ループn回目の妹は兄に成りすまし、貴族だらけの学園へ通うことになりました

gari

文字の大きさ
上 下
21 / 39

第21話 ヒースの回想(後編)

しおりを挟む
 奉仕活動研究会に現れた彼女を見たとき、ヒースは真っ先に自分の目を疑った。
 思いのほか動揺してしまい急いで表情を取り繕ったが、よくよく見ると彼女は男子用の制服を着用している。

(まさか、他人の空似そらになのか?)

 彼と間近で接すると、どうしても記憶の中の彼女の面影を重ねてしまう。
 白に近い銀髪に、赤褐色の瞳……見れば見るほど本当によく似ているが、性別が違う以上は別人なのだ。
 ヒースは、この事実を受け入れることが、すぐにはできなかった。

(あの子も、きっとこんな風に美しく成長しているのだろうな……)

 そんなことを思ったら、忘れかけていた想いが再燃しそうになる。
 ヒースは慌てて心に蓋をした。


 ◇


 ユーゼフの許可が下り、彼…ルミエールは奉仕活動研究会の一員となった。
 魔力について何も知らない彼のために、ヒースはランドルフが製作した魔力測定器を使い検査をすることにしたが、結果は全属性だった。
 ランドルフは驚いていたが、ヒースにはある程度予想はついていた。なぜなら、ルミエールはドアノブに残った魔力残滓ざんしだけで登録ができるほどの強い魔力持ちなのだから。
 しかし、次におこなった魔力の流れを教えたところで、彼がとんでもないことを言い出す。

「気分は悪くありません。どちらかと言えば、良いくらいですね」

 美味しそうに紅茶を飲みながら事も無げにサラッと言われたときは、さすがにヒースも動揺を隠せなかった。
 余計なことを言いかけたランドルフは、すぐに黙らせる。

 相手の魔力に対し反発ではなく心地良さを感じるのは、『魔力の相性が良い』ということに他ならない。
 貴族は何よりも魔力を重視する。そして、その相性が良いと、より良い魔力を持つ子を授かると昔から言われてきた。
 しかし、この数多あまたの人々がいる世界で簡単にめぐり逢えることはまずない。
 つまり、生涯に出会えるかどうかわからない『運命の人』というわけだ。

 ただ、たとえ運よく出会えたとしても、それがすぐに恋愛・結婚へ繋がるかといえば、必ずしもそうではない。
 年齢が離れすぎている。魔力の相性は良くても性格が合わない。すでに別の相手がいる等々……様々な理由が出てくるのだ。
 そのため、無用な揉め事トラブルを避けるためにも、家族以外の異性間では滅多に魔力を流さない。たとえ流したとしても、自分から口外することはないのが常識だった。
 しかし、貴族には常識でも平民であるルミエールはそれを知らず、冗談で尋ねたランドルフへ軽々しく答えてしまう。
 それでも、同性同士なので笑い話で終わるはずだった……通常であれば。

 ヒースは気付いてしまったのだ。
 彼女から治癒魔法を掛けられたときに感じた心地良さは、傷が癒えたことによるものではなく、魔力の相性の良さから来ていたのだと。

 一生の中で、相性の良い相手と二度も出会えるはずはない。……となれば、やはりルミエールがあの女の子ということになる。
 思い返してみれば、あの時の彼女は男の子のような恰好をしていた。その姿を見て、最初はヒースも男の子だと思っていたのだから。
 初恋の相手が同性だった自分の滑稽さにヒースは自嘲したが、心の隅で納得していないもう一人の自分がいた。

『ルミエールは、本当にあの子なのか?』

 今さらこんなことを確認してどうするつもりなのか、ヒースは自分でもよくわからない。
 父親からはそろそろ婚約者を決めるようにと言われ、見合い話がいくつか持ち込まれていることも知っている。
 しかし、この件を解決させずに見合いをする気にはどうしてもなれず、自分自身が納得するまで調査しようと決意したのだった。





 研究会の活動で病院を慰問する日、ルミエールは張り切っていた。
 彼の困っている人を助けたいという姿勢を、ヒースは以前から好ましいと思っている。これが、会員のあるべき姿なのだ。
 治癒魔法が使えないヒースは、治療を待っている患者から聞き取りをしていた。
 どのくらい患者が来て、どのような症状だったのか等々、会長へ報告をしなければならない。

 ルミエールの治癒魔法もあり、今回は午前中で全ての治療が終わりそうだった。
「せっかくだから、昼食を食べて帰ろう!」と騒いでいるランドルフに、後片付けを始めるよう指示を出す。
 ヒースは、病院長と今後の活動についての話をしていた。

「ちちんぷいぷい、痛いの痛いの──」

 ヒースの耳に届いたのは、一度聞いたら忘れない特徴のある言葉。話の途中だったが思わず声の主を探すと、それはルミエールだった。
 魔法ではなく『おまじない』と表現するところも、彼女と全く同じ。
 疑いようのない事実に心が震え、治療が終わり楽しげに後片付けを始めた彼からヒースは目が離せなかった。

 昼食時に、最終確認の意味で「アストニア領へ行ったことはあるか?」とヒースは尋ねた。
 ルミエールがここで肯定すれば、本当に全てが終わる。
 今日、屋敷に帰ったら見合い話を進めることを決意していたヒースは心穏やかに返答を待ったが、ルミエールは「ありません」と即答する。
 そんなはずはないと再度問いかけてみたが、答えが変わることはなかった。

 どうにも納得ができないヒースが後日に具体的な時期を示したところ、ルミエールは真相を話す。後発魔力の影響で、昔の記憶が曖昧なのだと。
 またしても確定できなかったことにヒースは落胆したが、その一方で、まだ望みがあることに安堵している自分に気付いてしまった。


 ◇


 ユーゼフの逆鱗に触れぬようにと周囲がルミエールと距離を置くなか、二人だけ今までと変わらずに彼と接している人物がいる。その内の一人が、子爵家の令嬢シンシアだ。
 二人の様子を見ていると、本当に仲が良いことがわかる。
 昼食を一緒に食べている姿はとても楽しそうで、まるで仲睦まじい恋人同士のようにヒースの目には映っていた。
 もしルミエールが平民ではなく貴族であれば、卒業後に二人は結婚できたかもしれない。
 自分のように周囲に決められた相手ではなく、本当に好きな人と。
 そう考えたヒースは、街の清掃活動の日にルミエールへ魔力の相性についての話をした。
 彼はシンシアとの将来は全く考えていないようなので、希望はあると励ます。
 
 真面目で真っすぐな性格の彼にはぜひ幸せになってほしいと願うヒースに、思わぬ出来事が起こる。
 担当区域の清掃活動を終え集合場所へ戻る途中で、ルミエールに兄弟がいることが判明したのだ。しかも、双子の妹で、幼なじみの友人が見間違うほど似ているのだという。
 ヒースは思わず、髪と瞳の色を確認していた。
 
 もしかしたら、あの子では──
 双子だから、魔力の質が同じなのでは──

 考えただけで動悸が激しくなり、息が苦しい。
 ルミエールに否定されたあの時から、彼とあの子は別人かもしれないという淡い期待が自分の中にあった。
 確かめたい、直接会って話をしたい。
 この衝動を、ヒースは必死に抑えた。


 ◇


 ユーゼフの思い付きに、またルミエールが振り回されることになった。
 王族主催のパーティーに平民である彼を招待したいと言い出し、ヒースの強い反対を押し切って強行したのだ。
 ヒースがルミエールに詫びを兼ねて様々な提案をしたところ、困惑した表情で家の事情を打ち明けられる。彼は、双子の妹を自分の身代わりにしたいと言った。
 ユーゼフを欺くことになるのでヒースは躊躇したが、事情が事情だけに了承するしかない。
 大事な妹を半月もの間貴族である自分の元へ預けることに対し、兄であるルミエールに懸念が微塵もないことにヒースは驚いた。
 それだけ自分を信頼してくれている彼に応えるためにも、全力で妹を守ろうと決意する───特に、ユーゼフとランドルフから。

 本当に顔が似ているのか確認をしたい、という名目で、自らが迎えに行くことを決める。
 朝から期待と不安が入り交じり緊張しているヒースを、テレサが楽しげに眺めていた。
 アストニア家で身代わりの事情を知る者は、執事のヨハンと侍女頭のアンナ、そしてルミエールと学園で顔なじみのあるテレサの三人だけ。
 乳母でもあったテレサは、ヒースが初恋の人を探していたことを知る唯一の人物。
 彼女の容姿も知っているだけに、ルミエールの妹と会ったときの反応が今から手に取るようにヒースにはわかる。

「坊ちゃま、大丈夫です! きっと『初恋の君』ですよ!!」

「……行ってくる」

 満面の笑顔で見送るテレサへ「そんな簡単に再会できたら、俺はこんなに苦労はしていない!」と言い返したかったヒースだが、今度こそはの期待も大きい。
 馬車の窓から街の景色を眺めながら、ヒースは心を落ち着かせるため一度深呼吸をした。

 ヒースの乗った馬車が、王都の商業地域にあるルミエールの家の前に到着する。
 何でも取り扱っている商会と聞いていたが、周囲の中でも一際立派な店構えの大店おおだなであることに驚き、父親に代わって店を切り盛りしている彼に改めて尊敬の念を抱く。
 彼を出迎えに店から人が出てきた。ルミエールの隣に立つ女性に、ヒースは一瞬にして目を奪われることになる。

「初めまして、ルミエラと申します。よろしくお願いいたします」

 深々と頭を下げ挨拶をするルミエラに、記憶の中の女の子の面影が寸分たがわずピタリと重なる。
 ヒースはこの日、ついに『初恋の君』、いや『運命の人』との再会を果たしたのだった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

アストルムクロニカ-箱庭幻想譚-(挿し絵有り)

くまのこ
ファンタジー
これは、此処ではない場所と今ではない時代の御伽話。 滅びゆく世界から逃れてきた放浪者たちと、楽園に住む者たち。 二つの異なる世界が混じり合い新しい世界が生まれた。 そこで起きる、数多の国や文明の興亡と、それを眺める者たちの物語。 「彼」が目覚めたのは見知らぬ村の老夫婦の家だった。 過去の記憶を持たぬ「彼」は「フェリクス」と名付けられた。 優しい老夫婦から息子同然に可愛がられ、彼は村で平穏な生活を送っていた。 しかし、身に覚えのない罪を着せられたことを切っ掛けに村を出たフェリクスを待っていたのは、想像もしていなかった悲しみと、苦難の道だった。 自らが何者かを探るフェリクスが、信頼できる仲間と愛する人を得て、真実に辿り着くまで。 完結済み。ハッピーエンドです。 ※7話以降でサブタイトルに「◆」が付いているものは、主人公以外のキャラクター視点のエピソードです※ ※詳細なバトル描写などが出てくる可能性がある為、保険としてR-15設定しました※ ※昔から脳内で温めていた世界観を形にしてみることにしました※ ※あくまで御伽話です※ ※固有名詞や人名などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※ ※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「小説家になろう」様でも掲載しています※

私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!

hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。 ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。 魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。 ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!

みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した! 転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!! 前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。 とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。 森で調合師して暮らすこと! ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが… 無理そうです…… 更に隣で笑う幼なじみが気になります… 完結済みです。 なろう様にも掲載しています。 副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。 エピローグで完結です。 番外編になります。 ※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

刻の短刀クロノダガー ~悪役にされた令嬢の人生を取り戻せ~

玄未マオ
ファンタジー
三名の婚約者候補。 彼らは前の時間軸において、一人は敵、もう一人は彼女のために命を落とした騎士。 そして、最後の一人は前の時間軸では面識すらなかったが、彼女を助けるためにやって来た魂の依り代。 過去の過ちを記憶の隅に押しやり孫の誕生を喜ぶ国王に、かつて地獄へと追いやった公爵令嬢セシルの恨みを語る青年が現れる。 それはかつてセシルを嵌めた自分たち夫婦の息子だった。 非道が明るみになり処刑された王太子妃リジェンナ。 無傷だった自分に『幻の王子』にされた息子が語りかけ、王家の秘術が発動される。 巻き戻りファンタジー。 ヒーローは、ごめん、生きている人間ですらない。 ヒロインは悪役令嬢ポジのセシルお嬢様ではなく、彼女の筆頭侍女のアンジュ。 楽しんでくれたらうれしいです。

悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!

ペトラ
恋愛
   ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。  戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。  前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。  悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。  他サイトに連載中の話の改訂版になります。

そのAIゴーレムっ娘は猫とプリンの夢をみる

yahimoti
ファンタジー
ケットシーとAI搭載の幼女ゴーレムとコミュ障の錬金術師のほのぼの生活。 同郷の先輩のパーティにポーターとして加わっていたコージは急にクビと言われてダンジョンの深層に置き去りにされるが、たまたま通りかかった勇者のおかげで一命をとりとめる。 その後、小さな時から一緒だった猫のチャオが実はケットシーだったり、勇者と暗冥の王が趣味で作ったゴーレムを押しつけられる。 錬金術と付与でいつの間にか帝国に貢献する事でどんどん陞爵して成り上がる。 ゴーレムのマヨネをはじめとした他のキャラクター達とのほんわかとしたコメディ。

逃げて、追われて、捕まって

あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。 この世界で王妃として生きてきた記憶。 過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。 人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。 だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。 2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ 2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。 **********お知らせ*********** 2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。 それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。 ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

処理中です...