20 / 227
沈没漂流編
第20話 閑話①:父の苦悩
しおりを挟む
人口300人の小さな島には高校が無い。島の子供たちは中学の分校を卒業するとそのまま島で就職するか、本土の高校に進学するかのどちらかだが、ほとんどの場合、本土の高校に進学し、そのままそっちで定住して就職して結婚して、島にはたまに顔を出す程度になる。
だがそれも仕方の無いことだ。若者は自分の可能性に挑戦したいものであるし、島に残ったところで仕事にも結婚相手にも事欠く現状なのだから。若者の島離れは人口の7割以上が65歳以上の超高齢社会の離島の宿命ともいえる。
だが、このままではこの島は衰退の一途を辿ることになる。何とかして島の魅力を発信して若い世代の移住者を誘致せねば、と青年団のリーダーである俺(50代)が中心になって島の産業振興に取り組み、釣り場や海水浴場やサーフィンスポットを整備し、宿泊施設や商業施設、食事処を増やし、昨今もてはやされているスローライフ応援企画として、人の住まなくなった古民家をリフォームして、移住希望者に格安で貸し出すようにしてきた結果、少しずつ島への移住者が増え始めてきた。
そんな俺の背中を見て育った娘──美岬は、将来は俺の仕事を手伝いたいと言い出した。島の産業振興に役立つ知識と技術を学ぶために本土の農大付属高校に進学することに決めたのだ。
娘の決定を嬉しく思いつつも俺の内心は複雑だった。なにしろ島には娘と歳の近い独身の男がいない。一番歳が近い独身の男といえば漁師仲間の厳さんとこの健坊だがそれでも40は過ぎている。もし美岬が島に戻ってくるならほぼ間違いなく健坊との縁談を周りが推し進めることになるだろう。
だがなぁ、健坊は中卒で島に残った奴だが、とにかく鈍くさくて覇気がない。こんな奴にうちの可愛い娘をやりたくないのが本音だ。厳さんとは親友だがそこはそれ、これはこれ。
美岬が本土でいい男を捕まえて一緒に帰って来てくれるならそれが一番なんだが、少し前に島に帰省する折に買ってきて欲しいものを電話した時に話した限りだと、まだいい相手はいなさそうだった。
まあそれはともかく、学校が夏休みに入り、ようやく美岬が島に帰省することになった。
高校に進学した一年目の夏は向こうの生活に慣れるのに四苦八苦していて忙しくて帰る余裕がなく、その後、例のパンデミックが始まり、年寄りの多い島に万が一にもウイルスを持ち込むわけにはいかないと冬休みもゴールデンウィークも帰省を自粛していたから、今回が美岬が高校に進学して初めての帰省となる。俺も母ちゃんも首を長くして待っていた。
背は伸びただろうか? 少しは女らしくなっただろうか? 体調を崩したりはしていないだろうか? 実家には夏休みが終わる8月末まで滞在するとのことだからめいっぱい甘やかしてやろう。
そんなこんなで美岬が帰って来る日、俺は軽トラで港まで迎えに行っていた。母ちゃんは家で美岬の大好物のごちそうをたくさん用意して待っている。
夕方の5時頃に到着予定のフェリーに乗っているはずで、波止場には俺と同じく出迎えの人間が集まっていた。
だが、予定時刻を過ぎてもフェリーが到着せず、まあ遅れることもあるわな、と悠長に構えていたが、さすがに予定時刻を1時間以上過ぎてもフェリーの姿が水平線上にも現れないとなるとやや不安になってくる。周りもざわざわし始める中で、馴染みの駐在が大慌てで港に駆け込んできた。
「おう、そんなに慌ててどうしたんだ?」
「浜崎さん!? あんたがここにおるっちゅうことはフェリーに美岬ちゃんが乗っとったんか!?」
「その予定なんだがフェリーが中々来なくてな。あんた何か知ってるか?」
その場にいた全員の視線が集中した駐在はひどく狼狽しながら最悪の情報を言い放った。
「フェリーが事故で沈んだと連絡があった! 救助は進められとるらしいが、乗客の安否はまだ分かっとらん。そもそも誰が乗っとったかも分かっとらんから海上保安庁の方から乗船予定者の情報提供を求められてここに来たんじゃ!」
それからは蜂の巣をつついたような大騒ぎになり、とにかく美岬がフェリーに乗っているはずだという情報を駐在から海上保安庁の方に伝えて安否確認をしてもらっている間に俺は母ちゃんが心配になって家に帰った。
案の定、つけっぱなしのテレビからはフェリーの事故のニュースがエンドレスに流れ続け、美岬のために準備の調った食卓が妙に寒々しく俺を出迎え、母ちゃんは台所の隅にしゃがみこんでガタガタ震えていた。俺の姿を認めた母ちゃんが慌てて駆け寄ってくる。
「父ちゃん! 美岬が! 美岬の乗ったフェリーが!」
「ああ。俺も港でその知らせを聞いてきた。詳しいことはまだ分からんが救助は進められてるそうだ。大丈夫。きっと無事だ」
俺はただ母ちゃんと一緒に美岬の無事を祈ることしかできなかった。
一夜明け、救助された人間の身元が判明したが、その中に美岬の名前は無かった。ほぼ海中に没しているフェリーに閉じ込められている可能性があるとして海上保安庁の潜水士が二日かけて船内捜索を行ったが幸いにして変わり果てた美岬が見つかったとの報告はなかった。
やがて、救助された人間からの目撃証言により、事故の前に美岬が甲板で大きな荷物を背負った男と談笑していたということが明らかになり、どうやら美岬は海に投げ出されたらしいということが分かった。その大きな荷物を背負った男も救助されていないので、その男も一緒に海に投げ出されたと思われ、この時点で、美岬の生存はほぼ絶望視されつつあった。なにしろ、事故発生当時、フェリーの周りを多くの鮫が泳いでいる姿が目撃されているからだ。
そんな中、一縷の望みが繋がったのは、美岬と共に海に投げ出された男の正体が判明した時だ。俺の愛読誌であるアウトドア雑誌『バックパッカーズ』に以前コラムを掲載していた有名なバックパッカー、サバイバルマスターとも呼ばれるシェルパ谷川こと谷川岳人だと。
あのシェルパ谷川がこんなにあっさり死ぬだろうか? 彼なら美岬と一緒に生き延びているのではないか?
そんな希望を胸に抱き、俺は二人を探しに行くことに決めた。現場海域は俺たち地元漁師の馴染みの漁場だ。そこからの潮流の流れはある程度頭に入っている。
ただ、なぜもっと早く行動しなかったのかと悔やまれてならない。協力を申し出てくれた有志の漁師仲間たちと共に数隻の漁船で事故現場海域に向けて出港した時点で事故の発生から3日が経過してしまっていた。早い潮流に乗ってしまうと3日もあれば100㎞ぐらい移動してしまう。
おまけにマリアナ沖で発生した新しい台風がまっすぐにこっちに近づいて来ている。この時期の台風にしては珍しく足が速くて一気に北上してきている。あまり時間の猶予はない。
それなのに捜索範囲はあまりにも広大で、しかも日を追うごとにそれはますます広がっていく。
俺にはもうただ美岬の無事を祈ることしか出来ない。今もどこかで生きていると信じて探し続けることしか出来ない。この先に美岬がいると信じることしか出来ない。
シェルパ谷川! いや、谷川岳人! もし一緒にいるならどうか娘を頼む!
美岬、どうか無事でいてくれ!
俺は歯を食いしばり、真っ直ぐに前だけを見据えながら舵輪を握る手に力を込めるのだった。
【作者コメント】
美岬の父親視点の閑話でした。主人公コンビの呑気さとは裏腹にフェリーの沈没事故は大事件となり、未だ行方不明の2人の捜索が昼夜行われています。
どうでもいい裏設定ですが、美岬の両親もかなりの年の差婚で父親が50代で母親が30代後半で岳人より少し上ってところです。岳人は現在36。
美岬の母親の実家が網元の家系で、父親は婿養子です。
超高齢社会かつ年の差婚当たり前な過疎島なので、誰とは言いませんが仮に美岬がかなり年上の彼氏を連れて帰ったところで年齢ゆえの反対はまずないでしょう。
だがそれも仕方の無いことだ。若者は自分の可能性に挑戦したいものであるし、島に残ったところで仕事にも結婚相手にも事欠く現状なのだから。若者の島離れは人口の7割以上が65歳以上の超高齢社会の離島の宿命ともいえる。
だが、このままではこの島は衰退の一途を辿ることになる。何とかして島の魅力を発信して若い世代の移住者を誘致せねば、と青年団のリーダーである俺(50代)が中心になって島の産業振興に取り組み、釣り場や海水浴場やサーフィンスポットを整備し、宿泊施設や商業施設、食事処を増やし、昨今もてはやされているスローライフ応援企画として、人の住まなくなった古民家をリフォームして、移住希望者に格安で貸し出すようにしてきた結果、少しずつ島への移住者が増え始めてきた。
そんな俺の背中を見て育った娘──美岬は、将来は俺の仕事を手伝いたいと言い出した。島の産業振興に役立つ知識と技術を学ぶために本土の農大付属高校に進学することに決めたのだ。
娘の決定を嬉しく思いつつも俺の内心は複雑だった。なにしろ島には娘と歳の近い独身の男がいない。一番歳が近い独身の男といえば漁師仲間の厳さんとこの健坊だがそれでも40は過ぎている。もし美岬が島に戻ってくるならほぼ間違いなく健坊との縁談を周りが推し進めることになるだろう。
だがなぁ、健坊は中卒で島に残った奴だが、とにかく鈍くさくて覇気がない。こんな奴にうちの可愛い娘をやりたくないのが本音だ。厳さんとは親友だがそこはそれ、これはこれ。
美岬が本土でいい男を捕まえて一緒に帰って来てくれるならそれが一番なんだが、少し前に島に帰省する折に買ってきて欲しいものを電話した時に話した限りだと、まだいい相手はいなさそうだった。
まあそれはともかく、学校が夏休みに入り、ようやく美岬が島に帰省することになった。
高校に進学した一年目の夏は向こうの生活に慣れるのに四苦八苦していて忙しくて帰る余裕がなく、その後、例のパンデミックが始まり、年寄りの多い島に万が一にもウイルスを持ち込むわけにはいかないと冬休みもゴールデンウィークも帰省を自粛していたから、今回が美岬が高校に進学して初めての帰省となる。俺も母ちゃんも首を長くして待っていた。
背は伸びただろうか? 少しは女らしくなっただろうか? 体調を崩したりはしていないだろうか? 実家には夏休みが終わる8月末まで滞在するとのことだからめいっぱい甘やかしてやろう。
そんなこんなで美岬が帰って来る日、俺は軽トラで港まで迎えに行っていた。母ちゃんは家で美岬の大好物のごちそうをたくさん用意して待っている。
夕方の5時頃に到着予定のフェリーに乗っているはずで、波止場には俺と同じく出迎えの人間が集まっていた。
だが、予定時刻を過ぎてもフェリーが到着せず、まあ遅れることもあるわな、と悠長に構えていたが、さすがに予定時刻を1時間以上過ぎてもフェリーの姿が水平線上にも現れないとなるとやや不安になってくる。周りもざわざわし始める中で、馴染みの駐在が大慌てで港に駆け込んできた。
「おう、そんなに慌ててどうしたんだ?」
「浜崎さん!? あんたがここにおるっちゅうことはフェリーに美岬ちゃんが乗っとったんか!?」
「その予定なんだがフェリーが中々来なくてな。あんた何か知ってるか?」
その場にいた全員の視線が集中した駐在はひどく狼狽しながら最悪の情報を言い放った。
「フェリーが事故で沈んだと連絡があった! 救助は進められとるらしいが、乗客の安否はまだ分かっとらん。そもそも誰が乗っとったかも分かっとらんから海上保安庁の方から乗船予定者の情報提供を求められてここに来たんじゃ!」
それからは蜂の巣をつついたような大騒ぎになり、とにかく美岬がフェリーに乗っているはずだという情報を駐在から海上保安庁の方に伝えて安否確認をしてもらっている間に俺は母ちゃんが心配になって家に帰った。
案の定、つけっぱなしのテレビからはフェリーの事故のニュースがエンドレスに流れ続け、美岬のために準備の調った食卓が妙に寒々しく俺を出迎え、母ちゃんは台所の隅にしゃがみこんでガタガタ震えていた。俺の姿を認めた母ちゃんが慌てて駆け寄ってくる。
「父ちゃん! 美岬が! 美岬の乗ったフェリーが!」
「ああ。俺も港でその知らせを聞いてきた。詳しいことはまだ分からんが救助は進められてるそうだ。大丈夫。きっと無事だ」
俺はただ母ちゃんと一緒に美岬の無事を祈ることしかできなかった。
一夜明け、救助された人間の身元が判明したが、その中に美岬の名前は無かった。ほぼ海中に没しているフェリーに閉じ込められている可能性があるとして海上保安庁の潜水士が二日かけて船内捜索を行ったが幸いにして変わり果てた美岬が見つかったとの報告はなかった。
やがて、救助された人間からの目撃証言により、事故の前に美岬が甲板で大きな荷物を背負った男と談笑していたということが明らかになり、どうやら美岬は海に投げ出されたらしいということが分かった。その大きな荷物を背負った男も救助されていないので、その男も一緒に海に投げ出されたと思われ、この時点で、美岬の生存はほぼ絶望視されつつあった。なにしろ、事故発生当時、フェリーの周りを多くの鮫が泳いでいる姿が目撃されているからだ。
そんな中、一縷の望みが繋がったのは、美岬と共に海に投げ出された男の正体が判明した時だ。俺の愛読誌であるアウトドア雑誌『バックパッカーズ』に以前コラムを掲載していた有名なバックパッカー、サバイバルマスターとも呼ばれるシェルパ谷川こと谷川岳人だと。
あのシェルパ谷川がこんなにあっさり死ぬだろうか? 彼なら美岬と一緒に生き延びているのではないか?
そんな希望を胸に抱き、俺は二人を探しに行くことに決めた。現場海域は俺たち地元漁師の馴染みの漁場だ。そこからの潮流の流れはある程度頭に入っている。
ただ、なぜもっと早く行動しなかったのかと悔やまれてならない。協力を申し出てくれた有志の漁師仲間たちと共に数隻の漁船で事故現場海域に向けて出港した時点で事故の発生から3日が経過してしまっていた。早い潮流に乗ってしまうと3日もあれば100㎞ぐらい移動してしまう。
おまけにマリアナ沖で発生した新しい台風がまっすぐにこっちに近づいて来ている。この時期の台風にしては珍しく足が速くて一気に北上してきている。あまり時間の猶予はない。
それなのに捜索範囲はあまりにも広大で、しかも日を追うごとにそれはますます広がっていく。
俺にはもうただ美岬の無事を祈ることしか出来ない。今もどこかで生きていると信じて探し続けることしか出来ない。この先に美岬がいると信じることしか出来ない。
シェルパ谷川! いや、谷川岳人! もし一緒にいるならどうか娘を頼む!
美岬、どうか無事でいてくれ!
俺は歯を食いしばり、真っ直ぐに前だけを見据えながら舵輪を握る手に力を込めるのだった。
【作者コメント】
美岬の父親視点の閑話でした。主人公コンビの呑気さとは裏腹にフェリーの沈没事故は大事件となり、未だ行方不明の2人の捜索が昼夜行われています。
どうでもいい裏設定ですが、美岬の両親もかなりの年の差婚で父親が50代で母親が30代後半で岳人より少し上ってところです。岳人は現在36。
美岬の母親の実家が網元の家系で、父親は婿養子です。
超高齢社会かつ年の差婚当たり前な過疎島なので、誰とは言いませんが仮に美岬がかなり年上の彼氏を連れて帰ったところで年齢ゆえの反対はまずないでしょう。
137
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…
小桃
ファンタジー
商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。
1.最強になれる種族
2.無限収納
3.変幻自在
4.並列思考
5.スキルコピー
5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる