42 / 53
第二章 汐里と亮太
第12話 汐里 亮太の部屋
しおりを挟む
エリカと駅で別れ、私は再び亮太の部屋にやってきた。
マスクを二重につけ、玄関のドアを開ける。
「うっ……蝿、まだいる……」
途端に聞こえてくる、ブーン、ブーン、という虫の羽音。
午前中に部屋から追い払えなかった蝿が、まだ残っているんだろう。
大丈夫。ここに来る途中にあるドラッグストアで、ちゃんと殺虫剤を買ってきたから。
パチン、と部屋の明かりのスイッチを入れ、手にしたエコバッグから買ったばかりの殺虫剤のスプレー缶を取り出す。
これと同じものが亮太の部屋にもあったはずなんだけど、午前にこの部屋に来た時には、見つけられなかった。
もしかしたら、虫が取り憑いてる今の亮太が捨ててしまったのかもしれない。
『せっかく居心地が良くなってきたのに、これじゃ台無しだ』
換気をし、ゴミを片付け掃除をしていたこの部屋を見て、亮太が言った言葉。
買ったばかりのスプレー缶の薄いビニールを剥ぎ取りながら、私はぞっとした。
あの虫、自分は害虫だと言っていた。
害虫って一言で言ったって、色んな種類がいるじゃない?
いったいどの害虫?
そういえば、さっきエリカからもらったメモ用紙に、その情報は書いてなかった。
自然と、スプレー缶の注意書きに目につく。
そこには、使用対象となる害虫の種類がいくつか書いてあった。
うわあ……どれも嫌だわ。
「ダメだ、一度気になりだしたら止まらない」
私はスプレー缶をテーブルに置いて、スマホを操作した。
先程別れたばかりのエリカに、亮太に取り憑いている虫が何なのか、知ってたら教えて欲しいとメッセージを送る。
「エリカなら知ってるかも……あ、もう返信きた」
(言ってもいいの?)
どきりとした。
エリカ、やっぱり知ってるんだ……
知るのが怖いような気もする……でも……
「知らないと、ずっと気になるから……」
私は再びスマホの画面にメッセージを入力して、送信ボタンを押した。
答えはすぐに返ってきた。
(ムカデ。見たことないくらい、でかいやつ)
「ムカデかあ……」
エリカから返ってきたメッセージに、はあ、とため息を吐く。
ひとまず、私の想像していた害虫ではなくて安心した。それに、私はあまりムカデを見たことがない。
「調べてみる? ……いや、わざわざ不快になることないか……」
スマホでムカデを検索してみようか迷ったが、それはやめておいた。
「そんなことより、亮太の実家の住所を探さないと……その前にこの蝿っ!」
このブーンという蝿や蚊の羽音は、どうしてこうも人に不快感を与えるのだろう?
私はスマホをテーブルに置き、代わりに殺虫剤を手に取った。
そして窓を開けて換気し、部屋中に殺虫剤を撒く。
白い薬剤の煙が吹き出ては消え、独特の匂いが充満し始めた。
これは、けしていいにおいじゃない。
人間とて、これの濃いものを吸ったら命はないのではないかとちらりと思わせるようなにおいだ。
「そりゃ、虫をやっつける為のものだもんね……うん、音が聞こえなくなった」
私はほっとしてスプレー缶を床に置き、気合を入れた。
亮太の実家の住所がどこなのか。
亮太が実家と年賀状のやり取りをしていないのは知っている。
ならば、手帳に書いてあるとか、昔の手紙とか……とにかく住所さえわかってしまえば、スマホで検索して実家に行ける。
私はペーパードライバーだから車は運転できないけど、電車やバス……タクシーを使えばいい。
私は数少ない亮太の部屋の引き出しを開けまくり、中を漁った。
そして、気づいたことがある。
「私のもの……全部なくなってる」
私はかなり亮太の部屋に入り浸っていたから、自分の歯ブラシやら着替えやらアクセサリーを置いていた。それが、何一つ見当たらないのだ。
どきりとした。
捨てられたのは間違いない。
ただ、そうしたのが今の亮太なのか元の亮太なのかがわからなかった。
いいんだ……私、一からやり直すんだから……亮太と……
ここで落ちたら、私は動けなくなる。
そんな時間はないんだ。
私は押し入れの捜索を始めた。
亮太は物を持つのが好きじゃないから、探す手間があまりなくて助かった。
上の方の押入れは、よじ登ってなんとか探した。
暗くてよく見えない。
手を伸ばすと、埃が手につく感触と固いなにかがぶつかる感じがした。
頑張れ、私……
体をもう少し伸ばし、指先を伸ばし。
なんとか引っ張り出したのは、埃まみれの缶だった。
クッキーの詰め合わせが入っていたと思わせるような缶だ。
私は手を洗い、缶の蓋に厚く積もった埃をウェットティッシュで拭き取った。
息を整え、少し力を込めて蓋を外す。
そこには小さな冊子が入っていた。
お母さんが赤ちゃんを抱っこしているイラストが、真っ先に目に入った。
「これ、母子手帳だ……2冊ある」
この手帳は、とても大事なものだ。亮太とお母さんのつながりを示すものだもの。
私はそっと母子手帳を手に取った。
上の方に置いてあった手帳には、沢山のセロテープが貼られていた。
ビリビリに破れてしまったのを、直したように見える。
母の氏名、石田亮子。
子の氏名、石田亮一。第1子。
「これ……多分亮太のお兄さんのものだ……なんで亮太が持ってるんだろう……」
私は修復跡だらけの母子手帳を横に置き、下にあったもう1冊の方を手にとる。
母の氏名、石田亮子。
子の氏名、石田亮太。第2子。
「亮太とお兄さんの名前……お母さんから一文字もらったものだったんだ……」
古びた手帳のページを、少し緊張しながらめくる。
そこには、亮太の両親の名前と生年月日と居住地が書いてあった。
「お父さん、龍彦さんっていうんだ……」
私はそのままページをめくっていったけど、亮太のお母さんが記入した形跡はほとんどなかった。
「まあ、兄弟がいると色々忙しいもんね……住所のところ、写真撮ろう」
それが済んだら、母子手帳を缶に戻してそれを元の押入れにしまうんだ。
こういう、きっと本人にとって大事なものって、本当は無断で見るものじゃないから。
勝手に見てごめんね、亮太。
S県N市。
私は母子手帳に手書きで記入されていた居住地の住所を、マップのアプリに入力した。
明日、私はここに行く。
湧き上がる緊張をひとまず隅に追いやって、私は再び缶を押入れに戻したのだった。
マスクを二重につけ、玄関のドアを開ける。
「うっ……蝿、まだいる……」
途端に聞こえてくる、ブーン、ブーン、という虫の羽音。
午前中に部屋から追い払えなかった蝿が、まだ残っているんだろう。
大丈夫。ここに来る途中にあるドラッグストアで、ちゃんと殺虫剤を買ってきたから。
パチン、と部屋の明かりのスイッチを入れ、手にしたエコバッグから買ったばかりの殺虫剤のスプレー缶を取り出す。
これと同じものが亮太の部屋にもあったはずなんだけど、午前にこの部屋に来た時には、見つけられなかった。
もしかしたら、虫が取り憑いてる今の亮太が捨ててしまったのかもしれない。
『せっかく居心地が良くなってきたのに、これじゃ台無しだ』
換気をし、ゴミを片付け掃除をしていたこの部屋を見て、亮太が言った言葉。
買ったばかりのスプレー缶の薄いビニールを剥ぎ取りながら、私はぞっとした。
あの虫、自分は害虫だと言っていた。
害虫って一言で言ったって、色んな種類がいるじゃない?
いったいどの害虫?
そういえば、さっきエリカからもらったメモ用紙に、その情報は書いてなかった。
自然と、スプレー缶の注意書きに目につく。
そこには、使用対象となる害虫の種類がいくつか書いてあった。
うわあ……どれも嫌だわ。
「ダメだ、一度気になりだしたら止まらない」
私はスプレー缶をテーブルに置いて、スマホを操作した。
先程別れたばかりのエリカに、亮太に取り憑いている虫が何なのか、知ってたら教えて欲しいとメッセージを送る。
「エリカなら知ってるかも……あ、もう返信きた」
(言ってもいいの?)
どきりとした。
エリカ、やっぱり知ってるんだ……
知るのが怖いような気もする……でも……
「知らないと、ずっと気になるから……」
私は再びスマホの画面にメッセージを入力して、送信ボタンを押した。
答えはすぐに返ってきた。
(ムカデ。見たことないくらい、でかいやつ)
「ムカデかあ……」
エリカから返ってきたメッセージに、はあ、とため息を吐く。
ひとまず、私の想像していた害虫ではなくて安心した。それに、私はあまりムカデを見たことがない。
「調べてみる? ……いや、わざわざ不快になることないか……」
スマホでムカデを検索してみようか迷ったが、それはやめておいた。
「そんなことより、亮太の実家の住所を探さないと……その前にこの蝿っ!」
このブーンという蝿や蚊の羽音は、どうしてこうも人に不快感を与えるのだろう?
私はスマホをテーブルに置き、代わりに殺虫剤を手に取った。
そして窓を開けて換気し、部屋中に殺虫剤を撒く。
白い薬剤の煙が吹き出ては消え、独特の匂いが充満し始めた。
これは、けしていいにおいじゃない。
人間とて、これの濃いものを吸ったら命はないのではないかとちらりと思わせるようなにおいだ。
「そりゃ、虫をやっつける為のものだもんね……うん、音が聞こえなくなった」
私はほっとしてスプレー缶を床に置き、気合を入れた。
亮太の実家の住所がどこなのか。
亮太が実家と年賀状のやり取りをしていないのは知っている。
ならば、手帳に書いてあるとか、昔の手紙とか……とにかく住所さえわかってしまえば、スマホで検索して実家に行ける。
私はペーパードライバーだから車は運転できないけど、電車やバス……タクシーを使えばいい。
私は数少ない亮太の部屋の引き出しを開けまくり、中を漁った。
そして、気づいたことがある。
「私のもの……全部なくなってる」
私はかなり亮太の部屋に入り浸っていたから、自分の歯ブラシやら着替えやらアクセサリーを置いていた。それが、何一つ見当たらないのだ。
どきりとした。
捨てられたのは間違いない。
ただ、そうしたのが今の亮太なのか元の亮太なのかがわからなかった。
いいんだ……私、一からやり直すんだから……亮太と……
ここで落ちたら、私は動けなくなる。
そんな時間はないんだ。
私は押し入れの捜索を始めた。
亮太は物を持つのが好きじゃないから、探す手間があまりなくて助かった。
上の方の押入れは、よじ登ってなんとか探した。
暗くてよく見えない。
手を伸ばすと、埃が手につく感触と固いなにかがぶつかる感じがした。
頑張れ、私……
体をもう少し伸ばし、指先を伸ばし。
なんとか引っ張り出したのは、埃まみれの缶だった。
クッキーの詰め合わせが入っていたと思わせるような缶だ。
私は手を洗い、缶の蓋に厚く積もった埃をウェットティッシュで拭き取った。
息を整え、少し力を込めて蓋を外す。
そこには小さな冊子が入っていた。
お母さんが赤ちゃんを抱っこしているイラストが、真っ先に目に入った。
「これ、母子手帳だ……2冊ある」
この手帳は、とても大事なものだ。亮太とお母さんのつながりを示すものだもの。
私はそっと母子手帳を手に取った。
上の方に置いてあった手帳には、沢山のセロテープが貼られていた。
ビリビリに破れてしまったのを、直したように見える。
母の氏名、石田亮子。
子の氏名、石田亮一。第1子。
「これ……多分亮太のお兄さんのものだ……なんで亮太が持ってるんだろう……」
私は修復跡だらけの母子手帳を横に置き、下にあったもう1冊の方を手にとる。
母の氏名、石田亮子。
子の氏名、石田亮太。第2子。
「亮太とお兄さんの名前……お母さんから一文字もらったものだったんだ……」
古びた手帳のページを、少し緊張しながらめくる。
そこには、亮太の両親の名前と生年月日と居住地が書いてあった。
「お父さん、龍彦さんっていうんだ……」
私はそのままページをめくっていったけど、亮太のお母さんが記入した形跡はほとんどなかった。
「まあ、兄弟がいると色々忙しいもんね……住所のところ、写真撮ろう」
それが済んだら、母子手帳を缶に戻してそれを元の押入れにしまうんだ。
こういう、きっと本人にとって大事なものって、本当は無断で見るものじゃないから。
勝手に見てごめんね、亮太。
S県N市。
私は母子手帳に手書きで記入されていた居住地の住所を、マップのアプリに入力した。
明日、私はここに行く。
湧き上がる緊張をひとまず隅に追いやって、私は再び缶を押入れに戻したのだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
10日間の<死に戻り>
矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】誰も知らない 狩人ゲーム〜彼岸の章〜
サニー・ジョーダンJr.
ミステリー
狩人は狼を倒す。狼は村人を喰らう。村人は狩人を魅了し落とす。そんなゲーム…のはずだった。(主サスペンス・微ホラー風味)
性別も年齢も異なる10人の男女が、とある洋館に集められた。突如 始まるゲームに、出場者達は覚悟の有る無しに関わらず、自らの人生を賭けて挑む。『狼は誰?狩人は誰?』
疑心暗鬼と、様々な思惑が渦巻く共同生活。絡み合う殺意。ふるい落とされる出場者達。
脈略もなく集められたような彼らに、徐々に証される繋がり。事件の発端は数年前まで遡る……。
【第1幕・制裁】の表と裏側
【第2幕・断罪】を越えて
【第3幕・審判】の時を迎え
【第4幕・終幕】にて明かされた事実。『最後に嗤うのだーれだ』
人は皆、大なり小なり『嘘』をつく。
そして立場によって『真実』も変わる。
貴方はこの『嘘』が見破れますか?
追記:祝・初 完結特典【備忘録・たねあかし】=映画などで最後に流れる風なメイキング編を載せました。裏側の わちゃx2 した感じが伝われば幸いです。
【作者注】人狼をしたことがありません。ごめんなさい。夢に出てきて面白そうだから書きました。なんとか完結まで持ち込めて、感無量です。

お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる