109 / 227
箱庭スローライフ編
第109話 11日目⑧おっさんはだっこする
しおりを挟む
最後にシーラカンスとしか思えない怪魚を釣り上げたことで釣り対決は美岬の勝利で終わり、美岬は賞品である俺の“腹筋を枕にする権利”を手に入れた。まあ俺にとってはいずれにせよ美岬といちゃつけるのでどっちに転んでも得しかなかったわけだが。
とりあえず持って帰るのはアイナメ6匹とタケノコメバル2匹と暫定ではあるがシーラカンス1匹。
希少なシーラカンスをリリースしないのか、と環境保護団体の怒りの声が聞こえてきそうだが、そもそもこれが本当にシーラカンスかどうかも調べてみないと分からないしな。
もし本当にシーラカンスだった場合、身はめちゃくちゃ不味い上に食べたら下痢になるらしいから食用にはできないが、代わりに俺たちにとって必要なある素材が手に入るはずだから決して無駄にはならない。
獲物を持って拠点に一度戻るが、燻製にするつもりのないシーラカンスだけは〆て血抜きだけしてから小川の冷水に沈めにいく。一晩ぐらいならふやけたり痛んだりはしないから、明日、明るくなってからきちんと記録を取りながら解体しようと思う。
ということで、シーラカンスは先送りにして、それ以外の釣ってきた魚の燻製への加工を始めよう。もうすっかり暗くなっているのでスウェーデントーチに火を灯して火明かりで作業する。
魚の加工に先駆けて、吊るして干す場所を準備する。
いつも使っている干し網の方は、今は葛粉の乾燥に使っているので、別に簡単な物干し竿のようなものを作った。まずは3本の同じぐらいの長さの木の棒を束ねて端の方を1箇所ゆるく縛り、縛っていない方を拡げて三脚にする。
同じものをもう1つ作り、2つのトライポッドの間に真っ直ぐな棒を渡せば物干し竿の完成だ。
じゃあ次は燻製用の魚の下処理と味付けだ。晩飯の仕度もしなくちゃいけないから協力してさっさと終わらせるとしよう。
まずは魚の入ったクーラーボックスとまな板を波打ち際に持っていき、そこで2人で魚の鱗をナイフでこそぎ落とし、頭を切り落とし、内臓を抜いて海水で腹腔内を洗って綺麗にした。
クーラーボックス内を洗ってから綺麗な海水を入れ、そこに処理の終わった魚の身を漬け込んで塩味を浸透させておく。とりあえずこのまま夕食が終わるまで置いておけばいい感じに味が付くだろう。
残った魚の頭と内臓だが、内臓の方は処分し、頭の方は出汁取り用に残しておく。
小川の冷蔵用の石囲いから昼に処理して冷やしてあったタケノコメバルの身とアラを回収してきて、まずはアラと魚の頭を大コッヘルに入れてヒタヒタの水で火に掛けて加熱していく。
浮いてくる灰汁をお玉で掬いながらしばらく煮ればいい感じに出汁が出るので、料理用の小篭と不織布を使って出汁を濾し、骨に付いていた食べられる身は丁寧に骨から外して出汁に戻しておく。その出汁に昼の残りのスープを混ぜればもうそれだけでかなり旨い。
俺が出汁取りをしている間、美岬にはジュズダマの殻剥きをしてもらっていた。ペンチを使って1つ1つ手作業で剥いていくのでまだまだ先は長そうだが、すでに剥き終わっている分から晩飯に使う分を少し貰う。
魚のほぐし身がたっぷり入ったスープにジュズダマも加えてしばらくグツグツと煮て柔らかくする。
塩で味を調えてから、乾燥中の葛粉を少し水で溶いて加えてとろみをつけ、最後に細かく刻んだ三つ葉を散らせばシンプルな雑炊の完成だ。
骨取りして冷やしてあったタケノコメバルの身はほどよく締まっていたのでそのまま刺身にして牡蠣皿に盛り付け、貝出汁醤油を垂らしかける。……もう晩飯はこれだけでいいかな。
「今回はシンプルに雑炊と刺身だけな。本当は他のメニューも考えてたんだが、なんか今日はやけに疲れたから簡単なものだけになってしまった」
そう言うと美岬に呆れられてしまった。
「いや、そりゃ疲れるでしょうよ。だってガクさんあたしが起き出す前から雑木林に行って作業してたじゃないっすか。お昼にちょっと休憩しただけでその後もずっと働きづめだったんすから疲れて当然っすよ。あたしはこれで十分っす。ガクさんの美味しい料理が食べれるだけで幸せっすよ」
「……そうか、ありがとう。だが、今はまだやらなきゃいけないことが多すぎてそうそう休んでもいられんからな」
スローライフというものはただでさえ時間と手間がかかるものだが、俺たちはまだその前段階。その日を生きていくのに必要な物資をかき集めつつ、生活に必要な道具を手作りで準備しているところだからのんびりなんてしていられない。うかうかしているとすぐに冬になってしまうだろう。
「確かにまだまだ色々足りてないっすもんね。あたしにも仕事割り振っておいてくれたら手空きの時にやっとくっすよ?」
「そうだな。今でも十分やってくれてると思うが、またやってもらえることを考えておく。さあ、すっかり遅くなったが夕食にしようか。腹へっただろ?」
「そっすねー。なんか疲れたのと眠いのとお腹すいたのがごっちゃになって変な感じっす……ふぁ」
「美岬もだいぶお疲れモードだな」
「そっすね、あたしもけっこう疲れてるっす」
なんかふわふわしながらあくびをする美岬。
電池切れ寸前だな。これは飯食ったら寝落ちするやつだ。
夕暮れ時に釣りをして、釣った魚の処理をして、それから夕食作りに取りかかったからすでに時間は9時近くなっている。食べ終わったら美岬には先に寝てもらってもかまわないが、俺はクーラーボックス内の塩水に漬け込んでいる魚を干すだけはしなきゃいけないな。
お互いにお疲れモードなのであまり会話もなく黙々と食事を食べ終わると、案の定美岬が膝の上に空の牡蠣皿とスプーンを乗せたままコックリコックリと船を漕ぎ始める。地面に落とす前に食器は取り上げておく。
「おーい、寝るなら寝床に行って寝ろー」
「…………んー……でも、お魚の……作業が……」
「無理すんな。それぐらい俺がやっとくから先に寝ていいぞ」
「……うぅ……でもぉ……歯磨きもしなきゃ……」
「はいはい。じゃあ歯ブラシ取ってきてやるから歯磨きして寝に行きな」
拠点から美岬の歯ブラシを取ってきて渡すがボーッとしていて一向に歯を磨く様子がないから俺が歯磨きをしてやる。
「ほれ、歯をイーッてして」「いー」
──わしわしわし……
「はい、次はアーンして」「あー……」
──わしわしわし……
「ほい、終わり。最後はゆすいで」「んー……クチュクチュ……ペッ」
寝ぼけながらも素直に言われるままに歯磨きを終えた美岬を撫でてやる。
「はい、よくできました。じゃあもう寝に行きな」「だっこして」「……はいはい」
俺の首の後ろに両腕を回して正面から抱きついてきた美岬を持ち上げて拠点に運んで行くが、触れ合っている胸から服越しでも美岬にバクバクとした心音が伝わってくる。
「……寝ぼけた振りしてるのは分かってるぞ」
「う……バレてたっすか」
「そりゃこれだけ心臓バクバクさせてりゃなぁ。まあ可愛かったし美岬の柔らかさを堪能できてるから俺は一向にかまわんけどな。うん。あの「だっこして」はめっちゃ可愛かった」
「……うう~、もう降ろしてほしいっす」
今になって恥ずかしくなってきたのだろう。美岬が身体を離してずるりと地面に降り立つ。顔が真っ赤になっているのが暗くても分かる。
「残念」
「何が残念っすか。もぅ。ガクさんはたまにイジワルっす」
拗ねた口調でそう言いながら美岬が拠点ではなくかまどの方に戻ろうとする。
「おや、寝に行くんじゃないのか?」
「今ので目が覚めちゃったっすよ。だから食事の片付けと魚を干すのを終わらせてから寝るっす」
「そうか、すまんな。じゃあそれだけ一緒に終わらせるか」
使った食器と調理器具を洗って乾かし、魚の処理の続きをする。
頭を落として腹を裂いた状態で塩水に漬け込んでいたアイナメとタケノコメバルの表面の水分を拭き取り、爪楊枝ぐらいの小枝を腹腔内でつっぱり棒にして腹腔を開いた状態にして、尻尾の付け根の括れ部分を輪にした紐で縛り、その紐の輪に物干し竿を通すことで、魚を尻尾を上にして物干し竿から吊るす。
8匹の魚を全部同じようにして物干し竿に吊るせば今日の作業はすべて終了だ。この魚はある程度水分が抜けるまで干してから燻して燻製にする。とりあえず明日1日も干せば十分だと思うが。
「終わったっすねぇ……ふぁ」
一時的には目が覚めたものの、作業をしているうちにまた眠気を催してきたらしい美岬があくびをする。
「おう、お疲れさん。最後まで手伝ってくれてありがとな。これでやることは全部終わったから気兼ねなく寝ていいぞ」
「んー……ダーリンももう寝るっすか?」
「ああ。俺も歯磨きとトイレだけ済ましてから寝るぞ」
「あー……じゃああたしもおトイレだけ行ってくるっす」
LEDライトを持ってトイレに向かう美岬を見送り、俺も歯磨きを済ませ、戻ってきた美岬と交代でトイレを使ってから2人で寝床に向かう。
盛り砂の上に断熱シートを被せただけの寝床もいいかげんになんとかしたいと思いつつもなかなか改善できずにいる。1日の活動を終えて寝るときには疲れきっているので寝心地の悪さがあまり気にならないというのもあるが。
寝床に並んで横になれば、美岬がモゾモゾと動いていつものお気に入りのポジション──俺の左腕を枕にして身体ごとこちらに向けて膝を曲げるいわゆる胎児の姿勢、に落ち着く。本人曰く一番安心できるらしい。
美岬が活動限界なのは言うまでもなく、俺も疲れていたので横になった瞬間に睡魔が襲ってくる。
普段は寝る前にちょっと会話したりもするのだが、今日はお互いにおやすみの挨拶すら交わさず、水に落とした石が一瞬で沈むように、俺の意識は深い闇に沈んでいった。
【作者コメント】
いつも仕入れにいく業務用スーパーで緑豆を見つけたので買ってきてちょっと試しに育ててみたら、なんか水に浸けた次の日には芽が出始めてあっという間に育ちはじめて、先日ついに豆の収穫ができました。水に浸けた日を記録していなかったので確かなことは言えませんが、2ヶ月も経っていないような気がします。収穫した豆を水に浸けたらまたすぐに芽が出たので今度はちゃんと記録を取りつつ収穫までの期間を計ってみます。
11日目が終了なのでリザルト回も投稿します。
とりあえず持って帰るのはアイナメ6匹とタケノコメバル2匹と暫定ではあるがシーラカンス1匹。
希少なシーラカンスをリリースしないのか、と環境保護団体の怒りの声が聞こえてきそうだが、そもそもこれが本当にシーラカンスかどうかも調べてみないと分からないしな。
もし本当にシーラカンスだった場合、身はめちゃくちゃ不味い上に食べたら下痢になるらしいから食用にはできないが、代わりに俺たちにとって必要なある素材が手に入るはずだから決して無駄にはならない。
獲物を持って拠点に一度戻るが、燻製にするつもりのないシーラカンスだけは〆て血抜きだけしてから小川の冷水に沈めにいく。一晩ぐらいならふやけたり痛んだりはしないから、明日、明るくなってからきちんと記録を取りながら解体しようと思う。
ということで、シーラカンスは先送りにして、それ以外の釣ってきた魚の燻製への加工を始めよう。もうすっかり暗くなっているのでスウェーデントーチに火を灯して火明かりで作業する。
魚の加工に先駆けて、吊るして干す場所を準備する。
いつも使っている干し網の方は、今は葛粉の乾燥に使っているので、別に簡単な物干し竿のようなものを作った。まずは3本の同じぐらいの長さの木の棒を束ねて端の方を1箇所ゆるく縛り、縛っていない方を拡げて三脚にする。
同じものをもう1つ作り、2つのトライポッドの間に真っ直ぐな棒を渡せば物干し竿の完成だ。
じゃあ次は燻製用の魚の下処理と味付けだ。晩飯の仕度もしなくちゃいけないから協力してさっさと終わらせるとしよう。
まずは魚の入ったクーラーボックスとまな板を波打ち際に持っていき、そこで2人で魚の鱗をナイフでこそぎ落とし、頭を切り落とし、内臓を抜いて海水で腹腔内を洗って綺麗にした。
クーラーボックス内を洗ってから綺麗な海水を入れ、そこに処理の終わった魚の身を漬け込んで塩味を浸透させておく。とりあえずこのまま夕食が終わるまで置いておけばいい感じに味が付くだろう。
残った魚の頭と内臓だが、内臓の方は処分し、頭の方は出汁取り用に残しておく。
小川の冷蔵用の石囲いから昼に処理して冷やしてあったタケノコメバルの身とアラを回収してきて、まずはアラと魚の頭を大コッヘルに入れてヒタヒタの水で火に掛けて加熱していく。
浮いてくる灰汁をお玉で掬いながらしばらく煮ればいい感じに出汁が出るので、料理用の小篭と不織布を使って出汁を濾し、骨に付いていた食べられる身は丁寧に骨から外して出汁に戻しておく。その出汁に昼の残りのスープを混ぜればもうそれだけでかなり旨い。
俺が出汁取りをしている間、美岬にはジュズダマの殻剥きをしてもらっていた。ペンチを使って1つ1つ手作業で剥いていくのでまだまだ先は長そうだが、すでに剥き終わっている分から晩飯に使う分を少し貰う。
魚のほぐし身がたっぷり入ったスープにジュズダマも加えてしばらくグツグツと煮て柔らかくする。
塩で味を調えてから、乾燥中の葛粉を少し水で溶いて加えてとろみをつけ、最後に細かく刻んだ三つ葉を散らせばシンプルな雑炊の完成だ。
骨取りして冷やしてあったタケノコメバルの身はほどよく締まっていたのでそのまま刺身にして牡蠣皿に盛り付け、貝出汁醤油を垂らしかける。……もう晩飯はこれだけでいいかな。
「今回はシンプルに雑炊と刺身だけな。本当は他のメニューも考えてたんだが、なんか今日はやけに疲れたから簡単なものだけになってしまった」
そう言うと美岬に呆れられてしまった。
「いや、そりゃ疲れるでしょうよ。だってガクさんあたしが起き出す前から雑木林に行って作業してたじゃないっすか。お昼にちょっと休憩しただけでその後もずっと働きづめだったんすから疲れて当然っすよ。あたしはこれで十分っす。ガクさんの美味しい料理が食べれるだけで幸せっすよ」
「……そうか、ありがとう。だが、今はまだやらなきゃいけないことが多すぎてそうそう休んでもいられんからな」
スローライフというものはただでさえ時間と手間がかかるものだが、俺たちはまだその前段階。その日を生きていくのに必要な物資をかき集めつつ、生活に必要な道具を手作りで準備しているところだからのんびりなんてしていられない。うかうかしているとすぐに冬になってしまうだろう。
「確かにまだまだ色々足りてないっすもんね。あたしにも仕事割り振っておいてくれたら手空きの時にやっとくっすよ?」
「そうだな。今でも十分やってくれてると思うが、またやってもらえることを考えておく。さあ、すっかり遅くなったが夕食にしようか。腹へっただろ?」
「そっすねー。なんか疲れたのと眠いのとお腹すいたのがごっちゃになって変な感じっす……ふぁ」
「美岬もだいぶお疲れモードだな」
「そっすね、あたしもけっこう疲れてるっす」
なんかふわふわしながらあくびをする美岬。
電池切れ寸前だな。これは飯食ったら寝落ちするやつだ。
夕暮れ時に釣りをして、釣った魚の処理をして、それから夕食作りに取りかかったからすでに時間は9時近くなっている。食べ終わったら美岬には先に寝てもらってもかまわないが、俺はクーラーボックス内の塩水に漬け込んでいる魚を干すだけはしなきゃいけないな。
お互いにお疲れモードなのであまり会話もなく黙々と食事を食べ終わると、案の定美岬が膝の上に空の牡蠣皿とスプーンを乗せたままコックリコックリと船を漕ぎ始める。地面に落とす前に食器は取り上げておく。
「おーい、寝るなら寝床に行って寝ろー」
「…………んー……でも、お魚の……作業が……」
「無理すんな。それぐらい俺がやっとくから先に寝ていいぞ」
「……うぅ……でもぉ……歯磨きもしなきゃ……」
「はいはい。じゃあ歯ブラシ取ってきてやるから歯磨きして寝に行きな」
拠点から美岬の歯ブラシを取ってきて渡すがボーッとしていて一向に歯を磨く様子がないから俺が歯磨きをしてやる。
「ほれ、歯をイーッてして」「いー」
──わしわしわし……
「はい、次はアーンして」「あー……」
──わしわしわし……
「ほい、終わり。最後はゆすいで」「んー……クチュクチュ……ペッ」
寝ぼけながらも素直に言われるままに歯磨きを終えた美岬を撫でてやる。
「はい、よくできました。じゃあもう寝に行きな」「だっこして」「……はいはい」
俺の首の後ろに両腕を回して正面から抱きついてきた美岬を持ち上げて拠点に運んで行くが、触れ合っている胸から服越しでも美岬にバクバクとした心音が伝わってくる。
「……寝ぼけた振りしてるのは分かってるぞ」
「う……バレてたっすか」
「そりゃこれだけ心臓バクバクさせてりゃなぁ。まあ可愛かったし美岬の柔らかさを堪能できてるから俺は一向にかまわんけどな。うん。あの「だっこして」はめっちゃ可愛かった」
「……うう~、もう降ろしてほしいっす」
今になって恥ずかしくなってきたのだろう。美岬が身体を離してずるりと地面に降り立つ。顔が真っ赤になっているのが暗くても分かる。
「残念」
「何が残念っすか。もぅ。ガクさんはたまにイジワルっす」
拗ねた口調でそう言いながら美岬が拠点ではなくかまどの方に戻ろうとする。
「おや、寝に行くんじゃないのか?」
「今ので目が覚めちゃったっすよ。だから食事の片付けと魚を干すのを終わらせてから寝るっす」
「そうか、すまんな。じゃあそれだけ一緒に終わらせるか」
使った食器と調理器具を洗って乾かし、魚の処理の続きをする。
頭を落として腹を裂いた状態で塩水に漬け込んでいたアイナメとタケノコメバルの表面の水分を拭き取り、爪楊枝ぐらいの小枝を腹腔内でつっぱり棒にして腹腔を開いた状態にして、尻尾の付け根の括れ部分を輪にした紐で縛り、その紐の輪に物干し竿を通すことで、魚を尻尾を上にして物干し竿から吊るす。
8匹の魚を全部同じようにして物干し竿に吊るせば今日の作業はすべて終了だ。この魚はある程度水分が抜けるまで干してから燻して燻製にする。とりあえず明日1日も干せば十分だと思うが。
「終わったっすねぇ……ふぁ」
一時的には目が覚めたものの、作業をしているうちにまた眠気を催してきたらしい美岬があくびをする。
「おう、お疲れさん。最後まで手伝ってくれてありがとな。これでやることは全部終わったから気兼ねなく寝ていいぞ」
「んー……ダーリンももう寝るっすか?」
「ああ。俺も歯磨きとトイレだけ済ましてから寝るぞ」
「あー……じゃああたしもおトイレだけ行ってくるっす」
LEDライトを持ってトイレに向かう美岬を見送り、俺も歯磨きを済ませ、戻ってきた美岬と交代でトイレを使ってから2人で寝床に向かう。
盛り砂の上に断熱シートを被せただけの寝床もいいかげんになんとかしたいと思いつつもなかなか改善できずにいる。1日の活動を終えて寝るときには疲れきっているので寝心地の悪さがあまり気にならないというのもあるが。
寝床に並んで横になれば、美岬がモゾモゾと動いていつものお気に入りのポジション──俺の左腕を枕にして身体ごとこちらに向けて膝を曲げるいわゆる胎児の姿勢、に落ち着く。本人曰く一番安心できるらしい。
美岬が活動限界なのは言うまでもなく、俺も疲れていたので横になった瞬間に睡魔が襲ってくる。
普段は寝る前にちょっと会話したりもするのだが、今日はお互いにおやすみの挨拶すら交わさず、水に落とした石が一瞬で沈むように、俺の意識は深い闇に沈んでいった。
【作者コメント】
いつも仕入れにいく業務用スーパーで緑豆を見つけたので買ってきてちょっと試しに育ててみたら、なんか水に浸けた次の日には芽が出始めてあっという間に育ちはじめて、先日ついに豆の収穫ができました。水に浸けた日を記録していなかったので確かなことは言えませんが、2ヶ月も経っていないような気がします。収穫した豆を水に浸けたらまたすぐに芽が出たので今度はちゃんと記録を取りつつ収穫までの期間を計ってみます。
11日目が終了なのでリザルト回も投稿します。
63
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる