10 / 227
沈没漂流編
第10話 2日目⑦おっさんはレトルト食品を作る
しおりを挟む
たちまちのうちに一節分の刺身とハツとレバーが俺と美岬の腹に収まった。
「はぅぅ、美味しかったっす~。幸せっす~」
満ち足りた表情で美岬がこてんとエアーマットレスの上に仰向けに転がる。
「生きるか死ぬかの漂流中とは思えないぐらい至福の一時だったっすね。ああもうこのまま寝てしまいたいっす」
「寝てていいぞ。俺は残りの部分を加工してるから」
と使った食器を片付けながら俺が言うと美岬はむくりとマットレスから身を起こした。
「や、あたしだけ楽しておにーさんだけに作業させるわけにはいかないっす。休憩するなら全部終わってから一緒に休憩するっすよ」
「そうか? じゃあ手伝ってもらおうか」
「加工ってなにするんすか?」
「そうだな、この残りの3本の節のうち2本はスライスして干してジャーキーにしてみるかな。残りの1本は油漬けにしてボイル。で、骨に付いた肉、頭脇の肉、頬肉なんかはこそぎ取ってミンチにして、刻んだ消化器と一緒にハンバーグっぽくしてみるか」
「おぅ、思った以上にガチっすね。あたしは何したらいいっすか?」
「それじゃあ、俺が残りの節を処理してる間にこの胃袋と腸を海水で洗っておいてもらおうか。中身を絞り出して海水で内部の汚れを丁寧に洗い流すんだ」
「了解っす」
胃袋と腸を繋がったままの状態で美岬に洗ってもらう。魚の腸はかなり短い。胃袋と合わせてもせいぜい30㌢ぐらいだ。美岬がそれをしてる間に俺は残りの節の皮を剥ぎ、骨を取り除いて、1㌢弱ぐらいの厚さにスライスしていく。
食品用の厚手のビニール袋に海水と手持ちの塩を混ぜて塩分濃度を上げた即席ソミュール液を作り、そこにスライスした2本分の背身を漬け込んでいく。こうすれば一晩ぐらいなら常温でも傷まない。それを袋ごとクーラーボックスにしまう。
残った腹身のスライスはオリーブオイルと一緒にビニール袋に入れて空気を抜いて縛る。これはこの袋ごとボイルすることで簡易的ではあるがレトルトパウチのツナ的なものになる。ただ本物のレトルトパウチのように光が遮断できているわけではないし、密封も口を結んだだけなので正直心許ない。せいぜい常温で1週間も保てば良いだろう。
これで残った部分は頭、カマ、血合い、骨と尻尾、それと美岬が洗っている消化器官となる。これらにもまだ肉はついているのでそれらをナイフやスプーンを使ってこそぎ落としていく。そうして取れた肉をひとまとめにしてナイフで叩いてミンチにし、ハーブソルトとほんの少しのカレー粉とオリーブオイルで練ってペースト状にする。
「美岬ちゃん、洗った胃と腸をくれ」
「はい。こんな感じでいいっすか?」
「うん。これだけ丁寧に洗ってあれば十分だ」
洗われた消化器官もナイフで刻んでミンチに混ぜ混む。これらはかなり歯応えがあるからいいアクセントになるだろう。ただ、玉ねぎがないからこのまま加熱するとカチカチになる可能性がある。ふっくらと仕上げる為にパン粉的なものが欲しいところだが……。
「美岬ちゃん、せっかくだからここでポテチを使ってみないか? ポテチを砕いてこのハンバーグに混ぜればなかなか旨くなると思うんだが」
「そこはプロの判断にお任せするっす。正直あたしにはどんな味になるのか想像もできないっすから」
「分かった。じゃあ使わせてもらうぞ」
ポテチを細かく砕いてミンチに混ぜてハンバーグのタネが完成する。これを2枚のビニール袋に小分けして入れて密封する。
「これ、この後どうするんすか?」
「海水でボイルだな」
そう言いながら深鍋タイプのコッヘルに海水を汲んでシングルバーナーで沸かし始める。
「海水で茹でたら塩辛くなるんじゃないっすか?」
「袋ごとボイルするんだよ。そうすれば熱で袋の内部のミンチは固まってハンバーグになる。形は不格好だがな」
「あ、そういうことっすか。ビニールを皮にして中に塩味が付かないようにするんすね」
「そういうことだ。あとは栄養分が流れ出さずに中に閉じ込められるのも袋詰めボイル調理のメリットだな。しかもこのやり方だと内部が熱でしっかり殺菌されるから開封しなければ常温でもしばらく置いておけるようになる。簡易的なレトルトパウチだ」
「ほへー。レトルト食品ってこういう原理だったんすね。知らなかったっす」
鍋の湯が沸いたら火を止め、ハンバーグを袋ごと湯に漬け込む。数分経って湯が冷めてきたら再び火を着け、沸騰直前で火を止める。これを繰り返しながら15分ぐらいボイルすれば魚肉ハンバーグの完成だ。
鍋に残った湯は再び沸かして火を止め、先ほどの腹身の油漬けを袋ごと漬け込んで先ほどの魚肉ハンバーグと同様に沸騰しない程度の湯温を維持しながらボイルしていく。
そんなわけで、ヨコワの加工が終了した。屑肉と消化器官とポテチで作った魚肉ハンバーグ2個、腹身の節1本分で作った油漬け、背身の節2本分で作ったジャーキー用の塩漬けだ。塩漬けは明日1日 天日干しすればいい感じに水分が抜けて保存性の高い干し肉になるだろう。
まな板がわりに使っていたクーラーボックスを丸洗いし、コッヘルやシングルバーナーやナイフなどの道具や調味料なんかを片付け、一息ついたところで時計を確認すれば夜8時過ぎ。一気に疲れが襲ってくる。考えてみれば今朝は4時半頃に起きてそのままずっと活動していたのだ。疲れるはずだ。
「ううー、あたしもう活動限界っす。眠くてもう、ダメっす」
と美岬も目をとろんとさせながらユラユラ揺れている。
「俺も正直、眠くてたまらん。今日中にやらなきゃいけないことはもうないから寝るかー?」
「賛成に一票っすー」
「満場一致による可決成立だな」
「……あーでも寝る前に歯磨きしたいっす。昨日はし損ねたから口の中が気持ち悪いっす」
「同感だ。それにこういう状況だからこそ日々の体のメンテナンスは大事だ。なにしろ病院も歯医者もないからな」
それぞれ私物のアメニティグッズから歯ブラシを取り出して歯を磨き、海水で口内を濯いでスッキリしたところで、昨日と同じように美岬と並んでマットレスに横になり、断熱シートを被る。
昨日はこの状態から少し話をしていたが、今日は横になった瞬間に意識が朦朧とし始める。美岬も一瞬で寝落ちしたようですでに隣からは規則正しい寝息が聞こえ始めている。
視界を遮るものが何もない大海原から見上げた夜空には満天の星と昨日より少し膨らんだ明るい月が輝き、世界を蒼く照らしている。海上のうねりは昨日より穏やかになり、補強された筏を心地よいリズムで上下させる。風もそよ風程度の至軽風で今のところ天気が悪くなりそうな兆候はない。
そこまで確認した所で俺も眠気に抗うのをやめる。そのまま俺の意識は闇に沈んでいった。
【作者コメント】
レトルト食品、缶詰、瓶詰めはいずれも原理としては同じで、密封して熱殺菌をすることで長期保存が出来るようになっています。ビニール袋に入れてそれごとボイルするだけで簡易レトルト食品になりますが、加熱している鍋底に当たるとビニールが溶けます。なので、鍋底に布を沈めて直接鍋底に当たらないようにしてボイルするか、沸かした湯の火を止めて袋を漬け込み、冷めてきたら袋を出して再加熱というループを繰り返す、といった方法がおすすめです。時間は掛かるものの、燃料を節約出来るのは後者なので岳人はそちらを選びました。
歯のケアもサバイバルにおいて何気にすごく大事だったりします。歯ブラシがない場合、楊枝のようなもので歯間の汚れを落とし、指に塩を付けてこするのもオススメですよ。
ということで漂流二日目終了です。楽しんでいただけましたら、お気に入り登録☆やいいね❤で応援いただけると励みになります。
「はぅぅ、美味しかったっす~。幸せっす~」
満ち足りた表情で美岬がこてんとエアーマットレスの上に仰向けに転がる。
「生きるか死ぬかの漂流中とは思えないぐらい至福の一時だったっすね。ああもうこのまま寝てしまいたいっす」
「寝てていいぞ。俺は残りの部分を加工してるから」
と使った食器を片付けながら俺が言うと美岬はむくりとマットレスから身を起こした。
「や、あたしだけ楽しておにーさんだけに作業させるわけにはいかないっす。休憩するなら全部終わってから一緒に休憩するっすよ」
「そうか? じゃあ手伝ってもらおうか」
「加工ってなにするんすか?」
「そうだな、この残りの3本の節のうち2本はスライスして干してジャーキーにしてみるかな。残りの1本は油漬けにしてボイル。で、骨に付いた肉、頭脇の肉、頬肉なんかはこそぎ取ってミンチにして、刻んだ消化器と一緒にハンバーグっぽくしてみるか」
「おぅ、思った以上にガチっすね。あたしは何したらいいっすか?」
「それじゃあ、俺が残りの節を処理してる間にこの胃袋と腸を海水で洗っておいてもらおうか。中身を絞り出して海水で内部の汚れを丁寧に洗い流すんだ」
「了解っす」
胃袋と腸を繋がったままの状態で美岬に洗ってもらう。魚の腸はかなり短い。胃袋と合わせてもせいぜい30㌢ぐらいだ。美岬がそれをしてる間に俺は残りの節の皮を剥ぎ、骨を取り除いて、1㌢弱ぐらいの厚さにスライスしていく。
食品用の厚手のビニール袋に海水と手持ちの塩を混ぜて塩分濃度を上げた即席ソミュール液を作り、そこにスライスした2本分の背身を漬け込んでいく。こうすれば一晩ぐらいなら常温でも傷まない。それを袋ごとクーラーボックスにしまう。
残った腹身のスライスはオリーブオイルと一緒にビニール袋に入れて空気を抜いて縛る。これはこの袋ごとボイルすることで簡易的ではあるがレトルトパウチのツナ的なものになる。ただ本物のレトルトパウチのように光が遮断できているわけではないし、密封も口を結んだだけなので正直心許ない。せいぜい常温で1週間も保てば良いだろう。
これで残った部分は頭、カマ、血合い、骨と尻尾、それと美岬が洗っている消化器官となる。これらにもまだ肉はついているのでそれらをナイフやスプーンを使ってこそぎ落としていく。そうして取れた肉をひとまとめにしてナイフで叩いてミンチにし、ハーブソルトとほんの少しのカレー粉とオリーブオイルで練ってペースト状にする。
「美岬ちゃん、洗った胃と腸をくれ」
「はい。こんな感じでいいっすか?」
「うん。これだけ丁寧に洗ってあれば十分だ」
洗われた消化器官もナイフで刻んでミンチに混ぜ混む。これらはかなり歯応えがあるからいいアクセントになるだろう。ただ、玉ねぎがないからこのまま加熱するとカチカチになる可能性がある。ふっくらと仕上げる為にパン粉的なものが欲しいところだが……。
「美岬ちゃん、せっかくだからここでポテチを使ってみないか? ポテチを砕いてこのハンバーグに混ぜればなかなか旨くなると思うんだが」
「そこはプロの判断にお任せするっす。正直あたしにはどんな味になるのか想像もできないっすから」
「分かった。じゃあ使わせてもらうぞ」
ポテチを細かく砕いてミンチに混ぜてハンバーグのタネが完成する。これを2枚のビニール袋に小分けして入れて密封する。
「これ、この後どうするんすか?」
「海水でボイルだな」
そう言いながら深鍋タイプのコッヘルに海水を汲んでシングルバーナーで沸かし始める。
「海水で茹でたら塩辛くなるんじゃないっすか?」
「袋ごとボイルするんだよ。そうすれば熱で袋の内部のミンチは固まってハンバーグになる。形は不格好だがな」
「あ、そういうことっすか。ビニールを皮にして中に塩味が付かないようにするんすね」
「そういうことだ。あとは栄養分が流れ出さずに中に閉じ込められるのも袋詰めボイル調理のメリットだな。しかもこのやり方だと内部が熱でしっかり殺菌されるから開封しなければ常温でもしばらく置いておけるようになる。簡易的なレトルトパウチだ」
「ほへー。レトルト食品ってこういう原理だったんすね。知らなかったっす」
鍋の湯が沸いたら火を止め、ハンバーグを袋ごと湯に漬け込む。数分経って湯が冷めてきたら再び火を着け、沸騰直前で火を止める。これを繰り返しながら15分ぐらいボイルすれば魚肉ハンバーグの完成だ。
鍋に残った湯は再び沸かして火を止め、先ほどの腹身の油漬けを袋ごと漬け込んで先ほどの魚肉ハンバーグと同様に沸騰しない程度の湯温を維持しながらボイルしていく。
そんなわけで、ヨコワの加工が終了した。屑肉と消化器官とポテチで作った魚肉ハンバーグ2個、腹身の節1本分で作った油漬け、背身の節2本分で作ったジャーキー用の塩漬けだ。塩漬けは明日1日 天日干しすればいい感じに水分が抜けて保存性の高い干し肉になるだろう。
まな板がわりに使っていたクーラーボックスを丸洗いし、コッヘルやシングルバーナーやナイフなどの道具や調味料なんかを片付け、一息ついたところで時計を確認すれば夜8時過ぎ。一気に疲れが襲ってくる。考えてみれば今朝は4時半頃に起きてそのままずっと活動していたのだ。疲れるはずだ。
「ううー、あたしもう活動限界っす。眠くてもう、ダメっす」
と美岬も目をとろんとさせながらユラユラ揺れている。
「俺も正直、眠くてたまらん。今日中にやらなきゃいけないことはもうないから寝るかー?」
「賛成に一票っすー」
「満場一致による可決成立だな」
「……あーでも寝る前に歯磨きしたいっす。昨日はし損ねたから口の中が気持ち悪いっす」
「同感だ。それにこういう状況だからこそ日々の体のメンテナンスは大事だ。なにしろ病院も歯医者もないからな」
それぞれ私物のアメニティグッズから歯ブラシを取り出して歯を磨き、海水で口内を濯いでスッキリしたところで、昨日と同じように美岬と並んでマットレスに横になり、断熱シートを被る。
昨日はこの状態から少し話をしていたが、今日は横になった瞬間に意識が朦朧とし始める。美岬も一瞬で寝落ちしたようですでに隣からは規則正しい寝息が聞こえ始めている。
視界を遮るものが何もない大海原から見上げた夜空には満天の星と昨日より少し膨らんだ明るい月が輝き、世界を蒼く照らしている。海上のうねりは昨日より穏やかになり、補強された筏を心地よいリズムで上下させる。風もそよ風程度の至軽風で今のところ天気が悪くなりそうな兆候はない。
そこまで確認した所で俺も眠気に抗うのをやめる。そのまま俺の意識は闇に沈んでいった。
【作者コメント】
レトルト食品、缶詰、瓶詰めはいずれも原理としては同じで、密封して熱殺菌をすることで長期保存が出来るようになっています。ビニール袋に入れてそれごとボイルするだけで簡易レトルト食品になりますが、加熱している鍋底に当たるとビニールが溶けます。なので、鍋底に布を沈めて直接鍋底に当たらないようにしてボイルするか、沸かした湯の火を止めて袋を漬け込み、冷めてきたら袋を出して再加熱というループを繰り返す、といった方法がおすすめです。時間は掛かるものの、燃料を節約出来るのは後者なので岳人はそちらを選びました。
歯のケアもサバイバルにおいて何気にすごく大事だったりします。歯ブラシがない場合、楊枝のようなもので歯間の汚れを落とし、指に塩を付けてこするのもオススメですよ。
ということで漂流二日目終了です。楽しんでいただけましたら、お気に入り登録☆やいいね❤で応援いただけると励みになります。
134
お気に入りに追加
565
あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる