144 / 276
呪怨劇
46、体育祭が終わって……
しおりを挟む
体育祭が終了して一週間。
よさこいや神楽舞の朝練習から解放された生徒たちは、どこか燃え尽きたというか、物足りなさを感じながらもいつも通りの日々を過ごしていた。
だが、そんな彼らには定期試験、またの名を、期末試験というさらなる試練が待ち受けている。
「「試験、かったるい……」」
「声をそろえて言うな」
「だってよぉ」
「体育祭の後は期末試験が待っている。んなこと、中学からわかってたことだろが」
護が呆れたようにため息をつきながら、文句を言ってくる清にそう反論した。
確かに、体育祭が終われば次に期末試験がやって来るというのは、このあたりの中学高校では当たり前のことだ。
そのことは清もわかっているし、文句を言っても仕方がないことだということも理解している。
だが、理解することと納得すること、受け入れることはまったく別ものだ。
そのため、心情として。
「だからって、試験がかったるいことに変わりはない」
ということになる。
とはいうものの、試験を受けなければ卒業もできないことは重々承知しているし、何より、護からの圧が怖いので、清は渋々試験勉強を再開していた。
それは明美も同じで、言おうとしていた文句を一字一句、すべて清に取られてしまい、若干、不機嫌になりながら手にしたシャーペンを動かしていた。
不意に、その手の動きが止まった。
――あ、あれ?ここって、どうやるんだっけ??
基本的な解法は理解しているが、少し応用が入った問題に突入したらしい。
解き方がわからず、頭の中が混乱し始めた。
問題集の基本的な解き方が記されている部分を見直したり、参考書や教科書を開いて同じような問題がないかを探してみるが、それでもやはりわからない。
いよいよ、投げ出したくなったその時だった。
「さ、桜沢さん」
「へ?」
「ここの問題、ね。このページを読めば、解けると思う」
突然、佳代がアドバイスをしてきた。
そして、そのアドバイス通りに参考書のページを開いてみると、確かに式に使われている数字自体は違うものの、まったく同じ問題式が書かれていた。
「おぉっ!! ありがと、佳代!!」
「ど、どういたしまして」
にっこりと笑顔を浮かべ、佳代に礼を言った明美だったが、すぐに不満顔になる。
いつの間にか一緒にいることが当たり前になっていたため、明美個人の感覚ではすでに佳代は友達なのだ。
その友達から、いまだに敬語を使われたり、名字で呼ばれていることが面白くないのだろう。
「てか、なんでそうおどおどしてんのよ?」
「え?」
「あたし、もう佳代とは友達だと思ってるのに、なぁんかおどおどしてるんだもん」
「え、えっと……ご、ごめんなさい」
一応、護と月美が現場を抑え、証拠写真を撮影したことで通報される危険性を感じ取り、いじめグループは佳代に接触することはなくなった。
護と月美にも報復するような様子もなかったが、まだ月美と護以外の生徒と接することは怖いらしい。
一か月近く一緒にいるはずの明美に対しても怯えた態度を取ることが多かった。
月美から聞いて事情を知っているため、あまり強く言うつもりはなかったのだが、堪忍袋の緒が切れたようだ。
「もうそろそろ、あたしのことも怖がらないでほしいんだけどなぁ……」
「うっ……」
「というわけで、まずはあたしの名前を呼んでみて?」
唐突な要求に、佳代の頭はいっぱいいっぱいになってしまった。
佳代とて明美が、少なくとも、自分に危害を加えるような人じゃないことは、ここしばらくの付き合いでわかっている。
だが、だからといって、いきなり名前を呼ぶことはできない。
助けてくれたうえに親身になってくれていた月美ですら、まだ名前で呼べていないのだ。
まして、少し前まで他人だった明美をいきなり名前で呼ぶなどできるわけがない。
いじめグループに対して、毅然とした態度で対応できるほどの度胸がついたとはいえ、こればかりは簡単にはいかない。
「ほらほら、カモーン」
「え、えと……えと……」
漫画であれば、目が渦巻きになっているのだろう。
それほど困惑している佳代に、助け舟が出された。
「……明美?何してるのかな??」
呼びかけられ、明美は声がした方へ視線を向けた。
そこには、にこやかな、それでいて背筋が凍るような雰囲気の笑みを浮かべている月美がいた。
「何をしているのかな?」
「え、えっと……その……」
「何を、しているのかな?」
「だ、だから……あの……」
「な、に、を、し、て、い、る、の、か、な?」
「ご、ごめんなさい、勉強します」
怯え切った明美のその返事に、よろしい、と返し、月美は問題集に視線を落とした。
その瞬間、背筋が凍るような雰囲気は一気にやわらぎ、明美はほっとため息をついた。
「あ、あの……ご、ごめんね?」
「なんで佳代が謝るのよ? これは完全にあたしのミスだよ」
「え、でも、明美って呼べなかったから……」
「……いま、呼んでくれたからそれでチャラ」
にへへ、と少しばかりだらしない笑みを浮かべて、明美はそう返した。
そう指摘されて、そういえば、自分でも驚くほど自然に呼べていたことに、佳代も目を丸くし、微笑みを浮かべた。
だが、二人のその笑みは、すぐにまた凍り付くことになった。
「ふ、た、り、と、も?」
「「ご、ごめんなさい! 勉強します!!」」
月美からの威圧感に、二人は声をそろえて答え、参考書と問題集にかじりつく。
なお、護と清はその光景を眺めながら、苦笑を浮かべていたのであった。
よさこいや神楽舞の朝練習から解放された生徒たちは、どこか燃え尽きたというか、物足りなさを感じながらもいつも通りの日々を過ごしていた。
だが、そんな彼らには定期試験、またの名を、期末試験というさらなる試練が待ち受けている。
「「試験、かったるい……」」
「声をそろえて言うな」
「だってよぉ」
「体育祭の後は期末試験が待っている。んなこと、中学からわかってたことだろが」
護が呆れたようにため息をつきながら、文句を言ってくる清にそう反論した。
確かに、体育祭が終われば次に期末試験がやって来るというのは、このあたりの中学高校では当たり前のことだ。
そのことは清もわかっているし、文句を言っても仕方がないことだということも理解している。
だが、理解することと納得すること、受け入れることはまったく別ものだ。
そのため、心情として。
「だからって、試験がかったるいことに変わりはない」
ということになる。
とはいうものの、試験を受けなければ卒業もできないことは重々承知しているし、何より、護からの圧が怖いので、清は渋々試験勉強を再開していた。
それは明美も同じで、言おうとしていた文句を一字一句、すべて清に取られてしまい、若干、不機嫌になりながら手にしたシャーペンを動かしていた。
不意に、その手の動きが止まった。
――あ、あれ?ここって、どうやるんだっけ??
基本的な解法は理解しているが、少し応用が入った問題に突入したらしい。
解き方がわからず、頭の中が混乱し始めた。
問題集の基本的な解き方が記されている部分を見直したり、参考書や教科書を開いて同じような問題がないかを探してみるが、それでもやはりわからない。
いよいよ、投げ出したくなったその時だった。
「さ、桜沢さん」
「へ?」
「ここの問題、ね。このページを読めば、解けると思う」
突然、佳代がアドバイスをしてきた。
そして、そのアドバイス通りに参考書のページを開いてみると、確かに式に使われている数字自体は違うものの、まったく同じ問題式が書かれていた。
「おぉっ!! ありがと、佳代!!」
「ど、どういたしまして」
にっこりと笑顔を浮かべ、佳代に礼を言った明美だったが、すぐに不満顔になる。
いつの間にか一緒にいることが当たり前になっていたため、明美個人の感覚ではすでに佳代は友達なのだ。
その友達から、いまだに敬語を使われたり、名字で呼ばれていることが面白くないのだろう。
「てか、なんでそうおどおどしてんのよ?」
「え?」
「あたし、もう佳代とは友達だと思ってるのに、なぁんかおどおどしてるんだもん」
「え、えっと……ご、ごめんなさい」
一応、護と月美が現場を抑え、証拠写真を撮影したことで通報される危険性を感じ取り、いじめグループは佳代に接触することはなくなった。
護と月美にも報復するような様子もなかったが、まだ月美と護以外の生徒と接することは怖いらしい。
一か月近く一緒にいるはずの明美に対しても怯えた態度を取ることが多かった。
月美から聞いて事情を知っているため、あまり強く言うつもりはなかったのだが、堪忍袋の緒が切れたようだ。
「もうそろそろ、あたしのことも怖がらないでほしいんだけどなぁ……」
「うっ……」
「というわけで、まずはあたしの名前を呼んでみて?」
唐突な要求に、佳代の頭はいっぱいいっぱいになってしまった。
佳代とて明美が、少なくとも、自分に危害を加えるような人じゃないことは、ここしばらくの付き合いでわかっている。
だが、だからといって、いきなり名前を呼ぶことはできない。
助けてくれたうえに親身になってくれていた月美ですら、まだ名前で呼べていないのだ。
まして、少し前まで他人だった明美をいきなり名前で呼ぶなどできるわけがない。
いじめグループに対して、毅然とした態度で対応できるほどの度胸がついたとはいえ、こればかりは簡単にはいかない。
「ほらほら、カモーン」
「え、えと……えと……」
漫画であれば、目が渦巻きになっているのだろう。
それほど困惑している佳代に、助け舟が出された。
「……明美?何してるのかな??」
呼びかけられ、明美は声がした方へ視線を向けた。
そこには、にこやかな、それでいて背筋が凍るような雰囲気の笑みを浮かべている月美がいた。
「何をしているのかな?」
「え、えっと……その……」
「何を、しているのかな?」
「だ、だから……あの……」
「な、に、を、し、て、い、る、の、か、な?」
「ご、ごめんなさい、勉強します」
怯え切った明美のその返事に、よろしい、と返し、月美は問題集に視線を落とした。
その瞬間、背筋が凍るような雰囲気は一気にやわらぎ、明美はほっとため息をついた。
「あ、あの……ご、ごめんね?」
「なんで佳代が謝るのよ? これは完全にあたしのミスだよ」
「え、でも、明美って呼べなかったから……」
「……いま、呼んでくれたからそれでチャラ」
にへへ、と少しばかりだらしない笑みを浮かべて、明美はそう返した。
そう指摘されて、そういえば、自分でも驚くほど自然に呼べていたことに、佳代も目を丸くし、微笑みを浮かべた。
だが、二人のその笑みは、すぐにまた凍り付くことになった。
「ふ、た、り、と、も?」
「「ご、ごめんなさい! 勉強します!!」」
月美からの威圧感に、二人は声をそろえて答え、参考書と問題集にかじりつく。
なお、護と清はその光景を眺めながら、苦笑を浮かべていたのであった。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。
桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」
この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。
※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。
※1回の投稿文字数は少な目です。
※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。
表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。
❇❇❇❇❇❇❇❇❇
2024年10月追記
お読みいただき、ありがとうございます。
こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。
1ページの文字数は少な目です。
約4500文字程度の番外編です。
バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`)
ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑)
※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。
【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる