ループn回目の妹は兄に成りすまし、貴族だらけの学園へ通うことになりました

gari

文字の大きさ
上 下
4 / 39

第4話 兄の思惑と、学園生活の開始

しおりを挟む

 家に帰ると、兄が仁王立ちで私の帰りを待っていた。
 これまで、出迎えをされたことなど一度もない。目をパチクリさせて思わず二度見してしまう。

「おかえり。帰りが遅いから心配したぞ」

 意外にも、兄は私のことを心配していたようだ。

「ただいま。研究会で話を聞いていたから、遅くなっちゃった」

「えっ!? 研究会って……学園のあの研究会のことか?」

「もちろん、学園の研究会のことだけど……ルミエールは何か知っているの?」

 あの研究会って他にもあるのだろうかと思いつつ頷くと、兄は真面目な顔つきになる。

「噂だけなら聞いたことがある。厳しい審査があって、なかなか入会できない研究会があるとかな……」

「へえ~、そんな噂があるんだ。でも、私が入った『ボラ部』は割と簡単に入れたけどね」

 面接みたいなものはあったけど、それほど厳しい感じではなかった。
 第二王子様が名誉会員を務めている由緒正しい研究会のようではあるが、ボラ部は平民の私でも簡単に入会ができた門戸の広い研究会ともいえる。

「おまえは『ボラブ研究会』ってのに入れたのか。じゃあ……」

 先ほどの表情からは一変。
 ニヤニヤしながら期待を込めた瞳で見つめてくる兄に、彼が何を言いたいのかをすぐに理解した。

「先に言っておくけど、私は三か月しか学園にいないんだから、なるべく知り合いは作らずおとなしくしているつもりだよ!(また、すぐに退学処分になるかもしれないし)」

 今回も第二王子様から貴族流の挨拶を受けたが、今のところ周囲には知られていない。
 ただ、もし知られたとしても、兄(男)に扮しているからこれまでのような大事おおごとにはならないだろうとは思っている。
 しかし、まだまだ油断はできない。
 

「ははは……まだ初日だからな。でも、これから期待しているぞ、我が妹よ!」

 これほどはっきりと「なるべく知り合いは作らない!」「おとなしく過ごす!」と宣言しているにもかかわらず、兄はまだあの話を諦めていないようだ。
 心底うんざりしながら、私は以前に兄と交わしたやりとりを思い出していた。


 ◇◇◇


 兄のルミエールは父の血を色濃く受け継いだのか、かなりの野心家だ。
 自分たちが魔力持ちだとわかると、両親へ頼み込みすぐに入学の許可を取った。
「せっかく魔力を持っているのだから、家業に役立てるように一緒に頑張ろう!」と、兄からは何度も入学を勧められたし、私としても家のためになることには協力を惜しむつもりはない。
 しかし、兄には別の思惑があることも知っていた。

「精々、周りに愛想を振りまいて、将来の顧客をぜひ獲得してきてくれ。そして、願わくは……貴族と縁続きになれるように」

 つまり、私に学園で『上客』と『結婚相手』を見付けてこいと言っているのだ。

「ハハハ……またまた、お兄様はご冗談を」

 口調だけは、嫌味を兼ねてお上品に。しかし、視線は鋭く兄を睨みつけた。

「別に、おまえに正妻になれと言っているわけじゃない。平民では無理なこともわかっている。だから、愛妾となってくれれば十分だ」

 このルノシリウス国は、日本と同じ一夫一妻制だ。しかし、妾を持つことも公認されている。
 たとえば、正妻に子供ができなくても、妾が産んだ子を正妻の子として認知することは可能なのだ。
 とはいえ、前世の記憶を持つ身としては、どうしても受け入れがたいことも事実。

「おまえは中身はともかく、俺と同じでその見た目は良いのだから、黙っていればコロッと騙される奴が一人くらいはいるかもしれないだろう?」

 顔は笑っていても目は全く笑っていない兄に、彼の本気度を見た私はそっと目を逸らしたのだった。


 ◇◇◇


 次の日、私は教室に一番乗りをしていた。

 昨日の入学式あとのホームルームのような時間に、席決めが行われた。
 決め方はというと……身分の高い者から順に好きな場所を選んでいき、唯一の平民である私は一番最後、誰も選ばなかった残り物の席という、実に単純明快な方法だった。
 これは何度ループしても変わらないし、「学園の理念はどこへ行ったかしら?」と声高に無駄なツッコミをする気もない。

 その窓側の一番後ろの席に座りしばらくボーっと外の景色を眺めていると、廊下が騒がしい。入り口に目を向けると、騒々しい女子学生たち四人組が入ってきた。
 彼女たちの中心にいる人物は、公爵家令嬢のカナリア・シーエスタ様だ。
 昨日配布された研究会についての用紙の裏には、引継ぎ用の秘密メモがある。
 全員の名前と身体的特徴(髪や瞳の色など)、実家の爵位、席次表などだが、彼女に関してはいちいち確認するまでもない。
 その存在自体が、非常に目立っているから。

「カナリア様は、どちらの研究会へ入会されるのですか?」

 茶色に近い赤髪を何本も縦ロールに巻いた公爵家令嬢を、青と水色と橙の髪色のこれぞ、ザ・お嬢様を体現している女の子たちが取り巻いている。

「わたくしは、ユーゼフ殿下が名誉会員をされていらっしゃる奉仕活動研究会に入りたいと思っておりますの」

「カナリア様自ら奉仕活動に従事されるなんて、素晴らしいですわ! ぜひ、わたくしもご一緒──」

「まあ! 貴女、お一人だけ抜け駆けですの?」

「奉仕活動研究会は入会条件が大変厳しいと聞いておりますが、カナリア様なら問題ございませんね」

 ホホホと笑い合っている彼女たちを眺めながら、私は一人首をかしげる。
 ボラ部の入会条件が本当に厳しいのであれば、平民の入会など絶対に許可されないはずなのに。
 心の中で疑問に思いつつ、手元にある秘密メモに目を通す。
 公爵家令嬢を必死で盛り立てている取り巻きは、たしか侯爵家×1、伯爵家×2の令嬢たちだったはず。
 実は、私は同級生たちのことをあまり知らない。絡まれた記憶もほとんどない……ゼロではないが。
 いつも半月くらいで退学になっていたということもあるが、私を退学に追い込んでくるのは一つ上の二年生。
 ヒース様やユーゼフ殿下と同級生の貴族令嬢たちだったから。
 
 余談だが、そんな私がなぜ皆さまの爵位名を知っているのかといえば、頼んでもいないのに親切な方々が全員分の家名と爵位を毎回わざわざ教えに来てくれるからだ。
 一年生の中で唯一の平民である私は、『己の立場を、十分にわきまえよ!』ということらしい。
 
 どこの世界でも、ループを何回しても、群れた方々がすることは変わらないな……なんて思いながら視線をずらすと、同じようにぽつんと一人ぼっちの女子学生が目に留まる。
 シンシア様だ。
 彼女は少しおどおどした感じの女の子だから、小説の登場人物に例えるなら、男性が庇護欲をそそられる年の離れた妹か幼馴染キャラだと(勝手に)思っている。
 そう考えると、公爵家令嬢は典型的な悪役令嬢キャラで、もしかして卒業パーティーではリアル断罪イベントが行われるかもしれない。
 暇にあかして、脳内で勝手な妄想を繰り広げていた私だった。





 今日から本格的に授業が始まった。
 現世で勉強をしていて、いつも思うのは前世の義務教育の有難さ。
 学ぶ内容は違えど考え方の基本は同じため、苦労することなく授業についていくことができる。
 まあ、過去に何度も同じ授業を受けているのもあるけど。

 興味深いのは、地理の授業だ。
 初等科の授業にはなかった、各貴族の領地について学ぶことが大変面白い。
 貴族社会で生きていくためには重要な授業なのだろう。他の授業と比べると、どの子も皆真剣な表情だ。
 私は、今回初めて知り合ったヒース様の実家の場所を地図で確認してみる。
 王都から北上し国境に至る街道のちょうど中間地点に、アストニア領はあった。
 第二王子様のご学友だからそれなりの家だろうなと思っていたアストニア家は侯爵家で、領地はかなり広大だ。
 中央には大きな湖があり、夏は避暑地、冬は氷上スポーツを楽しむ観光地として有名とのこと。
 主な産業は農業と観光業とあるが、私は訪れたことがあるのだろうか。
 幼い頃は、父の買い付けに兄と旅行気分で同行しいろいろな領地へ出かけていたはずなのに、やはり、五,六歳頃の記憶だけが今も曖昧なままだ。
 原因の一つは、前世の記憶を取り戻したからだと思っているが、本当のところは今もわからない。

 魔法に関しての授業もあったが、まずは座学から入るため、実技まで行き着くには時間がかかるのだ。


 ◇


 お昼の時間になった。
 王立学園では食堂で学食を食べることができるのだが、ここだけは初等科と高等科共同で使用するためかなり広い。
 食事はビュッフェ形式で食べ放題。しかも、無料である。ちなみに学費も無料。
 すべて税金で賄われており、これは貴族も平民も同様だ。
 ユーゼフ殿下の父である現ルノシリウス国王ことヨーゼフ陛下は、将来国を支える人材を育てることに注力しているという。
 その思想は、息子であるユーゼフ殿下へしっかりと受け継がれていると感じた。

 感謝の気持ちをこめ、日本式に両手を合わせ「『いただきます』」と言ってから食べ始める。
 内容は前世でいうところの洋食が中心だが、パスタ料理っぽいものはあるのに米料理がないのが非常に残念だ。
 飲み物はコーヒーか紅茶、もしくは水か果実水。
 食事のときは甘くないものがいいので家でもずっと水を飲んでいるが、記憶が戻ってからは無性にお茶が飲みたい衝動にかられている。
 緑茶でも、烏龍茶でも、麦茶でもいいから、この世界で調達できないだろうか。
 一家離散問題とは別の、切実な悩みだ。

 食堂の隅に座り一人で食事をしているため、ゆっくり食べているつもりでも食べ終わるのは早い。
 食後の水を飲みながら、暇なのでいつものように周囲の人間観察をしてみることにした。
 高等科だけでなく初等科の学生もいるため、前世の小学生っぽい子たちについ目が向いてしまう。
 白基調でブレザーの大人っぽい高等科の制服に対し、紺基調の初等科の制服はセーラーでとても可愛らしい。平民は制服自体がなかったので、新鮮に映る。
 
 背筋をぴんと伸ばした姿勢だけでなく食事マナーも良い貴族の子供たちを、お姉さん目線でニマニマしながらしばらく眺めていたが、混雑してきたので席を立つ。
 食器を返却し教室へ戻る途中、一際大きな取り巻きが囲んでいるテーブルの横を通りかかる。
 興味本位に輪の中心を覗いてみると、ユーゼフ殿下とヒース様の姿が見えた。
 二人以外にもう一人見知らぬ男子学生がいたが、他は全て、初等科・高等科入り交じった女子学生たちだ。
 うんざりと死んだ魚のような目をしたヒース様と目が合ったので、「モテる方は、本当に大変ですね」の意味も込めてペコリと会釈をしておいた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!

hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。 ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。 魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。 ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!

みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した! 転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!! 前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。 とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。 森で調合師して暮らすこと! ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが… 無理そうです…… 更に隣で笑う幼なじみが気になります… 完結済みです。 なろう様にも掲載しています。 副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。 エピローグで完結です。 番外編になります。 ※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

【追放29回からの最強宣言!!】ギルドで『便利屋』と呼ばれている私。~嫌われ者同士パーティーを組んだら、なぜか最強無敵になれました~

夕姫
ファンタジー
【私は『最強無敵』のギルド冒険者の超絶美少女だから!】 「エルン。悪いがこれ以上お前とは一緒にいることはできない。今日限りでこのパーティーから抜けてもらう。」 またか…… ギルドに所属しているパーティーからいきなり追放されてしまったエルン=アクセルロッドは、何の優れた能力も持たず、ただ何でもできるという事から、ギルドのランクのブロンズからシルバーへパーティーを昇格させるための【便利屋】と呼ばれ、周りからは無能の底辺扱いの嫌われ者だった。 そして今日も当たり前のようにパーティーを追放される。エルンは今まで29回の追放を受けており次にパーティーを追放されるか、シルバーランクに昇格するまでに依頼の失敗をするとギルドをクビになることに。 ギルドの受付嬢ルナレットからの提案で同じギルドに所属する、パーティーを組めば必ず不幸になると言われている【死神】と呼ばれているギルドで嫌われている男ブレイドとパーティーを組むことになるのだが……。 そしてそんな【便利屋】と呼ばれていた、エルンには本人も知らない、ある意味無敵で最強のスキルがあったのだ! この物語は29回の追放から這い上がり『最強無敵』になった少女の最強の物語である。

刻の短刀クロノダガー ~悪役にされた令嬢の人生を取り戻せ~

玄未マオ
ファンタジー
三名の婚約者候補。 彼らは前の時間軸において、一人は敵、もう一人は彼女のために命を落とした騎士。 そして、最後の一人は前の時間軸では面識すらなかったが、彼女を助けるためにやって来た魂の依り代。 過去の過ちを記憶の隅に押しやり孫の誕生を喜ぶ国王に、かつて地獄へと追いやった公爵令嬢セシルの恨みを語る青年が現れる。 それはかつてセシルを嵌めた自分たち夫婦の息子だった。 非道が明るみになり処刑された王太子妃リジェンナ。 無傷だった自分に『幻の王子』にされた息子が語りかけ、王家の秘術が発動される。 巻き戻りファンタジー。 ヒーローは、ごめん、生きている人間ですらない。 ヒロインは悪役令嬢ポジのセシルお嬢様ではなく、彼女の筆頭侍女のアンジュ。 楽しんでくれたらうれしいです。

悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!

ペトラ
恋愛
   ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。  戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。  前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。  悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。  他サイトに連載中の話の改訂版になります。

そのAIゴーレムっ娘は猫とプリンの夢をみる

yahimoti
ファンタジー
ケットシーとAI搭載の幼女ゴーレムとコミュ障の錬金術師のほのぼの生活。 同郷の先輩のパーティにポーターとして加わっていたコージは急にクビと言われてダンジョンの深層に置き去りにされるが、たまたま通りかかった勇者のおかげで一命をとりとめる。 その後、小さな時から一緒だった猫のチャオが実はケットシーだったり、勇者と暗冥の王が趣味で作ったゴーレムを押しつけられる。 錬金術と付与でいつの間にか帝国に貢献する事でどんどん陞爵して成り上がる。 ゴーレムのマヨネをはじめとした他のキャラクター達とのほんわかとしたコメディ。

逃げて、追われて、捕まって

あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。 この世界で王妃として生きてきた記憶。 過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。 人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。 だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。 2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ 2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。 **********お知らせ*********** 2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。 それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。 ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。

処理中です...