【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
91 / 227
箱庭スローライフ編

第91話 9日目⑧おっさんはコーヒーを淹れ、糖化を説明する

しおりを挟む
 縄文パンを焼き終わって空いたかまどに、水を入れた大コッヘルを掛けて沸かし始めたところで美岬からお呼びがかかる。

「ガクさん、スダジイに焼き色がついてきたっすけどどうっすか?」

 美岬が焙煎しているスダジイを見れば全体的に茶色くなっているが焙煎度合いとしてはまだ浅い。シナモンローストってとこだな。

「まだちょっと早いな。もっと焦げ茶色になるまでだ」

「了解っす。そういえば聞いてなかったっすけど、このスダジイは何にするんすか?」

「ああ、昼に美岬が飲みたがってたアレだ」

「ほ? アレ? ……ってまさかコーヒーっすか?」

「おう。そのまさかだ」

「おうふっ……マジっすか。スダジイがコーヒーの代用品になるとは思わなかったっす。殻を焙煎して煮出すとルイボスティーで、中身を焙煎したらコーヒー。実は生食もできて、縄文パンの材料にもなるって、ちょっと万能すぎないっすか?」

「まあな。ついでに木の方は椎茸のホダ木にもなるし、木炭の材料としても重宝されてるな。割れやすいから建材としてはあまり使われないが、有用で昔から日本人の生活に密着しているからこそ、これだけ日本中に広がってるんじゃないか?」

「あ、なるほど。用途が広いからこそ、昔から積極的に植林されてきて今では日本中どこででも見かけるようになってるんすかね」

「たぶんな。それにスダジイは寿命も長いし、ドングリは発芽条件が整うまで発芽せずに待てるから、一度植林されたらじわじわ拡がっていくんだろうな」

 美岬が焙煎をしてくれている間にコーヒーの抽出用のフィルターを準備する。俺が持ち込んでいる救急用品にガーゼが入っているので、それを裁縫セットの糸と針でちょいちょいと袋状に加工するだけだからほんの数分で終わる。

 ガーゼの袋フィルターを作っている間に焙煎状態が中深煎りフルシティローストぐらいになったので火から下ろし、美岬に平らな石2枚で挟んで潰して擦り合わせて粉々にしてもらう。
 粉砕されたスダジイの粉をガーゼ袋に入れて中身が出ないように口を紐で結び、紅茶のティーバッグの要領で、沸いた湯を掬った小コッヘルに直接浸して抽出する。
 ちなみにこの方法は普通のコーヒーでやっても問題ない。市販の緑茶用のお茶バッグに挽いたコーヒー豆を入れておけば、ケトルやドリッパーがなくてもお湯さえあれば気楽にアウトドアでコーヒーを楽しめるからあまり多くの道具を持たずにキャンプする人間にはお薦めの方法だ。

 スダジイのドングリコーヒーの抽出を待つ間に使った調理器具の片付けを進め、食卓代わりのまな板の上に、縄文パンと桑の実ジャムの乗った皿と茹で野菜とアイナメのほぐし身フレークのサラダの乗った皿を並べ、箸も添えて食事の準備を済ませておく。

「よし、じゃあ夕食にしようか」

「わぁい♪ 待ってたっす! 縄文パンとドングリコーヒーがめっちゃ楽しみっす」

「期待しすぎるとがっかりするぞ」

「正直、味はそこまで期待してないっす。それより資料でしか知らない縄文パンという未知への好奇心というか学術的な期待感が大きいっす」

「ん、ならいいか。食べよう」

「いただきまっす!」

 ちょうどいい濃さに抽出されたドングリコーヒーをそれぞれの手に持ったハマグリ殻の湯呑みに注ぐ。

「おお、見た目は完全にコーヒーっすね。匂いも芳ばしくてコーヒーらしくなってるっす」

 俺はドングリコーヒーを一口啜る。ほのかな苦味と甘味が口の中に広がり、本物のコーヒーほどの強い香りは無いものの、優しい香りと滑らかな口当たりで十分にコーヒーの代用品と呼べるだけのクオリティだ。

「あれ? 期待するなと言う割りには、なんか普通に美味しいっすね。それに酸味が全然ないからめっちゃ飲みやすいっす。あ、あたしこの味けっこう好きかもっす」

 ドングリコーヒーを飲みながら美岬が嬉しそうににへらっと笑う。

「お、そうか。スダジイのドングリならいくらでも手に入るから気に入ったならよかったな」

 美岬が次に縄文パンに手を伸ばす。端の方を指で割って欠片をカリカリと噛み砕く。

「あれ? これも期待してたより美味しいっすよ。もっとスダジイそのままな味と思ってたのに、焼き栗みたいに香ばしくなってるっすし、食感はほどよくパリパリで塩味も利いてて普通に美味しいじゃないっすか」

「期待してなかった方が意外に美味しいと嬉しいだろ?」

「……なんという孔明の罠。まんまと騙されたっす」

「実際、すごく美味いというわけではないが、悪くはないだろ?」

 桑の実ジャムをちょっと乗せて一緒に食べてみれば、ジャムの甘味と酸味がパンの塩味とサクサクの食感と相まっていい感じになっている。

「ジャムはやっぱり間違いないっすね。ジャムそのものにもうちょっと甘味があると最高っすけどこれはこれで美味しいっす。それに、原料が同じだからか、縄文パンはドングリコーヒーとの相性も抜群っすね」

 縄文パンとドングリコーヒーの食い合わせは確かに悪くない。

「甘味かぁ。ジュズダマで甘酒でも作ってみるか? あるいは葛粉とハマダイコンの絞り汁で水飴を作ってみるのもありかな」

「…………」

 現在の手持ちの材料で作れる甘味として思い付いたものを口に出しながら、茹で野菜とアイナメのサラダを食べながらふと気づくと美岬がフリーズしていた。

「……? どうした美岬、手が止まってるぞ?」

「なんか今、ありえないことが聞こえた気がしたんすけど……甘酒とか水飴とか言わなかったっすか?」

「言ったぞ。それがどうした?」

「ほんとに作れちゃうんすか? サトウキビとか甜菜テンサイがなくても甘いものがこの無人島で食べれるんすかっ? 騙そうとしてないっすよね?」

 目をぎらつかせながら美岬が身を乗り出してくる。
 そんなに甘味に飢えていたのか。そういえば、この島に上陸する直前も高カロリー携行食の甘さに感激してマジ泣きしてたな。

「お、おう。騙してないから落ち着け。こうじがあるから甘酒ならジュズダマさえあればすぐに作れるから」

「じゃあ早速今からジュズダマを取りにっ!」

「今日はもうダメだ。そもそも夕食の途中だろう。明日以降だ」

「…………うぅ。つい取り乱してしまったっす」

「美岬が甘味に飢えているのはよく分かったから。出来るだけ早く作ってやるからもうちょっと待て」

「はぁーい。……それにしても、甘酒とか水飴ってどうやって作るんすか?」

「そうだな……甘酒の場合はかゆ状に柔らかく煮た穀物と麹を混ぜて、50~60℃ぐらいをキープしながら数時間加熱すればできるぞ。
 水飴の場合は、消化酵素のアミラーゼを多く含む食品──麦芽とかダイコンとかサツマイモとかヤマイモなんかをすりおろしたペーストとデンプンを混ぜて、これも50~60℃ぐらいで数時間加熱すれば酵素作用で糖化して甘くなるから、それを布で絞って、絞り汁を煮詰めればできるな」

「ほぇー。そんなので甘くなるんすね。糖化? ってどういう原理なんすか?」

「まあ原理としてはどっちも同じなんだが、甘酒の場合は、麹が穀物の炭水化物をブドウ糖に分解することで甘くなる。水飴の場合はアミラーゼが炭水化物を麦芽糖に分解することで甘くなるんだ。で、この50~60℃という温度が大事でな、消化酵素は働くけど雑菌はほとんど繁殖できない温度だから、この温度より低いと雑菌が繁殖して酸っぱくなるし、高いと酵素そのものが不活性になって甘くならなくなる」

「ほほう。……んー? 甘酒も水飴も炭水化物が分解されて糖になるんすよね? なら炭水化物さえ入ってれば糖の原材料は麦でも米でも芋でも何でもいいってことっすか?」

「お、正解だ。原材料の種類によって味の癖は変わるが、基本的に炭水化物と麹もしくはアミラーゼさえあれば糖は作れるぞ」

「おぉ。じゃあ、アミラーゼが元々たくさん入っているサツマイモとかだとそれだけで糖を作れちゃったりするとか?」

「その通りだ。美岬は知ってるだろうがサツマイモは掘ったばかりだとあまり甘くないんだ」

「あ、そっすよね。しばらく天日干しにすると甘くなるっすね。……あ、もしかしてそれも?」

「そう。天日で温められて芋に含まれる消化酵素アミラーゼ炭水化物デンプンを麦芽糖に分解して甘くなるんだ。だから家で焼き芋とかする場合でも、焼く前の生芋をぬるま湯に30分ぐらい漬け込んでから焼くと桁違いに甘くなるぞ」

「おふっ! まさかそんな裏技があったとは! あ、でも炭水化物が糖に変わる仕組みはなんとなく理解できたっす」

「うん。今はとりあえず知識として知っておけば十分だ。実際にやってみればちゃんと理解できるだろうからな。……それより、そろそろ雨が降りだしそうだから急いで食べてしまおう」

 それからほどなくして、分厚い雲の薄暗い空からポツリ、ポツリと雨が当たり始め、たちまちのうちに本降りになる。俺と美岬は辛うじて雨に濡れずに拠点内に待避することができたのだった。











【作者コメント】
今回のエピソードは、この作品で是非とも書きたいと思っていた内容の1つでした。

中世ヨーロッパ風の異世界を舞台にした転生主人公の知識チートのスローライフ物でよくある展開として、日本のスイーツを再現しようとするものの砂糖が手に入らなくて主人公が苦労するというものがありますが、それを読むたびにいつも『なんで麦芽糖を使わんのよ?』と思っていたのです。

そもそもエールやビールがある世界なら、麦芽糖はあるに決まっているのです。麦芽糖液を発酵させたものがエールやビールになるのですから。麦芽糖液を発酵させずに煮詰めた物が水飴になります。

発芽させた麦の芽、いわゆる麦芽ばくがにはアミラーゼが大量に含まれるので、ヨーロッパでは昔からアミラーゼの酵素作用をパン作りやビールやエールやウイスキーなどの酒造りに利用してきました。今も伝統的な製法のフランスパンでは麦芽モルトをパン生地に練り込むことでアミラーゼの酵素作用を利用しています。

 へぇーと思われたら❤️いいねをポチってやってください。


しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました

夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。 スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。 ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。 驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。 ※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…? 最新章の第五章も夕方18時に更新予定です! ☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。 ※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます! ※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。 ※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移

みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公 神洞 優斗。 彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった! 元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……? この時の優斗は気付いていなかったのだ。 己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。 この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。

処理中です...