【完結済】頭に咲く白い花は幸せの象徴か

鹿嶋 雲丹

文字の大きさ
上 下
2 / 53
第一章 エリカと圭介

第2話 エリカ

しおりを挟む
「確かにエリカの言う通り、香川君変わったと思うよ……前より明るくなったもん。でもそれ、いいことじゃない? エリカだってそう思うでしょ?」

 私はクラスで仲良くしている女友達、汐里しおりに圭介のことを聞いてみた。ちなみに、やはり汐里にもあの白い花は見えていない。

 教室じゃ、こんな話はできない。ここは聖域とも呼べる女子トイレだ。

「まあ、そりゃあね……」
「正直、あ、こんな人同じクラスにいたんだ……って感じよ。だって、二年生になってまだ一ヶ月くらいしか経ってないし、一年の時はクラスが別だったもん」
 汐里は鏡に映る自分のヘアスタイルをまじまじと見つめ、微調整する。

 私だって、あの花さえなければ、単に進級して気持ちが切り替わったんだ、良かったねで終わっていたと思うよ。
「あの白い花だけが余計なんだよな……」
 トイレの窓から外をぼんやりと眺め、呟く。
「白い花咲いてるの?」
 トイレの出入り口に向かう汐里が振り返る。
「いや……なんでもないよ……休み時間終わっちゃう、行こう!」
 私はどうしても拭い切れない無意味な不安に蓋をして、笑顔を浮かべた。


「はぁ……今日も疲れた……」
 冬に比べれば日が長いとはいえ、9時を過ぎればさすがに外は真っ暗だ。
 4月も終わろうというのに、夜の空気は少し肌寒く感じられた。

 自宅である団地近くにある、さほど大きくないスーパー。
 そこは団地住民の食料庫的存在だ。私はレジ打ちや品出しのアルバイトをしていて、今はそのバイト先からの帰り道を歩いている。

 夜闇に浮かぶ駐輪場を抜けると、小さな子どもが遊ぶのにちょうどいい広さの公園がある。
 小さい頃、よく遊んだっけなぁ……
 しょっちゅう通っているはずなのに、なぜかそう思った。

 小さな遊具で、近所の友達と遊んだ記憶。もちろん、その中には圭介もいる。
 ぼやけた記憶がふっと浮かんで、曖昧なまま消えた。
 次に浮かぶのは、不自然にしか感じられない爽やかな笑顔を浮かべる圭介と、その頭頂部に咲く白い花だ。
 ああ、嫌だ。
 胸のあたりがもやもやして、思い出すだけで本当に憂鬱になる。
「もう、考えるのよそう……自分じゃどうにもできないことに貴重な時間を割くなんて、もったいないし」
 一人呟き、思考を切り替える。
「あいつら、まだ起きてるかな……この時間じゃあ、まだ起きてるか……」
 私は腕時計を見て、げんなりとため息を吐いた。
 9時10分。

 3DKの我が家には、私と両親の他に三人の弟妹きょうだいがいる。
 かつて自分だけの部屋が欲しいと言ったことがあるが、それは見事に却下された。
 中学生二人に高学年の小学生が一人。
 白鳥家には夜の9時すぎに消灯するルールなどなく、帰宅したら弟妹きょうだいの宿題の面倒を見させられる可能性がある。
「私にだって、宿題があるんだけどな……」
 部活動の練習があるわけでもないのに朝早く登校しているのは、静かな環境で宿題に取り組みたいからだった。

 ふと遠目に、公園の端っこにあるベンチに人が座っているのが見えた。
 その瞬間、心臓がどきりと高鳴り、歩くスピードが自然と速くなる。

 圭介だ。
 頭に咲かせた白い花が、夜闇を照らす街灯の光を鈍く跳ね返している。
 逃げなくちゃ。え? 逃げる? なんで?
「バイトの帰り? 白鳥さん」
 だからさ……その大きくてはきはきした声、らしくないんだよ圭介!
「見えてるんだろう? この花が」
 ガラリと変わった圭介の口調に、思わず体が固まった。
「少し話をしないか? なに、取って食いやしないさ」
 恐る恐る振り返りながら、私は自分に選択を迫っていた。
 走って家に帰るか。
 それとも、圭介の話を聞くか。
 このまま帰っても、胸のもやが晴れることはない。だったら、話を聞いてすっきりしたほうがいいじゃないか。どんな話かはわからないけど。
 私は深く息を吐き、道を選んだ。
 この奇妙な物語から、圭介を取り戻す道を。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

尖閣~防人の末裔たち

篠塚飛樹
ミステリー
 元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。  緊迫の海で彼は何を見るのか。。。 ※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 ※無断転載を禁じます。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

ハイブリッド・ブレイン

青木ぬかり
ミステリー
「人とアリ、命の永さは同じだよ。……たぶん」  14歳女子の死、その理由に迫る物語です。

推理の果てに咲く恋

葉羽
ミステリー
高校2年生の神藤葉羽が、日々の退屈な学校生活の中で唯一の楽しみである推理小説に没頭する様子を描く。ある日、彼の鋭い観察眼が、学校内で起こった些細な出来事に異変を感じ取る。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

処理中です...