227 / 421
第四部
親方からの呼び出し
しおりを挟む
三日ほども経つとあの三人の調査結果が浸透してきたのか、ギルドも落ち着きを取り戻していた。例のストーカーを見かけることもなく平穏に過ごしていると、ある時ルイゲンツ工房の親方から連絡が一つ入っていたのだ。
「おはようございます」
さっそく朝から工房を訪ねると、得意顔をした親方が待ち構えていた。
「あれ、珍しいですね。親方が店番してるなんて」
『いや、シュウたちが来るのを待っていたんじゃ』
「やっぱり珍しいじゃないですか」
『がっはっは! こっちから連絡したんだ。待つのは当たり前じゃろう』
「まぁまぁ、店先で立ち話もなんですし、奥に行きましょう」
パウラさんに促されて全員で工房の奥へと入っていく。にしてもこのタイミングで親方に呼び出されるってことは、もしかするのかな。すげぇ機嫌よさそうだし、これは期待してもいいかもしれない。
『さっそくだが、ようやく完成したんじゃよ』
席に着くと待ちきれないといった様子で、テーブルの上に一振りの刀を置く。とりあえず作ってみた俺たちの刀と違い、そこまで派手ではないが装飾も凝った作りになっている。
「手に取ってみても?」
『ああ、もちろんじゃ。名工ルシエルの工法を教えてもらった対価でもある。それはシュウたちのもんじゃ』
「ありがとうございます」
手に取ってみると思ったよりも軽い。自分で造った長刀と同じサイズに見えるが、アダマンタイト製じゃないんだろうか?
=====
種類 :武器(刀)
名前 :なし
説明 :オリハルコンを鍛えて造られた刀。
その切れ味は他の武器の追随を許さず、
上回るものはこの世に存在しないとさえ言われている。
鞘にも工夫が施されており、抜刀のキレがいい。
品質 :S-
付与 :なし
製作者:ルイゲンツ
=====
「オリハルコン!?」
『がはははは! ワシにかかればざっとこんなもんよ』
両腕を組んで胸を反らす親方にパウラさんも呆れ顔だ。聞いた話によれば、オリハルコンを打つコツというのがまさに名工ルシエルの工法だったという。もともとある程度できていたが、意識して魔力を込めて打ち込めば面白いようにうまくいったそうだ。
オリハルコンは磨けば磨くほど摩擦が減るそうで、鞘の内側も丁寧に磨いて抜刀しやすくしたそうだ。どうにもならない張り合わせ部分も、魔力を込めて滑らかになるようにしたとか。
確かに鯉口を切ってみると、自然と刃が出てくる気がするくらいに抵抗がない。
「品質もS-とか、今まで見た親方の作品の中で一番だな」
『なんじゃと!?』
「ホントですか!?」
「え、ええ。確かに鑑定結果にS-って出てますよ」
『こうしちゃおれん、すぐに次の作品にとりかからねば!』
「親方! 落ち着いてください!」
ガタンと席を立つ親方をパウラさんが宥めている。品質Sに何かあるんだろうか。
「気持ちはわかりますけど、もうちょっと説明を――」
『それはパウラに任せた!』
「あ、ちょっ!?」
しかしそれを振り切って工房へと去っていく親方。
「はぁ……、親方がすみません……」
ポカンと見送っていると、パウラさんが謝罪しつつも説明してくれた。
品質がSランクのものを作ることができる鍛冶職人は、鍛冶ギルドの中でも特別な存在になるそうだ。何人いるかは覚えていないが、少なくともマイナスのつかない「S」を作れる職人は一人だけ存在するという。
「え、じゃあS+の品質は?」
「それはいないって聞きました。そこまでくるともはや神の領域だって」
「へぇ、そうなんですね」
ふーむ。品質って最近見られるようになったけど、そんなシステムがあるのか。そういえば師匠からもらった武具はどんな品質なんだろうな。改めて鑑定しなおしたことなかったけど、いい機会かもしれない。宿に帰ったら鑑定してみるか。
「はい。それでたぶん、品評会に出す作品をさっそく造りに行ったんじゃないかと……」
「えっ……? 品質Sの作品ならここにありますよ?」
手元にある刀を見つめるが、パウラさんは首を左右に振るのみだ。
「それは報酬として差し上げたものなので、品評会に出すわけにはいきません。どうぞお納めください」
「そこまで言うのであれば……、わかりました。これは俺たちが使わせてもらいます」
「はい。そうしてください」
一通り触ったオリハルコン製の刀を莉緒へと渡すと、嬉々として触りだした。
「では、その品評会に作品を出し終わったあとでいいので、これでもう一本刀を作ってもらえませんか?」
異空間ボックスからオリハルコンの塊を取り出すと、パウラさんへと差し出す。
さっきの一振りは莉緒に譲るとして、自分用にもやっぱり欲しくなってきた。あとで自分で造ればいいかと思ってたけど、実物を見ちゃうとダメだな。
「ええっ? それは……、師匠も嫌とは言わないと思いますけど。……ちょっと聞いてきますね」
すでに一本造ったあとであれば、手持ちのオリハルコンでは一本分にならないはずだ。なのでさっき渡したオリハルコンは少し多めになっている。親方も品評会に総オリハルコン製の作品を出せて、俺たちも造ってもらえてWin-Winなはずだ。
案の定工房の奥から戻ってきたパウラさんから、満面の笑みで快諾を伝えてくれた。
「おはようございます」
さっそく朝から工房を訪ねると、得意顔をした親方が待ち構えていた。
「あれ、珍しいですね。親方が店番してるなんて」
『いや、シュウたちが来るのを待っていたんじゃ』
「やっぱり珍しいじゃないですか」
『がっはっは! こっちから連絡したんだ。待つのは当たり前じゃろう』
「まぁまぁ、店先で立ち話もなんですし、奥に行きましょう」
パウラさんに促されて全員で工房の奥へと入っていく。にしてもこのタイミングで親方に呼び出されるってことは、もしかするのかな。すげぇ機嫌よさそうだし、これは期待してもいいかもしれない。
『さっそくだが、ようやく完成したんじゃよ』
席に着くと待ちきれないといった様子で、テーブルの上に一振りの刀を置く。とりあえず作ってみた俺たちの刀と違い、そこまで派手ではないが装飾も凝った作りになっている。
「手に取ってみても?」
『ああ、もちろんじゃ。名工ルシエルの工法を教えてもらった対価でもある。それはシュウたちのもんじゃ』
「ありがとうございます」
手に取ってみると思ったよりも軽い。自分で造った長刀と同じサイズに見えるが、アダマンタイト製じゃないんだろうか?
=====
種類 :武器(刀)
名前 :なし
説明 :オリハルコンを鍛えて造られた刀。
その切れ味は他の武器の追随を許さず、
上回るものはこの世に存在しないとさえ言われている。
鞘にも工夫が施されており、抜刀のキレがいい。
品質 :S-
付与 :なし
製作者:ルイゲンツ
=====
「オリハルコン!?」
『がはははは! ワシにかかればざっとこんなもんよ』
両腕を組んで胸を反らす親方にパウラさんも呆れ顔だ。聞いた話によれば、オリハルコンを打つコツというのがまさに名工ルシエルの工法だったという。もともとある程度できていたが、意識して魔力を込めて打ち込めば面白いようにうまくいったそうだ。
オリハルコンは磨けば磨くほど摩擦が減るそうで、鞘の内側も丁寧に磨いて抜刀しやすくしたそうだ。どうにもならない張り合わせ部分も、魔力を込めて滑らかになるようにしたとか。
確かに鯉口を切ってみると、自然と刃が出てくる気がするくらいに抵抗がない。
「品質もS-とか、今まで見た親方の作品の中で一番だな」
『なんじゃと!?』
「ホントですか!?」
「え、ええ。確かに鑑定結果にS-って出てますよ」
『こうしちゃおれん、すぐに次の作品にとりかからねば!』
「親方! 落ち着いてください!」
ガタンと席を立つ親方をパウラさんが宥めている。品質Sに何かあるんだろうか。
「気持ちはわかりますけど、もうちょっと説明を――」
『それはパウラに任せた!』
「あ、ちょっ!?」
しかしそれを振り切って工房へと去っていく親方。
「はぁ……、親方がすみません……」
ポカンと見送っていると、パウラさんが謝罪しつつも説明してくれた。
品質がSランクのものを作ることができる鍛冶職人は、鍛冶ギルドの中でも特別な存在になるそうだ。何人いるかは覚えていないが、少なくともマイナスのつかない「S」を作れる職人は一人だけ存在するという。
「え、じゃあS+の品質は?」
「それはいないって聞きました。そこまでくるともはや神の領域だって」
「へぇ、そうなんですね」
ふーむ。品質って最近見られるようになったけど、そんなシステムがあるのか。そういえば師匠からもらった武具はどんな品質なんだろうな。改めて鑑定しなおしたことなかったけど、いい機会かもしれない。宿に帰ったら鑑定してみるか。
「はい。それでたぶん、品評会に出す作品をさっそく造りに行ったんじゃないかと……」
「えっ……? 品質Sの作品ならここにありますよ?」
手元にある刀を見つめるが、パウラさんは首を左右に振るのみだ。
「それは報酬として差し上げたものなので、品評会に出すわけにはいきません。どうぞお納めください」
「そこまで言うのであれば……、わかりました。これは俺たちが使わせてもらいます」
「はい。そうしてください」
一通り触ったオリハルコン製の刀を莉緒へと渡すと、嬉々として触りだした。
「では、その品評会に作品を出し終わったあとでいいので、これでもう一本刀を作ってもらえませんか?」
異空間ボックスからオリハルコンの塊を取り出すと、パウラさんへと差し出す。
さっきの一振りは莉緒に譲るとして、自分用にもやっぱり欲しくなってきた。あとで自分で造ればいいかと思ってたけど、実物を見ちゃうとダメだな。
「ええっ? それは……、師匠も嫌とは言わないと思いますけど。……ちょっと聞いてきますね」
すでに一本造ったあとであれば、手持ちのオリハルコンでは一本分にならないはずだ。なのでさっき渡したオリハルコンは少し多めになっている。親方も品評会に総オリハルコン製の作品を出せて、俺たちも造ってもらえてWin-Winなはずだ。
案の定工房の奥から戻ってきたパウラさんから、満面の笑みで快諾を伝えてくれた。
18
お気に入りに追加
513
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

称号は神を土下座させた男。
春志乃
ファンタジー
「真尋くん! その人、そんなんだけど一応神様だよ! 偉い人なんだよ!」
「知るか。俺は常識を持ち合わせないクズにかける慈悲を持ち合わせてない。それにどうやら俺は死んだらしいのだから、刑務所も警察も法も無い。今ここでこいつを殺そうが生かそうが俺の自由だ。あいつが居ないなら地獄に落ちても同じだ。なあ、そうだろう? ティーンクトゥス」
「す、す、す、す、す、すみませんでしたあぁあああああああ!」
これは、馬鹿だけど憎み切れない神様ティーンクトゥスの為に剣と魔法、そして魔獣たちの息づくアーテル王国でチートが過ぎる男子高校生・水無月真尋が無自覚チートの親友・鈴木一路と共に神様の為と言いながら好き勝手に生きていく物語。
主人公は一途に幼馴染(女性)を想い続けます。話はゆっくり進んでいきます。
※教会、神父、などが出てきますが実在するものとは一切関係ありません。
※対応できない可能性がありますので、誤字脱字報告は不要です。
※無断転載は厳に禁じます
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる