20 / 227
沈没漂流編
第20話 閑話①:父の苦悩
しおりを挟む
人口300人の小さな島には高校が無い。島の子供たちは中学の分校を卒業するとそのまま島で就職するか、本土の高校に進学するかのどちらかだが、ほとんどの場合、本土の高校に進学し、そのままそっちで定住して就職して結婚して、島にはたまに顔を出す程度になる。
だがそれも仕方の無いことだ。若者は自分の可能性に挑戦したいものであるし、島に残ったところで仕事にも結婚相手にも事欠く現状なのだから。若者の島離れは人口の7割以上が65歳以上の超高齢社会の離島の宿命ともいえる。
だが、このままではこの島は衰退の一途を辿ることになる。何とかして島の魅力を発信して若い世代の移住者を誘致せねば、と青年団のリーダーである俺(50代)が中心になって島の産業振興に取り組み、釣り場や海水浴場やサーフィンスポットを整備し、宿泊施設や商業施設、食事処を増やし、昨今もてはやされているスローライフ応援企画として、人の住まなくなった古民家をリフォームして、移住希望者に格安で貸し出すようにしてきた結果、少しずつ島への移住者が増え始めてきた。
そんな俺の背中を見て育った娘──美岬は、将来は俺の仕事を手伝いたいと言い出した。島の産業振興に役立つ知識と技術を学ぶために本土の農大付属高校に進学することに決めたのだ。
娘の決定を嬉しく思いつつも俺の内心は複雑だった。なにしろ島には娘と歳の近い独身の男がいない。一番歳が近い独身の男といえば漁師仲間の厳さんとこの健坊だがそれでも40は過ぎている。もし美岬が島に戻ってくるならほぼ間違いなく健坊との縁談を周りが推し進めることになるだろう。
だがなぁ、健坊は中卒で島に残った奴だが、とにかく鈍くさくて覇気がない。こんな奴にうちの可愛い娘をやりたくないのが本音だ。厳さんとは親友だがそこはそれ、これはこれ。
美岬が本土でいい男を捕まえて一緒に帰って来てくれるならそれが一番なんだが、少し前に島に帰省する折に買ってきて欲しいものを電話した時に話した限りだと、まだいい相手はいなさそうだった。
まあそれはともかく、学校が夏休みに入り、ようやく美岬が島に帰省することになった。
高校に進学した一年目の夏は向こうの生活に慣れるのに四苦八苦していて忙しくて帰る余裕がなく、その後、例のパンデミックが始まり、年寄りの多い島に万が一にもウイルスを持ち込むわけにはいかないと冬休みもゴールデンウィークも帰省を自粛していたから、今回が美岬が高校に進学して初めての帰省となる。俺も母ちゃんも首を長くして待っていた。
背は伸びただろうか? 少しは女らしくなっただろうか? 体調を崩したりはしていないだろうか? 実家には夏休みが終わる8月末まで滞在するとのことだからめいっぱい甘やかしてやろう。
そんなこんなで美岬が帰って来る日、俺は軽トラで港まで迎えに行っていた。母ちゃんは家で美岬の大好物のごちそうをたくさん用意して待っている。
夕方の5時頃に到着予定のフェリーに乗っているはずで、波止場には俺と同じく出迎えの人間が集まっていた。
だが、予定時刻を過ぎてもフェリーが到着せず、まあ遅れることもあるわな、と悠長に構えていたが、さすがに予定時刻を1時間以上過ぎてもフェリーの姿が水平線上にも現れないとなるとやや不安になってくる。周りもざわざわし始める中で、馴染みの駐在が大慌てで港に駆け込んできた。
「おう、そんなに慌ててどうしたんだ?」
「浜崎さん!? あんたがここにおるっちゅうことはフェリーに美岬ちゃんが乗っとったんか!?」
「その予定なんだがフェリーが中々来なくてな。あんた何か知ってるか?」
その場にいた全員の視線が集中した駐在はひどく狼狽しながら最悪の情報を言い放った。
「フェリーが事故で沈んだと連絡があった! 救助は進められとるらしいが、乗客の安否はまだ分かっとらん。そもそも誰が乗っとったかも分かっとらんから海上保安庁の方から乗船予定者の情報提供を求められてここに来たんじゃ!」
それからは蜂の巣をつついたような大騒ぎになり、とにかく美岬がフェリーに乗っているはずだという情報を駐在から海上保安庁の方に伝えて安否確認をしてもらっている間に俺は母ちゃんが心配になって家に帰った。
案の定、つけっぱなしのテレビからはフェリーの事故のニュースがエンドレスに流れ続け、美岬のために準備の調った食卓が妙に寒々しく俺を出迎え、母ちゃんは台所の隅にしゃがみこんでガタガタ震えていた。俺の姿を認めた母ちゃんが慌てて駆け寄ってくる。
「父ちゃん! 美岬が! 美岬の乗ったフェリーが!」
「ああ。俺も港でその知らせを聞いてきた。詳しいことはまだ分からんが救助は進められてるそうだ。大丈夫。きっと無事だ」
俺はただ母ちゃんと一緒に美岬の無事を祈ることしかできなかった。
一夜明け、救助された人間の身元が判明したが、その中に美岬の名前は無かった。ほぼ海中に没しているフェリーに閉じ込められている可能性があるとして海上保安庁の潜水士が二日かけて船内捜索を行ったが幸いにして変わり果てた美岬が見つかったとの報告はなかった。
やがて、救助された人間からの目撃証言により、事故の前に美岬が甲板で大きな荷物を背負った男と談笑していたということが明らかになり、どうやら美岬は海に投げ出されたらしいということが分かった。その大きな荷物を背負った男も救助されていないので、その男も一緒に海に投げ出されたと思われ、この時点で、美岬の生存はほぼ絶望視されつつあった。なにしろ、事故発生当時、フェリーの周りを多くの鮫が泳いでいる姿が目撃されているからだ。
そんな中、一縷の望みが繋がったのは、美岬と共に海に投げ出された男の正体が判明した時だ。俺の愛読誌であるアウトドア雑誌『バックパッカーズ』に以前コラムを掲載していた有名なバックパッカー、サバイバルマスターとも呼ばれるシェルパ谷川こと谷川岳人だと。
あのシェルパ谷川がこんなにあっさり死ぬだろうか? 彼なら美岬と一緒に生き延びているのではないか?
そんな希望を胸に抱き、俺は二人を探しに行くことに決めた。現場海域は俺たち地元漁師の馴染みの漁場だ。そこからの潮流の流れはある程度頭に入っている。
ただ、なぜもっと早く行動しなかったのかと悔やまれてならない。協力を申し出てくれた有志の漁師仲間たちと共に数隻の漁船で事故現場海域に向けて出港した時点で事故の発生から3日が経過してしまっていた。早い潮流に乗ってしまうと3日もあれば100㎞ぐらい移動してしまう。
おまけにマリアナ沖で発生した新しい台風がまっすぐにこっちに近づいて来ている。この時期の台風にしては珍しく足が速くて一気に北上してきている。あまり時間の猶予はない。
それなのに捜索範囲はあまりにも広大で、しかも日を追うごとにそれはますます広がっていく。
俺にはもうただ美岬の無事を祈ることしか出来ない。今もどこかで生きていると信じて探し続けることしか出来ない。この先に美岬がいると信じることしか出来ない。
シェルパ谷川! いや、谷川岳人! もし一緒にいるならどうか娘を頼む!
美岬、どうか無事でいてくれ!
俺は歯を食いしばり、真っ直ぐに前だけを見据えながら舵輪を握る手に力を込めるのだった。
【作者コメント】
美岬の父親視点の閑話でした。主人公コンビの呑気さとは裏腹にフェリーの沈没事故は大事件となり、未だ行方不明の2人の捜索が昼夜行われています。
どうでもいい裏設定ですが、美岬の両親もかなりの年の差婚で父親が50代で母親が30代後半で岳人より少し上ってところです。岳人は現在36。
美岬の母親の実家が網元の家系で、父親は婿養子です。
超高齢社会かつ年の差婚当たり前な過疎島なので、誰とは言いませんが仮に美岬がかなり年上の彼氏を連れて帰ったところで年齢ゆえの反対はまずないでしょう。
だがそれも仕方の無いことだ。若者は自分の可能性に挑戦したいものであるし、島に残ったところで仕事にも結婚相手にも事欠く現状なのだから。若者の島離れは人口の7割以上が65歳以上の超高齢社会の離島の宿命ともいえる。
だが、このままではこの島は衰退の一途を辿ることになる。何とかして島の魅力を発信して若い世代の移住者を誘致せねば、と青年団のリーダーである俺(50代)が中心になって島の産業振興に取り組み、釣り場や海水浴場やサーフィンスポットを整備し、宿泊施設や商業施設、食事処を増やし、昨今もてはやされているスローライフ応援企画として、人の住まなくなった古民家をリフォームして、移住希望者に格安で貸し出すようにしてきた結果、少しずつ島への移住者が増え始めてきた。
そんな俺の背中を見て育った娘──美岬は、将来は俺の仕事を手伝いたいと言い出した。島の産業振興に役立つ知識と技術を学ぶために本土の農大付属高校に進学することに決めたのだ。
娘の決定を嬉しく思いつつも俺の内心は複雑だった。なにしろ島には娘と歳の近い独身の男がいない。一番歳が近い独身の男といえば漁師仲間の厳さんとこの健坊だがそれでも40は過ぎている。もし美岬が島に戻ってくるならほぼ間違いなく健坊との縁談を周りが推し進めることになるだろう。
だがなぁ、健坊は中卒で島に残った奴だが、とにかく鈍くさくて覇気がない。こんな奴にうちの可愛い娘をやりたくないのが本音だ。厳さんとは親友だがそこはそれ、これはこれ。
美岬が本土でいい男を捕まえて一緒に帰って来てくれるならそれが一番なんだが、少し前に島に帰省する折に買ってきて欲しいものを電話した時に話した限りだと、まだいい相手はいなさそうだった。
まあそれはともかく、学校が夏休みに入り、ようやく美岬が島に帰省することになった。
高校に進学した一年目の夏は向こうの生活に慣れるのに四苦八苦していて忙しくて帰る余裕がなく、その後、例のパンデミックが始まり、年寄りの多い島に万が一にもウイルスを持ち込むわけにはいかないと冬休みもゴールデンウィークも帰省を自粛していたから、今回が美岬が高校に進学して初めての帰省となる。俺も母ちゃんも首を長くして待っていた。
背は伸びただろうか? 少しは女らしくなっただろうか? 体調を崩したりはしていないだろうか? 実家には夏休みが終わる8月末まで滞在するとのことだからめいっぱい甘やかしてやろう。
そんなこんなで美岬が帰って来る日、俺は軽トラで港まで迎えに行っていた。母ちゃんは家で美岬の大好物のごちそうをたくさん用意して待っている。
夕方の5時頃に到着予定のフェリーに乗っているはずで、波止場には俺と同じく出迎えの人間が集まっていた。
だが、予定時刻を過ぎてもフェリーが到着せず、まあ遅れることもあるわな、と悠長に構えていたが、さすがに予定時刻を1時間以上過ぎてもフェリーの姿が水平線上にも現れないとなるとやや不安になってくる。周りもざわざわし始める中で、馴染みの駐在が大慌てで港に駆け込んできた。
「おう、そんなに慌ててどうしたんだ?」
「浜崎さん!? あんたがここにおるっちゅうことはフェリーに美岬ちゃんが乗っとったんか!?」
「その予定なんだがフェリーが中々来なくてな。あんた何か知ってるか?」
その場にいた全員の視線が集中した駐在はひどく狼狽しながら最悪の情報を言い放った。
「フェリーが事故で沈んだと連絡があった! 救助は進められとるらしいが、乗客の安否はまだ分かっとらん。そもそも誰が乗っとったかも分かっとらんから海上保安庁の方から乗船予定者の情報提供を求められてここに来たんじゃ!」
それからは蜂の巣をつついたような大騒ぎになり、とにかく美岬がフェリーに乗っているはずだという情報を駐在から海上保安庁の方に伝えて安否確認をしてもらっている間に俺は母ちゃんが心配になって家に帰った。
案の定、つけっぱなしのテレビからはフェリーの事故のニュースがエンドレスに流れ続け、美岬のために準備の調った食卓が妙に寒々しく俺を出迎え、母ちゃんは台所の隅にしゃがみこんでガタガタ震えていた。俺の姿を認めた母ちゃんが慌てて駆け寄ってくる。
「父ちゃん! 美岬が! 美岬の乗ったフェリーが!」
「ああ。俺も港でその知らせを聞いてきた。詳しいことはまだ分からんが救助は進められてるそうだ。大丈夫。きっと無事だ」
俺はただ母ちゃんと一緒に美岬の無事を祈ることしかできなかった。
一夜明け、救助された人間の身元が判明したが、その中に美岬の名前は無かった。ほぼ海中に没しているフェリーに閉じ込められている可能性があるとして海上保安庁の潜水士が二日かけて船内捜索を行ったが幸いにして変わり果てた美岬が見つかったとの報告はなかった。
やがて、救助された人間からの目撃証言により、事故の前に美岬が甲板で大きな荷物を背負った男と談笑していたということが明らかになり、どうやら美岬は海に投げ出されたらしいということが分かった。その大きな荷物を背負った男も救助されていないので、その男も一緒に海に投げ出されたと思われ、この時点で、美岬の生存はほぼ絶望視されつつあった。なにしろ、事故発生当時、フェリーの周りを多くの鮫が泳いでいる姿が目撃されているからだ。
そんな中、一縷の望みが繋がったのは、美岬と共に海に投げ出された男の正体が判明した時だ。俺の愛読誌であるアウトドア雑誌『バックパッカーズ』に以前コラムを掲載していた有名なバックパッカー、サバイバルマスターとも呼ばれるシェルパ谷川こと谷川岳人だと。
あのシェルパ谷川がこんなにあっさり死ぬだろうか? 彼なら美岬と一緒に生き延びているのではないか?
そんな希望を胸に抱き、俺は二人を探しに行くことに決めた。現場海域は俺たち地元漁師の馴染みの漁場だ。そこからの潮流の流れはある程度頭に入っている。
ただ、なぜもっと早く行動しなかったのかと悔やまれてならない。協力を申し出てくれた有志の漁師仲間たちと共に数隻の漁船で事故現場海域に向けて出港した時点で事故の発生から3日が経過してしまっていた。早い潮流に乗ってしまうと3日もあれば100㎞ぐらい移動してしまう。
おまけにマリアナ沖で発生した新しい台風がまっすぐにこっちに近づいて来ている。この時期の台風にしては珍しく足が速くて一気に北上してきている。あまり時間の猶予はない。
それなのに捜索範囲はあまりにも広大で、しかも日を追うごとにそれはますます広がっていく。
俺にはもうただ美岬の無事を祈ることしか出来ない。今もどこかで生きていると信じて探し続けることしか出来ない。この先に美岬がいると信じることしか出来ない。
シェルパ谷川! いや、谷川岳人! もし一緒にいるならどうか娘を頼む!
美岬、どうか無事でいてくれ!
俺は歯を食いしばり、真っ直ぐに前だけを見据えながら舵輪を握る手に力を込めるのだった。
【作者コメント】
美岬の父親視点の閑話でした。主人公コンビの呑気さとは裏腹にフェリーの沈没事故は大事件となり、未だ行方不明の2人の捜索が昼夜行われています。
どうでもいい裏設定ですが、美岬の両親もかなりの年の差婚で父親が50代で母親が30代後半で岳人より少し上ってところです。岳人は現在36。
美岬の母親の実家が網元の家系で、父親は婿養子です。
超高齢社会かつ年の差婚当たり前な過疎島なので、誰とは言いませんが仮に美岬がかなり年上の彼氏を連れて帰ったところで年齢ゆえの反対はまずないでしょう。
137
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件
美鈴
ファンタジー
転生したのは男性が少ない世界!?貴族に生まれたのはいいけど、どういう風に生きていこう…?
最新章の第五章も夕方18時に更新予定です!
☆の話は苦手な人は飛ばしても問題無い様に物語を紡いでおります。
※ホットランキング1位、ファンタジーランキング3位ありがとうございます!
※カクヨム様にも投稿しております。内容が大幅に異なり改稿しております。
※各種ランキング1位を頂いた事がある作品です!
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる