24 / 227
沈没漂流編
第24話 4日目④おっさんは雨に遭遇する
しおりを挟む
「そういえば、漁師が海で嵐に遭遇したらどうするか知ってることってないか?」
と俺が尋ねれば、美岬は思案しつつ答える。
「……そっすねぇ、漁具や艤装が落ちないように縛ったり、収納するのは必須として、船が流されないように錨を下ろしたり、水深が深くて錨が使えない場所では波に船首を向けれるようにシーアンカーを流したりって感じっすかね?」
「シーアンカーという言葉は初めて聞くな。どういうものだ?」
「日本語だと海の錨って書いて海錨とも言うっすけどね、簡単に説明すると海中で開いて抵抗になる小さいパラシュートみたいなもんっす。船って船首方向からの波には強いっすけど、横からの波には弱いんで強い横波食らうと転覆する危険があるんすよね」
「そうだな」
「それで嵐の時は特に船首を常に波が来る方向、風上に向けておかなきゃいけないんすけど、シーアンカーを船首に結んで海中に落としておくと、船が風に流されても海中のシーアンカーが抵抗になって船首を引っ張ってくれるんで常に船首が風上に向くようになるんす」
「あー、なるほど。なんとなくイメージできた。それだけで横波を食らいにくくなるのはいいな。聞いた限り構造も簡単だし、さっそく作ってみるか」
「そっすね。この状況だと絶対あった方がいいと思うっす」
この筏は動力も舵もなく、ただ潮流に流されているだけなので筏そのものが常に回転しており、さっきまで右側に見えていた太陽が気付いたら正面にあったり後ろに来ていたりしていたりしている。当然、波も全方向から来るので縦揺れ横揺れ斜め揺れと不安定極まりない。
そして何よりも嵐が近づいている今、横波への対策は急務だ。今はまだうねりも大したこと無いからいいが、このままうねりが大きくなり、筏の横方向からあおられたら転覆する危険は大いにある。
「美岬、シーアンカーのサイズはどれぐらいにしたらいい?」
「んー、あんまり大きすぎるとシーアンカーの抵抗が強すぎて、流されない代わりに船首から波の圧力をもろに受けることになっちゃうっすから、かなり小さくていいと思うっすよ。あたしらの筏は強力なシーアンカーで無理に海域に留まるよりも、適度に流されつつ船首だけは常に風上に向いてるって程度でいいと思うんで、せいぜいハンカチサイズぐらいの傘で十分かなって感じっす」
「そんなに小さくていいのか。とはいえ、材料は何を使うか……ある程度は丈夫じゃないとすぐダメになるよな」
「あ、じゃあ、あたしのジーンズでどうっすか? 七分丈の膝から下を切って、その筒の片方を綴じて袋状にして、パラコードで結べば強度はたぶん十分っすよ」
「いいのか?」
「あたしはガクさんのレギンス使わせてもらってるっすし、筏の上じゃどうせ穿かないっすからいいっすよ。あとで反対側も長さを揃えてハーフパンツにでもするっす」
「そうか。じゃあ遠慮なく使わせてもらおう。美岬も手伝ってくれ」
「あいあいっ」
美岬のジーンズの右足部分を膝下から切り離し、切り口をそのまま糸と針で縫い合わせて袋状にし、反対側の裾に対角線になるように6つの穴を開け、それぞれの穴に3本の30㌢に切ったパラコードの両端を通して結び、パラコードの交差する場所を3㍍に切ったパラコードで結んで完成だ。
3㍍のパラコードの端を筏の船首に固定し、シーアンカー本体を水中に投下すれば、水中でシーアンカーが鯉のぼりのように膨らんでその場に留まる一方で筏は風に流され、パラコードがピンと張ったところでシーアンカーが水中から筏を船首方向に引っ張るようになり、期待通りに船首が風上に、うねりの来る方向に向くようになった。結果として、筏の横揺れが無くなって縦揺れだけになったので筏の安定性が抜群に良くなったのが実感できた。何しろこの筏の形状は縦長の二等辺三角形だから横からの揺れは安定が悪かったのだ。本格的に海が荒れてくる前に対策できて良かった。
シーアンカーを用意している間にも雲がどんどん厚くなり、もう太陽は昇っているはずなのにどの方向かも分からない。少し離れた海上の視界がぼやけているのは雨が降っているからだろう。このあたりももうすぐ降りだすはずだ。
「雨が来る前にちょっと荷物をチェックして、濡らしたくないものはビニール袋にしまっておこう」
「そっすね。といっても食べ物とか乾かした服類なんかはもうビニール袋に小分けしてるっすし、アイスプラントの苗は濡れてもいいっすし、あたしの荷物は濡れちゃ困るものはあんまし無いっすね」
昨日はよく晴れていたから、午後の蒸留実験をしている間にも汚れていた服を海水で洗って干したり、乾いた服が再び濡れないようにビニール袋に小分けしたりもしたので雨で濡れて困るものはほとんどない。強いて挙げるとすれば──。
俺は自分の荷物からレインポンチョを取り出して美岬に差し出す。
「これは美岬が着ておくといい」
「え? でもガクさんはいいんすか?」
「俺は下着も含めて速乾素材だからな。雨に濡れるリスクは美岬の方が高いから着ておいてくれ」
「了解っす。ありがとうございます」
素直にレインポンチョを受け取った美岬がそれを着るとさながら大きなてるてる坊主だ。
「うん。てるてる坊主みたいで可愛いな」
つい思ったことをそのまま口に出してしまうと、美岬が実に複雑な表情を浮かべる。
「……てるてる坊主って、断じて女子の服装への誉め言葉じゃないっすよね? でも可愛いと言ってもらえて嬉しいチョロい自分が情けないっす」
「まあそう言うな。見た目はともかく、サバイバル時の性能で選ぶならポンチョタイプが一番なんだから」
「そうなんすか? 雨合羽やレインコートはダメなんすか?」
「もちろん一長一短あるけどな。まず、ポンチョはサイズが関係ない。だから本来俺用の大きいサイズでも違和感ないだろ?」
「そういえばそっすね」
「着るのも脱ぐのも簡単だし、リュックとかショルダーバッグとかの荷物を身につけたまま着れて、荷物ごと覆えるのも大きい」
「あー、雨合羽やレインコートだと着たり脱いだりするたびに荷物を下ろさなきゃいけないっすし、荷物は濡れっぱなしになるっすもんね」
「それに通気性が良いから蒸れにくい」
「それは地味に大事っすよね。ずっと降り続いているならともかく、降ったり止んだりの時だと蒸れにくいのはありがたいっす」
「デメリットは風に弱いってところだな。それでも俺はメリットの方が大きいと思うな」
「そっすね。風が強いとめくれ上がっちゃいそうっすけど、その時は身体に巻き付けるなり、安全ピンで留めるなりしておけば大丈夫っすよね?」
「そういうことだな」
「なるほど。うんうん。あたしもポンチョいいと思うっす」
美岬がいい笑顔でサムズアップしてくる。その時、ついにポツリ、ポツリと大粒の雨粒が当たり始めてきた。
「……ついに降ってきたな。だが俺たちにとっては待ちに待った恵みの雨だ」
「水の補給っすね。どうするっすか?」
「まずは断熱シートを広げて雨を受け止めて、集まった水を大きいコッヘルに貯めていこう」
俺と美岬がエアーマットレスの船首側と船尾側に別れ、断熱シートの四隅をつまんで広げる。空の大きいコッヘルは俺と美岬のちょうど中間地点にスタンバイさせておく。
降り始めた雨はあっという間にどしゃ降りになり、俺たちの持つ断熱シートの中央部分に溜まり始める。
「が、ガクさん! そろそろ重くなってきて指先がしんどいっす!」
「おう。じゃあ一度溜まった分をコッヘルに移すぞ。ゆっくりな」
「はいっす!」
断熱シートの端をコッヘルに近づけ、少し下げれば、中央部分に溜まっていた水が流れてきて端からこぼれ落ち、その下のコッヘルに流れ込む。
軽くなった断熱シートで再び同じようにして雨水を受け止めて、溜まってきたらコッヘルに移す。このサイクルを3回で2㍑のコッヘルが満杯になった。
「コッヘルが満杯になったから一旦ストップして保存容器に移そう」
雨水を集める作業を中断して、コッヘルの水を水筒とペットボトルに移していく。2㍑水筒、2㍑ペットボトル、500ccペットボトル2本がいっぱいになり、それでもまだ余った分を美岬と分け合って一気に飲み干す。
「ほわぁ! 塩味のしない水なんて久しぶりっすね! しかもがぶ飲みできるとか嬉しいっす!」
「この状況だと最高の贅沢だな! さあ、雨が止む前に水を集められるだけ集めるぞ。食品用ビニール袋を使えば水のストックを増やせられるから、モヤシにも回せるようになるぞ」
「了解っす!」
一瞬だけの休憩を挟んで俺と美岬は雨水を集める作業を再開し、雨足が弱まるまでに更に2㍑の水を集めることができたのだった。
【作者コメント】
アウトドアグッズに含める雨具としてはやはりポンチョがおすすめです。着脱のしやすさ、そして荷物ごと覆えるというメリットはめっちゃ大きいです。
そして、ボートやカヌーなどの小型船舶で漂流することになってしまった場合のシーアンカーの有用性もぜひ覚えておくといいです。シーアンカーがあれば転覆の危険が下がりますし、流されにくくなるので早期に救助してもらえる可能性がぐっと上がります。錨が使えない深い海でも使えるのは大きいですね。
と俺が尋ねれば、美岬は思案しつつ答える。
「……そっすねぇ、漁具や艤装が落ちないように縛ったり、収納するのは必須として、船が流されないように錨を下ろしたり、水深が深くて錨が使えない場所では波に船首を向けれるようにシーアンカーを流したりって感じっすかね?」
「シーアンカーという言葉は初めて聞くな。どういうものだ?」
「日本語だと海の錨って書いて海錨とも言うっすけどね、簡単に説明すると海中で開いて抵抗になる小さいパラシュートみたいなもんっす。船って船首方向からの波には強いっすけど、横からの波には弱いんで強い横波食らうと転覆する危険があるんすよね」
「そうだな」
「それで嵐の時は特に船首を常に波が来る方向、風上に向けておかなきゃいけないんすけど、シーアンカーを船首に結んで海中に落としておくと、船が風に流されても海中のシーアンカーが抵抗になって船首を引っ張ってくれるんで常に船首が風上に向くようになるんす」
「あー、なるほど。なんとなくイメージできた。それだけで横波を食らいにくくなるのはいいな。聞いた限り構造も簡単だし、さっそく作ってみるか」
「そっすね。この状況だと絶対あった方がいいと思うっす」
この筏は動力も舵もなく、ただ潮流に流されているだけなので筏そのものが常に回転しており、さっきまで右側に見えていた太陽が気付いたら正面にあったり後ろに来ていたりしていたりしている。当然、波も全方向から来るので縦揺れ横揺れ斜め揺れと不安定極まりない。
そして何よりも嵐が近づいている今、横波への対策は急務だ。今はまだうねりも大したこと無いからいいが、このままうねりが大きくなり、筏の横方向からあおられたら転覆する危険は大いにある。
「美岬、シーアンカーのサイズはどれぐらいにしたらいい?」
「んー、あんまり大きすぎるとシーアンカーの抵抗が強すぎて、流されない代わりに船首から波の圧力をもろに受けることになっちゃうっすから、かなり小さくていいと思うっすよ。あたしらの筏は強力なシーアンカーで無理に海域に留まるよりも、適度に流されつつ船首だけは常に風上に向いてるって程度でいいと思うんで、せいぜいハンカチサイズぐらいの傘で十分かなって感じっす」
「そんなに小さくていいのか。とはいえ、材料は何を使うか……ある程度は丈夫じゃないとすぐダメになるよな」
「あ、じゃあ、あたしのジーンズでどうっすか? 七分丈の膝から下を切って、その筒の片方を綴じて袋状にして、パラコードで結べば強度はたぶん十分っすよ」
「いいのか?」
「あたしはガクさんのレギンス使わせてもらってるっすし、筏の上じゃどうせ穿かないっすからいいっすよ。あとで反対側も長さを揃えてハーフパンツにでもするっす」
「そうか。じゃあ遠慮なく使わせてもらおう。美岬も手伝ってくれ」
「あいあいっ」
美岬のジーンズの右足部分を膝下から切り離し、切り口をそのまま糸と針で縫い合わせて袋状にし、反対側の裾に対角線になるように6つの穴を開け、それぞれの穴に3本の30㌢に切ったパラコードの両端を通して結び、パラコードの交差する場所を3㍍に切ったパラコードで結んで完成だ。
3㍍のパラコードの端を筏の船首に固定し、シーアンカー本体を水中に投下すれば、水中でシーアンカーが鯉のぼりのように膨らんでその場に留まる一方で筏は風に流され、パラコードがピンと張ったところでシーアンカーが水中から筏を船首方向に引っ張るようになり、期待通りに船首が風上に、うねりの来る方向に向くようになった。結果として、筏の横揺れが無くなって縦揺れだけになったので筏の安定性が抜群に良くなったのが実感できた。何しろこの筏の形状は縦長の二等辺三角形だから横からの揺れは安定が悪かったのだ。本格的に海が荒れてくる前に対策できて良かった。
シーアンカーを用意している間にも雲がどんどん厚くなり、もう太陽は昇っているはずなのにどの方向かも分からない。少し離れた海上の視界がぼやけているのは雨が降っているからだろう。このあたりももうすぐ降りだすはずだ。
「雨が来る前にちょっと荷物をチェックして、濡らしたくないものはビニール袋にしまっておこう」
「そっすね。といっても食べ物とか乾かした服類なんかはもうビニール袋に小分けしてるっすし、アイスプラントの苗は濡れてもいいっすし、あたしの荷物は濡れちゃ困るものはあんまし無いっすね」
昨日はよく晴れていたから、午後の蒸留実験をしている間にも汚れていた服を海水で洗って干したり、乾いた服が再び濡れないようにビニール袋に小分けしたりもしたので雨で濡れて困るものはほとんどない。強いて挙げるとすれば──。
俺は自分の荷物からレインポンチョを取り出して美岬に差し出す。
「これは美岬が着ておくといい」
「え? でもガクさんはいいんすか?」
「俺は下着も含めて速乾素材だからな。雨に濡れるリスクは美岬の方が高いから着ておいてくれ」
「了解っす。ありがとうございます」
素直にレインポンチョを受け取った美岬がそれを着るとさながら大きなてるてる坊主だ。
「うん。てるてる坊主みたいで可愛いな」
つい思ったことをそのまま口に出してしまうと、美岬が実に複雑な表情を浮かべる。
「……てるてる坊主って、断じて女子の服装への誉め言葉じゃないっすよね? でも可愛いと言ってもらえて嬉しいチョロい自分が情けないっす」
「まあそう言うな。見た目はともかく、サバイバル時の性能で選ぶならポンチョタイプが一番なんだから」
「そうなんすか? 雨合羽やレインコートはダメなんすか?」
「もちろん一長一短あるけどな。まず、ポンチョはサイズが関係ない。だから本来俺用の大きいサイズでも違和感ないだろ?」
「そういえばそっすね」
「着るのも脱ぐのも簡単だし、リュックとかショルダーバッグとかの荷物を身につけたまま着れて、荷物ごと覆えるのも大きい」
「あー、雨合羽やレインコートだと着たり脱いだりするたびに荷物を下ろさなきゃいけないっすし、荷物は濡れっぱなしになるっすもんね」
「それに通気性が良いから蒸れにくい」
「それは地味に大事っすよね。ずっと降り続いているならともかく、降ったり止んだりの時だと蒸れにくいのはありがたいっす」
「デメリットは風に弱いってところだな。それでも俺はメリットの方が大きいと思うな」
「そっすね。風が強いとめくれ上がっちゃいそうっすけど、その時は身体に巻き付けるなり、安全ピンで留めるなりしておけば大丈夫っすよね?」
「そういうことだな」
「なるほど。うんうん。あたしもポンチョいいと思うっす」
美岬がいい笑顔でサムズアップしてくる。その時、ついにポツリ、ポツリと大粒の雨粒が当たり始めてきた。
「……ついに降ってきたな。だが俺たちにとっては待ちに待った恵みの雨だ」
「水の補給っすね。どうするっすか?」
「まずは断熱シートを広げて雨を受け止めて、集まった水を大きいコッヘルに貯めていこう」
俺と美岬がエアーマットレスの船首側と船尾側に別れ、断熱シートの四隅をつまんで広げる。空の大きいコッヘルは俺と美岬のちょうど中間地点にスタンバイさせておく。
降り始めた雨はあっという間にどしゃ降りになり、俺たちの持つ断熱シートの中央部分に溜まり始める。
「が、ガクさん! そろそろ重くなってきて指先がしんどいっす!」
「おう。じゃあ一度溜まった分をコッヘルに移すぞ。ゆっくりな」
「はいっす!」
断熱シートの端をコッヘルに近づけ、少し下げれば、中央部分に溜まっていた水が流れてきて端からこぼれ落ち、その下のコッヘルに流れ込む。
軽くなった断熱シートで再び同じようにして雨水を受け止めて、溜まってきたらコッヘルに移す。このサイクルを3回で2㍑のコッヘルが満杯になった。
「コッヘルが満杯になったから一旦ストップして保存容器に移そう」
雨水を集める作業を中断して、コッヘルの水を水筒とペットボトルに移していく。2㍑水筒、2㍑ペットボトル、500ccペットボトル2本がいっぱいになり、それでもまだ余った分を美岬と分け合って一気に飲み干す。
「ほわぁ! 塩味のしない水なんて久しぶりっすね! しかもがぶ飲みできるとか嬉しいっす!」
「この状況だと最高の贅沢だな! さあ、雨が止む前に水を集められるだけ集めるぞ。食品用ビニール袋を使えば水のストックを増やせられるから、モヤシにも回せるようになるぞ」
「了解っす!」
一瞬だけの休憩を挟んで俺と美岬は雨水を集める作業を再開し、雨足が弱まるまでに更に2㍑の水を集めることができたのだった。
【作者コメント】
アウトドアグッズに含める雨具としてはやはりポンチョがおすすめです。着脱のしやすさ、そして荷物ごと覆えるというメリットはめっちゃ大きいです。
そして、ボートやカヌーなどの小型船舶で漂流することになってしまった場合のシーアンカーの有用性もぜひ覚えておくといいです。シーアンカーがあれば転覆の危険が下がりますし、流されにくくなるので早期に救助してもらえる可能性がぐっと上がります。錨が使えない深い海でも使えるのは大きいですね。
140
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる