【完結】星の海、月の船

BIRD

文字の大きさ
上 下
65 / 104
第6章:作られた生命

第59話:懐いた少女

しおりを挟む
【アイオ】や僕に関するデータを全て削除されても、セラフィは僕を選んだ。
駆けつけたジュリア博士もビックリで、一体どういう仕組みによるものかと困惑している。
フィリウス殿下のために作られた少女は、殿下を嫌っているわけではない。
でも、殿下が何度触れても名前を呼びかけても目覚めなかった彼女は、僕がたった一度名前を呼んで頭を撫でただけで目覚めた。
僕が彼女に選ばれる要素は、一体どこにあるんだろう?

 宇宙船アルビレオ号
 艦長トオヤ・ユージアライトの日記より



「セラフィ、ちょっと降ろすよ」
「いや! おいていかないで!」

脳の状態を調べる為にジュリアたちの研究室へ連れて行かれたセラフィは、診察用のベッドに寝かせようとすると、トオヤに抱きついて拒否し続ける。

「おいていかないから。隣にいるから大丈夫だよ」
「やだぁぁぁ!」

説得も効果なし。
まるで、母親の後追いをする幼児のようだ。

「じゃあ、抱っこしたままなら検査していい?」
「うん」

しょうがないのでトオヤが抱いたままベッドに座り、器具を取り付けて検査となった。
セラフィの記憶領域にあるデータは言語理解プログラムと学習プログラムのみで、トオヤに関するものは1つも無い。

「セラフィは、どうして僕と一緒にいたいの?」
「あったかくて気持ちいいから」
「フィリウス殿下は、そうじゃないの?」
「それは、だぁれ?」
「さっき庭園で会った男の人だよ」

セラフィは所有者になる筈だったフィリウスを知らない様子。
所有者登録データも調べてみると、空白になっていた。

「フィリウス殿下も、あったかいけど、あなたはもっと、あったかくて気持ちいいの」
「僕の名前は知ってる?」
「知らない」
「【トオヤ】だよ」
「トオヤ……私の、御主人様マスターは、トオヤ……」

セラフィの記憶領域にトオヤの名前は無い。
しかしトオヤが名乗った途端、セラフィの脳はそれを記憶し、所有者として認識した。

「どういう仕組みなのか、今後の研究の為に残して……」
「いや!」

ジュリアが言いかけた途端、セラフィが叫ぶ。
そんな感じで、トオヤと引き離される言葉ワードに過剰反応して拒否を示す。
脳は暴走の予兆の興奮状態になるが、トオヤがその言葉を打ち消すと落ち着いていった。

「おいていったりしないよ。一緒に行こう」
「うん。トオヤ大好き」

甘える時のセラフィの脳は、子供が親に甘える際の状態と同じになっている。
脳の状態は恋愛感情とは違うけれど、セラフィの身体は女性らしさが出た少女のものなので、恋人に甘えているようにも見えた。

「これはもう、連れて行ってもらうしかないわね」

ジュリアはセラフィの研究を諦めて溜息をついた。


アルビレオ出航直前。
停泊中の空港にはフィリウスと侍女たちが見送りに来ていた。

「これは全てセラフィのために用意した物だ。持っていってくれ」

フィリウスはトオヤに伝えて了承を得た後、侍女たちに命じてセラフィ用の衣装や装飾品などを全てアルビレオに積み込ませた。

「私たちはセラフィ様の世話係として作られたアンドロイドです。同行をお許しください」

荷物の積み込みを終えると、侍女たちのうち2人がセラフィに同行する事を願い出る。
まるで人間の忠臣のようだが、それは人格形成プログラムによるもので、セラフィのような自我によるものではなかった。

「トオヤ、彼女たちも一緒に頼む」
「分った。受け入れよう」

フィリウスからも頼まれ、トオヤは2人の侍女たちも移民団に加えた。
セラフィはトオヤから離れたら置いていかれるとでも思っているのか、アルビレオ号の艦内に入るまでしがみついて離れない。
やむなく、白いドレス姿のセラフィをお姫様抱っこしたまま艦長挨拶をしたトオヤは、それを見た人々から「アルビレオの艦長が美しい令嬢を娶っていった」などと思われていた。


アルビレオ艦内。
セラフィの部屋も他の子供たちと同じくプレイルーム付近に増築され、内装や設備は侍女たちのリクエストによって作られた。

「ここがセラフィたちの部屋、君が暮らす場所。ちゃんと連れて来たからもう大丈夫かな?」
「うん」

真新しい部屋のソファに座らせると、セラフィは大人しく従った。
もう置き去りにされる心配は無くなったからか、トオヤが抱いていなくてもセラフィは落ち着いている。

「セラフィ、一緒に遊ぼうよ」
「カードゲーム、教えてあげる」

早速遊びに誘うカールとチアルムに連れられて、セラフィは他の子供たちがいるプレイルームに歩いていった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

お命ちょうだいいたします

夜束牡牛
キャラ文芸
一つの石材から造り出された神社の守り手、獅子の阿形(あぎょう)と、狛犬の吽形(うんぎょう)は、祟り神を祀る神社に奉納されますが、仕えるべき主と折り合い上手くいかない。 そんな時、カワセミと名乗る女が神社へと逃げ込んできて、二対の生まれ持った考えも少しづつ変わっていく。 どこか狂った昔の、神社に勤める神獣と素行が悪い娘の、和風ファンタジー。 ●作中の文化、文言、単語等は、既存のものに手を加えた創作時代、造語、文化を多々使用しています。あくまで個人の創作物としてご理解ください。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

「お節介鬼神とタヌキ娘のほっこり喫茶店~お疲れ心にお茶を一杯~」

GOM
キャラ文芸
  ここは四国のど真ん中、お大師様の力に守られた地。  そこに住まう、お節介焼きなあやかし達と人々の物語。  GOMがお送りします地元ファンタジー物語。  アルファポリス初登場です。 イラスト:鷲羽さん  

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...