見習い陰陽師の高校生活

風間義介

文字の大きさ
上 下
130 / 276
呪怨劇

32、伝承への対抗策

しおりを挟む
 佳代に呪詛を仕掛けるよう仕向け、生成りへ変じるように仕掛けた悪霊。
 それが、千年以上昔にいたとされる、陰陽寮に属さない陰陽師として名高い、芦屋道満であることに、護は目を丸くした。
 だが、どこか納得できたような、奇妙な感覚もある。

――そういや、あいつとは初対面のはずなのに、なんでか挑戦的な態度取られてたんだよな……なんというか、喧嘩売られてたみたいな感じで

 思い返せば、奇妙な点はいくつかあったが、これでようやく合点がいった。
 千年にも及ぶ因縁と、おそらく先祖返りと言われているこの力。
 本人ではない護にとってこれ以上ないほど迷惑な話であるが、その二つに、かつての仇敵である晴明の面影を見たのだろう。
 だが、一つだけ、ひっかかることがあった。

「ですが、千年という時間を魂のみとはいえ、記憶や存在を保てるものなんですか?」
「そこはわからない。だが、おそらく彼自身に思うものがあったのだろう」
「術理を極めたい、とかですか?」
「そこはさすがにわからん……よほど、安倍晴明との対決で敗北したことが悔しかったのか、それとも単に自分の好奇心を満たしたいだけなのか」

 どうやら、芦屋道満という人間は生前、呪術の知識に関してとにかく貪欲な人間だったらしい。
 身につけた術、開発した術は試してみなければ気が済まなかったようだが、その延長線上に、現代の騒動があるのだとしたら、迷惑極まりないこと。
 そして、その迷惑を一番被っているのが、ほかならぬ満をはじめとする芦屋家の術者たちだった。

「仮にも先祖だというのなら子孫の繁栄や栄達を望むことが第一だろうに。よりにもよって自分の好奇心を満たしたいがためだけに行動するとは……」
「……心中お察しします?」
「……………………疑問形であることはひとまず置いておこう」

 護の反応に、満は陰鬱なため息をつきながらそう返してきた。
 その様子からも、どれだけあの悪霊、道満に煮え湯を飲まされたのかがうかがうことができる。
 だが、それらを思い出したからといって、いつまでも苛立っているほど満は子供ではない。
 いらいらした雰囲気を醸し出してはしたが、それもほんの数十秒で気を取り直し、護の方へと向き直り、話を続けた。

「どのような想いで現世にしがみついているのかはわからないが、時折、こうして呪詛を行おうとしている一般人をたぶらかして、自分の術の実験台にしているようだ」
「もしかして、あいつ――道摩法師のことを聞いた時にやけに霊力を高ぶらせていたわけですか」
「……………………恥ずかしながら」

 少しばかり申し訳なさそうに、満は護の言葉に返した。
 とはいえ、護も満が思わずそうしてしまった理由はわからないでもない。
 先祖が、自分の好奇心のためだけに災禍を振りまいている。それこそ、自分の血と技を受け継いだ子孫の迷惑を顧みることなく。
 そのせいで不条理な評価を受けているのだから、怒りたくもなるだろう。
 それこそ、囚われてしまうほどに。

「となると、あいつを成仏させよう、なんて考えないほうがいいということでしょうか」
「魂の一片に至るまで、完膚なきまでに砕いてしまって構わない。むしろ、そうでもしないと再度、出現しかねない」

 通常、人間は死後、三途の川を渡って黄泉の国へと向かう。
 そこでその身に負った罪によって冥府の官吏から裁きを受け、穢れを祓い、再び転生するまで魂を休ませると言われている。
 だが、それは魂がたとえ欠片でも川を渡った場合に限ったこと。
 もし魂が何らかの要因で他のものへと変質してしまった場合、それは川を渡ることはなく、世界に広がっている霊力の流れの中に溶け、転生することはない。

「あの芦屋道満のことだ。彼岸に送ったとしても、あらゆる手段を使って戻ってくるだろう」
「いえ、それどころか、そうなることも織り込んで何かしらの対策を立ててくるはずです」
「だから、再起不能にさせる必要がある、と。けど、いいんですか?」
「うん?」

 護の問いかけの意図を察しかね、満が首をかしげる。
 その様子に、護は少しためらいがちに続けた。

「いや、仮にも先祖なら祀って縛るってこともできるのではないかと」
「それも考えたのだが……神に封じて存在を昇華させるまで、どれだけの時間がかかるかわからない」

 護が口にした方法は、悪霊や怨霊を神へと昇華させ、災いを防いでもらうという、御霊信仰のようなものだ。
 その最たる例が、秋葉原で祀られている平将門公と太宰府天満宮で祀られている菅原道真公である。

「それも考えた。だが、神格を得るまでどれだけの時間がかかるかわからない。何より、完全に封印していたとしても、抜け出して放浪しかねない」
「なら消滅しかないですね」
「その通りだ」

 正規の手順で川へ送ってだめ。神に祭り上げたとしても無駄。
 ならば、残される手段は少なく、その中で最も今後の懸念事項をなくすことができるものが魂の消滅だった。
 本当なら、護としてもあまりその選択肢は取りたくなかったのだが、それしかないのだから、仕方がないと割り切って、道満を迎え撃つ算段を頭の中でつけ始めていた。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

駆け落ち男女の気ままな異世界スローライフ

壬黎ハルキ
ファンタジー
それは、少年が高校を卒業した直後のことだった。 幼なじみでお嬢様な少女から、夕暮れの公園のど真ん中で叫ばれた。 「知らない御曹司と結婚するなんて絶対イヤ! このまま世界の果てまで逃げたいわ!」 泣きじゃくる彼女に、彼は言った。 「俺、これから異世界に移住するんだけど、良かったら一緒に来る?」 「行くわ! ついでに私の全部をアンタにあげる! 一生大事にしなさいよね!」 そんな感じで駆け落ちした二人が、異世界でのんびりと暮らしていく物語。 ※2019年10月、完結しました。 ※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。

慟哭の螺旋(「悪役令嬢の慟哭」加筆修正版)

浜柔
ファンタジー
前世で遊んだ乙女ゲームと瓜二つの世界に転生していたエカテリーナ・ハイデルフトが前世の記憶を取り戻した時にはもう遅かった。 運命のまま彼女は命を落とす。 だが、それが終わりではない。彼女は怨霊と化した。

花ひらく妃たち

蒼真まこ
ファンタジー
たった一夜の出来事が、春蘭の人生を大きく変えてしまった──。 亮国の後宮で宮女として働く春蘭は、故郷に将来を誓った恋人がいた。しかし春蘭はある日、皇帝陛下に見初められてしまう。皇帝の命令には何人も逆らうことはできない。泣く泣く皇帝の妃のひとりになった春蘭であったが、数々の苦難が彼女を待ちうけていた。 「私たち女はね、置かれた場所で咲くしかないの。咲きほこるか、枯れ落ちるは貴女次第よ。朽ちていくのをただ待つだけの人生でいいの?」  皇后の忠告に、春蘭の才能が開花していく。 様々な思惑が絡み合う、きらびやかな後宮で花として生きた女の人生を短編で描く中華後宮物語。 一万字以下の短編です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

僕と精霊〜The last magic〜

一般人
ファンタジー
 ジャン・バーン(17)と相棒の精霊カーバンクルのパンプ。2人の最後の戦いが今始まろうとしている。

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

だいたい全部、聖女のせい。

荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」 異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。 いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。 すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。 これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。

処理中です...