40 / 53
第二章 汐里と亮太
第10話 汐里 カモメ堂
しおりを挟む
カランカラン、と店のドアの開閉を知らせるベルが鳴る度に、ハッと顔を上げた。
違う……エリカじゃない……
私はそれを認識するたびにため息を吐き、視線をテーブルに戻した。
目の前の店の看板メニュー“カモメ堂オリジナルブレンドコーヒー”は、とっくに冷たくなっていた。
真っ白なコーヒーカップの半分くらい残ったそれを、口にする。
コーヒー独特の微かな苦味と、フルーティな甘い香りがバランスよくミックスされている。
亮太とも、よくここに来てこれ飲んだっけな……
ペラペラと喋るのは、私の役。
彼は曖昧で優しい表情でうんうんと頷く役。
『君は知らなかったかもしれないが、亮太は劣等感の塊みたいな男でね……君と一緒にいた時ですら、ずっと自問していたようだよ……このままで、君を幸せにできるのか……君は他の男と生きた方が幸せになれるのではないか、とね』
変わってしまった亮太が、部屋で言った言葉が頭に浮ぶ。
私はスケジュール帳をバッグから取り出し、テーブルの上に広げた。
劣等感、と三つの漢字を書いてみる。
好きじゃない言葉だ。
暗くて、ジメッとしていて、気持ちが重くなる。
今思うと、亮太を本気で好きになる前は亮太にそれを感じていたかもしれない。
なんとなく漂う薄暗さ、というのだろうか。
多分、表情の薄い顔や少しぶっきらぼうな口調、低い声からそう感じていたんだと思う。
それが一緒にいて居心地がいいと感じるように変わったのは、亮太が元々持つ優しさと怯えが原因だと思う。
亮太は、明らかに女馴れしていなかった。
それどころか、人馴れもしていないように感じた。
迷いながら私に触れてくる仕草、言葉を選びに選んでいるような沈黙。
それはとてもやきもきするものだったけれど、嫌だとは思わなかった。
私は亮太に触れたければ自分からくっつきに行ったし、私はおしゃべりだから、空気が静まり返って気まずくなるようなこともあまりなかった。
劣等感……か……
どうして亮太が、それを背負うようになったのか。
スケジュール帳にペンで“なぜ?”と書いてみる。
亮太は地元の人間じゃない。彼の出身地は同じ地方ではあるものの、ここから車で2時間はかかる場所だ。
一人っ子で地元育ちだと言った私に、亮太はただ『そうなんだ……なんか、そんな感じがする』
と言っただけで終わった。
家族構成はどうとか、両親がどんなで……とか、学生時代はどうだったか、は聞いても返ってきた言葉は少なかった。
言いたくないんだ……なら、聞かなくてもいいか。
あの時はそう思ったけど……やっぱり聞いておけば良かったな……でも、言いたくないのなら亮太は絶対に言わなかったような気がする。
亮太には、少し頑固なところがあるから。
カランカラン、と店のドアの開閉を知らせるベルが鳴った。
エリカ……
髪型が違うけれど、間違いなく店に入ってきたのはエリカだった。
気づけば、私はその場で立ち上がっていた。
違う……エリカじゃない……
私はそれを認識するたびにため息を吐き、視線をテーブルに戻した。
目の前の店の看板メニュー“カモメ堂オリジナルブレンドコーヒー”は、とっくに冷たくなっていた。
真っ白なコーヒーカップの半分くらい残ったそれを、口にする。
コーヒー独特の微かな苦味と、フルーティな甘い香りがバランスよくミックスされている。
亮太とも、よくここに来てこれ飲んだっけな……
ペラペラと喋るのは、私の役。
彼は曖昧で優しい表情でうんうんと頷く役。
『君は知らなかったかもしれないが、亮太は劣等感の塊みたいな男でね……君と一緒にいた時ですら、ずっと自問していたようだよ……このままで、君を幸せにできるのか……君は他の男と生きた方が幸せになれるのではないか、とね』
変わってしまった亮太が、部屋で言った言葉が頭に浮ぶ。
私はスケジュール帳をバッグから取り出し、テーブルの上に広げた。
劣等感、と三つの漢字を書いてみる。
好きじゃない言葉だ。
暗くて、ジメッとしていて、気持ちが重くなる。
今思うと、亮太を本気で好きになる前は亮太にそれを感じていたかもしれない。
なんとなく漂う薄暗さ、というのだろうか。
多分、表情の薄い顔や少しぶっきらぼうな口調、低い声からそう感じていたんだと思う。
それが一緒にいて居心地がいいと感じるように変わったのは、亮太が元々持つ優しさと怯えが原因だと思う。
亮太は、明らかに女馴れしていなかった。
それどころか、人馴れもしていないように感じた。
迷いながら私に触れてくる仕草、言葉を選びに選んでいるような沈黙。
それはとてもやきもきするものだったけれど、嫌だとは思わなかった。
私は亮太に触れたければ自分からくっつきに行ったし、私はおしゃべりだから、空気が静まり返って気まずくなるようなこともあまりなかった。
劣等感……か……
どうして亮太が、それを背負うようになったのか。
スケジュール帳にペンで“なぜ?”と書いてみる。
亮太は地元の人間じゃない。彼の出身地は同じ地方ではあるものの、ここから車で2時間はかかる場所だ。
一人っ子で地元育ちだと言った私に、亮太はただ『そうなんだ……なんか、そんな感じがする』
と言っただけで終わった。
家族構成はどうとか、両親がどんなで……とか、学生時代はどうだったか、は聞いても返ってきた言葉は少なかった。
言いたくないんだ……なら、聞かなくてもいいか。
あの時はそう思ったけど……やっぱり聞いておけば良かったな……でも、言いたくないのなら亮太は絶対に言わなかったような気がする。
亮太には、少し頑固なところがあるから。
カランカラン、と店のドアの開閉を知らせるベルが鳴った。
エリカ……
髪型が違うけれど、間違いなく店に入ってきたのはエリカだった。
気づけば、私はその場で立ち上がっていた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
月夜のさや
蓮恭
ミステリー
いじめられっ子で喘息持ちの妹の療養の為、父の実家がある田舎へと引っ越した主人公「天野桐人(あまのきりと)」。
夏休み前に引っ越してきた桐人は、ある夜父親と喧嘩をして家出をする。向かう先は近くにある祖母の家。
近道をしようと林の中を通った際に転んでしまった桐人を助けてくれたのは、髪の長い綺麗な顔をした女の子だった。
夏休み中、何度もその女の子に会う為に夜になると林を見張る桐人は、一度だけ女の子と話す機会が持てたのだった。話してみればお互いが孤独な子どもなのだと分かり、親近感を持った桐人は女の子に名前を尋ねた。
彼女の名前は「さや」。
夏休み明けに早速転校生として村の学校で紹介された桐人。さやをクラスで見つけて話しかけるが、桐人に対してまるで初対面のように接する。
さやには『さや』と『紗陽』二つの人格があるのだと気づく桐人。日によって性格も、桐人に対する態度も全く変わるのだった。
その後に起こる事件と、村のおかしな神事……。
さやと紗陽、二人の秘密とは……?
※ こちらは【イヤミス】ジャンルの要素があります。どんでん返し好きな方へ。
「小説家になろう」にも掲載中。
【R15】アリア・ルージュの妄信
皐月うしこ
ミステリー
その日、白濁の中で少女は死んだ。
異質な匂いに包まれて、全身を粘着質な白い液体に覆われて、乱れた着衣が物語る悲惨な光景を何と表現すればいいのだろう。世界は日常に溢れている。何気ない会話、変わらない秒針、規則正しく進む人波。それでもここに、雲が形を変えるように、ガラスが粉々に砕けるように、一輪の花が小さな種を産んだ。
virtual lover
空川億里
ミステリー
人気アイドルグループの不人気メンバーのユメカのファンが集まるオフ会に今年30歳になる名願愛斗(みょうがん まなと)が参加する。
が、その会を通じて知り合った人物が殺され、警察はユメカを逮捕する。
主人公達はユメカの無実を信じ、真犯人を捕まえようとするのだが……。
女子高生探偵:千影&柚葉
naomikoryo
ミステリー
【★◆毎朝6時更新◆★】名門・天野家の令嬢であり、剣道と合気道の達人——天野千影。
彼女が会長を務める「ミステリー研究会」は、単なる学園のクラブ活動では終わらなかった。
ある日、母の失踪に隠された謎を追う少女・相原美咲が、
不審な取引、隠された地下施設、そして国家規模の陰謀へとつながる"闇"を暴き出す。
次々と立ちはだかる謎と敵対者たち。
そして、それをすべて見下ろすように動く謎の存在——「先生」。
これは、千影が仲間とともに"答え"を求め、剣を抜く物語。
学園ミステリー×クライムサスペンス×アクションが交錯する、極上の戦いが今、始まる——。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
この欠け落ちた匣庭の中で 終章―Dream of miniature garden―
至堂文斗
ミステリー
ーーこれが、匣の中だったんだ。
二〇一八年の夏。廃墟となった満生台を訪れたのは二人の若者。
彼らもまた、かつてGHOSTの研究によって運命を弄ばれた者たちだった。
信号領域の研究が展開され、そして壊れたニュータウン。終焉を迎えた現実と、終焉を拒絶する仮想。
歪なる領域に足を踏み入れる二人は、果たして何か一つでも、その世界に救いを与えることが出来るだろうか。
幻想、幻影、エンケージ。
魂魄、領域、人類の進化。
802部隊、九命会、レッドアイ・オペレーション……。
さあ、あの光の先へと進んでいこう。たとえもう二度と時計の針が巻き戻らないとしても。
私たちの駆け抜けたあの日々は確かに満ち足りていたと、懐かしめるようになるはずだから。

それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる