4 / 103
2.幼少時代
2.赤ん坊時代
しおりを挟む
父は一度も私を見に来なかった。
兄が祖母に連れられてきて、妹の私を見て嬉しそうに笑っていた。
あの兄があんなに可愛く笑う時があったのか、としみじみと見つめる。
「大人しい子ね。あまり泣かないし」
祖母が私を抱っこしながら母に話し掛けた。
母は弱々しい声で、「そうね」と相槌を打っただけだった。
疲れ切っていたのだろう。
父が仕事ばかりかまけていて、自分はワンオペだったのだから。
家に帰った後の人生がいかにハードだったかをうっすらと思い出して、目尻に涙をため込んだ。
与えられるミルクがくっそマズいのだが、ここは我慢して飲み干すとしよう。
少なくとも化学的な栄養を確保出来るわけだし、身体を丈夫にするためにもせっせと飲み干した。
「この子、よく飲むわねえ。きっと丈夫な子になるわ」
好き嫌いが激しかった私はミルクもあまり飲まなかったのよ、と母が愚痴っぽく言っていたのを覚えている。
それならば、と私はマズいミルクを飲み続けたのだった。
一週間の入院を経て、私たちは家に戻ってきた。
祖母が泊まり込みで身の回りのお世話をしてくれるようだ。
母はノロノロと起き上がり、私にミルクを作っては与える、という日々が続いた。
伝わってくる、母の心。
子供はこんなにも親の心を手に取るように分かるのか。
それなら、私の子供たちもまた――私の心を容易く読み取り、愛嬌を振りまいたのだろうか。
それが鬱陶しくて、拒絶してしまった。
なんてことをしてしまったんだろう、と今更ながら後悔する。
気遣うべき相手は、親ではなく、子供の方だったのだ――。
しばらくして、ようやく父親が帰宅した。
出張で家を空けていたようだ。
父は出張がちでほとんど家にいなかった。私の記憶の中に、父の存在があまりにも薄く、いたかどうか分からないくらいだった。
だからこそ求めたのだろうか。
幻想の父親を。
父もまた、毒親なのだ、と気付くまでに時間を要した。
ともかく、私は乳児時代を大人しく世話されながらすくすくと成長していくとしよう。
しかし、睡眠欲がすごい。
ハンパない。
ひたすら眠い。
眠らずにいられない。
もし大人と同じように起きていたら非常に退屈していただろうから好都合だった。
欲に身を任せてひたすら寝た。
兄が祖母に連れられてきて、妹の私を見て嬉しそうに笑っていた。
あの兄があんなに可愛く笑う時があったのか、としみじみと見つめる。
「大人しい子ね。あまり泣かないし」
祖母が私を抱っこしながら母に話し掛けた。
母は弱々しい声で、「そうね」と相槌を打っただけだった。
疲れ切っていたのだろう。
父が仕事ばかりかまけていて、自分はワンオペだったのだから。
家に帰った後の人生がいかにハードだったかをうっすらと思い出して、目尻に涙をため込んだ。
与えられるミルクがくっそマズいのだが、ここは我慢して飲み干すとしよう。
少なくとも化学的な栄養を確保出来るわけだし、身体を丈夫にするためにもせっせと飲み干した。
「この子、よく飲むわねえ。きっと丈夫な子になるわ」
好き嫌いが激しかった私はミルクもあまり飲まなかったのよ、と母が愚痴っぽく言っていたのを覚えている。
それならば、と私はマズいミルクを飲み続けたのだった。
一週間の入院を経て、私たちは家に戻ってきた。
祖母が泊まり込みで身の回りのお世話をしてくれるようだ。
母はノロノロと起き上がり、私にミルクを作っては与える、という日々が続いた。
伝わってくる、母の心。
子供はこんなにも親の心を手に取るように分かるのか。
それなら、私の子供たちもまた――私の心を容易く読み取り、愛嬌を振りまいたのだろうか。
それが鬱陶しくて、拒絶してしまった。
なんてことをしてしまったんだろう、と今更ながら後悔する。
気遣うべき相手は、親ではなく、子供の方だったのだ――。
しばらくして、ようやく父親が帰宅した。
出張で家を空けていたようだ。
父は出張がちでほとんど家にいなかった。私の記憶の中に、父の存在があまりにも薄く、いたかどうか分からないくらいだった。
だからこそ求めたのだろうか。
幻想の父親を。
父もまた、毒親なのだ、と気付くまでに時間を要した。
ともかく、私は乳児時代を大人しく世話されながらすくすくと成長していくとしよう。
しかし、睡眠欲がすごい。
ハンパない。
ひたすら眠い。
眠らずにいられない。
もし大人と同じように起きていたら非常に退屈していただろうから好都合だった。
欲に身を任せてひたすら寝た。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる