4 / 13
4.先は丸い方がよい
しおりを挟む
「俺の仕事が大事だと、話の分かるおまえなら、これからいうことも聞いてくれるだろう」
「何の話です? とにかく薬を」
「分かった分かった。押し付けるな、こぼれる」
堀馬は話を先に進めるため、苦手な薬を一気に服した。むせそうになるが、どうにか堪える。
「――あー、これでよかろう? で、話の続きなんだが、ちょっと表に出て聞いてきてくれないか」
「何をでございましょう」
「うー、最初に断っておくが、これは無理をしようとしているのではなく、晴れて復帰できた時を見据え、素早く仕事に対処できることを目的としたものだぞ」
「お仕事の話なんですね。しょうがありません。とりあえず言ってみて」
やれやれといった態度になった小糸だったが、まだ聞く耳は持ってくれている。堀目は先ほど外から聞こえてきた話し声について、かいつまんで伝えた。
「――という訳だから、何か起きたんだと思う。どこの誰が亡くなって、事件なのかどうかを知りたい。あ、それにもう一つ、誰が仏さんを視ているのかも」
「お仕事を盗られるかもしれないと、心配ですか」
「いや、それはない」
即座に否定。喋る時間が長くなってきたせいか、喉がいがらっぽくなり、咳払いを挟む。そして続きを。
「俺の代わりが完全に務まる者は、まだおらぬ。心配なのは、誰が代役を務めているのか、だ。うちには、頭でっかちなだけで先を考えようとしない者もいるのでな」
そう述べる堀馬の脳裏には、一人の男の取り澄ました横顔が思い浮かんでいた。
* *
「着物の下にも目立った傷や痣、腫れの類は見当たらず。肉付きよく、病を患っていたようにも見えない。となると、次にするべきは」
ここまでの判断を声に出して再確認しながら、高岩は検屍道具を広げさせ、物色に入った。時間をさほど掛けることなく、銀の匙を選び取る。
「毒、であるな。法助よ、仏の口を開けてみせてくれ」
高岩の検屍ぶりも、どうにか格好は付いてきた。積極的には遺体に触れようとしない辺り、堀馬の旦那とは真逆だなあと感じつつ、法助は求めに応じて遺体の口を開けてみせる。硬直がすでに起きつつあり、必要に応じて力を加えねばならない。
「どれ」
口中を覗き込み、喉の位置をしかと見定める仕種の高岩。
繰り返しになるが、銀の匙は、毒死の可能性の有無を探るための道具だ。これを死者の口の奥、喉の付近に当ててしばらく置いてから、引き出す。先端が黒く変色していれば、毒に当たって死んだものと推定されるのだ。
なお、断るまでもないが、喉にあてがう物は銀製でさえあれば、匙でなくともよい。簪や箸でも充分に用をなす。匙を用いるようになったのは堀馬の発案で、理由がある。つまり、おっちょこちょいな輩が簪や箸のような尖った代物を迂闊に扱うと、死者の口の中に要らぬ傷を付けてしまう恐れがある。先が丸い匙ならば、傷つける危険性を低く抑えられるという次第だ。
「待つ間に二人に尋ねるが」
高岩が法助と多吉に話し掛けた。何やら言いにくそうな空気をまとっている。
「何の話です? とにかく薬を」
「分かった分かった。押し付けるな、こぼれる」
堀馬は話を先に進めるため、苦手な薬を一気に服した。むせそうになるが、どうにか堪える。
「――あー、これでよかろう? で、話の続きなんだが、ちょっと表に出て聞いてきてくれないか」
「何をでございましょう」
「うー、最初に断っておくが、これは無理をしようとしているのではなく、晴れて復帰できた時を見据え、素早く仕事に対処できることを目的としたものだぞ」
「お仕事の話なんですね。しょうがありません。とりあえず言ってみて」
やれやれといった態度になった小糸だったが、まだ聞く耳は持ってくれている。堀目は先ほど外から聞こえてきた話し声について、かいつまんで伝えた。
「――という訳だから、何か起きたんだと思う。どこの誰が亡くなって、事件なのかどうかを知りたい。あ、それにもう一つ、誰が仏さんを視ているのかも」
「お仕事を盗られるかもしれないと、心配ですか」
「いや、それはない」
即座に否定。喋る時間が長くなってきたせいか、喉がいがらっぽくなり、咳払いを挟む。そして続きを。
「俺の代わりが完全に務まる者は、まだおらぬ。心配なのは、誰が代役を務めているのか、だ。うちには、頭でっかちなだけで先を考えようとしない者もいるのでな」
そう述べる堀馬の脳裏には、一人の男の取り澄ました横顔が思い浮かんでいた。
* *
「着物の下にも目立った傷や痣、腫れの類は見当たらず。肉付きよく、病を患っていたようにも見えない。となると、次にするべきは」
ここまでの判断を声に出して再確認しながら、高岩は検屍道具を広げさせ、物色に入った。時間をさほど掛けることなく、銀の匙を選び取る。
「毒、であるな。法助よ、仏の口を開けてみせてくれ」
高岩の検屍ぶりも、どうにか格好は付いてきた。積極的には遺体に触れようとしない辺り、堀馬の旦那とは真逆だなあと感じつつ、法助は求めに応じて遺体の口を開けてみせる。硬直がすでに起きつつあり、必要に応じて力を加えねばならない。
「どれ」
口中を覗き込み、喉の位置をしかと見定める仕種の高岩。
繰り返しになるが、銀の匙は、毒死の可能性の有無を探るための道具だ。これを死者の口の奥、喉の付近に当ててしばらく置いてから、引き出す。先端が黒く変色していれば、毒に当たって死んだものと推定されるのだ。
なお、断るまでもないが、喉にあてがう物は銀製でさえあれば、匙でなくともよい。簪や箸でも充分に用をなす。匙を用いるようになったのは堀馬の発案で、理由がある。つまり、おっちょこちょいな輩が簪や箸のような尖った代物を迂闊に扱うと、死者の口の中に要らぬ傷を付けてしまう恐れがある。先が丸い匙ならば、傷つける危険性を低く抑えられるという次第だ。
「待つ間に二人に尋ねるが」
高岩が法助と多吉に話し掛けた。何やら言いにくそうな空気をまとっている。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
一ト切り 奈落太夫と堅物与力
相沢泉見@8月時代小説刊行
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。
奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く!
絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。
ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。
そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。
御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。
忠義の方法
春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
忍び零右衛門の誉れ
崎田毅駿
歴史・時代
言語学者のクラステフは、夜中に海軍の人間に呼び出されるという希有な体験をした。連れて来られたのは密航者などを収容する施設。商船の船底に潜んでいた異国人男性を取り調べようにも、言語がまったく通じないという。クラステフは知識を動員して、男とコミュニケーションを取ることに成功。その結果、男は日本という国から来た忍者だと分かった。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる