見習い陰陽師の高校生活

風間義介

文字の大きさ
上 下
167 / 276
旅行記

24、突然の甘えたモード

しおりを挟む
 護が遠縁にあたる藤香に手を出そうとした、という勘違いしかねない発言をしたことで、清は月美にのお仕置きを受けた清は、これ以上絞っても何も出てきません、という雰囲気を全身から醸し出していた。
 見かねた佳代が大丈夫かと問いかけても、どこか上の空の返事しか返ってこなかったことから察するに、かなりこってりと絞られたらしい。

 だが、京都駅までの道中、護たちとはぐれることなく、かといって通行人とぶつかるような様子もないところから察するに、ある程度の余裕は残っているらしい。
 もっとも、ある程度とは言っても。

「自業自得だよね、これ」
「そうね。同情の余地もないわ」

 という、佳代と明美の言葉に反応する余裕はないようだが。
 だが、これで完璧に懲りたかと言えば、そうではないことを護はよく知っていた。

「これで三日もすりゃ復活して忘れてまたからかってくるんだよな……ある意味感心する」
「まったくね……もうちょっときつくした方がよかったかしら?」
「いや、あれくらいでちょうどいいだろ」

 護と月美は同時にため息をついた。
 別に、清の記憶力が鶏並みというわけではない。
 覚えなければいけないことは覚えているし、歩いているうちに忘れる、ということもない。
 だが、人をからかって遊んだ結果、自分の身に降りかかってきた悪い結末についてはすっかり忘れるようにできているらしい。
 そのため、そのうち、月美にこってり絞られたことをすっかり忘れて、護がまた月美や佳代以外の女子と話している現場を見ようものなら、今日のようにからかって遊びに来るのは目に見えていた。

 月美に絞られる前は護が自分でねちっこく言い聞かせていたのだが、それでも堪える様子がなかったので、おそらく今回もダメだろう、と護は考えていた。
 そのため、清が自分をからかって遊ぶ行為を「病気」と称していた。

「もはやあれは病気だな」
「……厄介な病気ね」
「まったくだ」

 なんとか対策を考えたいところだが、妙案がすぐに浮かぶはずもなく、二人はそろってため息をついていた。

------------

 コインロッカーに預けていた荷物を取り出し、新幹線の乗車券を購入し、一行は駅の待合室で戻りの新幹線が到着する時刻になるまで待っていた。
 その間、佳代と明美は今日までに行った場所の感想を言いあったり、帰ったあと残りの期間は何をするのか相談しあったりしていた。

 一方で、月美は護にべったりと引っ付いていた。
 護の言葉を信頼していないわけではないが、藤香に護がとられるのではないか、というより、護が本当に藤香に手を出すのではないか、という不安を感じての行動のようだ。

 確かに、護と藤香は安倍晴明を先祖に持つ血縁者だ。
 だが、血縁と言っても血筋が分かれてからどれくらいが経っているのかわからないほど離れているため、もはや半分他人のようなもの。
 倫理的にも問題はないし、術者としてもむしろより高い力をもつ子が生まれる可能性を考慮すれば、土御門家としても安倍家としても、有益なことだ。

 月美も護とほぼ同等の霊力を持っているうえに、土御門家にとっても安倍家にとっても重要な意味を持つ神、葛葉姫命を祭る神社の巫女見習いを務めた人間だ。
 諸事情により、現在は保護という名目で土御門家に置かせてもらっているが、あくまで表向きの扱いは客人でしかない。
 護の恋人、というわけではない。
 だからこそ、盗られるのではないかと不安になっていた。

「大丈夫、俺はお前以外の嫁は取らないよ」
「……ほんと?」
「ほんと」

 照れる様子もなく、あっけらかんと護は返した。
 そもそも、晴明神社の管理を行っているのは遠すぎる遠縁であることは知っていたが、その当主に娘がいることはまったく知らないでいたのだ。
 そもそもが初対面なので、印象は悪くはないので人間として好意を持つことはあっても、異性として好意を持つことはほぼない。

「……信用できない」
「なら、しばらくそうしてな」
「ん、そうする。匂い移してマーキングしちゃうもん」
「……お前は猫か?つか、マーキングて……」

 清楚可憐な外見から、見た目で月美の性格を勝手に固定してしまう同級生が多いのだが、幼馴染である護は月美の本来の部分をよく知っている。
 なかなかに寝坊助であることや、寝起きだと抱きつき癖があること、意外にも嫉妬深かったり腹黒かったりすること。
 それらのほとんどは護しか知らないことだし、それらもひっくるめて、風森月美という少女であることを受け入れているのも、同年代の異性の中ではおそらく護だけだ。

「わたしが猫じゃ不満ですかにゃ?」
「なぜ語尾が猫……本音を言うと、狐がよかったけど、猫もかわいいからかまわない」

 かわいいから構わない、という、普段ならばほとんど口にしないような言葉に、月美はきょとんとした顔をしたが、すぐに頬を緩ませてだらしない笑みを浮かべた。

「んふふふ~」
「というか、お前、酔ってんのか?」

 清が灯してしまった嫉妬心の影響で密着してくるのはまだわかるのだが、マーキングと称して頬ずりしたり、ゴロゴロと喉を鳴らしそうな勢いで甘えてきたりすることは滅多にない。
 それこそ、昨日のように酔っ払いでもしない限り。
 もっとも女性、特に恋人に甘えられて気分を害するような男は、それこそ同性愛者かよほどの女嫌いでなければいないだろうし、護はそのどちらにも該当しないため、このままでも構わないと思っていたのだが。
 そうこうしているうちに、新幹線が到着し、護たちは荷物を手にして乗車した。
 だが、新幹線の中でも月美の甘えたは続いており、しまいには膝枕を要求されてしまうほどだった。

「……いつになく長いな、これは……まぁ、彼氏冥利に尽きるけど」

 求められるまま膝を貸した護は、静かに寝息を立てている月美の髪をそっとなでながら、苦笑を浮かべてそう呟いていた。
 結局、降りる予定の駅に到着するまで、月美はずっと護の膝を枕にして眠っていた。
 その様子を後日、明美からからかわれたことは言うまでもない。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

西遊記龍華伝

百はな
歴史・時代
ー少年は猿の王としてこの地に君臨したー 中国唐時代、花果山にある大きな岩から産まれた少年は猿の王として悪い事をしながら日々を過ごしていた。 牛魔王に兄弟子や須菩提祖師を殺されその罪を被せられ500年間、封印されてしまう。 500年後の春、孫悟空は1人の男と出会い旅に出る事になるが? 心を閉ざした孫悟空が旅をして心を繋ぐ物語 そしてこの物語は彼が[斉天大聖孫悟空]と呼ばれるまでの物語である。

伯爵夫人のお気に入り

つくも茄子
ファンタジー
プライド伯爵令嬢、ユースティティアは僅か二歳で大病を患い入院を余儀なくされた。悲しみにくれる伯爵夫人は、遠縁の少女を娘代わりに可愛がっていた。 数年後、全快した娘が屋敷に戻ってきた時。 喜ぶ伯爵夫人。 伯爵夫人を慕う少女。 静観する伯爵。 三者三様の想いが交差する。 歪な家族の形。 「この家族ごっこはいつまで続けるおつもりですか?お父様」 「お人形遊びはいい加減卒業なさってください、お母様」 「家族?いいえ、貴方は他所の子です」 ユースティティアは、そんな家族の形に呆れていた。 「可愛いあの子は、伯爵夫人のお気に入り」から「伯爵夫人のお気に入り」にタイトルを変更します。

あさきゆめみし

八神真哉
歴史・時代
山賊に襲われた、わけありの美貌の姫君。 それを助ける正体不明の若き男。 その法力に敵う者なしと謳われる、鬼の法師、酒呑童子。 三者が交わるとき、封印された過去と十種神宝が蘇る。 毎週金曜日更新

国一番の美少女は王子に求婚されましたが、王子の婚約者に豚女になる呪いをかけられました。分かりました。豚女は国外追放ですね。

もう書かないって言ったよね?
恋愛
ある王国に16歳の美少女がいました。名前はアリエルといいます。この国では珍しい長い黒髪です。美しい容姿と珍しい黒髪、そして、不思議な魅力でアリエルは街の人気者です。そんなアリエルの元にいつものように求婚を申し込む人がやって来ました。今回の相手は伯爵様です。 いつものように求婚を断ろうとしますが、伯爵は身分を盾にアリエルを強引に馬車に連れ込もうとします。そんな彼女のピンチに白馬に乗った王子様(本物)が現れました。 王子は乱暴な伯爵からアリエルを助け出しました。けれども、アリエルのピンチは終わりません。王子に気に入られて、城に使用人として連れて行かれてしまいました。

剣ぺろ伝説〜悪役貴族に転生してしまったが別にどうでもいい〜

みっちゃん
ファンタジー
俺こと「天城剣介」は22歳の日に交通事故で死んでしまった。 …しかし目を覚ますと、俺は知らない女性に抱っこされていた! 「元気に育ってねぇクロウ」 (…クロウ…ってまさか!?) そうここは自分がやっていた恋愛RPGゲーム 「ラグナロク•オリジン」と言う学園と世界を舞台にした超大型シナリオゲームだ そんな世界に転生して真っ先に気がついたのは"クロウ"と言う名前、そう彼こそ主人公の攻略対象の女性を付け狙う、ゲーム史上最も嫌われている悪役貴族、それが 「クロウ•チューリア」だ ありとあらゆる人々のヘイトを貯める行動をして最後には全てに裏切られてザマァをされ、辺境に捨てられて惨めな日々を送る羽目になる、そう言う運命なのだが、彼は思う 運命を変えて仕舞えば物語は大きく変わる "バタフライ効果"と言う事を思い出し彼は誓う 「ザマァされた後にのんびりスローライフを送ろう!」と! その為に彼がまず行うのはこのゲーム唯一の「バグ技」…"剣ぺろ"だ 剣ぺろと言う「バグ技」は "剣を舐めるとステータスのどれかが1上がるバグ"だ この物語は 剣ぺろバグを使い優雅なスローライフを目指そうと奮闘する悪役貴族の物語 (自分は学園編のみ登場してそこからは全く登場しない、ならそれ以降はのんびりと暮らせば良いんだ!) しかしこれがフラグになる事を彼はまだ知らない

洛陽の華、戦塵に舞う~陰陽師、乱世を導く~

エピファネス
歴史・時代
天文二十一年、尾張国―― 織田信長という若き獅子が、その鋭い牙を静かに、しかし確実に研ぎ澄ませていた。 「尾張のうつけ者」。そう嘲笑された若者は、常識を覆す革新的な思想と、底知れぬ行動力で周囲を驚かせていた。荒削りながらも、彼の手腕には奇妙な説得力があり、家臣や領民を魅了し、徐々に尾張の地を一つにまとめつつあった。そしてその野望は、やがて周辺諸国、さらには歴史そのものを飲み込むかのように膨れ上がろうとしていた。 しかし、信長の影に控えていたのは、彼自身と同じく一風変わった男の存在だった。剣や槍ではなく、知恵と策略を武器とする稀代の軍師。だが、その男は、信長の覇道の礎となるための覚悟を、まだ完全には持ち合わせていなかった。 その名を――東雲宗則という。 史実をベースにした、戦国時代を舞台にした重厚な人間ドラマ 主人公とライバル、二人の軍師の視点から描かれる、戦国乱世の裏側 剣戟アクション、宮廷陰謀、そして切ないロマンスが織りなす、壮大な物語、、、を書けるように頑張ります、、、

アロマおたくは銀鷹卿の羽根の中。~召喚されたらいきなり血みどろになったけど、知識を生かして楽しく暮らします!

古森真朝
ファンタジー
大学生の理咲(りさ)はある日、同期生・星蘭(せいら)の巻き添えで異世界に転移させられる。その際の着地にミスって頭を打ち、いきなり流血沙汰という散々な目に遭った……が、その場に居合わせた騎士・ノルベルトに助けられ、どうにか事なきを得る。 怪我をした理咲の行動にいたく感心したという彼は、若くして近衛騎士隊を任される通称『銀鷹卿』。長身でガタイが良い上に銀髪蒼眼、整った容姿ながらやたらと威圧感のある彼だが、実は仲間想いで少々不器用、ついでに万年肩凝り頭痛持ちという、微笑ましい一面も持っていた。 世話になったお礼に、理咲の持ち込んだ趣味グッズでアロマテラピーをしたところ、何故か立ちどころに不調が癒えてしまう。その後に試したノルベルトの部下たちも同様で、ここに来て『じゃない方』の召喚者と思われた理咲の特技が判明することに。 『この世界、アロマテラピーがめっっっっちゃ効くんだけど!?!』 趣味で極めた一芸は、異世界での活路を切り開けるのか。ついでに何かと手を貸してくれつつ、そこそこ付き合いの長い知人たちもびっくりの溺愛を見せるノルベルトの想いは伝わるのか。その背景で渦巻く、王宮を巻き込んだ陰謀の行方は?

プラス的 異世界の過ごし方

seo
ファンタジー
 日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。  呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。  乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。 #不定期更新 #物語の進み具合のんびり #カクヨムさんでも掲載しています

処理中です...