上 下
6 / 30
序章 気がつけば簡雍

決行

しおりを挟む
 洛陽らくように入った俺たちは、さっそく宿に入って旅装をといた。
 かなりいい宿なんだが、なんと袁紹が用意してくれたのだ。
 しかも料金まで彼が持ってくれるという。

「なにからなにまでお世話になります」
「なに、気にすることはない。言ってみればあなたは私の食客しょっかくのようなものだ。お金のことは私に任せて、存分に洛陽を堪能するといい」

 食客、というのは中華に昔からある概念で、大雑把にいうと居候かな。
 大の大人に仕事も与えず、ただ養う。
 そういう習慣が、中華にはあった。
 食客を何人囲っているだとか、どんな人物がいるだとか、そういうのが権力者のステータスになるのだ。
 無駄飯食らいが多いのだが、中には歴史に名を残すような大人物が出たりするので、いまでいうガチャみたいな感覚かもしれないな。
 こういう習慣があるので、有力者から援助を受けることに、感謝はあれど遠慮はない、というのがこの中華の常識だ。
 なので、劉備も袁紹の申し出を、遠慮なく受けたわけだが、彼が特別図々しいわけじゃない。

 本来なら1日でことを終える予定だったが、袁紹のおかげでゆっくり休息が取れた。
 体調管理も含め、ゆっくりと準備ができるのはありがたい。
 俺は3日ほど宿にこもって筋肉痛と戦っていたが、劉備と張飛はちょくちょく出かけていた。

「さて、今夜あたり決行しようと思う」

 結局俺は洛陽を満喫することなく、ただ宿で寝込んでいただけなんだけど、曹操と袁紹でお腹いっぱいだから別にいいや。
 ちなみに、劉備と張飛は逃走経路なんかを頭にたたき込んでいたんだろう。
 場合によってはあの曹操が見張る北門を、夜中に抜け出す必要があるからな。
 見つかったら打ち殺されちまう。

 その夜。
 灯りが落ち、ほとんど真っ暗になった洛陽の街なかを、俺たちは早足で進んだ。
 街灯などはもちろんなく、ところどころ建物から漏れる灯りと、星明かりだけが頼りだ。
 俺たちはそれぞれ、習の旦那の協力者から武器を受け取っていた。
 劉備は剣、張飛は鉄の棒、そして俺は護身用の短剣だ。
 ほどなく、俺たちは目当ての場所にたどり着いた。
 相手はとうなんとかいう役人で、洛陽では中の上くらいの地位にいる。
 そこそこの地位ではあるが、いなくなっても大して問題にならないという程度の役人だ。
 高級役人と言うほどではないにせよ、洛陽に赴任しているってことで、地方からは手が出しづらい相手であることに違いはない。

「手はずどおりに」

 囁く劉備の声に、俺と張飛が無言で頷く。
 侵入経路は、旦那が協力者経由で用意してくれていた。
 給料だけでは到底維持できないだろう、そこそこ立派な邸宅は、周りをぐるりと板塀いたべいに囲われていて、その一部が、簡単に外れるようになっていた。

「よいせ、っと」

 張飛が板を外し、俺と劉備が先に入る。
 最後に入った張飛は、内側から板をはめ直した。
 庭を抜けて邸宅へ。
 楼桑村に比べて随分暖かい洛陽だが、夜になると風が冷たく、俺は小走りに駆けながら、いちどぶるりと身体を震わせた。

「少し早かったか……?」

 劉備が独り言のように小さく呟く。
 邸内から灯りが漏れているので、標的はまだ起きているみたいだ。
 寝てりゃあ楽だったんだが……。

「おかしい……」

 劉備がさらに呟く。
 思っていたより遅い時間まで標的が起きていることもだが、これまで人の姿が見えなかったことに違和感が亜あった。
 これだけの邸宅なので、警備のひとりやふたりいてもおかしくないのだが……。
 警戒を強めながら、邸内を進んでいく。

「兄貴、先生、あれ……!」

 驚いたように小さくうめいた張飛が示す先に、人が倒れていた。
 その周りに、縁側から射し込む星明かりを反射して、ぬらりと光る液体が広がっている。

「血……か?」

 劉備の疑問を耳にしつつ、張飛が先行して倒れている人影に近づく。
 そして首のあたりに触れたあと、顔を上げて頭を振った。
 死んでいる、のか?
 近づいてみたが、服装からして使用人か警備の人員と思われる。
 少なくとも、鄧なんとかいう役人とは、事前に聞いていた体型や人相が違っていた。

「な、なんだキサマ――ぐぇっ……!」

 そこに、男の悲鳴が届いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

要塞少女

水城洋臣
歴史・時代
蛮族に包囲され孤立した城を守り抜いた指揮官は、十四歳の少女であった。  三国時代を統一によって終わらせた西晋王朝の末期。  かつて南中と呼ばれた寧州で、蛮族の反乱によって孤立した州城。今は国中が内紛の只中にあり援軍も望めない。絶体絶命と思われた城を救ったのは、名将である父から兵法・武芸を学んだ弱冠十四歳の少女・李秀であった……。  かの『三國志』で、劉備たちが治めた蜀の地。そんな蜀漢が滅びた後、蜀がどんな歴史を辿ったのか。  東晋時代に編纂された史書『華陽國志』(巴蜀の地方史)に記された史実を元にした伝奇フィクションです。

夢の終わり ~蜀漢の滅亡~

久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」  三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。  蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」  最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」  ── 天下統一  それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。  国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。  そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。  二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。  志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。  これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。 【 毎日更新 】 【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】

三国志「街亭の戦い」

久保カズヤ
歴史・時代
後世にまでその名が轟く英傑「諸葛亮」 その英雄に見込まれ、後継者と選ばれていた男の名前を「馬謖(ばしょく)」といった。 彼が命を懸けて挑んだ戦が「街亭の戦い」と呼ばれる。 泣いて馬謖を斬る。 孔明の涙には、どのような意味が込められていたのだろうか。

浪漫的女英雄三国志

はぎわら歓
歴史・時代
女性の身でありながら天下泰平を志す劉備玄徳は、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を得て、宿敵の女王、曹操孟徳と戦う。 184年黄巾の乱がおこり、義勇軍として劉備玄徳は立ち上がる。宦官の孫である曹操孟徳も挙兵し、名を上げる。 二人の英雄は火花を散らしながら、それぞれの国を建国していく。その二国の均衡を保つのが孫権の呉である。 222年に三国が鼎立し、曹操孟徳、劉備玄徳がなくなった後、呉の孫権仲謀の妹、孫仁尚香が三国の行く末を見守る。 玄徳と曹操は女性です。 他は三国志演義と性別は一緒の予定です。

三国志「魏延」伝

久保カズヤ
歴史・時代
裏切者「魏延」 三国志演技において彼はそう呼ばれる。 しかし、正史三国志を記した陳寿は彼をこう評した。 「魏延の真意を察するに、北の魏へ向かわず、南へ帰ったのは、単に楊儀を除こうとしただけである。謀反を起こそうとしたものではない」と。 劉備に抜擢され、その武勇を愛された魏延の真意とは。それを書き記した短編です。

三國志 on 世説新語

ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」? 確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。 それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします! ※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。

処理中です...