りになる。溺水者は大抵パニックになっているからペットボトルに掴まって浮かべているだけで気持ちを落ち着かせることができて、続く救助を冷静に待てるようになる。
蛇足だが、溺水者を助けるにあたって絶対にやってはいけないことは、溺れてパニック状態にある人間に正面から近づくことだ。その状態の人間はまともに思考できない上に脳のリミッターが外れているので、火事場の馬鹿力で必死にしがみついてきてなんとか上によじ登ろうとするから、助けに来た人間が水中に引き摺り込まれて逆に溺れるという結果になりかねない。溺れた子供を助けようとした大人が逆に溺れ死ぬというニュースはちょくちょくあるがその原因のかなりの割合を占めるのがこれだ。
溺れた人間を助ける場合は、後ろから捕まえるか、非情に思えるかもしれないが、ある程度水を飲んでぐったりと弱るのを待ってから助けるのが正しい。
救命ロープに加えて、潜る美岬のサポートのために、建材として取り分けてあった長さ3㍍ほどの丸太も準備する。これを俺が岩場から海中に真っ直ぐに立てた状態で掴んで固定しておけば、美岬が潜る時にこれを手繰っていくことや、身体が浮かないように掴んでおくこともできる。
準備を終えて再び岩場に行き、海面のすぐそばまで美岬が降りていく。上下ラッシュガードに両手両足を保護するために軍手と靴下を付け、紐に通したナイフをたすき掛けにして、逆さに潜っていくので鼻から水が入らないように不織布を固く丸めた鼻栓を詰め、小脇に獲物を入れるための浮き篭を抱えている。
俺はすぐそばの岩場から海中に丸太を突き入れて先端を海底に少し刺した状態で手で掴んで固定し、その丸太に美岬が浮き篭を繋ぐ。
「あたしはいつでもいけるっすよ」
「よし。こっちもいいぞ。今、丸太の先が刺さってる海底が見えるな? その横の岩場に張り付いている肉まんサイズの海綿を狙ってみよう。両手で左右から挟んで持ち上げるように岩場から引き剥がすんだ。そんなに力はいらないはずだ」
「あれっすね。了解っす」
美岬がすーはーと何回か口で大きく呼吸してから息を止め、ドブンと頭から水に飛び込んで、両手両足で水を掻いて一気に潜っていく。
そして海底に着くと、俺が支える丸太に掴まって一旦体勢を調え、目的の海綿のある岩場にすぅっと泳いで近づき、海綿を両手で持って岩場から剥がして、そのまま海面に浮上してくる。
「….…っぷはっ! 海綿ゲットっす!」
「お見事。上から見てたけどスムーズに採ってたな」
美岬が立ち泳ぎで浮き篭に採ったばかりの肉まんサイズの海綿を入れ、そのまま丸太に掴まって俺を見上げてにっと笑う。
「この丸太もあるのとないのではぜんぜん違うっすね。潜ってから体勢を調えるにも、浮いてる時に掴まるのにもすごく助かるっす」
「そうだろ。ウェイトなしだとすぐに身体が浮いちまうから、海底でこれに掴まって目標の位置を確認できるのは大きいよな」
「次々いくっすよ。次のターゲットはどこっすか?」
「今の岩場の反対側にも同じぐらいのやつが付いてるな」
「じゃあこのまま潜って確認して採ってくるっす」
再び何度か深呼吸をしてから潜っていく美岬だが、今回は立ち泳ぎからの潜水なので先ほどのように飛び込んだ勢いを利用することはできない。それで、丸太を両手で掴んで手繰りながら海底に向けて進んでいく。
やがて、目標を目視できたようで、丸太を蹴って飛び出しそうな素振りを見せたので衝撃に備えて丸太を掴む手に力を込める。
──どんっ
鈍い衝撃が手に伝わると同時に美岬が岩場の方に飛び出していき、海綿をひっ掴んで浮上してくる。
「っぷはっ! 2個目ゲットっす!」
「いい感じだな。休憩はしなくて大丈夫か?」
「まだまだ余裕っす。むしろ今めっちゃ楽しいので続けたいっす」
「おけ。じゃあちょっと場所移動するからそのまま丸太に掴まっていてくれ」
「あいあい」
丸太の先を海底から浮かせて、立てた状態をキープしたまま別の岩場近くまで移動して、再び丸太を海底の砂に刺す。
「あはは。引っ張ってもらうのは楽チンでいいっすね」
「はい、次のポイントに到着だ。今の美岬から見て左下の岩場にいいサイズの海綿がいくつか付いているぞ」
「あい了解っす。じゃあいっちょ行ってくるっす」
さっきと同じように丸太を手繰りながら潜っていき、丸太を蹴って目標に近づき、首尾よく海綿を採って上がってくる美岬。しかし、海綿を浮き篭に入れるなり、たすき掛けにした紐の先に付いている愛用のナイフ『レンジャーグリップ78』を俺に差し出してくる。
「ガクさん! これのマイナスドライバーを大至急開いてほしいっす!」
「はいよ。俺も片手が塞がってるからちょっと待ってくれよ」
美岬は軍手をはいているから自分では開けられないんだな。岩場にうつ伏せになって片手で丸太を掴んだまま、空いた手でナイフを受け取り、片手と歯を使ってなんとか折り畳んであるマイナスドライバーを開いて美岬に返す。
「あざっす! じゃ、もっかい行ってくるっす!」
そのまま美岬はさっきの岩場まで潜っていき、上からはただの岩にしか見えないところでなにやら作業してると思いきや、岩の一部がパカッと剥がれ、それを掴んで浮上してくる。
「っぷはっ! やったっすよ! 見て見て!」
「うおっ! すごいの獲ってきたな」
美岬が誇らしげに掲げているのは殻長20㌢以上は余裕でありそうな大きなアワビだった。そりゃあこんなの見つけたら獲るしかないよな。殻が周囲の岩にカムフラージュしているから上からは気づけなかったんだな。
それから美岬は更に何度か潜水を繰り返し、最終的に海綿を5個、アワビを1個、そして近くの海底に刺さった状態で棲息していた大型の2枚貝であるタイラギ貝を1個獲ってこの日の素潜り漁を終えたのだった。
【作者コメント】
タイラギ貝は知っている人は知っているでしょうが、知らない人の方が多いと思うので一応解説しておきましょう。
タイラギ貝は日本で採れる食用二枚貝では最大のもので、殻長35㌢にもなります。イガイの仲間なので殻はムール貝と同じでハートを縦に半分に割ったような形をしています。
ムール貝は足糸で岩にへばりついていますが、タイラギ貝は足糸を地面に潜らせて砂地に根を張ったような感じで、殻の尖った方を海底に刺して直立した状態で棲息しています。
主な産地は有明海ですが、作者の地元の伊勢湾にも棲息しています。高級な寿司ネタとして重宝されていますが、まあそのあたりは次話で詳しく書きましょう。
45
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる