28 / 227
沈没漂流編
第28話 4日目⑧おっさんは人事を尽くして天命を待つ
しおりを挟む
完成したカサゴのスープカレーを小さいコッヘル2つに注ぎ分ける。カサゴの出汁とカレーの匂いが混ざり合ってなんとも言えない絶妙な食欲をそそる香りが立ち上り、期待感で胃が鳴き出す。
身の少ないカサゴといえど、30㌢の大物となればそれなりに身は取れる。スープカレーというにはかなり具だくさんで、どちらかといえばカサゴのカレー煮込みと呼ぶべきかもしれない。
竹の枝を適当な長さに切って作った箸をそれぞれ手にして、カサゴへの感謝を込めて手を合わせる。
「「いただきます」」
まずはスープを啜ってみる。丁寧な血抜きと下処理の甲斐あって生臭さは全く無い。スパイシーなカレーの香味と濃厚な出汁の旨味と適度な塩加減が絶妙のハーモニーを奏でる。
「うっまっ!」
「ほわぁぁ! なんすかこれ!? もう口の中が幸せ過ぎるっす!」
やっぱりカサゴは煮込んだ時の出汁の旨味が尋常じゃない。鰹ダシや昆布ダシも使っていないのにこの旨さはすごい。鰹節や昆布は長時間天日干しにすることでタンパク質が旨味成分であるアミノ酸に変わることで旨くなる。それに対してこのカサゴはついさっきまで生きていたものだ。その骨を煮込んだだけでここまで旨味が出るというのが正直納得できないが、まあ旨ければよかろうなのだ。
「カサゴのカレーがこんなに美味しいなんて知らなかったっす」
「ほんとにな。調理理論的に旨くなるとは確信していたが、こんなに旨くなるとは想定外だったな」
「え? これ創作料理だったんすか?」
「ぶっつけ本番ではある」
「天才っすか!」
「いや、そこまでではない。調理理論っていう料理の基本ルールを押さえていて、それなりの実務経験さえあれば初めての料理でも大体の味の予想はできるし、それにカレー粉はどんな食材でもそれなりに美味しくできるチートアイテムだからな」
「……ガクさん、あたしにも調理理論教えてほしいっす。ガクさんは事も無げに言ってるっすけど、作ったことがなくても大体の味の予想ができるって、あたしからしたらめっちゃ羨ましいチートスペックっすよ」
「そうか? んー、まあ高校生ならそんなもんか。そういえば美岬は本土では下宿してるって話だったが、食事は出るのか?」
「下宿っていっても寮とかじゃなくて普通の単身者向けアパートっすから食事は自分でなんとかしなきゃいけないんすよ」
「……あー、なんか色々察した。大変だったな」
「そうなんすよっ! だからガクさんにお料理教えてほしいっす」
「おう。それぐらいはお安いご用だ。本土に戻ったら簡単で旨い料理をいくらでも教えてやるぞ。都合がつけば俺の店にも来たらいい。調理器具も揃ってるからどんな料理でも作れるし、本格的なジビエ料理も食わせてやりたいしな」
「わぁい! 行くっす! 絶対行くっす! 約束っすよ!」
「ああ。約束だ。だが今はカサゴカレーを食べようや。まだおかわりはあるし、そもそもまだスープをちょっと飲んだだけだからな」
「へへ、そっすね。あまりの美味しさに興奮してしまったっす」
箸でカサゴの身をつまんで口に運ぶ。プリっとしたしっかりとした歯応えのある身を噛み締めると、身の中に閉じ込められていた濃い魚の味が口の中に広がる。しばらく煮込んでいたから味が煮汁に溶け出してしまっているのでは、と思っていたが、身の質がしっかりしているから思ったほど味が抜けておらず、カレーの濃い味にも負けずにしっかりと自己主張している。
そしてカレーの中に雑ざっている緑豆も全然青臭さも無く、魚肉とはまた違う食感で良いアクセントになっている。
様々な具材を一緒に煮込んだカレーの場合、それぞれの食材の自己主張が強すぎると味の殺し合いになってしまうので、一晩寝かして味を馴染ませることでバランスが良くなるが、このカサゴカレーの場合はそもそも具材が少なすぎるので、それぞれが自己主張するぐらいでちょうど良い。むしろ主役のカサゴをカレーと緑豆が良い感じに引き立てている。
そんな感想を口にすれば、美岬がハッとしたように言う。
「なるほど。普通のカレーがフルオーケストラで、こっちはカサゴがリーダーな少人数ロックバンドなんすね!」
「……ぶふっ! うまいこと言ったな」
カサゴの身がボーカルで、骨がドラムで、カレー粉がギターで、緑豆がベースなイメージが脳裏に浮かんでそのシュール過ぎる絵面に思わず吹いてしまった。
そんなこんなで一番大きい2㍑コッヘル一杯のカレーを二人で綺麗に食べきった。鱗や小骨をあらかじめ取り除いていたからしっかり汁まで飲み干して満足する。この気温とこれから海が大荒れになることを考えると置いておけないからな。
「……この満腹感は久しぶりっす」
心底満足した様子で美岬が幸せそうにしみじみと言う。
「ずっと腹ペコだったもんな。この後は嵐が終わるまではまともな食事はできないだろうから最後の補給ってところだな」
「そっすね。これからが大変っすもんね」
これから潮が満ちてきて、今は水から出ているカルデラの外縁山が沈めば外海のうねりがカルデラ内に入ってきて大荒れになるだろう。これから夜にかけて満潮になり、その後の真夜中に干潮になり、明日の朝にまた満潮になる。特に俺たちにとって危険なのは明日の朝と夕方の満潮だろう。それぐらいに台風が一番近づくことになりそうだからだ。とにかく、今のうちにやれることはきちんとやっておかないとな。
さしあたって、海中で根掛かりしているシーアンカーの様子を調べてみることにする。箱メガネで海中を覗いてみれば、筏から1㍍ぐらい下の岩に引っ掛かっていることが分かった。この感じだとちょっとした拍子に外れてしまいそうだ。台風が過ぎ行くまでこの場所に停泊し続けるために強化しておいた方がいいだろう。
幸いなことに今はまだ干潮でカルデラ内が穏やかだから、美岬と相談した結果、俺が潜って作業することにした。シーアンカーとは別のパラコードを用意して筏に結び、海中の岩に固定して筏が流れていかないようにすることにした。潜るついでにシーアンカーは回収する。
まずはシーアンカーの代わりになる別の錨綱を準備する。パラコード1本だけだとちょっと心許ないので、8㍍で切ったパラコードを真ん中から折って2本に束ねて4㍍にする。
束ねたパラコードの片方を筏の船首にしっかりと結び、反対側を引っ張れば締まる輪にする。西部劇でカウボーイが使う投げ輪みたいな感じだ。
輪の部分を握って海に潜り、シーアンカーが掛かっている岩に広げた輪を掛け、引っ張れば輪が締まり、岩と筏がしっかりと繋がれる。それからシーアンカーを回収して筏に戻り、作業は無事に終了した。
それから、パラコードで作った握り輪を筏の各部に作っておく。これは筏が大波に翻弄されても俺たちが掴まって振り落とされないようにするためのものだ。文字通り俺たちの命綱だな。
ここからが正念場だ。自分たちに出来ること──人事は尽くしたと思う。あとは運を天に委ねるしかない。
【作者コメント】
アルファポリスにてもう1作品連載開始しました。作者のプロフページの登録作品リストよりどうぞ!
【大海賊時代より……美少女船長の生・配・信! ─West India Company─】
身の少ないカサゴといえど、30㌢の大物となればそれなりに身は取れる。スープカレーというにはかなり具だくさんで、どちらかといえばカサゴのカレー煮込みと呼ぶべきかもしれない。
竹の枝を適当な長さに切って作った箸をそれぞれ手にして、カサゴへの感謝を込めて手を合わせる。
「「いただきます」」
まずはスープを啜ってみる。丁寧な血抜きと下処理の甲斐あって生臭さは全く無い。スパイシーなカレーの香味と濃厚な出汁の旨味と適度な塩加減が絶妙のハーモニーを奏でる。
「うっまっ!」
「ほわぁぁ! なんすかこれ!? もう口の中が幸せ過ぎるっす!」
やっぱりカサゴは煮込んだ時の出汁の旨味が尋常じゃない。鰹ダシや昆布ダシも使っていないのにこの旨さはすごい。鰹節や昆布は長時間天日干しにすることでタンパク質が旨味成分であるアミノ酸に変わることで旨くなる。それに対してこのカサゴはついさっきまで生きていたものだ。その骨を煮込んだだけでここまで旨味が出るというのが正直納得できないが、まあ旨ければよかろうなのだ。
「カサゴのカレーがこんなに美味しいなんて知らなかったっす」
「ほんとにな。調理理論的に旨くなるとは確信していたが、こんなに旨くなるとは想定外だったな」
「え? これ創作料理だったんすか?」
「ぶっつけ本番ではある」
「天才っすか!」
「いや、そこまでではない。調理理論っていう料理の基本ルールを押さえていて、それなりの実務経験さえあれば初めての料理でも大体の味の予想はできるし、それにカレー粉はどんな食材でもそれなりに美味しくできるチートアイテムだからな」
「……ガクさん、あたしにも調理理論教えてほしいっす。ガクさんは事も無げに言ってるっすけど、作ったことがなくても大体の味の予想ができるって、あたしからしたらめっちゃ羨ましいチートスペックっすよ」
「そうか? んー、まあ高校生ならそんなもんか。そういえば美岬は本土では下宿してるって話だったが、食事は出るのか?」
「下宿っていっても寮とかじゃなくて普通の単身者向けアパートっすから食事は自分でなんとかしなきゃいけないんすよ」
「……あー、なんか色々察した。大変だったな」
「そうなんすよっ! だからガクさんにお料理教えてほしいっす」
「おう。それぐらいはお安いご用だ。本土に戻ったら簡単で旨い料理をいくらでも教えてやるぞ。都合がつけば俺の店にも来たらいい。調理器具も揃ってるからどんな料理でも作れるし、本格的なジビエ料理も食わせてやりたいしな」
「わぁい! 行くっす! 絶対行くっす! 約束っすよ!」
「ああ。約束だ。だが今はカサゴカレーを食べようや。まだおかわりはあるし、そもそもまだスープをちょっと飲んだだけだからな」
「へへ、そっすね。あまりの美味しさに興奮してしまったっす」
箸でカサゴの身をつまんで口に運ぶ。プリっとしたしっかりとした歯応えのある身を噛み締めると、身の中に閉じ込められていた濃い魚の味が口の中に広がる。しばらく煮込んでいたから味が煮汁に溶け出してしまっているのでは、と思っていたが、身の質がしっかりしているから思ったほど味が抜けておらず、カレーの濃い味にも負けずにしっかりと自己主張している。
そしてカレーの中に雑ざっている緑豆も全然青臭さも無く、魚肉とはまた違う食感で良いアクセントになっている。
様々な具材を一緒に煮込んだカレーの場合、それぞれの食材の自己主張が強すぎると味の殺し合いになってしまうので、一晩寝かして味を馴染ませることでバランスが良くなるが、このカサゴカレーの場合はそもそも具材が少なすぎるので、それぞれが自己主張するぐらいでちょうど良い。むしろ主役のカサゴをカレーと緑豆が良い感じに引き立てている。
そんな感想を口にすれば、美岬がハッとしたように言う。
「なるほど。普通のカレーがフルオーケストラで、こっちはカサゴがリーダーな少人数ロックバンドなんすね!」
「……ぶふっ! うまいこと言ったな」
カサゴの身がボーカルで、骨がドラムで、カレー粉がギターで、緑豆がベースなイメージが脳裏に浮かんでそのシュール過ぎる絵面に思わず吹いてしまった。
そんなこんなで一番大きい2㍑コッヘル一杯のカレーを二人で綺麗に食べきった。鱗や小骨をあらかじめ取り除いていたからしっかり汁まで飲み干して満足する。この気温とこれから海が大荒れになることを考えると置いておけないからな。
「……この満腹感は久しぶりっす」
心底満足した様子で美岬が幸せそうにしみじみと言う。
「ずっと腹ペコだったもんな。この後は嵐が終わるまではまともな食事はできないだろうから最後の補給ってところだな」
「そっすね。これからが大変っすもんね」
これから潮が満ちてきて、今は水から出ているカルデラの外縁山が沈めば外海のうねりがカルデラ内に入ってきて大荒れになるだろう。これから夜にかけて満潮になり、その後の真夜中に干潮になり、明日の朝にまた満潮になる。特に俺たちにとって危険なのは明日の朝と夕方の満潮だろう。それぐらいに台風が一番近づくことになりそうだからだ。とにかく、今のうちにやれることはきちんとやっておかないとな。
さしあたって、海中で根掛かりしているシーアンカーの様子を調べてみることにする。箱メガネで海中を覗いてみれば、筏から1㍍ぐらい下の岩に引っ掛かっていることが分かった。この感じだとちょっとした拍子に外れてしまいそうだ。台風が過ぎ行くまでこの場所に停泊し続けるために強化しておいた方がいいだろう。
幸いなことに今はまだ干潮でカルデラ内が穏やかだから、美岬と相談した結果、俺が潜って作業することにした。シーアンカーとは別のパラコードを用意して筏に結び、海中の岩に固定して筏が流れていかないようにすることにした。潜るついでにシーアンカーは回収する。
まずはシーアンカーの代わりになる別の錨綱を準備する。パラコード1本だけだとちょっと心許ないので、8㍍で切ったパラコードを真ん中から折って2本に束ねて4㍍にする。
束ねたパラコードの片方を筏の船首にしっかりと結び、反対側を引っ張れば締まる輪にする。西部劇でカウボーイが使う投げ輪みたいな感じだ。
輪の部分を握って海に潜り、シーアンカーが掛かっている岩に広げた輪を掛け、引っ張れば輪が締まり、岩と筏がしっかりと繋がれる。それからシーアンカーを回収して筏に戻り、作業は無事に終了した。
それから、パラコードで作った握り輪を筏の各部に作っておく。これは筏が大波に翻弄されても俺たちが掴まって振り落とされないようにするためのものだ。文字通り俺たちの命綱だな。
ここからが正念場だ。自分たちに出来ること──人事は尽くしたと思う。あとは運を天に委ねるしかない。
【作者コメント】
アルファポリスにてもう1作品連載開始しました。作者のプロフページの登録作品リストよりどうぞ!
【大海賊時代より……美少女船長の生・配・信! ─West India Company─】
160
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる