【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる

文字の大きさ
上 下
18 / 227
沈没漂流編

第18話 3日目⑦おっさんは言い逃げで寝落ちする

しおりを挟む
「それじゃあ勉強が好きなところでちょっと計算してみようか。水の消費に関してだが、元々は7日間生き延びることを目標に1日あたり300ccずつ、二人で600ccと決めたわけだ」

「そっすね」

「だが、昨日クーラーボックスと共に拾った水のおかげで現在3950ccの水がある。それに蒸留でも水を作れることが判明した。だから1日あたりの水の割り当て量を増やそうと思うんだがどうだ?」

「大賛成っす」

「今のペース、1日600ccだとあと6日とちょっと保つ計算になるが、あと何日分にしたらいいと思う?」

「……うーん、今日で3日目っすから、最初の目標だった7日まであと4日っすよね。とりあえず今ある分を4日分に分配したらどうなるっすかね?」

「今は1日分を朝昼晩の3回に分けて支給してるから4日で12回。それに今日の晩の分で13回だ。3950ccを13で割ったらどうなる?」

「……ちょっと待ってくださいっす。…………えーとだいたい1回あたり300ccぐらいっすかね?」

「そうだな。それは二人分だから一人当たりの1回分は150ccってことになるな。これでいくか?」

「お願いするっす」

「よし。じゃあ決定だ。これからも大事なことは二人でちゃんと話し合って合意して進めていこうな」

「了解っす」

「あと、水の生成量の目標値はどれぐらいがいいと思う?」

「えっと? 二人で1日あたり900cc消費するっすから900ccっすか?」

「蒸留で出来るのは真水だ。俺たちが飲んでる水は海水で1.5倍にかさ増ししてるだろ?」

「ああ、そうだったっすね。じゃあ1日に600ccの水が作れれば、理論上は水のストックは減らないってことっすね?」

「そういうことだな。もちろん水は多いほどいいから余分に作れるなら問題ないが、600cc以下だとだんだんじり貧になるってことは覚えておいてくれ」

「なるほど。具体的な目標値があるってのは分かりやすくていいっすね。なるべく効率のいい蒸留方法の研究がとりあえずの課題っすね」

「そうだな。水さえ安定供給できれば当分の間は生きられるからな。さて、水の件はまあこれでいいとして、食料をどうするかだな」

「モヤシに回せるほどは水に余裕無いっすからねー。やっぱ魚っすかねぇ」

 美岬がピクリとも動かない竿に目をやる。

「やっぱり擬似餌だけじゃ限界あるっすかねぇ?」

「腐ったハムはもう使い切ってしまったからな。もうちょっとアピール力を上げてみるか。美岬ちゃん、ちょっと竿を上げてくれるか?」

「了解っす」

 美岬が筏に固定している竿を外している間に、俺はまとめてあるゴミの中から菓子パンの包みを取り出した。カラフルだから上手く使えば魚へのアピールに使えるだろう。
 ハサミで切り込みを入れて房べりのようにする。

「……あ、もしやそれでルアーを目立たせる感じっすか?」

「ああ。水中で光を反射してキラキラしてたら寄ってくる奴がいるかもしれんだろ?」

「そっすね。いいと思うっす」

 パラコードを解したラバージグみたいなルアーに透明感のあるビニールのデコレーションを追加して再び海中に沈める。好奇心の強い魚がいたら食ってくるんじゃないかな。

「ちょっと水の中を見てみるか」

 竿を再び筏に固定した後、俺は箱メガネを持って筏の縁に移動して海中を覗きこんだ。透明度の高い海の中はかなり遠くまで見えるものの、近くには魚影はない。目算で数十㍍ぐらい離れたところには良さげなサイズの魚も泳いでいるが。

「どっすか?」

「うーん、この糸の届く範囲には見当たらんな」

「あたしも見ていいっすか?」

「おう」

 俺から箱メガネを受け取った美岬が筏にうつぶせになって海の中を覗きこむ。

「おー、むっちゃ綺麗っすねー。けっこう深いところまで見えるっす」

 美岬が楽しそうにあーでもないこーでもないと言っているので、これはこれでいい気晴らしになっているようだ。とりあえず美岬が日傘の影に入るように差しかけてやる。

「お、でかい魚見っけ! あれはクエかな? 2㍍はあるっすねぇ。おにーさん、クエ釣れたらどうします?」

「糸を切られて終わりだな」

「あは。身も蓋もないっすね。あ、あの群れはさんまかな? 塩焼き食べたいっすね」

「うん。塩焼き食いたいな」

「お、さんまを追っかけてでかい魚の群れが! あれはブリかな? ブリの照り焼き、ブリ大根、ブリの刺身……」

「カマ焼きにアラ炊きも旨いな」

「くぅ、奴を捕まえれば食料問題が一気に解決するのに」

「まったくだ。といってもブリなんて二人じゃもて余すけどな。ハマチ……いや、イナダぐらいだったら釣れると嬉しいがなぁ」

 などと駄弁っているうちに次第に日も傾いてきて3日目の日が暮れてきた。簡易蒸留器での自然蒸留実験の結果だが、およそ50ccの真水を生成することができていた。半日でそれだけなので丸ー日ならば一つの蒸留器で100ccぐらいは作れそうだと予想する。つまり、同じものを6セット準備するか、より効率のいい蒸留器を作る事が当面の目標となる。

「ペン軸はまだ本数あるっすからなんとかなりそうっすね」

 と美岬は楽観的に笑っていたが、俺としては夕方になって空全体に広がった薄雲と海にうねりが出始めていることが気になっていた。杞憂で済めばいいが、まさか台風が近づいてたりしないよな。

 フェリーに乗る前にチェックした天気予報ではマリアナ近海に台風の卵の熱帯低気圧ができていた。仮にあれが発達しながら北上してきた場合、通常なら1週間程度でこのあたりに達するはずだ。最悪の場合、もう2、3日後には台風に遭遇することもありうるということだ。

 とりあえず明日の天気で様子見だな。台風が近づいてるならますますうねりが大きくなり、南からの強い風と雨が断続的に来はじめるはずだ。

 今日は結局魚は釣れず終いだったが、仕掛けはそのまま海中に沈めてある。
 それからプランクトン採取器を引き上げ、中に溜まっていた一人一匙分ぐらいのプランクトンを分け合い、ヨコワのジャーキーを一枚ずつしゃぶって空腹をまぎらわせ、ちょっと支給量が増えた晩の分の水150ccをちびちびと飲んだ。
 そして昨日と同じように塩水で歯をみがけば、もう今日は特にやることも無い。

 LEDライトはそれなりに性能のいいソーラー充電式のモバイルバッテリーと一体化しているタイプだから日中充電しておけば電池残量をあまり気にせずに使えるのだが、特に用もないのに点ける必要もない。

 日没の残照が消える頃には、空を覆う雲で星明かりが遮られていることもあってあたりは完全な闇に包まれている。

 俺と美岬はいつものように二人で断熱シートに包まって並んで仰向けになっているが完全な闇の中だとお互いの顔さえ見えない。

「曇ってるとほんとに真っ暗になっちゃうんすねぇ」

「そうだな。月や星の明かりというのも頼りないようで意外と明るかったんだと分かるよな」

「……あの、こんなに真っ暗だとちょっと心細いので、て、手を握ってもいいっすか?」

「……おう」

 今日の昼間に色々とお互いの身の上話をして打ち解けたのもあってか、美岬がナチュラルに甘えてくるようになった。信頼されている、ということなんだろう。

 断熱シートの中で美岬の指が俺の腕に触れ、そのまま手のひらまで手探りに移動してきて、俺の手のひらをそっと握る。美岬がほうっと息を吐き、見えなくてもリラックスしている雰囲気が伝わってきた。

「おにーさんの手ってやっぱり働く男の手って感じっすね。大きくて硬くて、でも優しくて安心できる手っす」

「……そりゃどうも」

 逆に美岬の手は小さくて柔らかくてやっぱり女の子の手だな、と思ったがそれを口に出すとセクハラっぽい気がして無難な返事に落ち着く。

 がさごそと美岬が身じろぎして、気配で何となく横向きになって俺の方に体の正面を向けているのが分かる。やがて、美岬と繋いでいる手にもう一方の手も加わり、両手で包み込まれるように握られる。

「…………」

 考えてみれば、他の人間とのこういう風な温かな触れ合いというものからずいぶんと縁遠くなってしまっていることに気づく。妹を看取った時に手を握ってやったのが直近の記憶だが、それ以前はもう思い出せない。

「ねぇ、おにーさん」

「ん? なんだ?」

「……えーと、そのっすね、呼び方変えてもいいっすか?」

「シェルパじゃなきゃなんと呼んでもいいぞ。そもそも今のおにーさん呼びだって美岬ちゃんが始めたものだからな。でもなんで変えたいんだ?」

「や、その、おにーさんはあたしを戦友みたいなもんだって言ってくれたじゃないっすか。でもおにーさん呼びって、なんちゅうか妹ポジションって感じで甘えてるっていうか……、いや実際甘えてるっすけど、あたしとしてはもっと対等な立ち位置を目指したいってゆうか、まあそんな感じっす」

「……なるほど。まあ何となく分かった。で、何て呼びたいんだ?」

「……えー、じゃあガクトさん……は、何となくハードル高いっすね。うーん……じゃあ、ガクさんっていうのはどうっすかね?」

「いいぞ」

「じゃあ、これからはおにーさん改めてガクさんって呼ばせてもらうっすね。あたしのこともちゃん付け無しで普通に名前呼びしてほしいっす」

「分かった。じゃこれからは美岬って呼ぶからな」

「…………」

「……美岬?」

「や、自分で言っときながら突然の美岬呼びにフリーズしただけっす。おに……ガクさんは急に呼び方変えるのって驚かないっすか?」

「まあ俺の場合は昔からの親しい連中からはガクさんって呼ばれることが多かったから呼ばれ慣れてるってのが大きいな。あと妹のミサキも名前呼びだったからちゃん付けする方が実は違和感があってな」

「……ああ、納得したっす。ちゃん付けは気を遣ってくれてたんすね」

「さすがに会ったばかりのよく知らない女の子を呼び捨てするのはな。だが、三日も一緒にいてお互いに気心知れてきて、うっかり呼び捨てにしそうになってたから助かった」

「…………マジすか」

 美岬からなにやら茫然としたような気配が伝わってきたがなにか思うところでもあったのか。それより、横になるとやはりすぐに睡魔が襲ってくるな。

「……すまん。眠い。おやすみ美岬」

「あわわっ! はい、おやすみなさいっす。……ガクさん」

 慌てたような美岬の返事がその日の最後の記憶で、手に美岬の温もりを感じながら、俺の意識は急速に闇へと沈んでいくのだった。







【作者コメント】

はい。ではこれにて3日目終了でございます。続くリザルト回でまとめますが楽しんでいただけたでしょうか? 
 
よろしければ、お気に入り登録☆やいいね❤で応援いただけると励みになります。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!

仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。 しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。 そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。 一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった! これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

実はスライムって最強なんだよ?初期ステータスが低すぎてレベルアップが出来ないだけ…

小桃
ファンタジー
 商業高校へ通う女子高校生一条 遥は通学時に仔犬が車に轢かれそうになった所を助けようとして車に轢かれ死亡する。この行動に獣の神は心を打たれ、彼女を転生させようとする。遥は獣の神より転生を打診され5つの希望を叶えると言われたので、希望を伝える。 1.最強になれる種族 2.無限収納 3.変幻自在 4.並列思考 5.スキルコピー  5つの希望を叶えられ遥は新たな世界へ転生する、その姿はスライムだった…最強になる種族で転生したはずなのにスライムに…遥はスライムとしてどう生きていくのか?スライムに転生した少女の物語が始まるのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!

七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」 その天使の言葉は善意からなのか? 異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか? そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。 ただし、その扱いが難しいものだった。 転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。 基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。 ○○○「これは私とのラブストーリーなの!」 主人公「いや、それは違うな」

役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !

本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。  主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。 その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。  そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。 主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。  ハーレム要素はしばらくありません。

処理中です...