花衣ー皇国の皇姫ー

AQUA☆STAR

文字の大きさ
上 下
25 / 128
建国編

第15話 桜花祭

しおりを挟む
 政務が落ち着いた卯月第二週第五日。私たちが久しぶりに村へと戻ると、懐かしい顔ぶれが暖かく出迎えてくれた。

「信濃さん、お姉様、それにみんな。ただいま帰りました」
「お帰りなさい瑞穂、元気にしてた?」

 私はお姉様に抱きついた。突然抱きついてきた私にお姉様は戸惑ったが、優しく抱擁してくれた。

「兄様にも来て欲しかったです」

 小夜は少し残念そうにする。私たちが葦原村にいる間、凛や右京が城の留守を守ってくれている。

「ここが、葦原村ですか。景色も綺麗ですし、村の人々も接しやすくとても良いところですね」
「ちょうど桜花祭の時期だから、特に山際の桜綺麗よ」
「桜と花に彩られ、それを祝う村ですか。とても風流ですね」

 仁は初めて訪れた葦原村の感想を述べる。どうも彼は、緋ノ国の侍大将ではあったが、ここには訪れたことがなかったらしい。

「もう祭りの季節か」
「早いものよね」

 御剣と可憐お姉様は、去年の桜花祭を振り返る。

「リュウ、木にお花が咲いているけど、なんて言うお花?」
「これは桜だ。花というよりか、木の花びらだ」

 ローズはリュウに、桜について聞いていた。西洋では桜のように花を咲かせる木は少ないので新鮮らしい。

「あの、千代様。桜花祭の起源って、どんなものなのですか⁇」
「千代、あなた明風の巫女なら桜花祭の起源ぐらい知っているんじゃないの?」
「ふぇっ!?」

 突然、小夜に質問を投げかけられた千代は、一瞬驚いて声が裏返る。

「た、確かに、神社に伝わる言い伝えでは、この地で亡くなった人の魂が、大御神様に常世から現世に招かれ花として咲く。とされていますが…」
「死者の魂の救済、なのですか」
「今年は例年に比べて凄く華やかに咲いているわね」

 正直なところ、これほどまで満開に桜が咲き誇っているのは、私にとって複雑な気持ちを連想させる。この花一輪一輪が、先の反乱で命を落とした村の仲間たちではないかと思ってしまう。

「瑞穂様、あくまでも言い伝えでございます。お考えになられている事はよく分かりますが、思い詰めるのも良くありません」
「そうね」

 村の人たちは桜花祭の開催に向けて、桜の枝を門戸に飾り付け、広場に演舞用の舞台を作っていた。

「ねぇ、瑞穂。あれは何?」

 ローズが設営された舞台を指差す。

「あれは私が桜花の舞を披露する場所よ」
「オウカノマイ?」
「私の家では代々、桜花祭の最終日、第七日に舞を披露することになるの。前まではお母様がやっていたけど、今年から私が舞を披露しているの」
「瑞穂が舞を披露してくれるのね。凄く楽しみ。それにしても、踊りを踊れるなんて、尊敬できるわ」
「ローズは踊ったりしないの?」
「私は無理よ。物事ついた頃から騎士団で剣を振っていたし。私の故郷にも踊りを披露するような祭はなかったから」
「じゃあ、楽しみにしていてね」

 調子に乗ってそんな事を言ったが、少し後悔している。舞はお母様の指導で体に染み付いているが、本番は上手く舞を披露出来るか分からない。
 
 自分で自分の難度を上げてしまった。

 可憐お姉様、仁、リュウ、ローズの四人は村に残り、私と御剣、千代、小夜の四人は村の外れにある明風神社へと向かった。

 出迎えてくれたのは、千代の母親で明風神社の宮司を務める七葉さんだった。

「お帰りなさい、みんな」
「ただいま戻りました、お母様」
「ご無沙汰しています、七葉さん」

 私と千代の後ろで、御剣と小夜が頭を下げる。御剣はここには何度も来ているが、小夜は初めてだ。

「キュキュ」
「姉様、この子は…」
「この子はテン、神社に住んでいる霊獣の一種よ」
 
 七葉さんの隣にいたテンが小夜に近づくと、喉を鳴らして体を擦り付ける。

「あらあら、懐かれたようですね」
「可愛い…」

 さて、ここに来た目的は三つある。
 一つ目は、桜花の舞を披露する際に着用する衣装を取りに来た事。
 二つ目は、お祖母様やここに眠る人たちに報告に来た事。
 そして、三つ目。

「瑞穂、行きましょうか」
「はい。とりあえず、みんなはここで待っていて」
「どこに行くんだ?」
「心配いらないわ。すぐに戻るから」

 私は七葉さんと二人で本殿から地下に続く階段を降りる。

「七葉さん、その伝えたいとこって…」
「今はまだ言えません。暗いので足元に注意してくださいね」

 蝋燭の灯りだけを頼りに地下を進んでいく。すると、通路は徐々に広くなり、圧迫感を感じないくらいになった。
 
 そして、私たちは開けた場所へと出る。
 
 神社の地下にこんな場所があったのは知らなかった。

「七葉さん、ここは?」
「ここは、かの大御神様が眠られる場所です」

 私の視線の先には、吹き抜けのようになった天井から差し込む光に照らされる、小さな石碑の建つ祠があった。石碑の周りには水が張られ、なんとも神秘的な風景を作り出していた。

「墨染様より生前、時が来ればあなたをここに連れてくるように申しつけられていました」
「お祖母様から?」
「ここにあなたの求める真実があります」

 私は水面に渡された石の橋を渡り、石碑の前へと歩み寄る。
 
 石碑はとても綺麗に手入れされており、汚れもない。そこに刻まれた文字を読む。

【神州葦原に大御神坐す】

「石碑の前にお座りになり、ゆっくり、目を閉じて心を無にしてくださいませ」
「はい」
 
 私は石碑の前に跪座し、ゆっくりと目を閉じる。すると、不思議と体が浮くような感じがし、音も何も聞こえなくなる。

『本当に宜しいのですか?』
『構わないわ。これも運命で決められている事。たとえ私でも、運命に抗うような真似は出来きない』

 何かがおかしい。いま私は、私が知らない巫女と話している。相手は誰か分からない。私は自分の意思とは関係なく、まるで誰かになりきっているかの様に話を続けた。

『ですが…』

 巫女は困った顔をする。

『世は変革を迎えた。世の人々は、新たな時代を歩み始めている。そこに、私たちの居場所は必要ない。だから、最期はせめて、あなたの手で静かに眠らせてほしいの』
『…分かりました』

 巫女が祝詞を唱えると、足元に見たことがない術式が現れる。

『眠る前にひとつお願いしても良いかしら?』
『はい』
『いつかまた、私とあなたが巡り合うその時まで、これを預かっていてもらいたいの』

 そう言って私は巫女に見覚えのある鉄扇を手渡す。それは、私がお祖母様から受け継いだあの鉄扇だった。

『えぇ、たとえ私の命が尽きようとも、次代の斎ノ巫女にその役目を受け継ぎます』
『ありがとう。ふふ、やっぱりあなたに頼んでよかったわ。続けて』
『仰せのままに』

 やがて術式の光が増し、段々と光に包まれていく。

『ようやく、何も考えずに眠れるのね…。本当に長かったわ。いつかまた、あなたと会える日を楽しみにしているわ』
『嬉しいことを言ってくれますね』
『ふぅ、なんだか眠くなってきた。ちょっと寝させてもらうわ』
『はい。おやすみなさい大御神様』
『おやすみ』

 やがて、視界は元の風景へと戻る。

「これは…」

 目を開けると、私の意識は元の祠に戻っていた。

 巫女は確かに、私のことを大御神と言っていた。それにあの鉄扇、あれは間違いなく私が持つあの鉄扇だった。

「七葉さん、これは一体…」
「それが答えです瑞穂。それはあなたの魂に眠る過去の記憶です」
「記憶…?」
「この石碑は、かつて初代斎ノ巫女が大戦の後、大御神様が眠られた場所に建てられたもの。ここに集まる大御神様の神力と、あなたの神力が合わさり、過去の情景を見せたのでしょう」
「待ってください七葉さん。言っていることが、あまり理解できないのですが…」
「瑞穂、墨染様や村の人々が、あなたの体に宿る強大な呪力について、何も教えてくれなかったと思います。なぜなら、あなたは大御神様の血を受け継ぐ者だからです」
「………え」

 言葉が出てこなかった。正直言うと、どう反応していいか分からず固まってしまった。

「意味が分かりません。私が、大御神様の血を受け継ぐって…」

 やっと絞り出した言葉がこれだ。

「あなたは大御神様の血を受け継ぐ者、そして私たち白雪は、初代から代々、斎ノ巫女としてあなたを守る役目を任じされた者たちです」

 
 ◇


 瑞穂が七葉さんとある場所へ向かっている間、俺たち三人と一匹は拝殿の中でごろごろとしていた。

「ふぅ、もふもふなのです」
「もふもふですぇ」
「もふだな」

 俺たちはテンの尻尾を堪能していた。テンは嫌がる様子を見せず、むしろ気持ちよさそうに目を閉じて寝そべっていた。

「霊獣、初めて見たです」
「まぁ、滅多に見られるもんじゃないしな。俺も、ここに来て初めて見た」
「本当にいたことに驚いたです。伝承や神話でしか登場しないのが、霊獣という存在なのです」
「もふぅ」

 斎ノ巫女でさえこの表情だ。それにしても、この尻尾には猫に木天蓼級の破壊力があるのか。

「なぁ、千代」
「もふぅ、ふぇっ!? な、何でございましょうか御剣様」
「瑞穂がどこに行ったか知ってるのか?」
「い、いえ。私はよく分かりません」

 知らないか。七葉さんも一緒だということだ、心配するには及ばないだろう。

 
 ◇


 桜花祭は三日間に渡って執り行われる。

 一日目は村民全員により、五穀豊穣を願って祈りを捧げる。

 二日目は大御神の眠る明風神社に、各々が持ち寄った農作物や工芸品などを奉納する。

 そして三日目。

 私は明風神社に保管されていた舞の衣装を身に纏い、舞台に上がる。先程まで呑んで大騒ぎしていた村人たちが、全員舞台の周りに集まり始めた。

「さてと、ちゃんと踊れるかしら…」

 村の女子衆によって、神楽の音が奏でられる。私は鉄扇を広げ、音色に合わせてゆっくりと舞を始め、歌を唄う。

 一つ二つ三日月夜
 宵に逸む七色の
 涙数えて花散りや
 何処へ行くのか…

 みんなが私を見ている。緊張しているが、踊りは体に染み付いているので、考えなくても身体が動いてくれた。

 目の前に桜の花びらが舞う。

 私は鉄扇を閉じ、刀を鞘から抜き取りゆっくりと跪く。

 刀を目の前で持ち、剣先を夜空に向ける。

 音色が変わる。

 灯篭の灯りが、磨き上げられた刀身に反射する。

 私が唯一苦手だった剣詩舞。お母様に何度も叱られながら、ようやく体得した舞だ。



 戦で疲弊した人々の心を癒し、命を散らした者たちへの鎮魂。それが桜花の舞の意義だと教えられた。

 舞を終え、再び跪き刀を納める。桜花の舞は無事に終わり、村人たちから暖かい拍手が送られた。

「お疲れさん」

 舞を終えた私は、御剣と一緒にある場所へと来ていた。

 そこは、私たちがこの村にいた頃、二人でよくお酒を酌み交わした屋敷の縁側だった。

「ねぇ、御剣」
「はい」
「どうだった。そ、その。私の舞の事なんだけど…」

 恥ずかしながら、御剣に感想を求めてしまった。

「よく踊れていたと思うぞ」
「そ、そうじゃなくて…」

 それは嬉しい。けど、本当に言って欲しいのは…。

「あぁ、もう。御剣の馬鹿!」
「ちょ、瑞穂、そんなに一気に飲んだら」
「うぷッ!」
「ほれ、言わんこっちゃない。ここの酒は酒精が強いのを忘れてたのか?」
「う…きもちわるい…」
「ったく。ほら、背負うぞ」

 そう言って私は御剣に背負われる。

 御剣にこんな事してもらったの、いつぶりだろうか。昔、河原で遊んで膝を擦りむいた時以来かもしれない。

 あの時と比べ物にならないほど、御剣の背中は大きくなっていた。ずっと、こうして体を預けておきたくなるくらい、安心できた。


 ◇


 疲れていたのだろう。瑞穂は背中でぐったりとしている。早いところ寝かせた方がいい。

「御剣…」
「はい」
「ねぇ、御剣…」
「はいはい」

 眠たげな声で話しかけてきた。

「御剣、私ね…御剣…のことがね…すぅ…」
「寝たし…」

 瑞穂が何を言おうとしたのかは分からないが、とりあえず布団に寝かせる事にした。

「ん?」

 布団から立ち去ろうとすると、不意に引き止められる。見ると、瑞穂が両手で俺の手を握り、すやすやと寝息を立てていた。

「困った主だな」

 俺は瑞穂の横に腰を下ろし、その寝顔を見守る事にした。

「まさか、お前が大御神の血を引いているなんてな…」

 前に村に来た時、俺は七葉さんから瑞穂の力についての話をされた。七葉さんがこの事を伝えたのは、千代と俺だけだ。当然、瑞穂はその事を知らない。

 にわかに信じがたい話だったが、ヤズラの城で見せたあの姿の事もあり、徐々に現実を受け入れる事にした。

「ったく、俺と言いお前と言い、つくづく面倒事に巻き込まれるよな」

 俺は右手に刻まれた呪詛痕を見つめる。

 呪われた従者と、神様の血を引く主。

 訳ありにも程があるだろう、と内心突っ込みを入れた。

「俺たちが出会ったのも、偶然じゃないかもな」

 もしそうだとすれば、これから俺たちはどんな人生を歩んでいくのだろうか。主の意思に従うのが従者の役目。それが例え、修羅の道であろうとも、俺は瑞穂を守るために刀を取る。

 その覚悟はとうに決めていた。
 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

最後に言い残した事は

白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
 どうして、こんな事になったんだろう……  断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。  本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。 「最後に、言い残した事はあるか?」  かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。 ※ファンタジーです。ややグロ表現注意。 ※「小説家になろう」にも掲載。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

契約妻ですが極甘御曹司の執愛に溺れそうです

冬野まゆ
恋愛
経営難に陥った実家の酒造を救うため、最悪の縁談を受けてしまったOLの千春。そんな彼女を助けてくれたのは、密かに思いを寄せていた大企業の御曹司・涼弥だった。結婚に関する面倒事を避けたい彼から、援助と引き換えの契約結婚を提案された千春は、藁にも縋る思いでそれを了承する。しかし旧知の仲とはいえ、本来なら結ばれるはずのない雲の上の人。たとえ愛されなくても彼の良き妻になろうと決意する千春だったが……「可愛い千春。もっと俺のことだけ考えて」いざ始まった新婚生活は至れり尽くせりの溺愛の日々で!? 拗らせ両片思い夫婦の、じれじれすれ違いラブ!

敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される

clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。 状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

処理中です...