124 / 276
呪怨劇
26、昔語り~3、悪童たちの自業自得~
しおりを挟む
護へのいじめがエスカレートしていったある日の放課後。
いじめを主導していたクラスメイトたちが、突然、護の家を訪ねてきた。
「すっげぇ!神社ってのは知ってたけど、でっけぇ!!」
「って、いつもお祭りの時に来てるから知ってるだろ?」
境内で騒ぎながら、クラスメイトたちは社務所へ向かっていき、約束はないが遊びに来た旨を雪美に伝えた。
こう伝えれば、護を呼んでそのまま遊びに行かせるか、家にあげるかのどちらかなのだろう。
クラスメイトたちも経験的にそれを知っていたため、今回も自分たちの予測通りになると信じて疑わなかった。
だが、雪美は困ったような表情を浮かべ。
「あら、ごめんなさいね?護は今、おじさんやお兄さんやお姉さんたちのお手伝いしてるのよ」
おじさんというのは土御門神社の神主である翼のことで、お兄さんやお姉さんたちというのは、土御門神社でアルバイトをしている学生や分家の若者衆のこと。
手伝いとは、将来、陰陽師となるために必要な知識を学ぶ授業に参加しているということだ。
もっとも、そんなことは目の前の児童たちは知る由もないのだが。
閑話休題。
護が用事で応対できない。それを知ったクラスメイトたちは、諦めて帰ることにする、と雪美に伝え、その場を立ち去っていく。
だが、雪美が社務所の中へ戻り、戸を閉めたタイミングを見計らい、クラスメイトたちは社務所の裏へと回っていった。
土御門神社は、それなりの面積の敷地を有している神社であるため、物置の一つくらいはあるはず。
そこにしまってあるものを失敬してしまおう、という考えのようだ。
「えぇっと……」
「あっちじゃないか?」
「あ、あれじゃね?」
そう言い合いながら、クラスメイトたちは敷地の中を進んでいった。
目指す物置はすぐそこ。
そこに護に最大のダメージを与えることができるはずと、踏んでいたのだが、その期待は裏切られることとなる。
「な、なぁ……」
「え?」
「なんか、変じゃねぇか?」
いたずらを仕掛けようとしたクラスメイトたちの中の一人が、周囲の異変に気付き、そう口にした。
それを皮切りに、他のメンバーが周囲を見回すと、たしかに変だということに気づく。
自分たちがこの神社を訪ねたとき、まだ空は明るく、雲もかかっていなかったのだが、ここに来て急に周囲は薄暗くなり、空も曇っているようだ。
いや、それだけならまだいい。
「な、なんか寒くないか?」
「夕立とかだったら、よくあるけどよ……この寒さは変じゃないか?」
夏でも肌寒くなることがある、というのは経験的に知っているが、それでもこの変化の速さは異常だということは、幼いながらも理解できていた。
それを理解すると同時に、クラスメイトたちは言い知れぬ恐怖を感じ取り。
「な、なぁ……か、帰ったほうが、い、いいんじゃないか?」
「だ、だよな。これ、なんかやばい気がするし……」
誰からとなしに、その提案が出てきて、同意を求めることなく、一人、二人と来た道を戻り始めた。
だが、戻っても戻っても、くぐってきた鳥居が見つからない。
そればかりか、建物らしきものすら見つけることができなかった。
「な、なんなんだよ、いったい!!」
「わかんねぇよ!」
「も、もうヤダ!怖い!!」
「母ちゃーーーーーんっ!!」
クラスメイトたちの心は、すでに折れかけていた。
いや、そもそも小学生に上がって間もない児童がいきなりわけのわからない場所へ飛ばされて、帰ることができないという状況に追い込まれたのだ。
心を折るな、という方が無理難題である。
数分とすることなく、児童たちの忍耐が限界を迎えてしまったらしい。
一人が怖さのあまり泣き出すと、連鎖反応を起こすように、次々と子供たちは泣き出した。
割れんばかりの泣き声の大合唱がしばらく響くと、聞き覚えのある声が子供たちの耳に届く。
「他人の家の目の前でなにをギャン泣きしてんだよ。用がないならさっさと帰れ」
声がした方を見ると、いつも以上に不機嫌そうな護の姿があった。
たとえ気に入らない存在であっても、たとえ自分たちを毛嫌いしているであろう人物であっても。
不安と恐怖から心が折れていた彼らにとって、見知った顔の存在がどれほど強力な安心材料になるか。
クラスメイトたちは一斉に護の名を呼び、怒るよりも先に自分たちが元の場所に帰ってこれたことを口々に確認していた。
そんな彼らを見た、護の反応は。
「ちっ」
忌々し気な表情と舌打ちのコンボ。
実のところ、護は彼らがなぜ泣きわめいているのか、その理由を知っていた。
土御門家は、言わずもがなであるが術者の世界では高名な一族だ。
それが故に、敵意を持つ存在は少なくないため、当然、それなりに強力な備えを施している。
中でも、術者としての仕事に関わる道具を保管している蔵や生活するための空間となっている社務所。
この二箇所には、土御門家の人間を伴わなっていない人間が入った場合、強力な幻惑に囚われることになる。
――父さんからは、強力な術が施されてるから、友達を案内するときは絶対にはぐれないように約束させろって言ってたけど、なるほど。こうなるわけか……
翼に言い聞かされていたため、クラスメイトを自分の家に招待するときは、必ず自分の視界の中に収めるようにしたり、妙な場所へ行かないように頼んだりしていた。
だが、目の前でギャン泣きしている彼らは、いわばセフティベルトもなしに絶叫マシーンに乗るような愚行に走った。
それも、おそらくは自分をさらに痛めつけるための何かをするために。
彼らから聞かずともそれは理解できたが、ここで放置するほど、当時の護は鬼ではなかった。
「出口まで案内してやっから、黙ってついてこい」
心底嫌そうに、面倒くさそうに顔をゆがめながら、泣きじゃくっている彼らを鳥居の外まで案内するのだった。
もっとも鳥居の外へ出た瞬間、彼らは護に礼を言うこともなく、帰って行ったのだが。
いじめを主導していたクラスメイトたちが、突然、護の家を訪ねてきた。
「すっげぇ!神社ってのは知ってたけど、でっけぇ!!」
「って、いつもお祭りの時に来てるから知ってるだろ?」
境内で騒ぎながら、クラスメイトたちは社務所へ向かっていき、約束はないが遊びに来た旨を雪美に伝えた。
こう伝えれば、護を呼んでそのまま遊びに行かせるか、家にあげるかのどちらかなのだろう。
クラスメイトたちも経験的にそれを知っていたため、今回も自分たちの予測通りになると信じて疑わなかった。
だが、雪美は困ったような表情を浮かべ。
「あら、ごめんなさいね?護は今、おじさんやお兄さんやお姉さんたちのお手伝いしてるのよ」
おじさんというのは土御門神社の神主である翼のことで、お兄さんやお姉さんたちというのは、土御門神社でアルバイトをしている学生や分家の若者衆のこと。
手伝いとは、将来、陰陽師となるために必要な知識を学ぶ授業に参加しているということだ。
もっとも、そんなことは目の前の児童たちは知る由もないのだが。
閑話休題。
護が用事で応対できない。それを知ったクラスメイトたちは、諦めて帰ることにする、と雪美に伝え、その場を立ち去っていく。
だが、雪美が社務所の中へ戻り、戸を閉めたタイミングを見計らい、クラスメイトたちは社務所の裏へと回っていった。
土御門神社は、それなりの面積の敷地を有している神社であるため、物置の一つくらいはあるはず。
そこにしまってあるものを失敬してしまおう、という考えのようだ。
「えぇっと……」
「あっちじゃないか?」
「あ、あれじゃね?」
そう言い合いながら、クラスメイトたちは敷地の中を進んでいった。
目指す物置はすぐそこ。
そこに護に最大のダメージを与えることができるはずと、踏んでいたのだが、その期待は裏切られることとなる。
「な、なぁ……」
「え?」
「なんか、変じゃねぇか?」
いたずらを仕掛けようとしたクラスメイトたちの中の一人が、周囲の異変に気付き、そう口にした。
それを皮切りに、他のメンバーが周囲を見回すと、たしかに変だということに気づく。
自分たちがこの神社を訪ねたとき、まだ空は明るく、雲もかかっていなかったのだが、ここに来て急に周囲は薄暗くなり、空も曇っているようだ。
いや、それだけならまだいい。
「な、なんか寒くないか?」
「夕立とかだったら、よくあるけどよ……この寒さは変じゃないか?」
夏でも肌寒くなることがある、というのは経験的に知っているが、それでもこの変化の速さは異常だということは、幼いながらも理解できていた。
それを理解すると同時に、クラスメイトたちは言い知れぬ恐怖を感じ取り。
「な、なぁ……か、帰ったほうが、い、いいんじゃないか?」
「だ、だよな。これ、なんかやばい気がするし……」
誰からとなしに、その提案が出てきて、同意を求めることなく、一人、二人と来た道を戻り始めた。
だが、戻っても戻っても、くぐってきた鳥居が見つからない。
そればかりか、建物らしきものすら見つけることができなかった。
「な、なんなんだよ、いったい!!」
「わかんねぇよ!」
「も、もうヤダ!怖い!!」
「母ちゃーーーーーんっ!!」
クラスメイトたちの心は、すでに折れかけていた。
いや、そもそも小学生に上がって間もない児童がいきなりわけのわからない場所へ飛ばされて、帰ることができないという状況に追い込まれたのだ。
心を折るな、という方が無理難題である。
数分とすることなく、児童たちの忍耐が限界を迎えてしまったらしい。
一人が怖さのあまり泣き出すと、連鎖反応を起こすように、次々と子供たちは泣き出した。
割れんばかりの泣き声の大合唱がしばらく響くと、聞き覚えのある声が子供たちの耳に届く。
「他人の家の目の前でなにをギャン泣きしてんだよ。用がないならさっさと帰れ」
声がした方を見ると、いつも以上に不機嫌そうな護の姿があった。
たとえ気に入らない存在であっても、たとえ自分たちを毛嫌いしているであろう人物であっても。
不安と恐怖から心が折れていた彼らにとって、見知った顔の存在がどれほど強力な安心材料になるか。
クラスメイトたちは一斉に護の名を呼び、怒るよりも先に自分たちが元の場所に帰ってこれたことを口々に確認していた。
そんな彼らを見た、護の反応は。
「ちっ」
忌々し気な表情と舌打ちのコンボ。
実のところ、護は彼らがなぜ泣きわめいているのか、その理由を知っていた。
土御門家は、言わずもがなであるが術者の世界では高名な一族だ。
それが故に、敵意を持つ存在は少なくないため、当然、それなりに強力な備えを施している。
中でも、術者としての仕事に関わる道具を保管している蔵や生活するための空間となっている社務所。
この二箇所には、土御門家の人間を伴わなっていない人間が入った場合、強力な幻惑に囚われることになる。
――父さんからは、強力な術が施されてるから、友達を案内するときは絶対にはぐれないように約束させろって言ってたけど、なるほど。こうなるわけか……
翼に言い聞かされていたため、クラスメイトを自分の家に招待するときは、必ず自分の視界の中に収めるようにしたり、妙な場所へ行かないように頼んだりしていた。
だが、目の前でギャン泣きしている彼らは、いわばセフティベルトもなしに絶叫マシーンに乗るような愚行に走った。
それも、おそらくは自分をさらに痛めつけるための何かをするために。
彼らから聞かずともそれは理解できたが、ここで放置するほど、当時の護は鬼ではなかった。
「出口まで案内してやっから、黙ってついてこい」
心底嫌そうに、面倒くさそうに顔をゆがめながら、泣きじゃくっている彼らを鳥居の外まで案内するのだった。
もっとも鳥居の外へ出た瞬間、彼らは護に礼を言うこともなく、帰って行ったのだが。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
駆け落ち男女の気ままな異世界スローライフ
壬黎ハルキ
ファンタジー
それは、少年が高校を卒業した直後のことだった。
幼なじみでお嬢様な少女から、夕暮れの公園のど真ん中で叫ばれた。
「知らない御曹司と結婚するなんて絶対イヤ! このまま世界の果てまで逃げたいわ!」
泣きじゃくる彼女に、彼は言った。
「俺、これから異世界に移住するんだけど、良かったら一緒に来る?」
「行くわ! ついでに私の全部をアンタにあげる! 一生大事にしなさいよね!」
そんな感じで駆け落ちした二人が、異世界でのんびりと暮らしていく物語。
※2019年10月、完結しました。
※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
慟哭の螺旋(「悪役令嬢の慟哭」加筆修正版)
浜柔
ファンタジー
前世で遊んだ乙女ゲームと瓜二つの世界に転生していたエカテリーナ・ハイデルフトが前世の記憶を取り戻した時にはもう遅かった。
運命のまま彼女は命を落とす。
だが、それが終わりではない。彼女は怨霊と化した。
花ひらく妃たち
蒼真まこ
ファンタジー
たった一夜の出来事が、春蘭の人生を大きく変えてしまった──。
亮国の後宮で宮女として働く春蘭は、故郷に将来を誓った恋人がいた。しかし春蘭はある日、皇帝陛下に見初められてしまう。皇帝の命令には何人も逆らうことはできない。泣く泣く皇帝の妃のひとりになった春蘭であったが、数々の苦難が彼女を待ちうけていた。 「私たち女はね、置かれた場所で咲くしかないの。咲きほこるか、枯れ落ちるは貴女次第よ。朽ちていくのをただ待つだけの人生でいいの?」
皇后の忠告に、春蘭の才能が開花していく。 様々な思惑が絡み合う、きらびやかな後宮で花として生きた女の人生を短編で描く中華後宮物語。
一万字以下の短編です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった
凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】
竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。
竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。
だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。
──ある日、スオウに番が現れるまでは。
全8話。
※他サイトで同時公開しています。
※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる