50 / 227
箱庭スローライフ編
第50話 6日目⑥おっさんは縄文時代に思いを馳せる
しおりを挟む拠点に荷物を降ろしてから、俺と美岬は裸足になり、スコップとバケツがわりのコッヘルだけを持って波打ち際に向かった。このコッヘルに入っていたジュズダマは食品用ビニール袋に移した。
まだ大潮だが干潮の時間が少し後ろにずれているようで、この時間でまだ干潮のピークにはなっていないようだ。それでも潮はかなり引いている。
「ふふふーん♪ 潮干狩り楽しみっすねぇ! いっぱい採れるといいっすね?」
「そうだな。貝殻が落ちてるってことは確実にいるだろうし、ここは人にまったく荒らされてないから確実に採れるとは思うけどな。……いや、むしろ調子に乗って採り過ぎないように注意した方がいいかもな。貝はすぐ腐るから」
「おぅ……そっすねー。採れるだけ採るつもりだったっすから釘差してもらって良かったっす」
「狙いはなるべく大物だな。ハマグリや赤貝は大きいし砂抜きもしないでいいからポイント高めだな。アサリやバカガイは砂抜きのことを考えると採っても昼には食えんから、その辺も踏まえて採っていこう」
「了解っす! なるべく種類を多く採る方向っすね?」
「おう。その方が料理の幅も広がるからな。……といっても俺はどの辺にどんな貝がいるかは分からんから美岬頼りになるけどな」
「おまかせっす! 島育ちの漁師の娘の本領発揮っす」
ふんすっと気合いを入れる美岬。さてどうなるやら。
満潮時は海底になっている波模様のついた砂地をぐるりと見回した美岬がある一点を芝居懸かった仕草で指差す。
「むむっ、感じる……感じるっすよ! その場所から隠しきれない大物のオーラが漂ってるっす! いざ、吶喊っす! ばんじゃーい!」
そう言いながらハイテンションで駆け出す美岬。目指す先は砂地の中で周囲より少し低くなった小さな水溜まり。
一瞬美岬のテンションに合わせて俺も万歳突撃するべきかと思案するものの、確実に黒歴史になりそうだからあえて歩いて追いかける。
「ここを掘ればいいんだな」
「……むぅ。ガクさんのノリが悪いっす」
「高校生がやってたら微笑ましくてもおっさんがやったら痛いだけだからな」
砂にスコップを刺してテコの原理でボコッと砂の塊を持ち上げ、近くの砂地の上にひっくり返して広げれば崩れた砂の中からコロコロと丸っこい物がいくつか出てくる。美岬がそれを拾って海水で洗って見せてくる。
「じゃん♪ さっそく出たっすね」
「おお、なかなかいいサイズのアサリだな」
美岬の手のひらには大粒のアサリが3個乗っている。一掘りで3個ってなかなか密度高いな、と思っている間に美岬はその3個をコッヘルに入れ、俺が掘った穴に手を突っ込んでさらに追加で2個拾い上げていた。
「幸先いいっすねー」
「マジか。密度高すぎだろ」
「誰も採ってなきゃこんなもんだと思うっすよ。貝って移動能力低いっすから、わりと同じとこに固まってるんすよ。さあガクさん、この場所はまだまだ埋まってるんでどんどん掘ってほしいっす」
「おっけ。任せろ」
今掘った穴のすぐ横を同じように掘れば、そこからもアサリが6個出る。その隣を掘れば今度は4個出る。採れるだろうとは思っていたが想定以上だ。
「こんなに簡単にアサリが採れるのは正直嬉しい誤算だな」
「あ、でもアサリは砂抜きが必要だからこればかりだとまずいっすね。ガクさん、一度掘った穴をもっと深く掘り下げてほしいっす」
「ん。了解」
濁った水の溜まった穴にもう一度スコップを刺してグッと押し込むとスコップの先がガツッと何か硬い物に当たるのが分かった。
「なんか硬いのが当たったぞ?」
「お、じゃ、ちょいと失礼」
美岬が四つん這いになって深くなった穴に手を突っ込み、取り出したのは手のひらサイズの大きな二枚貝。表面がつるりと滑らかになっている。
「うおっ? ハマグリか! でかいなー!」
殻長12㌢以上はあるだろう。魚屋でもこれほどのサイズはお目にかかったことはない。
「まだあるっすよ」
そう言いながら美岬がさらに穴の中から10㌢ぐらいのハマグリ2個とアサリを5個追加でつかみ出す。
「嘘だろ」
「やー、楽しいっすねぇ! ここはあれっすね。縄文時代の海っすよ。貝がいくらでも採れるから採集生活だけでやっていけそうっすね。うちの島でもこんなに貝が採れる海岸なんてまずないっすよ」
満面の笑みで次々に大きな貝を掘り出す美岬。まだせいぜい1㍍四方も掘ってないのにすでにコッヘルは半分ぐらいまでアサリとハマグリが入っている。元々はこの潮干狩りに1時間ぐらいは予定していたが、実際には始めてここまで5分だ。これはかける労力に対しての費用対効果が大きすぎるな。
「美岬、とりあえずここはこれぐらいにしておこう。ここからはどこにどんな貝がいるかの生態調査に切り替えようと思うんだが」
「ほ? これだけでいいんすか?」
「ここ以外のいろんな場所を掘ってみて、出てくる貝をその都度集めればすぐにコッヘルいっぱいになるさ」
「あ、そっすねー。じゃあ次は岩場の近くを掘ってみるっすか」
この内湾は三角形をしているが、浜のある一辺を除く二辺は崖になっており、その崖の下は長い年月の間に崖が崩落した石や岩が積み重なって岩場になり、その岩場はまるで消波ブロックを積んだ堤のように海の中まで続いている。おそらく海中の岩の隙間にはカサゴなんかの根魚も住み着いていることだろう。
俺と美岬は最初は拠点から砂浜をまっすぐに海に下った辺りで貝を掘っていたが、早々に切り上げて崖下の岩場近くに移動した。満潮時には水中に没する岩にはカサガイや牡蠣やムラサキイガイやカメノテが貼り付いている。探せばアワビやトコブシなんかもいるかもしれない。
「おお、でっかい牡蠣っすね。うちの島じゃこんな干潮時に歩いてこれるような場所にこんなでっかい牡蠣なんて残ってないっすよ」
ここの岩場に付いている牡蠣は殻が分厚くて長さも20㌢以上ある大物ばかりだ。
日本の食用牡蠣は2種類ある。秋から冬にかけて旬を迎える真牡蠣と夏に旬を迎える岩牡蠣だ。両者は小さいうちは素人目では判別できないが、大きくなればその差は明らかになる。殻が薄くてサイズも10㌢程度とあまり大きくならないのが真牡蠣で、殻が分厚くて大きくなるのが岩牡蠣だ。ここにあるのは岩牡蠣、それも最上級品だ。
「これは最高の岩牡蠣だな。ちなみに美岬は生牡蠣はいけるくちか?」
「大好きっす」
「おっけ」
真牡蠣なら夏は身が痩せていて旨くないが、岩牡蠣ならまさに今が旬だ。それに生活排水などによる汚染とは無縁のこの美しい内湾で育った牡蠣ならノロウイルスや腸炎ビブリオ菌による食中毒のリスクはまずないだろう。
俺はスコップの尖端を牡蠣の殻の隙間に突っ込んでこじ開けた。中から乳白色のぷるんとした10㌢ほどの大きな身が姿を表す。それを指で摘み取って美岬に差し出した。
「ほれ美岬、食っていいぞ」
「わぁいっ! ……あーん」
美岬に渡そうとすると上を向いて口を大きく開けてきたので、摘まんでいた大きな牡蠣の身をそのままそこに入れてやる。……なんか彼女へのあーんではなく、ツバメが雛に餌をやるイメージだったな今の。嬉しそうに咀嚼している美岬を見ながらそんなことを思う。
「……はぅう。とってもクリーミーで美味しいっす。やっぱり新鮮な牡蠣は最高っすねぇ」
うっとりとした表情を浮かべる美岬。俺もめぼしい岩牡蠣を一つこじ開けて、その身を摘まんで食べてみた。
海のミルクと呼ばれるにふさわしい濃厚でクリーミーな味わいと適度な塩味と濃縮された旨味。それでいながらさっぱりとした後味は身の水分が多いからだろう。スーパーで売っている物とは鮮度が比べ物にならない活きたままの牡蠣には生臭さが全く無く、その旨さに思わず唸る。
「……おぅっ、これはヤバイな。何も加工しないでこの旨さか! これで素材とか料理人魂が疼くなー。つくづく調味料が揃ってないのが悔しいな」
これでポン酢かレモン汁があれば最高なんだが。とりあえず岩牡蠣は採っていこう。砂を噛んでないからすぐに食べられるのもいい。
スコップをテコの原理で使い、岩牡蠣をとりあえず4個、殻付きのまま岩から引っぺがす。生でも旨いがこれはとりあえず焼き牡蠣にしてみよう。
それとカメノテ、ムラサキイガイ、カサガイも少しずつ採っておく。この時点でコッヘルはすでに一杯になっているのだが、一応は生態調査のためにここに来たので、ついでとばかりに岩場のそばの砂地にもスコップを立てて掘り返す。すると……。
「おぉ! 本命が来たっすね!」
「でっか!? このクラスになると一流の寿司屋でようやく扱えるような代物だぞ」
掘り出した砂の塊からゴロッと転がり出てくる握りこぶしサイズの丸っこい二枚貝。殻に放射状にたくさんの縦溝が刻まれ、白い殻の表面に黒い藻のような細かい毛がびっしり生えている。俺たちが石鹸の入れ物としても使っている赤貝、それもかなりの大物だ。
昔から高級な寿司ネタとして重宝されてきた赤貝だが、今では漁獲量が少なくなり、一般に出回っているものはほとんどが近縁種のサルボウという貝であり、本物の赤貝でしかもこのサイズとなると魚市場でもそうそう見掛けないし、あっても値段的に手が出せない。
こんな高級食材が普通に棲息してるとはこの浜は凄いな。だが、日本各地に残る縄文時代の貝塚のことを考えるとずっと昔はこれが当たり前だったのかもしれない。俺が拾い上げた赤貝を手にそんなことを考えているうちに美岬は同じぐらいのサイズの赤貝をさらに追加で3個掘り出していた。
「美岬! ストップストップ! もうそこまでにしよう。これだけあれば昼だけじゃなくて夜の分まで十分あるから」
すでにコッヘルは山盛りになっている。本当はもっと別の場所の生態調査もしたかったがそれはまた別の機会にしよう。とりあえずこの内湾が思っていた以上に豊かな海産資源に恵まれていると分かっただけでも十分だ。
11時過ぎから始めた潮干狩りだったが、順調過ぎてまだ11時半だ。とりあえず砂抜きの必要無い貝を使っての海鮮バーベキューだな。
117
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる