上 下
42 / 66

Vengeanceのための復習

しおりを挟む
「真・女神転生Vengeance」の発売が発表、そして5でのクリアルート数に応じて特典が付くとのことで急いで残り3ルート(一瞬、気が遠くなる)を消化しようとしている。
 消化、という言葉はファンとしてどうか、だって?
 いや、筆者はカオスルート(的なもの)至上主義だから、他の意に沿わないルートは消化だ。
 おいやめろ「ⅣF」の皆殺しエンドの話はやめろ。
 ロウルートが嫌すぎる。
 4の時はロウルートも消化したけど、ほぼ記憶がない。
 どれくらい嫌かと言うと、メガテン好き仲間でもロウルート推しはブロック確定。
 グローバリストの手先でしかない。
 ロウが善でカオスが悪と思ってるやつ、にわか確定。
 ストレンジジャーニーのロウルートエンド見て?
 ヤバすぎるからな?
 いやぁ、名前は出しませんけどそれなりに有名なオタツイッタラーがロウルート推しってわかってガチでブロックしたもん。
「カオスww厨二乙www」みたいなこと言うけどロウなんか売国奴で人類の敵だから。
 ロウのやろうとしていることって、わりと陰謀論そのまんまだからな。
 国家(国民主権なら国民)から主権を取り上げて、国連がすべてを管理支配するみたいなもんだぞ。
 国連を教皇庁と言い換えたら、よりロウっぽいな。
 そのへん5は、陰謀論の蔓延する世紀末みたいな現代を反映している感じが凄い。
 ベテルの天使どもが何のメタファー(新規造形の大天使アブディエルが肌の浅黒い女性型の天使なのも露骨)か、万魔会談が何のメタファーか、さすがにそのまんますぎる。
 アブディエルの知恵を持つ人間があいつで、「自分に自信もないし何をしていいかもわからないから、命令される方がいい」という愚かなキャラクターなことも凄くメッセージになっている。
 正解がないことが不安と口にしていたが、勉強はだいたい正解あるのに勉強苦手キャラだからな。
 そこらへん読み取れないと、ラブコメみたいに見えてしまうよなぁ。
 ロウが昔から「日本に向けてI.C.B.M.を撃ってくるアメリカ大統領」とかに象徴されてた通り、メガテンは凄く政治的なんだよね。
 2とか完全に今のメタバースやムーンショット陰謀論の予言してるエピソードあるだろ。
 都市伝説系Youtuberがメガテンの話するときに、「すぐにけせ」と将門公と攻略本の件しか話さないの凄くもったいないんだよなぁ。やってくれよ、メガテン。

 まあそれはいいとして、5の話が面白くないとか言ってんのマジ?ってなるわ。
「なぜ悪魔は人間の魂を欲しがるのか」ということに言及して、それはどういうからくりなのかも語っている。
 どっかにソースあるんじゃないかと疑ってしまうほどの設定、一周目ではレベリングと合体に夢中で且つ初見ハードモードプレイという状況だったとはいえ、拾えてなかったことに愕然としたわ。
 新設定のナホビノとも密接だし、めちゃくちゃ考えられてる、練られてる。
「ハードモードでクリアしたデータで強くてニューゲーム、難易度もカジュアルにしたら歯ごたえがなさすぎてやる気せん」としばらく投げていたんだが……とんでもない。
 腹据えて二周目をやってみたら、めっちゃストーリーが楽しめる。
 戦闘が俺TUEEE敵YOEEEなので、キャラクターやセリフを観察する余裕ができる。
 学友のみんなの苗字がと神社名のもじりなことも、二周目でやっと気が付いた。
 樹島は厳島神社、太宰は太宰府天満宮で、磯野上(=石上神宮)と敦田(=熱田神宮)が両方元ネタが「神宮」の神社なのもなんか狙ってそうだよなぁ。
 マジで一周目は強い悪魔作ることしか考えてなかった。
 磯野上とか、創作なんだから磯野とかでいいのに不自然だろ。気付け、日本人!
 神造魔人アオガミの正体、意味深な悪魔たちのセリフ、一周してもう全部の重要な設定を知って読み返すとめちゃくちゃ面白い。主人公の最強固有スキルがどうしてソレなのかも、もう全部答え出てる。
 完全版商法を警戒して5をスルーしてて、「Vengeance」からやる人はぜひ「考え方の学校YoshiSunTV」様と「TOLAND VLOG」様の動画を発売までに見れるだけ見て欲しい。
 神話的な要素がかなりハイコンテクストなんだけど、わかってるとめちゃくちゃストーリーを楽しめる。
 それらをいい感じに解説してくれてるのが、その2つのチャンネルだと思う。
 どうしてゼウスとダイモーンで特殊会話が発生するのか、わかってるとホントヤバい。マニアックすぎる。
 アオガミが量産型っぽいことも、意味が分かってると物凄く面白い。

 余談だが「TOLAND VLOG」様に関しては、最新のカタカムナについての動画(前編)もめっちゃ「ペルソナ」みたいだったな。
 隼人族の盾が「9と6」で「余分な3」と「不足する3」を補いあってる云々のくだり、完全にイザナギとイザナミの性行為の場面のことと一致してるけど動画では言ってなかったなぁ。
 たぶんコメントには誰か書いてるだろう。

 閑話休題。
 5やっぱり面白いじゃん、という話をしたけどやっぱり良くない点もそれはある。
 どうしてもカバーできねぇなぁ、ってのは。
 ①マップ
 ただでさえ高低差で迷うのに霧まで立ち込めるフィールドもある。もちろんマップはフィールドの高低差をフォローしきれてないので、とてもつらい。
 ②魔王城ギミック
 どう考えても風のギミックがターゲット(筆者)とミスマッチだと思いますけど?
 スキップチケットください。
 ③中二病すぎて恥ずかしくなる魔人のみなさん
 DLCボスの魔人がフルボイスでしゃべると、アイタタタってなる。低年齢層を取り込めないと、これもう筆者的にはアイタタし損なんだが? 未成年、メガテンをやってくれ!
 俺のアイタタに意味があったと感じさせてくれ!
 こんなん中二病でなんぼのゲームやろ、だと? いやぁ、このニュアンスは歴代シリーズやってないとわかんないだろうなぁ。
 ④ミマン探し
 クリアに直接関係ないが、収集数に応じて105体、145体、200体で主人公用のドーピングアイテムをもらえるんだから、スルーするのはもったいない。
 レベルがカンストしたんだから、もうドーピングでしか主人公が強くならなくてね。
 最近のゲームはこういう、チマチマしたやつを探させたい欲が強すぎて困っている。
 何? 昔からちいさなメダルとかあったじゃん、だと?
 ……昔からかぁ!(天を仰ぐ筆者)
 いやでも、マップのボリュームこんなじゃないじゃん。
 ミマンは数決まってるからね? それを実質全部探せ、だからね?
 まあ、DLC裏ボスの人修羅を何かの間違いでもハードモードでクリアできれば、もう探さなくていいかなとは思ってるけど。

 現在、やっと二周目の台東区にたどり着いた筆者である。
 座の破壊ニュートラルノーマルエンドをクリアするつもりだが、隠しルートの条件をパスしているらしいからどうなるかまだわからない。
 隠しルートでニュートラルのクリア報酬、ダヌーの合体解放はできるのかもよくわからない。
 あと今回って、スキル変化に法則性とかないの?
 前作まではスキル変化に条件があって~みたいなwikiだの個人ブログだのSNSの書き込みだのあったのに、5になると全然検索に引っかからない。
 アドラメレクがスキル変化で延長強化・大とか持ってきたから、通常よりも早く強スキルを入手できてめちゃくちゃラッキーだったんだよね。
 そんな感じでさぁ、ロウルートでミカエル解放せずに火炎反射習得できたりしないかなぁ、と思うんですよ。
 別にベリアルの火炎吸収でも事足りるんだけどさぁ……せっかくなら全部反射で統一したスライムとか登録したいんだよね。3体とはいえ、引き継いだ悪魔を悪魔全書に登録できるんならねぇ。

 突然ですが、ここでお詫びと訂正です。
 過去の記事で「〇〇吸収ではプレスターンバトルでアイコンを2つ減るだけ」という旨のことを書いていましたが、少なくとも5では〇〇吸収でも〇〇反射と同様にアイコンをすべて消費することが確認できました。
 お詫びして訂正いたします。

「Vengeance」では虐げられた蛇神たちの物語が分岐で発生するとのことで、そこにリリスも新デザインで登場するんだけど……そんなにリリスのデザインを変えたいの?
 4でも外部デザイナーに任せてまで、変えようとしてたし。
 確かに現行のリリスのデザインは1のゆりこと紐づいたデザインだし、全裸に大蛇を巻きつかせている(大事なところは蛇柄ボディペイント?で隠している)だけで露出度凄いから、色んな気苦労があるのかもしれんけどさぁ。
 1やってるとどうしても、あのリリスに愛着があるんだよなぁ。
 6では戻せになるのか、それとも6もこっちで頼むになるのか。筆者はどう思うのか、筆者以外はどう思うのか。
 色々思うところはあるけど、それでも楽しみなのは変わらない。
「ドラゴンズドグマ」の新作やりたかったけど、まあ諦めてやらないと思うわ。
 メンバーから強く「一緒にやろう」と言われたら、遅参するかもだけど。
しおりを挟む

処理中です...