【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
88 / 227
箱庭スローライフ編

第88話 9日目⑤おっさんは推し活を始める

しおりを挟む

 この島の正体が分かったことでいくつかの重要な情報が明らかになった。

 1つめ、この島は島全体が神域扱いされていて近づくことはおろか上空を飛行することもタブー視されていること。
 そうであるなら、上空を飛行するかもしれない捜索機への合図のために夜中に灯していたウッドキャンドルはもう中止すべきだろう。俺たちがこの島にいるとは想定していなくても、捜索中にたまたまこの上空をフライパスするようなことがあれば気づいてもらえるかもしれないと一縷の望みを懸けていたが、捜索機がこの島を避けて飛ぶならただの薪の無駄だ。

 2つめ、過去に多くの人間がこの島の近辺で行方不明になっており、美岬の大叔父もその1人であること。そしてそのような行方不明者は神隠しとして扱われ、この島の近くは魔の海として恐れられていて漁師たちも近づかないこと。
 そうであるなら、俺たちがこの島から出ていく場合、島の近海で漁師に拾ってもらえることはまず期待できないから自力で人の住む島まで到達できなければならない。そして、美岬に聞いたところ、この島の最寄りの有人島は美岬の故郷の島になるらしいが、それでも100Km以上は離れているとのこと。美岬自身も詳しくは知らないらしいが、ここは美岬の故郷の島から見て南東方向にある絶海の孤島だそうだ。
 100Kmというのは高速道路を走る車だとわずか1時間の距離だが、カヌーのような動力のない小舟で移動するとすればなかなか大変な距離だ。
 平均時速1kmで休みなく進んだとしても4日かかる。そのことをきちんと踏まえた上で脱出計画を立てる必要があるな。

 3つめ、この島が竜宮城のモデルであり、浦島太郎の伝承の元ネタの舞台となった場所であり、竜神の棲みかとされていること。
 浦島太郎のモデルとなった浦嶋子氏が持ち帰ったとされる宝がどんなものだったのかも気にはなるが、竜神とは何者かというのも気になるな。もしかしたら先住民でもいたのか?
 正直なところ優先順位としては高くないが、それでも過去にこの地に何者かが住んでいたのならその痕跡も探ってみたいとも思う。もしかしたら過去の住民が食用にしていた作物が野生化して残っているかもしれないしな。

「なるほど、竜神さまが先住民説は面白いっすね。浦嶋子は実はこの島の先住民と個人的に交易をしていて、例えば穀物みたいな食料品と引き換えに工芸品とか貴金属なんかを貰ってきてたとか」

「まあそもそもここに先住民がいたかどうかすら確証があるわけじゃないけどな。今のところそんな痕跡もないし。ただ、そういう痕跡を探してみるのも面白いかもな」

「そっすね。コシヒカリとかササニシキはないにしても、古代米とかヒトツブコムギとかあったらいいっすよね」

「渡り鳥が運んで来てる可能性も無くはないが、もし過去に定住者がいたなら、そういう穀物がある確率も高まるよな」

「なんかワクワクするっすね。これからの探索が楽しみになってきたっす」

「よし。ならそろそろ探索を再開するか」

 休憩していた桑の木の近くから立ち上がる。ちなみに持ち帰り用の桑の実もビニール袋に確保済みだ。
 俺も美岬も指が桑の実の汁で紫色になってしまったので、手洗いをするためにもまっすぐに小川に向かう。


 到着した小川は河口の湿地帯から500㍍ほど遡上した地点で、川幅は50㌢ぐらいだが流れの勢いは強く、地面を浸食して深さ1㍍ぐらいの渓谷……と言うのはさすがにオーバーだが、川縁が垂直に切り立った小さな崖のようになっていた。

「ありゃ、この状態だと水が遠いから手を洗うの難しそうっすね」

「そうだな。ここだと汲み上げるための道具がいるな。まあ無理してここで汲み上げる必要もないだろ。手は水筒の水で洗って、使った分は後で水源地で補充すればいいし」

「そっすね」

 ペットボトルの水で手を洗い、小川の水で浸食された崖を観察してみれば、焼き物作りに使えそうな粘土層が露出していることが分かる。粘土層は下にいくにつれて石化していて、現在水が流れている川床辺りは粘土が固まった泥岩になっているようだ。
 とりあえず今日はサンプルとして少しの粘土を採集していって焼き物作りの実験をしてみて、上手くいったら本格的に始める感じでいいかな。

 川縁に腹這いになってスコップを使って崖の中腹辺りの粘土を掘り出し、ビニール袋で2袋分をとりあえず確保した。

「この辺りは橋が欲しいっすね。飛び越えられないわけじゃないっすけど、荷物が多いと厳しいっすよね」

「そうだな。鉄鉱石とか粘土を本格的に採掘し始めるようになったら、毎回湿地帯の方から来るより、この辺りに橋を掛けて直通ルートを作った方がなにかと便利だよな」

 何本かの丸太を並べて縛って筏のようにしてから小川を跨ぐように掛けるだけで簡単な橋は作れるから近々やっておこう。


 それから雑木林の探索を再開する。こちらの雑木林は樹木だけでなく蔓植物の種類も豊富であることにも気づく……というか美岬に教えられて気づかされた。

「あ、これはムベっすねぇ。アケビの仲間で食べれる実が付くっすよ」

「お、ヤマブドウかと思ったら、葉の裏がオレンジ色だからエビヅルっすか。これもブドウの1種っすから食べれるっすよ」

「む、この小さい瓜の葉はスズメウリに違いないっすね。秋頃から若い実が付き始めて冬に白く熟するっすよ。味はほぼメロンっすけど、完熟果でもビー玉サイズのちっちゃい瓜なんで、未熟果を丸ごと漬物にしちゃうのもありっす」

 俺も山暮らしが長いから、実が成っていればある程度は見分けも付くが、夏の今だと葉の特徴だけで見分けないといけないので難易度が高い。美岬が見分けた3つを俺はそもそも知らなかった。かろうじてムベだけはアケビの仲間かな、と思っていたぐらいだ。

「はは。すごいな美岬。ムベ、エビヅルは名前だけは知っていたがスズメウリなんて存在も知らなかったぞ」

「あー、スズメウリたんはどマイナーっすからね。一応園芸品種としてオキナワスズメウリっていう全然関係ない植物はあるんで、スズメウリっていうとまずそっちが表に出てきちゃうんすけど、日本の在来品種のスズメウリたんはこっちなんすよ」

「スズメウリたん?」

 思わず聞き返すと、美岬は両手をグッと握りしめてふんすっと鼻息を荒くする。

「あたしの最推しっすからスズメウリたんは! 見てこの5㌢サイズのちっちゃい葉っぱ! この時期はまだ咲いてないっすけど花も可憐でめっちゃ可愛いんす! 完熟果でもたった2㌢にしかならない可愛さ! そして白1色の控え目で清楚な実! もうね、この存在そのものがめっちゃ尊いんすよ!」

「お、おう。そうか、とりあえず美岬がお気に入りなのはよく分かった。ちなみにスズメウリは食用になる以外に何か有用な効能とかはあるのか?」

 俺が聞き返すと一転して美岬が眉をへんにょりと下げる。

「分からないんすよぅ。スズメウリたんはあまりにもマイナーすぎて専門的に研究した資料が無いんすよ。漢方の生薬名も無いっすし、だからあたしはスズメウリたんの知名度を上げれば学者さんの目に留まってワンチャン研究してもらえないかなって、ロビー活動として秋の学園祭で発表しようと思ってたんすけど……」

「……あー、今ここにいるから無理と」

「くっ、いや、負けないっす。ここにはスズメウリたんが自生していて、日本スズメウリ愛好協会会長のあたしがいるんすから! こうなれば離島におけるスズメウリたんの研究レポートをまとめて来年こそより熱い研究発表をしてみせるっす」

「ちなみに会員数は?」

「あたし一人っす」

「先は長いな」

「千里の道も一歩からっす。どうすか? 今なら副会長職も空いてるっすよ」

「別に断る理由はないが、俺はそもそもスズメウリをよく知らんからそこまでの熱意はないぞ」

「大丈夫っす。これから推し要素を見つけていけばいいんすよ。きっと次に来る擬人化アイドルは植物系っすね! 軍艦や競走馬まで擬人化アイドルになる時代っすから、すでにアルラウネとか根音ねねネネみたいな先駆けが出てる植物系アイドルのブレイクは待ったなしっす!」

「あー、そーだね。そうなるといいな」

 美岬の言ってることが半分も理解できなかったが、美岬が楽しそうなのでまあいいかと思う。
 だが、仮に植物系アイドルがブレイクしたとしてもそこにスズメウリがエントリーされることはないだろう、と思ったことはあえて口には出さなかった。





【作者コメント】
今回の話は今後の展開上けっこう重要な情報を明らかにしているにも関わらずスズメウリに全部持っていかれた感が……すまぬ。溢れ出すスズメウリへの愛を抑えられなかったよ。

作者がスズメウリの存在を知ったのは約4年前の冬。フェンスに絡み付いて冬枯れしている瓜の蔓と小さな白い瓜を見つけ、なんだこれ? と調べてみたのが切っ掛けでした。

その白い瓜を持って帰って庭に植えてみたところ、5月頃に芽が出て成長して冬に枯れるまで楽しませてくれました。それから毎年うちの庭にひっそりと実ってます。

完熟果はメロン味ですが種が気になるので、青い未熟果をピクルスと奈良漬けにしてみましたがいい感じですよ。小人のための瓜としてミニチュア料理に使えそうです。

ちなみに今回登場したムベ、エビヅル、スズメウリは作者が棲息している三重の海の後背地の山で普通に見かける植物です。

あ、作者は根音ねねネネ推しです。右手の花がスピーカーになっててそこから延びる蔓の先端のピンジャックを口に差したら歌うというぶっ飛んだ設定の植物系人外UTAU娘。舌ったらずな幼い声が可愛いのよ。昔ニコ厨時代にネネばかり使ってたよ。(さ、根音ネネを知らん奴はググるのだ。そして沼るのだ)
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました

夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。 スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。 ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。 驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。 ※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…? 最新章の第五章も夕方18時に更新予定です! ☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。 ※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます! ※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。 ※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...