上 下
26 / 33

◆ 弐拾陸 ◆

しおりを挟む


重いため息が一つ漏れた。

「理由を、かえでさんは理由を言っていましたか?」

「怖かったんだと。後先考えずに駆け落ちでもしそうなお嬢さまが怖くて仕方がなかった、そう言ってたよ。そうなったら自分は居場所を失うってな」

「……」

返せる言葉はなかった。
美桜を想えばひどいとしか言えないが、かえでの心情も理解できる。

最初からいずれ追い出されることも覚悟していた弥生と違い、かえではもう十年近くも柳屋で奉公をしているのだ。叱責や軽い折檻せっかんですめばまだいい、下手をすれば仕事も住処も失って身一つで追い出されるのだから。

沈黙を拾うように親分が小さく「遣りきれねぇな」と呟いた。
湯のみの中の冷めきった茶をずずずっと飲み干す音が部屋に響く。

「さっきはおめぇが柳屋のお嬢さんに見えたらしいぜ。お嬢さんの幽霊が化けて出たと思ったらしい。確かによく似てらぁな。奉公人連中の中でもやれ腹違いの姉じゃないかって噂は聞いた」

「違います」

固い声で否定した弥生に親分は手を振って笑った。

「わぁってるよ。噂をしてんのも奉公が浅い若い奴らだけだ。俺は仕事がら大店の主人連中とも多少は付き合いがある。柳屋の主人ってのは亡くなったお内儀かみに惚れ込んでたんだ。婆さ……大内儀おおおかみがいくら言っても後妻だけは娶らなかったぐれぇにな」

「……そうなんですか?」

「おうよ。先代ってのが商売上手でよ、柳屋を一気に大店へと盛り立てた。それが息子である柳屋の主人にとっちゃ重荷だったんだろうな。功を立てようと焦って若い頃に大失敗してんだ。それもあって婆さんが倒れるまではてんで頭が上がんねぇは主人が誰かわからねぇ有り様よ。嫁いびりからは守ってやれなかったみてぇだけど、頑としてそこは譲んなかったかんな。まだ存命だった頃に他の女に手ぇ出すなんてこたぁ有り得ねぇだろ」

一度だけ渡り廊下で見かけた男の姿が頭に浮かんだ。
あの人はあの人で、大切なひとの忘れ形見である美桜の幸せを願っていたのだろうか。


よっと、声をあげて大義そうに親分が立ち上がった。
二人が座っていた間にはまだ包みが一つ置かれたままだ。

「それはおめぇのだ」

おえんの祝いの品だと預かった包みを親分に渡そうとした手がその言葉に止まる。
え?と見上げる弥生に清七親分はぽんっと文をしまった胸元を叩いた。

はお調べの証拠になるから貰ってくがな。それはハナからあんたにだよ。いままでの給金だと」

目を見開いた弥生はきっぱりと「いりません」と答えた。

「全部燃えっちまって仕事も住処もこれから探さなきゃなんねぇだろうに。それに故人の意向だ。貰っときな」

言い聞かせるようにそう言って、静かに弥生に問いかけた。

「なぁ、弥生。なんでお嬢さんがおえんなんて女をでっち上げたかわかるか?」

思いがけない問い掛けに目を瞬く弥生をほんの少し和らげた目元で親分は見下ろす。

「巻き込みたくなかったんだ。どうにもできなくて柳屋のお嬢さんはあんな凶事を起こした。それは許されねぇことだ。だけどな、そうしなきゃいられなかったけど誰も巻き込みたくなくてきっとあんな半端な時間を選んだんだろうさ。事を起こすならもっと遅い方が見つかりにくいしやりやすい。でもそれだと火に巻かれて余計な死人が出る」

はじめから、美桜が連れて逝こうとしたのは自分たちとあの屋敷だけ。

「とりわけおめぇだけは万に一にも巻き込みたくなかった。だから偽のお使いをでっち上げてわざわざ遠くに逃がしたんだろうよ」

湿っぽさを払うようにぱんぱんと着物をはたくと「じゃあな。また必要があったら話を聞くかも知んねぇがよろしくな」と言い置き清七親分は部屋を出て行った。

取り残された弥生は開かれた唐紙から覗く廊下をただ見つめることしか出来なかった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

命の番人

小夜時雨
歴史・時代
時は春秋戦国時代。かつて名を馳せた刀工のもとを一人の怪しい男が訪ねてくる。男は刀工に刀を作るよう依頼するが、彼は首を縦には振らない。男は意地になり、刀を作ると言わぬなら、ここを動かぬといい、腰を下ろして--。 二人の男の奇妙な物語が始まる。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

処理中です...