130 / 227
箱庭スローライフ編
第130話 13日目⑧おっさんはサバイバルのタブーを冒す
しおりを挟む
トリュフ。それは言わずもがな世界三大珍味の一つであるキノコで、特にフランス料理やイタリア料理で重宝されるものだ。官能的とも表現される独特の香味で料理にアクセントを加えるのによく使われる。
だが本来トリュフは地中に埋まっているものだからトリュフの匂いが好きな豚や訓練された犬を使って探すものだ。まさかという思いで訊いてみればあっさりと美岬が肯定する。
「正解っす。和名はイボセイヨウショウロ。日本の山林にも自生してる黒トリュフの一種っす」
美岬から手渡されたソレは黒に近い焦げ茶色で表面は粒々していていかにも固そうだが、触ってみると意外と弾力がある。
「……マジか。そもそも日本にトリュフが自生してるってことすら初耳なんだが」
「……あー、割とマニアックな情報っすからね。日本で初めて正式に確認されたのが確か40年ぐらい前で、でもそこから日本中で相次いで見つかったから、定着そのものはもっと早かっただろうって言われてるっす。ドングリの若木のそばでよく見つかるっすよ。むしろガクさんなら当然知ってるものと思ってたっす」
「いや知らなかったな。言い訳になるけど、キノコって食べてもエネルギー源にはならないし、それでいて致死的な毒のあるものも多い上に同定が難しいハイリスク・ローリターンなものだから、サバイバルではキノコは基本的に無視するのがセオリーなんだよ。だから俺もキノコのことはあえて調べてないから全然詳しくないんだ」
「あー、そういうことっすか。確かにキノコは食用と毒を確実に見分けられる絶対の条件ってないっすからね。ヒラタケとツキヨタケ、ホンシメジとイッポンシメジ、クリタケとニガクリタケみたいに見た目そっくりの食用キノコと毒キノコもあったりするっすし、きちんと見分けられて絶対に食べられると確信できるもの以外は手を出すなって言われるっすもんね」
「そういうことだ。だから俺としてはこれが本当にトリュフなのか確証が欲しいんだが、何か特徴的なものってあるか?」
「んー……このイボイボゴツゴツした外見と、ドングリの若木の根本近くに生えてたこと。あとトリュフの極めつけの特徴は内部の独特のマーブル模様っす。切ってみて中がマーブル模様になってたらトリュフ確定っすよ」
「なるほど」
ナイフで半分に切ってみると確かに中が白と黒のマーブル模様になっていて、熟成したチーズにも似た独特の匂いが仄かに香る。この匂いはフレンチの店で以前に食べたトリュフと同じだな。
なるほど。これは確かにトリュフだ。
「すごいな。美岬はキノコにも詳しいんだな」
「いやー。詳しいってほどじゃないっすよ。サークルにキノコオタクな先輩がいて、その人のキノコ狩りに付き合っていくつか分かりやすいやつの特徴を教えてもらっただけっす。トリュフとか一度見分けてしまったら分かりやすいでしょ?」
「確かにそうだな。ちなみにここには他にも美岬が見分けられる食べれるキノコはあるのか?」
「んー……この前ドングリを拾ってる時にブナシメジっぽいのは見かけたっすね。近づいてじっくり調べたわけじゃないので確信はもてないっすけど。あと、前にグランドマザーのとこに行く途中で見かけた倒木に生えてたのはたぶんシイタケだと思うっす。これもきちんと調べてみれば同定できると思うっすけど」
「なっ!? シイタケがあるなんて最高じゃないか。なんで今まで言ってくれなかったんだ?」
「いや、だってガクさんは当然キノコにも詳しいと思ってたもんで。ガクさんがスルーしてるってことはきっと毒キノコなんだろうなーってその時は思ってたんすよ。今の話聞いて、前にスルーしてたあれってもしかして? って思い出したんすよね」
「そうか。まあそうだよな。じゃあ近々本当にシイタケかどうか確かめに行くとしようか。干し椎茸があれば料理のクオリティをもう一段階上げれるからな」
干し椎茸の旨み成分のグアニール酸は魚の旨み成分のイノシン酸との相性が抜群だから、複合出汁にすることで旨み成分の相乗効果で旨みが何倍にも跳ね上がる。本当にシイタケだったら嬉しいが、まあ期待しすぎないように、でもちょっと期待しておこう。
「あは。楽しみっすね。トリュフもあたしは採ったことはあるけどまだ食べたことないんで楽しみっす」
「食べたことないのか? 採ったやつはどうしたんだ?」
「そのキノコオタクの先輩は採ったキノコをレストランに売って小遣い稼ぎしてたんすよ。それで一緒に売ってもらったっす。その稼いだお金であたしもごはん奢ってもらったっすけど。料理できないあたしじゃ貰ってもしょうがなかったっすし、ただ採るのが楽しかったんで」
なんとも美岬らしい理由だった。
「あー、まあそうか。納得だ。トリュフは料理のいいアクセントになるからな。今晩の食事にでもさっそく使ってみよう」
天然トリュフか。使ってみるのが楽しみだな。ただ、トリュフの香りを活かすには匂いの強い燻製は相性が悪いから、晩飯用にはカサゴかソイを釣ってきておいた方がいいだろうな。
それから拠点に戻り、製塩用の砂に海水を撒き足し、釣り道具一式を持って岩場に向かう。
岩場から水の中を見下ろせば、水が驚くほど透明なので2、3㍍下の海底の様子までつぶさに見て取れる。
海底の岩場に張り付いている大型の巻き貝やウニや揺らめく海草、泳ぎ回る魚や這い回る甲殻類、そして岩に付いている饅頭のような物体。
「見えるか? あの饅頭みたいなやつが海綿だ」
「おお。あれがそうっすか。けっこうちらほらあるっすね」
「そんなに珍しいものじゃないからな。だが、熱帯と違ってここは水温が低いからあのサイズまで育つのはけっこう時間がかかってるだろうな。ここは手付かずだから普通にあるけど、人が採るような場所だとこんな浅いところにあんなでかい海綿はもう残ってないはずだ。ちなみに天然スポンジは高いからあれ1個分で買ったら5000円ぐらいはするな」
「高っか! そりゃ取りつくされるはずっすね」
「避妊用以外にも、洗い物にも重宝するから何個か取っておくつもりだけどな」
「なるほど了解っす。海女さんたちに鍛えられたあたしの素潜りの腕を見てもらって出来る女アピールをするチャンスっすね! ここはあたしに潜らせてほしいっす」
ふんすっ! とやる気を見せる美岬。
「おけおけ。でも先に晩飯用の魚を釣ってからな。今素潜り漁でバチャバチャやったら魚が警戒するから」
「よおっし! ちゃちゃっと大きいの釣っちゃいましょ!」
そして、カメノテの身を餌に釣り始めてすぐに30㌢弱の良型のムラソイが釣れ上がったのでその場で〆て海水と共にクーラーボックスに入れて血抜きをしておく。
今日は加工用じゃなくて晩飯用だけでいいから釣りはもうこれだけでいい。よし、じゃあいよいよ素潜り漁だな。
【作者コメント】
サバイバルではキノコはダメゼッタイ! それぐらいキノコは食用と毒の見分けが付けづらく、毒に当たった場合は致命的な結果になりやすく、それでいてほとんどエネルギー源にならないという、生きるか死ぬかのサバイバルでは手を出す価値がまったくない代物です。
……でも、楽しいんだよねぇ。キノコ狩り。
キノコ狩りをする場合は、リスクがあることを理解した上で、きちんと特徴を見分けて確実に食べられるものだけを取るようにしてくださいね。
さて、皆さん知りたいであろう日本版トリュフことイボセイヨウショウロについてですが、日本中どこでも割と普通に生えてます。しかもヨーロッパのトリュフと違い、地表に出てくるので見つけやすいです。
生えているのは、コナラやブナなどのドングリの成る木のそれも5年ぐらいの若い木の林。木漏れ日で明るく、地表に落ち葉が少なくて地肌が見えていて、苔が生えているいわゆる陽樹林です。ある程度管理の行き届いた神社とか公園とかおすすめスポットです。ただ、そういう所は採集禁止の場所もあるので事前にその辺は確認してください。密漁ダメ絶対!
トリュフは木の根と共生しているので木からそう離れてないところにありますね。くれぐれもキノコ狩りをする場合は自己責任で!
だが本来トリュフは地中に埋まっているものだからトリュフの匂いが好きな豚や訓練された犬を使って探すものだ。まさかという思いで訊いてみればあっさりと美岬が肯定する。
「正解っす。和名はイボセイヨウショウロ。日本の山林にも自生してる黒トリュフの一種っす」
美岬から手渡されたソレは黒に近い焦げ茶色で表面は粒々していていかにも固そうだが、触ってみると意外と弾力がある。
「……マジか。そもそも日本にトリュフが自生してるってことすら初耳なんだが」
「……あー、割とマニアックな情報っすからね。日本で初めて正式に確認されたのが確か40年ぐらい前で、でもそこから日本中で相次いで見つかったから、定着そのものはもっと早かっただろうって言われてるっす。ドングリの若木のそばでよく見つかるっすよ。むしろガクさんなら当然知ってるものと思ってたっす」
「いや知らなかったな。言い訳になるけど、キノコって食べてもエネルギー源にはならないし、それでいて致死的な毒のあるものも多い上に同定が難しいハイリスク・ローリターンなものだから、サバイバルではキノコは基本的に無視するのがセオリーなんだよ。だから俺もキノコのことはあえて調べてないから全然詳しくないんだ」
「あー、そういうことっすか。確かにキノコは食用と毒を確実に見分けられる絶対の条件ってないっすからね。ヒラタケとツキヨタケ、ホンシメジとイッポンシメジ、クリタケとニガクリタケみたいに見た目そっくりの食用キノコと毒キノコもあったりするっすし、きちんと見分けられて絶対に食べられると確信できるもの以外は手を出すなって言われるっすもんね」
「そういうことだ。だから俺としてはこれが本当にトリュフなのか確証が欲しいんだが、何か特徴的なものってあるか?」
「んー……このイボイボゴツゴツした外見と、ドングリの若木の根本近くに生えてたこと。あとトリュフの極めつけの特徴は内部の独特のマーブル模様っす。切ってみて中がマーブル模様になってたらトリュフ確定っすよ」
「なるほど」
ナイフで半分に切ってみると確かに中が白と黒のマーブル模様になっていて、熟成したチーズにも似た独特の匂いが仄かに香る。この匂いはフレンチの店で以前に食べたトリュフと同じだな。
なるほど。これは確かにトリュフだ。
「すごいな。美岬はキノコにも詳しいんだな」
「いやー。詳しいってほどじゃないっすよ。サークルにキノコオタクな先輩がいて、その人のキノコ狩りに付き合っていくつか分かりやすいやつの特徴を教えてもらっただけっす。トリュフとか一度見分けてしまったら分かりやすいでしょ?」
「確かにそうだな。ちなみにここには他にも美岬が見分けられる食べれるキノコはあるのか?」
「んー……この前ドングリを拾ってる時にブナシメジっぽいのは見かけたっすね。近づいてじっくり調べたわけじゃないので確信はもてないっすけど。あと、前にグランドマザーのとこに行く途中で見かけた倒木に生えてたのはたぶんシイタケだと思うっす。これもきちんと調べてみれば同定できると思うっすけど」
「なっ!? シイタケがあるなんて最高じゃないか。なんで今まで言ってくれなかったんだ?」
「いや、だってガクさんは当然キノコにも詳しいと思ってたもんで。ガクさんがスルーしてるってことはきっと毒キノコなんだろうなーってその時は思ってたんすよ。今の話聞いて、前にスルーしてたあれってもしかして? って思い出したんすよね」
「そうか。まあそうだよな。じゃあ近々本当にシイタケかどうか確かめに行くとしようか。干し椎茸があれば料理のクオリティをもう一段階上げれるからな」
干し椎茸の旨み成分のグアニール酸は魚の旨み成分のイノシン酸との相性が抜群だから、複合出汁にすることで旨み成分の相乗効果で旨みが何倍にも跳ね上がる。本当にシイタケだったら嬉しいが、まあ期待しすぎないように、でもちょっと期待しておこう。
「あは。楽しみっすね。トリュフもあたしは採ったことはあるけどまだ食べたことないんで楽しみっす」
「食べたことないのか? 採ったやつはどうしたんだ?」
「そのキノコオタクの先輩は採ったキノコをレストランに売って小遣い稼ぎしてたんすよ。それで一緒に売ってもらったっす。その稼いだお金であたしもごはん奢ってもらったっすけど。料理できないあたしじゃ貰ってもしょうがなかったっすし、ただ採るのが楽しかったんで」
なんとも美岬らしい理由だった。
「あー、まあそうか。納得だ。トリュフは料理のいいアクセントになるからな。今晩の食事にでもさっそく使ってみよう」
天然トリュフか。使ってみるのが楽しみだな。ただ、トリュフの香りを活かすには匂いの強い燻製は相性が悪いから、晩飯用にはカサゴかソイを釣ってきておいた方がいいだろうな。
それから拠点に戻り、製塩用の砂に海水を撒き足し、釣り道具一式を持って岩場に向かう。
岩場から水の中を見下ろせば、水が驚くほど透明なので2、3㍍下の海底の様子までつぶさに見て取れる。
海底の岩場に張り付いている大型の巻き貝やウニや揺らめく海草、泳ぎ回る魚や這い回る甲殻類、そして岩に付いている饅頭のような物体。
「見えるか? あの饅頭みたいなやつが海綿だ」
「おお。あれがそうっすか。けっこうちらほらあるっすね」
「そんなに珍しいものじゃないからな。だが、熱帯と違ってここは水温が低いからあのサイズまで育つのはけっこう時間がかかってるだろうな。ここは手付かずだから普通にあるけど、人が採るような場所だとこんな浅いところにあんなでかい海綿はもう残ってないはずだ。ちなみに天然スポンジは高いからあれ1個分で買ったら5000円ぐらいはするな」
「高っか! そりゃ取りつくされるはずっすね」
「避妊用以外にも、洗い物にも重宝するから何個か取っておくつもりだけどな」
「なるほど了解っす。海女さんたちに鍛えられたあたしの素潜りの腕を見てもらって出来る女アピールをするチャンスっすね! ここはあたしに潜らせてほしいっす」
ふんすっ! とやる気を見せる美岬。
「おけおけ。でも先に晩飯用の魚を釣ってからな。今素潜り漁でバチャバチャやったら魚が警戒するから」
「よおっし! ちゃちゃっと大きいの釣っちゃいましょ!」
そして、カメノテの身を餌に釣り始めてすぐに30㌢弱の良型のムラソイが釣れ上がったのでその場で〆て海水と共にクーラーボックスに入れて血抜きをしておく。
今日は加工用じゃなくて晩飯用だけでいいから釣りはもうこれだけでいい。よし、じゃあいよいよ素潜り漁だな。
【作者コメント】
サバイバルではキノコはダメゼッタイ! それぐらいキノコは食用と毒の見分けが付けづらく、毒に当たった場合は致命的な結果になりやすく、それでいてほとんどエネルギー源にならないという、生きるか死ぬかのサバイバルでは手を出す価値がまったくない代物です。
……でも、楽しいんだよねぇ。キノコ狩り。
キノコ狩りをする場合は、リスクがあることを理解した上で、きちんと特徴を見分けて確実に食べられるものだけを取るようにしてくださいね。
さて、皆さん知りたいであろう日本版トリュフことイボセイヨウショウロについてですが、日本中どこでも割と普通に生えてます。しかもヨーロッパのトリュフと違い、地表に出てくるので見つけやすいです。
生えているのは、コナラやブナなどのドングリの成る木のそれも5年ぐらいの若い木の林。木漏れ日で明るく、地表に落ち葉が少なくて地肌が見えていて、苔が生えているいわゆる陽樹林です。ある程度管理の行き届いた神社とか公園とかおすすめスポットです。ただ、そういう所は採集禁止の場所もあるので事前にその辺は確認してください。密漁ダメ絶対!
トリュフは木の根と共生しているので木からそう離れてないところにありますね。くれぐれもキノコ狩りをする場合は自己責任で!
42
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる