最強の異世界やりすぎ旅行記

萩場ぬし

文字の大きさ
上 下
27 / 303
2巻

2-2

しおりを挟む
 ☆★☆★


 奴隷を入れるための檻が大量に並べられた、薄暗い部屋。空になったそれらの前で、金歯を見せ付けるかのように笑みを浮かべる男が一人佇んでいた。

「ヒッヒッヒ、馬鹿な男だ……本来銀貨五枚の価値もない売れ残りを、言い値で買っていきやがった! しかもその上、焼印も首輪もなしときた。上手くすれば、あの優男やさおとこに荒くれどもをけしかけてガキ共をもう一回捕まえれば――何だ?」

 どこからかカサカサという音が聞こえ、男の笑いが止まる。
 その音は徐々に大きくなり、確実に自分に近付いてきていた。

「な、何だ……これは一体何の音だ!? おい、誰かいないのか!」

 男は、先程アヤトたちと商談していた際に入ろうとしていた奥の部屋に駆け込む。
 しかしその内部の光景を見た瞬間、小さな悲鳴を上げて腰を抜かしてしまった。
 部屋一面、床だけでなく壁にまで黒いむしがビッシリと張り付いており、床には人間のものと思われる骨がいくつも散らばっていたからだ。
 唯一、部屋の奥で布を振り回して蟲を寄せ付けないようにしていた従業員が、男が入ってきたのに気付いて、駆け寄ってくる。しかし――

「たすっ、助けてっ! 変な蟲がみんなを……みんなをっ!? 嫌だ、死にたくな――」

 その従業員も黒い蟲たちに包まれ、間もなく肉の無い骨だけとなった。
 あまりの惨状さんじょうに、奴隷商人の思考が止まる。しかし身体はしっかりと恐怖を感じているのか、全身からは冷や汗がし、股間こかんを生暖かいものがらしていた。
 おもわず身じろぎしたところで足にコツンと何かが当たった奴隷商人が、そちらに視線を向ける。
 そこにあったのは、人間の頭蓋骨ずがいこつだった。

「ヒ、ヒィィィ!?」

 男が我に返って大きな悲鳴を上げると、蟲たちが一斉に動きを止める。
 そして一瞬の静寂せいじゃくののち、男の方に向かって走り出した。

「や、やめ……やめろ、来るな! 嫌だぁぁぁ!」

 抵抗むなしく、男はあっという間に蟲たちに包まれ、すぐに動かなくなった。
 布、木、鉄、石、そして人に、その骨までも。黒い蟲たちはそこにある物全てをらいくした――


 ☆★☆★


「さて、今の魔術には何て名前を付けようかな?」

 内側から黒い蟲たちに喰い尽くされて、更地となったテント跡地を見つめながら呟く。
 全てを喰い尽くした蟲たちは、黒いきりとなって俺の体へ吸い込まれるように消えていった。

「アヤト様……今のは魔術、なのですか?」

 どこか呆然ぼうぜんとした様子のノワールが問いかけてくる。

「ん? 魔術ではあると思うぞ? 闇と土の魔法を組み合わせて出したんだし。ただちょっと違和感はあったな……」

 違和感、それを具体的な言葉で説明するのは難しいのだが、奴隷商人への怒りが魔術に取り込まれたような印象だった……まるで俺の感情と魔力が混ざったかのように。
 いや、「混ざった」という表現が正しいかはわからない。どちらかというと……そう、「感情が魔力に食われた」という方がしっくりくる。

「違和感ですか……クフフフフ、きっと今のそれは、あなた様だからこそせるわざなのでしょう。私も似たような魔術は出せますが、こうもおぞましくはなりませんので……ああ、失礼、言葉が過ぎました」

 ノワールが何もなくなった場所を見つめて言うが、そこまでおぞましいかね、あの魔術。
 そんなことを思いながらノワールの後ろにいた少女二人の方に目を向けると、幽霊ゆうれいでも見たかのような怯え方をしていた。怖がらせてしまったか。

「ご主人様……自分たちを食べちゃうの?」
「た、食べても美味しくないのです! お腹壊すのです!?」

 魔族の子は小刻みに震え、亜人の子は凄い勢いで首を横に振っていた。完全に化け物扱いである。

「貴様ら、不敬だぞ。これから仕える主人に向かって」
「ひっ!?」

 その二人の態度に、ノワールが軽く威圧してしまう。相手は子供なんだからそうおどすなよ。

「子供相手に威圧するな、ノワール……お前らも怖がらなくていい。別に取って食ったりなんかしないから」

 俺の言葉を聞いて、ホッとする少女たち。

「ごめんなさいなの……」
「です」

 少女たちはぺこりと頭を下げ謝罪をしてくれた。
 ちゃんと礼儀正しいんだな、奴隷だからしつけられたのか? 亜人の子の方はずいぶん省略しょうりゃくしたが。

「お前らの名前は?」

 俺の質問に二人は顔を見合わせて首をかしげる。何か変なこと言ったか、俺?
 そして再び俺の方に顔を向け、口を開いた。

「ナンバー53、魔族なの」
「ナンバー68、鬼です」

 少女たちは当たり前のようにそう答えた。ナンバー?

「あー……俺が知りたいのは名前なんだが?」

 すると少女たちは困ったような笑みを浮かべる。

「奴隷に名前なんて豪華ごうかなものはないの」
「数字が名前なのです」

 幼い見た目と相反して、悟ったように達観した物言いをする二人。
 その顔に浮かんでいるものは、決して子供がしていい表情ではなかった。

「奴隷になる前の名前も?」

 魔族の少女が首を横に振る。

「左右の目の色が違う自分たちは『イミゴ』なの。産まれた時から嫌われ者なの」

 イミゴ……ああ、か。そういえばさっきの奴隷商人も不吉の象徴とかなんとか言ってたが、そういうことか。
 親に厄介払いで売り飛ばされた、と……クソったれが!
 とりあえず、やり場のない怒りを抑えるために大きく深呼吸する。

「……よし。それじゃあ、俺がお前たちの名前を付けてやる」

 そう告げると、二人して大きく目を見開いて驚く様子を見せた。

「本当なの!?」
「凄く嬉しいです!」

 二人は手を合わせて、ウサギのようにピョンピョン跳ねて喜んだ。
 非常に愛らしい、というのと同時に、名前を付けるってだけでこうも喜ばれると、目からあふそうなものが……
 とりあえず二人を落ち着かせ、どんな名前にするか考える。
 魔族っ子の方は、肌の色が青というよりは水色っぽく、なんだか瑞々みずみずしい感じだな。鬼っ子の方は、目の色が魔族っ子と逆になっている。だったら……

「よし、魔族のお前はウル、鬼のお前はルウだ」
「「……」」

 そう名前を告げられると、少女たちはうつむいて黙り込んでしまった。
 その反応に一瞬、気に入ってもらえなかったのかと思ったが、次の瞬間には杞憂きゆうだとわかった。

「「やったぁぁぁっ!」」

 少女たちが突然顔を上げると、両手の拳を天高く突き出し、雄叫びのような大きな声を出したからだ。二人の目は、爛々らんらんと輝いていた。

「可愛い名前を貰っちゃったの!」
「自分もです! ルウって、凄く可愛いです! ありがとうです、ご主人様!」

 ウルとルウがガシッと俺の足にしがみ付いてくる。
 大袈裟おおげさなリアクションだなとは思ったが、喜んでもらえているので悪い気はしなかった。


 ウルとルウがひとしきり喜んで、ようやく落ち着いたのを見計らって、これからどう行動するかを考える。

「さて、あとは残りの買い物を終わらせて、ミーナたちと合流するか……」
「あの、アヤト様? 今少しよろしいですか?」

 まだ買っていないものがないか思い出そうと呟いていると、突然上から声がした。
 見上げれば、そこには見覚えのある褐色肌かっしょくはだの女――ココアが宙に浮いていた。

「どうしたんだ、急に? メアから、お前は故郷に帰ってるって聞いたけど?」

 いきなり現れたココアに驚き、問いただす。
 そもそも、俺とココアは念話を使って意思の疎通そつうができるから、わざわざ姿を見せる必要はないはずだ。
 それでも俺の所に来たってことは、何か特別な用事でもあるんだろうか。

「はい、そうなのですが、実はアヤト様に少々相談がありまして……アヤト様に会いたいという者がいるので、よろしければ付いてきていただきたいのです」

 ココアは困ったような笑みを浮かべてそう言った。

「付いてきてほしいって……今からか?」
「はい……」

 申し訳無さそうにしているココア。多分だが、俺を連れてこいと、故郷の誰かにしつこく言われたんだろう。
 そんなココアの姿を見ていると、断りにくくなってしまった。
 まあ、残りの買い物はあとちょっとだし、その後もミーナたちと合流して帰るだけだから、ココアに付いていってもいいか。
 そうと決めた俺は、ノワールに残りの買い物のメモを渡し、ついでにウルたちの服代も渡して適当に買ってやるように言う。ウルとルウには、ノワールの言うことをしっかり聞くように言い含めた。
 そして武器と防具を見に行っているミーナとメア、ヘレナと合流したら先に帰っていいと伝えると、ノワールは恭しく頭を下げ、ウルとルウをつれて大通りへと向かっていった。
 ノワールたちがその場を去ったところで、俺はココアに問いかける。

「それで、付いてきてほしいってことは、向かうのはお前の故郷か?」

 ココアは無言で頷いて、突然両手を前に突き出したかと思うと、そのまま腕を横に広げる動作を取る。
 するとココアの前の空間が裂け始め、人一人が通れるくらいの黒い穴のようなものが出来上がった。空間魔術か?

「さ、アヤト様、こちらへ」

 ココアが裂け目の中へ先に入り、俺も導かれるままに続く。俺が中に入ったところで、黒い穴は自動で閉じていった。



 第3話 精霊王


 穴の中は、一面草原が広がっており、そしてその奥には異様な光景があった。
 溶岩ようがんが噴き出し続ける火山、高い波が荒れ狂う海原、鬱蒼うっそうと木々が生い茂った森林、雷が止まず降り続ける荒地。そして辺りを照らすように光り輝く神殿と、全てをんでしまいそうなほどに暗い闇の中にひっそりと立っている廃屋敷。
 普通であれば互いに打ち消し合って存在できないはずの現象が、隣り合い、重なり合って存在している。
 そのありえない光景を前にした俺は、流石に呆気あっけに取られてしまった。


「これは……凄まじいな。魔法の属性が全て集まったみたいな……」
「正解ですわ、アヤト様。ここは私たち精霊の故郷、精霊界せいれいかい。あらゆる属性の精霊が共存する世界です」

 あまりにも現実離れした光景が違和感なく存在しているせいで、今まで自分が持っていた常識が間違っていたのではないかと錯覚さっかくしてしまいそうになる。

「ほう、その者が貴女の主人か、闇の王よ」

 見たことのない景色に感動していると、突然背後から野太いおっさんの声が聞こえた。
 シトとはまた違った、人間ではない気配。
 俺はその声に振り返ろうとしたが、後ろから伸びてきた褐色の手が俺の両目を覆い隠し、振り向かせまいとしてきた。

「なん?」

 優しく包み込んでくるその手に思わず変な声を出してしまったが、褐色が見えていたので、手の主がココアだとすぐにわかった。

「すみません。少し我慢していてください、アヤト様……ええ、この方が私のご主人ですよ、光の王」

 なるほど、このおっさん声の持ち主が光の精霊王か。
 しかし、なぜココアは俺の目を覆い隠してるんだ?

「何故その者にこっちを向かせんのだ? それでは顔が見えんではないか」
「そうだぞ、ココア。俺だって相手の顔を見て話がしたいんだから」

 何かの冗談かと思った俺は、ココアの手を振り払い、背後を振り向く。

「あ、いけません――」

 再び制止しようとココアが手を伸ばしてくるが、それは届かず――

「アーッ!? メガアァァァ!?」

 強烈な光を正面から食らってしまった俺は、目を押さえて地面を転げ回ることになった。

「すまん、まさかそうなるとは……」

 申し訳無さそうなおっさんの声が聞こえるが、むしろこれだけ強い光を直視してこうならない生物がいたら俺は見てみたい。

「当たり前です! 少し考えればわかることでしょう!? 理解しましたら、さっさとその目を潰すほどのやかましい光を抑えてください! いくら私の主人でも、そんな光を直視すれば失明してしまいますわ……!」
「お、おう、そうだな」

 瞼越まぶたごしでもわかるほどにまぶしかった光が、徐々に収まっていく。
 手をどかしてゆっくりと目を開けると、ボヤけた視界が元に戻っていった。
 視界が完全に回復したところで、身長が三メートルはあるであろう、筋肉まみれのおっさんが立っているのが目に入る。
 立派な白ひげをなぞりながらニヤニヤしながら見てくるこいつが、さっきの強烈な光を発していた犯人――光の王だとすぐにわかった。

「まったく……少しは反省してください。じゃないと潰しますわよ? 物理的に」

 女性に恐ろしい形相で「潰す」と言われると、男性としての危機を感じるのは俺だけじゃないはずだろう。精霊に『ある』かどうかは別として。
 しかしそんなココアの様子はいつものことなのか、光の王は豪快ごうかいに笑って流した。

「ワッハッハッハ、それは勘弁してくれ! それで人の子よ。ア……アルトと言ったかな?」

 おいおい、ベルといいこのおっさんといい、どいつもこいつも人の名前を間違え過ぎだろ。たった三文字だぞ?

「アヤト様です!」

 今度は頬をふくらませて、俺の腕に絡み付きながら怒るココア。こういう怒り方なら可愛いんだけどな……
 そんなココアを一瞥いちべつしてから、光の王は俺の顔を真っ直ぐに見つめながら問いかけてきた。

「ああ、そうだったな。ではアヤトよ、おまえさんはその力をどう使う?」

 あまりにも唐突過ぎる質問に、「その力」というのがどの力を指しているのかわからず、思わず聞き返す。

「どの力のことを言ってるんだ? 色々心当たりがあるんだが」
「だろうな……今わしが言っているのは、お前さんに宿っている、異常なまでに高い魔法適性のことだ。それは元々お前さん自身のものではなく、誰かから与えられたものだな? しかも与えられたのも、ごく最近のようだ」

 まるで全てを見透かしているかのような口調で、そう言われた。

「ああ。俺のこの魔法適性は、シトから貰ったもんだ」

 ここで誤魔化してもしょうがないので、素直に真実を話す。

「ほう、シト様から貰ったとな! ということは、お前さんは異界の者か?」

 おっさんは興味深そうにほうほうと呟きながら、俺を品定めするかのように眺めてきた。

「なんでそういう結論になる? シトに会ったことのある人間なんて、この世界の連中にだっているだろう? それに、そいつらがシトから特別な力を貰った可能性だってあるじゃないか」

 俺は少なくとも一人、シトの知り合いを知っている。この国の国王、ルークさんだ。まあ、あの人にはそんな力はないようだが……

「何、簡単なことだ。いつだったか、シト様本人が『もし他の世界から人を連れてこられた時は、その人に特別な力を特典としてあげたいな』なんて言っていたからな。それにこの世界の者に、そんなとんでもない力を渡すとも思えん」

 シト、お前、そんなことを……誘った連中に断られ続けてるって言ってたけど、そこまで楽しみにしてたのか?
 俺の隣では、ココアが頷いて納得していた。

「確かにアヤト様からは不思議な感じがしていましたが、異世界のお方だったのですね」

 そういえば、俺が異世界人だって皆に教えた時には、ココアはいなかったな。
 少し脱線してしまった話を元に戻して、光の王の質問に答える。

「そんで、この力をどう使うか……だったな? だったら、俺の好きに使わせてもらう、ってのが俺の答えだな」

 俺がそう告げると、おっさんはこちらをにらみつけるようにして目を細めた。

「ほう……ではその力を、他者から奪うために使うのか?」
「おいおい、そんなこと言ってないだろ? 俺は独裁者になるつもりも、誰かの上に立つつもりもない。便利なら使うってだけだよ……こういう答えで満足か?」
「ふぅむ……」

 おっさんは俯いてしばらくうなった後、笑みを浮かべた顔を上げ、大きく息を吸う。
 嫌な予感がした俺は、咄嗟とっさに耳を塞いだ。

「うむ、ならば問題なしっ!」

 おっさんは腕を組み、デカイ声を放った。
 やはり予想通り、目の次は耳を潰しにきたか。
 すると今度は横でココアが何かをめるような様子を見せて――

「えい」
「ウォォォォ!?」

 可愛いらしいかけ声と共に黒い塊を放ち、光の王をはる彼方かなたへ飛ばした。あの巨体が吹き飛んでいくのは、中々に爽快そうかいだな。
 しかし一方で、ココアは溜息をきながら申し訳無さそうな表情を浮かべていた。

「ふぅ……まったくあの者は、何度言えば学習するのかしら? ……申し訳ございません、アヤト様。こんなご迷惑をおかけしてしまうことになるなら、お連れしない方がよかったと、少し後悔しております」
「俺は別に気にしてないよ。むしろ珍しい場所に連れて来てもらえて嬉しいくらいだから」

 そう言って俺が軽く微笑ほほえむと、ココアは顔を赤くして、バッとこちらから顔を背けてプルプルと震え出す。

「なん……うれ……」

 何かを呟いているようだが、声が小さ過ぎてあまり聞き取れなかった。

「大丈夫か?」
「えぇ、もう大丈夫でふ……」

 大丈夫と言ってこちらに顔を戻したココアは、鼻血を出していた。大丈夫じゃない、大問題だ。
 そんなココアが鼻血を拭いてるのを見て俺があきれていると、色とりどりな無数の光の玉が、俺たちの周りに集まってきた。
 そしてその中のいくつかが、それぞれ人間の子供と同じくらいの大きさと形に変わっていく。顔がのっぺりしているため、はっきり判別はできないが、なんとなく髪型と体型で性別は判断できた。

「人間だ! めずらしー」

 赤い光はボーイッシュな感じの少女に。

「本当、珍し……」

 青い光は髪の長い陰気な感じの少女に。

「この人が、闇の王が言ってたご主人様ー?」

 緑の光は、半目でやる気のなさそうな表情を浮かべる少年になった。
 そして他にも、茶色の光と黄色の光がそれぞれ、少年と少女の姿に変わっていった。

「みんな集まったわね。ええ、光の王にも言いましたけど、この方が私が仕えているアヤト様よ。そして私はこの方に、ココアという名をいただきました」

 ココアが自慢するように言うと、集まってきた五人が「おぉ~」と拍手をした。

「ココア、こいつらも精霊か?」

 もしやと思い、俺はココアにそう確認する。

「はい、そうです。左から順に火、水、風、土、雷の精霊王たちですわ」

 ココアに紹介された精霊王たちが俺の周りに群がり、顔や体をペチペチと触り始めた。
 全属性の王様が一挙に集まってきたのか。

「人間の腕、ムキムキだね」
「体ゴツゴツ……」
「面白い顔ッスね!」

 黄色の発光体に言われてしまった。子供のような無邪気むじゃきな発言で心をえぐってくる……実際には見た目と違って子供じゃないのかもしれないけど。

「もう、あなたたち失礼ですよ?」

 そう言って、ココアがねるように頬を膨らませていた。
 なんか、失礼なことを言ったこいつらを叱っているというより、うらやましそうな表情を浮かべているように見えるのはなんでだろう?

「ワッハッハッハ! もう他の者にも懐かれたか!」

 そしていつの間にか、光の王が戻ってきていた。ダメージもなく、ピンピンな状態で。

「懐かれた、ね……元からずいぶん人懐っこそうだけど?」
「いやいや、我ら精霊種は本来、警戒心が強く、あまり他人を信用しなくてな。故にこうやって人前に姿をさらすようなことは、まずせんのよ」

 そうなのか? こいつら警戒心もクソもない気がするんだけど……っておい誰だ、顔殴ってきた奴!

「そんな精霊に懐かれやすい不思議体質のお前さんに、頼みがあるのだが」

 懐かれやすいって……ん? それってこのおっさんからも懐かれてるってこと?
 そう思ったら鳥肌が立った。

「不思議体質言うな。んで、頼みって?」

 自分の腕をさすりながら聞いてみる。
 うむ、と頷きながらおっさんはその内容を口にした。

「我ら精霊王に、名を与えてほしいのじゃ」

 ……またかよ。

「まさかとは思うが、ココアに俺をここまで連れてこさせた理由がソレってことはないよな?」

 俺の言葉に、おっさんは体をビクッと震わせた後、苦笑いしながら目を背ける。

「ははは、まさか……」

 実にわかりやすい反応をしてくれるおっさん。俺がジト目で睨むと、さらに慌ててまくしたててくる。

「いやいや、お前さんのその力の使い方を聞き出すのが本当の目的だぞ? 嘘ではないぞ? うん」
「よーし、それじゃあこっちを向いて、その言葉を俺の目を見て言ってもらおうか」

 俺はそう言って目を見開き、おっさんの顔をガン見する。一瞬目が合うが、また目を逸らされた。
しおりを挟む
感想 254

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

帰って来た勇者、現代の世界を引っ掻きまわす

黄昏人
ファンタジー
ハヤトは15歳、中学3年生の時に異世界に召喚され、7年の苦労の後、22歳にて魔族と魔王を滅ぼして日本に帰還した。帰還の際には、莫大な財宝を持たされ、さらに身につけた魔法を始めとする能力も保持できたが、マナの濃度の低い地球における能力は限定的なものであった。しかし、それでも圧倒的な体力と戦闘能力、限定的とは言え魔法能力は現代日本を、いや世界を大きく動かすのであった。 4年前に書いたものをリライトして載せてみます。

ゲート0 -zero- 自衛隊 銀座にて、斯く戦えり

柳内たくみ
ファンタジー
20XX年、うだるような暑さの8月某日―― 東京・銀座四丁目交差点中央に、突如巨大な『門(ゲート)』が現れた。 中からなだれ込んできたのは、見目醜悪な怪異の群れ、そして剣や弓を携えた謎の軍勢。 彼らは何の躊躇いもなく、奇声と雄叫びを上げながら、そこで戸惑う人々を殺戮しはじめる。 無慈悲で凄惨な殺戮劇によって、瞬く間に血の海と化した銀座。 政府も警察もマスコミも、誰もがこの状況になすすべもなく混乱するばかりだった。 「皇居だ! 皇居に逃げるんだ!」 ただ、一人を除いて―― これは、たまたま現場に居合わせたオタク自衛官が、 たまたま人々を救い出し、たまたま英雄になっちゃうまでを描いた、7日間の壮絶な物語。

異世界転移「スキル無!」~授かったユニークスキルは「なし」ではなく触れたモノを「無」に帰す最強スキルだったようです~

夢・風魔
ファンタジー
林間学校の最中に召喚(誘拐?)された鈴村翔は「スキルが無い役立たずはいらない」と金髪縦ロール女に言われ、その場に取り残された。 しかしそのスキル鑑定は間違っていた。スキルが無いのではなく、転移特典で授かったのは『無』というスキルだったのだ。 とにかく生き残るために行動を起こした翔は、モンスターに襲われていた双子のエルフ姉妹を助ける。 エルフの里へと案内された翔は、林間学校で用意したキャンプ用品一式を使って彼らの食生活を改革することに。 スキル『無』で時々無双。双子の美少女エルフや木に宿る幼女精霊に囲まれ、翔の異世界生活冒険譚は始まった。 *小説家になろう・カクヨムでも投稿しております(完結済み

異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた

りゅう
ファンタジー
 異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。  いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。  その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。

最強超人は異世界にてスマホを使う

萩場ぬし
ファンタジー
主人公、柏木 和(かしわぎ かず)は「武人」と呼ばれる武術を極めんとする者であり、ある日祖父から自分が世界で最強であることを知らされたのだった。 そして次の瞬間、自宅のコタツにいたはずの和は見知らぬ土地で寝転がっていた―― 「……いや草」

スキル【僕だけの農場】はチートでした~辺境領地を世界で一番住みやすい国にします~

カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
旧題:スキル【僕だけの農場】はチートでした なのでお父様の領地を改造していきます!! 僕は異世界転生してしまう 大好きな農場ゲームで、やっと大好きな女の子と結婚まで行ったら過労で死んでしまった 仕事とゲームで過労になってしまったようだ とても可哀そうだと神様が僕だけの農場というスキル、チートを授けてくれた 転生先は貴族と恵まれていると思ったら砂漠と海の領地で作物も育たないダメな領地だった 住民はとてもいい人達で両親もいい人、僕はこの領地をチートの力で一番にしてみせる ◇ HOTランキング一位獲得! 皆さま本当にありがとうございます! 無事に書籍化となり絶賛発売中です よかったら手に取っていただけると嬉しいです これからも日々勉強していきたいと思います ◇ 僕だけの農場二巻発売ということで少しだけウィンたちが前へと進むこととなりました 毎日投稿とはいきませんが少しずつ進んでいきます

子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!

八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。 『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。 魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。 しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も… そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。 しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。 …はたして主人公の運命やいかに…

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。