【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
61 / 227
箱庭スローライフ編

第61話 7日目②おっさんは予定を立てる

しおりを挟む
 美岬と丸太椅子に並んで座り、ハマグリの殻の湯呑みでハトムギ茶を飲みながら今日の予定を話し合う。

「今日やると決めている活動としては、まずは焼き畑だな。どこを開拓するか、場所の目星はつけてるか?」

「ん。そっすね、日当たりとか、水やりの事なんかも考えて、この拠点と洗濯場の中間ぐらいがいいかなーと思ってるっすけど」

「あの辺か?」

 該当する辺りを指差すと美岬がうなずく。

「そっす。ある程度開けてる場所っすから火事にはならないと思うっすけどどうすかね?」

「あそこならちゃんと火の番をしていれば問題ないだろ。広さは?」 

「とりあえず10㍍四方ぐらいから始めてみたらどうっすかね? 焼き畑はあくまでさつま芋と豆類専用にして、野菜用には腐葉土を使った別の畑をと考えてるんすけど」

「おっけ。じゃあその範囲を囲うように浅い溝──防火帯を掘っておいてそれ以上燃え広がらないようにしておいた方がいいな」

「それでいいと思うっす。それ以外で今日やることって何があるっすか?」

「そうだな……この場所の屋根作りなんかのクラフトも進めていきたいが、それに先立って材料の調達はしなきゃいかんよな。焼き畑で燃やすための落ち葉を集めに林に入る時に、使えそうな枯れ木や枯れ枝も積極的に集めておくのがいいな。クラフトに使わなくても薪には使えるし」

「ふむふむ。了解っす」

「ただ、麻紐がもうかなり少ないよな?」

 元々100㍍の1玉だったが、筏と共にロストした分とかトイレ小屋などのクラフトにも色々使った結果、残りはせいぜい10㍍ぐらいまで減ってしまった。

「それはあたしも気になってたっす。昨日のトイレ小屋でかなり使っちゃったっすもんね」

「サバイバルでは何をするにも結ぶ紐は必須だからな。葛の群生地へのルートも開通したから葛を集めてきてそれから繊維をとる作業も優先的に進めていかないと手詰まりになるな」

「それは大事っすよね。葛のつるを集めるなら、根も集めたいっすけど……」

「そうだな。だが、今日そこまでするのはたぶんオーバーワークだ。だから蔓を集める時に根元に印だけしておいて葛芋を掘るのはまた後日ってことにした方がいいと思う」

「そっすねー。蔓集めるだけならすぐ終わるっすけど、芋掘りは時間かかるっすもんね」

「それもあるが、掘った葛芋を加工するにも水の漏れない大きな容器が必要になるからな。コッヘルではさすがに小さすぎる。出来なくはないがかなり手間がかかる」

「タライとか桶みたいな?」

「ああ。とりあえずうろがある倒木を玉切りにして、中をくり貫いて、底板を木釘と松ヤニの接着剤で留めれば水の漏れない簡単な桶っぽいものは作れると思うからまずそれを作ってからかな。粘土で土器が作れるならそれでもいいが」

 昨日、トイレ穴を掘っていた時に土の下が粘土層になっていたから、あれが土器に使えるならいいんだが。煮炊きに使える土鍋とか切実に欲しい。

「ふむふむ。いずれにしてもすぐには無理ってことっすね」

「そうだな。あとは、食材の乾物への加工とか、塩作りなんかもそろそろ進めていきたいところだな。この辺りは他の作業の進捗にもよるけど、自生してる豆で醤油を仕込むなら塩は早めに必要だからあまり先延ばしにはできんよな。その豆……ハマエンドウだったか? の収穫もしていかないとな」

「むぅ、まだまだやること山積みっすねぇ。あ、あたしはこの後まずは植物の世話をしなきゃっす。特に最初に仕込んだ緑豆は芽が出始めてるっすから、根が絡み合う前に仕分けして作付の準備もしたいっす。あ、それで思い出したっすけど、モヤシとか豆苗はどうするっすか?」

「そういえば元々はモヤシ目的だったもんな。食べれるなら食べたいが、量に余裕はあるのか?」

「……実は、仕込み過ぎってぐらい余裕っす。筏の上で緑豆は持ってきてた分を全部仕込んじゃったっすけど、緑豆って小さい豆だから数でいうとちょっととんでもない数字になっちゃうんすよね。手のひら一掬いで数百とか。……で、1粒の豆から苗が1本成長することを考えると……」

「おっけ。みなまで言わずともよく分かった。しばらくはモヤシとか豆苗をたらふく食えるわけだな」

「そういうことっす。光を通さないエチケット袋に入れておけばモヤシになるっすし、袋の口を開けておいて上から光が入るようにしておけば光の方に芽を伸ばして豆苗になるっす。今からモヤシ用と豆苗用に分けておけば、あと3日ぐらいで食べれるぐらいまで育つっすね。それで食べきれずに育ちすぎた豆苗を作付に回すというのでどうっすかね?」

「なるほど。それでいこう。仕込みからたった1週間で収穫出来るとは緑豆モヤシは素晴らしいな」

「少しずつ順々に仕込んでおけば長く食べられたのに、とちょっと後悔してるっす」

「それは結果論だから言えることだ。漂流中はそこまで考える余裕も無かったし、それがベストだと思ってたんだから今更気にしてもしょうがない」

「そっすね。……一応、モヤシに使える大豆とか小豆なんかは全部仕込まないで少し残してあるっすけど」

「はは。そういうところはさすがだな! 豆類以外はどうだ?」

「うーん、手は尽くしたっすけどやっぱり海水にやられたトウモロコシの苗はダメだったっすね。それ以外はまだ芽も出てないからなんとも言えないっすけど、アイスプラントはいつでも地植え出来るんで時間を見つけて海浜植物ゾーンに植えてくるっす。あと個人的に力を入れたいのはひよこ豆なんすよ」

ひよこ豆ガルバンゾか。確か砂漠というか乾燥地帯の植物だよな」

 昔、インドとか中東とかアフリカを旅していた時によく食べたな。豆というより栗みたいな味と食感だったと記憶している。

「お、その名前を知ってるとはさすが料理人。ガルバンゾはスペイン語っすね。そうなんす。ひよこ豆は痩せた土地を好む湿度に弱い豆なんで、日本の本土ではまったく商業生産されてなくて北海道で試験的に育てられてる程度なんすよ。だから湿度が低くて土地があまり肥えてなくて水捌けがいい島の土壌に合ってるんじゃないかと思うんすよね。上手くいけばアイスプラント共々、島の特産品になるかもって期待してたんす」

「なるほど。面白いな。……ははあ、美岬が持ち込んだ植物の中でやけにマイナーな種類は島の特産品候補ってことか。唐辛子もそうだな?」

「正解っす。唐辛子系は育てる土壌で辛さが変わるんで島で育てたら独自のブランド品種にならないかな、と」

「いいな。そういう取り組みは夢とロマンがあって好きだぞ。ところでひよこ豆だが、湿度に弱いってことは他の豆類とは畑は別にするのか?」

「あ、そっすね。水やりもあまりしない方がいいんで、この辺りの砂と土が混ざった地面に直接蒔いてみて様子を見守ってみようと思ってるっす」

「おっけ。じゃあ美岬はこの後、植物の世話をやってもらおうか。俺は林に入って焼き畑用の落ち葉やクラフト用の木材を集めるところから始めようと思うんだが」

「あいあい。スコップ使ってもいいっすか?」

「おう。俺はとりあえず鋸と鉈があれば十分だ。落ち葉や小枝を運ぶのに美岬のスポーツバッグを借りていいか?」

「どうぞどうぞ。使っちゃってくださいっす」

 とりあえずこれからやることは決まった。俺はハマグリの湯呑みに僅かに残ったハトムギ茶を飲み干して立ち上がった。美岬も続いて立ち上がり、大きく伸びをする。

「んんー……ふぅ。よし、じゃあ今日も頑張っていきましょー!」

しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました

夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。 スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。 ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。 驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。 ※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…? 最新章の第五章も夕方18時に更新予定です! ☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。 ※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます! ※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。 ※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...