70 / 227
箱庭スローライフ編
第70話 7日目⑪おっさんはだし醤油を作る
しおりを挟む
俺はまず、串に刺したタコを手に取り、それをかまどの火口の上にかざして炎で炙ってみせた。
「さっき言ってたこれだけどな、食べる頃には冷めてると分かってたから、かまどの火で炙って熱々で食べれるように長めの串に刺しておいたというわけだ。もちろん、炙らずにそのまま塩茹でとして食べてもいいけど」
「いやいや! そんなの炙るに決まってるじゃないっすか!」
美岬が即座に自分のタコの串を手に取って俺と同じようにかまどの火で炙り始めた。
強い炎によってパチパチとタコの足の先がはぜ、魚とも貝とも違う独特の香ばしい匂いが漂う。
頃合いを見計らって炙るのをやめて、シュウシュウと湯気を上げているタコにかぶりつく。無理すれば一口でも食えるが、焼きたての熱々だから無理せずに上半分を噛みちぎる。
「熱っ! はふはふっ! 旨っ!」
大根の酵素の働きのおかげか、簡単に噛みちぎれるぐらい柔らかく、火傷しそうなぐらいに熱く、噛み締めるほどににじみ出てくる旨味でただただ旨い。
「あちゃっ! あちちっ! はふっ! はふはふっ!」
美岬も熱さに悲鳴を上げながらもタコを食べるのを止めようとはしない。だが、噛みちぎるのに失敗して咥えたタコが串からすぽっと抜けてしまったらしく、口からタコの足が出ていて目を白黒させている。
「むー! むー!」
俺はすぐに箸を手に取って美岬の口から出ている熱々の足を摘まんでやった。
「そのまま落ちついて噛みちぎれ」
「むむっ! はふっ! はふっ! ……んっ。……あふぅ、いやー焦ったっす。口の中も唇も熱くて、しかも両手に皿と串持ってて塞がってるからパニックになっちゃってたから助かったっす」
「口の中や唇は火傷しなかったか?」
「どうだろ? ちょっとヒリヒリはしてるっすけど、たぶん大丈夫だとは思うっす」
「……まあ、大丈夫ならいいけどな」
「ちょっと冷まして食べた方がいいっすね。……お、そのガクさんが摘まんでるやつはそろそろいい感じに冷めてるっすよね? そのままあたしのお口に入れていただいてもよろしいでしょうか?」
そのままあーんと口を開ける美岬に苦笑しつつ、箸で摘まんだままのタコの足を口に入れてやる。
「まったく調子のいい奴だな」
「……もぐ、いやー、適度な塩加減と香ばしさが最高っすね! あと、この甘やかしてもらえる幸せ!」
「はいはい」
タコの串焼きはまずは1匹だけにしておいて、俺は次にリゾットを食べてみる。米粒よりだいぶ大きいジュズダマは歯応えとモチモチ感のバランスがいい感じだ。味はあまり染みていないが、周りのスープと一緒に口に含めば問題ない。
スープもタコとアサリとヨコワジャーキーの出汁の味がよく利いて味わい深くなっていて、仕上げで入れたハマゴウが爽やかに全体の味をまとめてくれている。
「これはなかなかいい感じにまとまったな」
「ジャーキーの旨味がヤバイっすね。ふやけた欠片も噛めばまだまだ味が出るっす」
「乾物にすると旨味が凝縮されるからな。今干してるハマグリやタコもかなり良い出汁が出ると思うぞ」
「あ、じゃあタコ飯食べたいっす」
「タコ飯かぁ。ジュズダマだと普通のタコ飯にはならんがなるべく寄せてみよう」
ただ、今回で最初に収穫したジュズダマは使い切ってしまったからまた集めてこないとな。
そして、アク抜きした葛の新芽と塩茹での穴タコのぶつ切りをハマグリ出汁に漬け込んだお浸しに箸を伸ばす。さて、味はちゃんと染みているか。
「……あ、いい味に仕上がってるな」
「え、じゃ、あたしも。…………おぉ、これはお上品な味っすねぇ」
俺に続いて葛の新芽を口に入れた美岬がしみじみと言う。海水で煮出したハマグリ出汁だけのシンプルな味付けだが、それでも過不足なく上品な味に仕上がっている。
「葛の新芽もシャキシャキ感はちゃんと残ってていい感じだな。茹でタコのグリグリとした歯応えともよく合ってる」
「タコは個性が強くないからどんな味付けでも合うんすねぇ」
「違いない」
和気あいあいと夕食を終えて使った器具や食器を洗い終えた頃には8時半を過ぎている。
美岬は小川に水浴びと洗濯に行き、俺は残してあったハマグリ出汁を煮詰めて凝縮している。元々海水で煮出しているのでそこそこ塩分濃度は濃いが、調味料として常温で保存出来るようにするためにはもう少し濃くしておく必要がある。
しっかり煮詰まったところでちょっと味見してみれば、舌が痺れるほどの塩辛さと凝縮された貝の旨味。期待通りに仕上がっている。
そこに残った醤油を全部入れて、一煮立ちさせて火から下ろして自然に冷めるのを待ち、元々醤油が入っていた50ccのミニボトルと、残りをアルコール消毒した500ccのペットボトルに移す。
出来上がった出汁醤油はだいたい200ccぐらいだと思う。新しい醤油が出来るまでこいつが保てばいいんだが。
そんなことを考えているうちに美岬が戻って来る気配がしたので顔を上げる。
「おう。おかえり」
「……ただいまっす。はうぅ……潮水でベタベタだったっすからさっぱりできたのは良かったっすけど、水がめっちゃ冷たかったっす。これからは海水浴と小川での水浴びはセットにした方がいいんじゃないかと思うっす。昼間だったら太陽熱ですぐ温まるっすし……クシュン!!」
「鳥肌立ってるじゃないか! 早くこっちに来て温まれ! 風邪引くぞ」
青ざめて震えながら戻ってきた美岬を急いでかまどの前に座らせ、薪をくべてかまどの火力を上げる。
「おお、温かいっすねぇ」
考えてみれば、昨日は炎天下でずっと作業をしていて身体が火照った状態で水浴びに行ったから冷たい水でも良かったが、今日は昼間に海水浴で涼み、その後も水着として使っていたラッシュガードのままで過ごしていたし、日が陰るまで昼寝していたからそもそも身体がさほど火照っていない。それに箱庭は日が陰るとかなり涼しくなる。身体が冷えすぎてしまったんだろう。
美岬の言うとおり、水浴びは昼間のまだ暑い時間にする方がいいだろうな。
出汁醤油を作る作業はちょうど終わったところだったから、美岬に飲ませるために大コッヘルに水と乾燥させた葛の葉を入れて火に掛けて煮出していく。
そして葛葉茶が沸くのを待つ間に洗濯場に干してある断熱シートを取りに行ってきて、かまどの前で温まっている美岬の背中に掛けてやった。本来はこういう時に使うための物だからな。
「ははっ……ガクさんの甘やかしっぷりがヤバいっす」
「この状況での風邪予防はやり過ぎるぐらいでちょうどいい」
「あーまぁ、確かにそっすね。やっぱり葛根湯用に少しだけでも葛芋は掘っといた方がいいんじゃないっすかね?」
「ん。俺もそれは思った。葛粉用は後回しにするとしても葛根湯の分だけは確保しといた方がいいな。干し網もあるわけだし。生薬は葛芋を薄く切って干すだけだろ?」
「そっす。それを煎じるだけっす」
「おっけ。なら明日にでもやっておこう。さて、とりあえず今は葛葉茶を飲んでおけ。葛根ほどじゃないにしてもまったく効果が無いわけじゃないだろうし、飲めば温まるからな」
ハマグリ殻の湯呑みに注いでやった熱い葛葉茶をちびちび啜りながら美岬はふぅっと一息つく。
「ほわぁ、これは温まるっすねぇ」
まったりしている美岬をそのままに俺も着替えと木灰液を入れたペットボトルを持って小川に向かう。
さすがに水浴びで美岬の二の轍は踏まない。まずは木灰液を染ませたセームタオルで身体の汚れを拭き、その後、水ですすいだセームタオルで木灰液を拭き取ることで清拭を済ませ、身体が冷えないように乾いた着替えを身に着けてから、汚れた衣服とセームタオルを木灰液で洗ってすすぎ、洗濯場に干して拠点に戻った。
それから美岬と一緒に葛葉茶を飲んで駄弁りながらしばらくのんびりと時間を過ごす。昨日は疲れていたので早々と寝てしまったが、今日は昼寝もしているのでまだ体力に余裕はある。
予定通り、夕方までやっていた作業を再開するか。
「……さて、じゃあボチボチやりかけてた鍬作りの続きをするとしようか」
「あいあい。いっちょやりますかぁ」
「さっき言ってたこれだけどな、食べる頃には冷めてると分かってたから、かまどの火で炙って熱々で食べれるように長めの串に刺しておいたというわけだ。もちろん、炙らずにそのまま塩茹でとして食べてもいいけど」
「いやいや! そんなの炙るに決まってるじゃないっすか!」
美岬が即座に自分のタコの串を手に取って俺と同じようにかまどの火で炙り始めた。
強い炎によってパチパチとタコの足の先がはぜ、魚とも貝とも違う独特の香ばしい匂いが漂う。
頃合いを見計らって炙るのをやめて、シュウシュウと湯気を上げているタコにかぶりつく。無理すれば一口でも食えるが、焼きたての熱々だから無理せずに上半分を噛みちぎる。
「熱っ! はふはふっ! 旨っ!」
大根の酵素の働きのおかげか、簡単に噛みちぎれるぐらい柔らかく、火傷しそうなぐらいに熱く、噛み締めるほどににじみ出てくる旨味でただただ旨い。
「あちゃっ! あちちっ! はふっ! はふはふっ!」
美岬も熱さに悲鳴を上げながらもタコを食べるのを止めようとはしない。だが、噛みちぎるのに失敗して咥えたタコが串からすぽっと抜けてしまったらしく、口からタコの足が出ていて目を白黒させている。
「むー! むー!」
俺はすぐに箸を手に取って美岬の口から出ている熱々の足を摘まんでやった。
「そのまま落ちついて噛みちぎれ」
「むむっ! はふっ! はふっ! ……んっ。……あふぅ、いやー焦ったっす。口の中も唇も熱くて、しかも両手に皿と串持ってて塞がってるからパニックになっちゃってたから助かったっす」
「口の中や唇は火傷しなかったか?」
「どうだろ? ちょっとヒリヒリはしてるっすけど、たぶん大丈夫だとは思うっす」
「……まあ、大丈夫ならいいけどな」
「ちょっと冷まして食べた方がいいっすね。……お、そのガクさんが摘まんでるやつはそろそろいい感じに冷めてるっすよね? そのままあたしのお口に入れていただいてもよろしいでしょうか?」
そのままあーんと口を開ける美岬に苦笑しつつ、箸で摘まんだままのタコの足を口に入れてやる。
「まったく調子のいい奴だな」
「……もぐ、いやー、適度な塩加減と香ばしさが最高っすね! あと、この甘やかしてもらえる幸せ!」
「はいはい」
タコの串焼きはまずは1匹だけにしておいて、俺は次にリゾットを食べてみる。米粒よりだいぶ大きいジュズダマは歯応えとモチモチ感のバランスがいい感じだ。味はあまり染みていないが、周りのスープと一緒に口に含めば問題ない。
スープもタコとアサリとヨコワジャーキーの出汁の味がよく利いて味わい深くなっていて、仕上げで入れたハマゴウが爽やかに全体の味をまとめてくれている。
「これはなかなかいい感じにまとまったな」
「ジャーキーの旨味がヤバイっすね。ふやけた欠片も噛めばまだまだ味が出るっす」
「乾物にすると旨味が凝縮されるからな。今干してるハマグリやタコもかなり良い出汁が出ると思うぞ」
「あ、じゃあタコ飯食べたいっす」
「タコ飯かぁ。ジュズダマだと普通のタコ飯にはならんがなるべく寄せてみよう」
ただ、今回で最初に収穫したジュズダマは使い切ってしまったからまた集めてこないとな。
そして、アク抜きした葛の新芽と塩茹での穴タコのぶつ切りをハマグリ出汁に漬け込んだお浸しに箸を伸ばす。さて、味はちゃんと染みているか。
「……あ、いい味に仕上がってるな」
「え、じゃ、あたしも。…………おぉ、これはお上品な味っすねぇ」
俺に続いて葛の新芽を口に入れた美岬がしみじみと言う。海水で煮出したハマグリ出汁だけのシンプルな味付けだが、それでも過不足なく上品な味に仕上がっている。
「葛の新芽もシャキシャキ感はちゃんと残ってていい感じだな。茹でタコのグリグリとした歯応えともよく合ってる」
「タコは個性が強くないからどんな味付けでも合うんすねぇ」
「違いない」
和気あいあいと夕食を終えて使った器具や食器を洗い終えた頃には8時半を過ぎている。
美岬は小川に水浴びと洗濯に行き、俺は残してあったハマグリ出汁を煮詰めて凝縮している。元々海水で煮出しているのでそこそこ塩分濃度は濃いが、調味料として常温で保存出来るようにするためにはもう少し濃くしておく必要がある。
しっかり煮詰まったところでちょっと味見してみれば、舌が痺れるほどの塩辛さと凝縮された貝の旨味。期待通りに仕上がっている。
そこに残った醤油を全部入れて、一煮立ちさせて火から下ろして自然に冷めるのを待ち、元々醤油が入っていた50ccのミニボトルと、残りをアルコール消毒した500ccのペットボトルに移す。
出来上がった出汁醤油はだいたい200ccぐらいだと思う。新しい醤油が出来るまでこいつが保てばいいんだが。
そんなことを考えているうちに美岬が戻って来る気配がしたので顔を上げる。
「おう。おかえり」
「……ただいまっす。はうぅ……潮水でベタベタだったっすからさっぱりできたのは良かったっすけど、水がめっちゃ冷たかったっす。これからは海水浴と小川での水浴びはセットにした方がいいんじゃないかと思うっす。昼間だったら太陽熱ですぐ温まるっすし……クシュン!!」
「鳥肌立ってるじゃないか! 早くこっちに来て温まれ! 風邪引くぞ」
青ざめて震えながら戻ってきた美岬を急いでかまどの前に座らせ、薪をくべてかまどの火力を上げる。
「おお、温かいっすねぇ」
考えてみれば、昨日は炎天下でずっと作業をしていて身体が火照った状態で水浴びに行ったから冷たい水でも良かったが、今日は昼間に海水浴で涼み、その後も水着として使っていたラッシュガードのままで過ごしていたし、日が陰るまで昼寝していたからそもそも身体がさほど火照っていない。それに箱庭は日が陰るとかなり涼しくなる。身体が冷えすぎてしまったんだろう。
美岬の言うとおり、水浴びは昼間のまだ暑い時間にする方がいいだろうな。
出汁醤油を作る作業はちょうど終わったところだったから、美岬に飲ませるために大コッヘルに水と乾燥させた葛の葉を入れて火に掛けて煮出していく。
そして葛葉茶が沸くのを待つ間に洗濯場に干してある断熱シートを取りに行ってきて、かまどの前で温まっている美岬の背中に掛けてやった。本来はこういう時に使うための物だからな。
「ははっ……ガクさんの甘やかしっぷりがヤバいっす」
「この状況での風邪予防はやり過ぎるぐらいでちょうどいい」
「あーまぁ、確かにそっすね。やっぱり葛根湯用に少しだけでも葛芋は掘っといた方がいいんじゃないっすかね?」
「ん。俺もそれは思った。葛粉用は後回しにするとしても葛根湯の分だけは確保しといた方がいいな。干し網もあるわけだし。生薬は葛芋を薄く切って干すだけだろ?」
「そっす。それを煎じるだけっす」
「おっけ。なら明日にでもやっておこう。さて、とりあえず今は葛葉茶を飲んでおけ。葛根ほどじゃないにしてもまったく効果が無いわけじゃないだろうし、飲めば温まるからな」
ハマグリ殻の湯呑みに注いでやった熱い葛葉茶をちびちび啜りながら美岬はふぅっと一息つく。
「ほわぁ、これは温まるっすねぇ」
まったりしている美岬をそのままに俺も着替えと木灰液を入れたペットボトルを持って小川に向かう。
さすがに水浴びで美岬の二の轍は踏まない。まずは木灰液を染ませたセームタオルで身体の汚れを拭き、その後、水ですすいだセームタオルで木灰液を拭き取ることで清拭を済ませ、身体が冷えないように乾いた着替えを身に着けてから、汚れた衣服とセームタオルを木灰液で洗ってすすぎ、洗濯場に干して拠点に戻った。
それから美岬と一緒に葛葉茶を飲んで駄弁りながらしばらくのんびりと時間を過ごす。昨日は疲れていたので早々と寝てしまったが、今日は昼寝もしているのでまだ体力に余裕はある。
予定通り、夕方までやっていた作業を再開するか。
「……さて、じゃあボチボチやりかけてた鍬作りの続きをするとしようか」
「あいあい。いっちょやりますかぁ」
100
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
戦国時代の武士、VRゲームで食堂を開く
オイシイオコメ
SF
奇跡の保存状態で頭部だけが発見された戦国時代の武士、虎一郎は最新の技術でデータで復元され、VRゲームの世界に甦った。
しかし甦った虎一郎は何をして良いのか分からず、ゲーム会社の会長から「畑でも耕してみたら」と、おすすめされ畑を耕すことに。
農業、食堂、バトルのVRMMOコメディ!
※この小説はサラッと読めるように名前にルビを多めに振ってあります。

【完結】元・おっさんの異世界サバイバル~前世の記憶を頼りに、無人島から脱出を目指します~
コル
ファンタジー
現実世界に生きていた山本聡は、会社帰りに居眠り運転の車に轢かれてしまい不幸にも死亡してしまう。
彼の魂は輪廻転生の女神の力によって新しい生命として生まれ変わる事になるが、生まれ変わった先は現実世界ではなくモンスターが存在する異世界、更に本来消えるはずの記憶も持ったまま貴族の娘として生まれてしまうのだった。
最初は動揺するも悩んでいても、この世界で生まれてしまったからには仕方ないと第二の人生アンとして生きていく事にする。
そして10年の月日が経ち、アンの誕生日に家族旅行で旅客船に乗船するが嵐に襲われ沈没してしまう。
アンが目を覚ますとそこは砂浜の上、人は獣人の侍女ケイトの姿しかなかった。
現在の場所を把握する為、目の前にある山へと登るが頂上につきアンは絶望してしてしまう。
辺りを見わたすと360度海に囲まれ人が住んでいる形跡も一切ない、アン達は無人島に流れ着いてしまっていたのだ。
その後ケイトの励ましによりアンは元気を取り戻し、現実世界で得たサバイバル知識を駆使して仲間と共に救助される事を信じ無人島で生活を始めるのだった。
※この作品は「小説家になろう」さん、「カクヨム」さん、「ノベルアップ+」さん、「ノベリズム」さんとのマルチ投稿です。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる