11 / 21
11話
しおりを挟む
11
約束通りに菜々のバイトが終了する15:00少し前に巧はクレマチスに行って、 バイトが終わるまでテーブル席が空いていたので、その場所で暫く仕事をしていた。
やがてバイト初日を無事終えた菜々が巧の元へとやってきた。
「今日のバイト、終わりましたっ。景山先生、勉強を教えて下さい、お願いしますっ」
カフェユニフォームから私服に着替え終えた菜々はぺこりとお辞儀をして、課題や筆記具をテーブルに並べて巧の向かい側の席へと座った。
「菜々さん、お疲れ様でした。あの、その先生と言うのは止めましょうか。『さん』づけでお願いします。仕事以外ではお互い堅苦しい話し方は止めましょう。・・・一日終えてみてどうだった?」
バイトに来てみたものの、コーヒーがメインとするこの店は予想していたのと違うからやっぱり辞めますと言う事もあり得る。
まあ、午前中に見た限りでは嬉しそうに働いている風に見えたが、こればっかりは本人に聞いてみないと分からない。
「『さん』づけですね。了解です。でも、話し方、本当に堅苦しくなくていいんですか?本当に話しますよ?」
「構わないから」
年も随分違うから気にしているんだろうけれど、俺は気楽に話して欲しいと思った。
「まあ、いいですけど。楽しかったです。今日は焼き菓子をメインに作っていたから接客はあんまり出来なくて役に立てたのかどうか分からないけど・・・」
「とんでも無い。助かりました。焼き菓子をメインに作ってたといっても、他にフレンチトーストの注文が入った時はそれも作りながら同時進行でやってくれましたし。もちろん両方の商品は合格レベルでした。とてもアルバイト初日と思えませんでしたよ」
気弱そうに答えた彼女に、いつの間にか浩介が巧達の所に来て、今日の菜々のバイトの成果を手放しで褒めた。
「それは凄いな」
褒められた当人を巧が見ると、照れ笑いしていた。
「えへへ、私、明日からも頑張りますねー」
そう言って照れて頬を赤くする所が、また巧の鼓動を速める要素の一つとなった。
その後は、約束していた通り課題の手伝いを開始した。
テーブルの上に広げられたのは、まだ一問も手が付けられた様子が無い数学の課題だ。割とページ数があるテキストの最初のページは基本問題ばかりが並べられている。
取りあえずどれぐらい理解して計算できるのか見る為に、巧は口出しをせずに1ページ目を菜々に自力で解いて貰う事にして、その間自分の仕事をする為パソコンに向かった。
10分程してどれぐらい進んだかパソコンの液晶画面からテキストへと視線を移すと、まだ1問目と格闘中の唸りながらシャープペンを力いっぱい握りしめている菜々の姿が見えた。
その姿を見ると、何だか脱力した巧だった。
このまま続けていても無理だろうと判断すると、教科書を開いても良いからと菜々を促した。けれど、結果は変わらなかった。
巧は傍で見ていて思った事だが、彼女は苦手の教科だというだけで、肩に力が入りすぎて委縮してしまっている。肩の力が抜けない事には、解けるものも解けないだろう。取りあえず、一息入れてからにするかと思い、まだ勉強を始めてそんなに時間は経っていないが、甘いものを作ってもらえるよう浩介に頼んだ。
「甘いものなら何でもいいんですか?」
「何でもいいよ。簡単に作れるもので」
早速作る為に冷蔵庫の扉を開けた浩介見て、菜々は巧に言った。
「私が代わりに作っていいですか?」
「菜々さんが?」
「そう、私のオリジナルスペシャルスイーツ!っていうか、景山さんってもしかして甘党?私もですよー」
オリジナルと言うフレーズに心魅かれた巧は、店に丁度誰も客が居ないタイミングだったのも有って菜々に作ってもらう事にした。
「そう、自他共に認めるもの凄い甘党。じゃあ、お願いしようかな」
「はーい、じゃあ張り切って美味しいの作ってきまーす」
甘党と聞いても特に引く事も、軽蔑するような事もなく普通に接してくれて、テキストに向かっていた時とは違って、にこやかに返事をして足取りも軽くキッチンにいる浩介の元へと行った。
菜々の兄も甘党だから免疫も有ったんだろうが、最近は甘味男子も増えているとはいえ、巧が甘党と知ると大抵の言い寄った来た女性達は、巧見た目がストイックそうに見えるだの、甘いものなんて食べるのは似合わないだのと、兎に角勝手にイメージを押し付けた挙句、幻滅するとかと言って、来るのも去るのも身勝手な者が多かったから、こういう風に肯定されるのは嬉しかった。
直ぐ出来ると言ったとおり、10分もしないうちに2人分のスイーツを手に菜々は巧の元へと運んできた。
ワンプレートのお皿には、ココットと呼ばれる小さな耐熱陶器にバニラアイスの上からホットコーヒーを掛けたアフォガードと、生クリームをたっぷり絞った所に、焼き菓子のクッキーが2枚とブルーベリーが添えられていて、皿全体にはシュクレフィレ(日本語では糸飴)を使ってデコレーションまでされていた。
コーヒーだけは浩介が淹れたみたいだが、それ例外の手際の良さと盛り付け方は、日頃から作っているからこそのものだろう。
作っている時の彼女の横顔も見たが、真剣さもあったが、楽しんで作っていたという印象の方が強い。
「凄いな、確かにスペシャルだ。有り難う、頂きます」
巧はシュクレフィレをまずスプーンの先を使って割る様にしてから、アフォガードからひと口頂いた。
「うん、美味しい」
冷たいものと温かいもの、苦みのあるものと甘いもの。アイスが溶けていくのと一緒にコーヒーの苦みがまろやかになってするりと入っていく。
クッキーに生クリームを付けて食べるのも、シュクレフィレもサクサクとした触感が面白くて美味しくて、あっという間に完食してしまった。
「御馳走様でした」
ボリュームにも味にも満足だった。先に食べ終えてしまった巧は、まだ食べている菜々を見ながら思った。
今食べたものを店のメニューとしても良いんじゃないかと。
使った材料は元々あった物だけを使って作ったものだから、これならば出来ると考え付いたのだ。
今後、新たなスイーツも増やそうと考えていたので、うってつけだと思う。
菜々にバイトの合間に作ってもらおうと思って、普段使っていない材料も幾つか購入してはみたが、初日の今日はまだその話はしていない。
「菜々さん、お願いが有るんですが。これを明日から店のメニューとして作ってもらう事は出来ますか?」
いきなりそんな事を言われた菜々はきょとんとした。
「これを明日から店で出すんですか?」
「そう。お願いできますか?」
「それは別に構いませんけど、こんな簡単にバイトが作ったスイーツをメニューに加えちゃっていいんですか?なんならもう少し手の込んだものを幾つか試してからの方が良くないですか?」
「手の込んだもの、ですか?それも是非試してみたい所ですね。それだと、例えばどんなものが作れます?」
「そうですねぇ・・・」
菜々は、一通りみせて貰った材料と冷蔵庫の中身を思い出して、作れるものを挙げて言った。
「プリンの種類だと、カスタードプリン、ミルクプリン、クレームブリュレ、ババロア、パンナコッタとか。シュークリームでしょ。ケーキだとシフォンケーキ、スフレ、後、チョコとチーズが有ればチョコケーキに、フォンダンショコラ、ガトーショコラに、チーズスフレに、チーズケーキ、レアチーズケーキに―――」
まだ次々と挙げられていくスイーツメニューの途中で巧は割り込んだ。
「菜々さん、ストップ、ストップ。そんなに一気に増やせないし、メニューは出せないから候補を絞るかしないと・・・あ、あ―――菜々さんには、もの凄く面倒かも知れないけど」
話をしている途中で、ふっと閃いた。
「ランチタイムの時間だけ出す、数量限定の毎日日替わりスイーツっていうのは出来ないかな?」
やります!と言って菜々は元気よく朗らかに賛成してくれて、明日から夏休み限定スイーツ販売が決定した。
約束通りに菜々のバイトが終了する15:00少し前に巧はクレマチスに行って、 バイトが終わるまでテーブル席が空いていたので、その場所で暫く仕事をしていた。
やがてバイト初日を無事終えた菜々が巧の元へとやってきた。
「今日のバイト、終わりましたっ。景山先生、勉強を教えて下さい、お願いしますっ」
カフェユニフォームから私服に着替え終えた菜々はぺこりとお辞儀をして、課題や筆記具をテーブルに並べて巧の向かい側の席へと座った。
「菜々さん、お疲れ様でした。あの、その先生と言うのは止めましょうか。『さん』づけでお願いします。仕事以外ではお互い堅苦しい話し方は止めましょう。・・・一日終えてみてどうだった?」
バイトに来てみたものの、コーヒーがメインとするこの店は予想していたのと違うからやっぱり辞めますと言う事もあり得る。
まあ、午前中に見た限りでは嬉しそうに働いている風に見えたが、こればっかりは本人に聞いてみないと分からない。
「『さん』づけですね。了解です。でも、話し方、本当に堅苦しくなくていいんですか?本当に話しますよ?」
「構わないから」
年も随分違うから気にしているんだろうけれど、俺は気楽に話して欲しいと思った。
「まあ、いいですけど。楽しかったです。今日は焼き菓子をメインに作っていたから接客はあんまり出来なくて役に立てたのかどうか分からないけど・・・」
「とんでも無い。助かりました。焼き菓子をメインに作ってたといっても、他にフレンチトーストの注文が入った時はそれも作りながら同時進行でやってくれましたし。もちろん両方の商品は合格レベルでした。とてもアルバイト初日と思えませんでしたよ」
気弱そうに答えた彼女に、いつの間にか浩介が巧達の所に来て、今日の菜々のバイトの成果を手放しで褒めた。
「それは凄いな」
褒められた当人を巧が見ると、照れ笑いしていた。
「えへへ、私、明日からも頑張りますねー」
そう言って照れて頬を赤くする所が、また巧の鼓動を速める要素の一つとなった。
その後は、約束していた通り課題の手伝いを開始した。
テーブルの上に広げられたのは、まだ一問も手が付けられた様子が無い数学の課題だ。割とページ数があるテキストの最初のページは基本問題ばかりが並べられている。
取りあえずどれぐらい理解して計算できるのか見る為に、巧は口出しをせずに1ページ目を菜々に自力で解いて貰う事にして、その間自分の仕事をする為パソコンに向かった。
10分程してどれぐらい進んだかパソコンの液晶画面からテキストへと視線を移すと、まだ1問目と格闘中の唸りながらシャープペンを力いっぱい握りしめている菜々の姿が見えた。
その姿を見ると、何だか脱力した巧だった。
このまま続けていても無理だろうと判断すると、教科書を開いても良いからと菜々を促した。けれど、結果は変わらなかった。
巧は傍で見ていて思った事だが、彼女は苦手の教科だというだけで、肩に力が入りすぎて委縮してしまっている。肩の力が抜けない事には、解けるものも解けないだろう。取りあえず、一息入れてからにするかと思い、まだ勉強を始めてそんなに時間は経っていないが、甘いものを作ってもらえるよう浩介に頼んだ。
「甘いものなら何でもいいんですか?」
「何でもいいよ。簡単に作れるもので」
早速作る為に冷蔵庫の扉を開けた浩介見て、菜々は巧に言った。
「私が代わりに作っていいですか?」
「菜々さんが?」
「そう、私のオリジナルスペシャルスイーツ!っていうか、景山さんってもしかして甘党?私もですよー」
オリジナルと言うフレーズに心魅かれた巧は、店に丁度誰も客が居ないタイミングだったのも有って菜々に作ってもらう事にした。
「そう、自他共に認めるもの凄い甘党。じゃあ、お願いしようかな」
「はーい、じゃあ張り切って美味しいの作ってきまーす」
甘党と聞いても特に引く事も、軽蔑するような事もなく普通に接してくれて、テキストに向かっていた時とは違って、にこやかに返事をして足取りも軽くキッチンにいる浩介の元へと行った。
菜々の兄も甘党だから免疫も有ったんだろうが、最近は甘味男子も増えているとはいえ、巧が甘党と知ると大抵の言い寄った来た女性達は、巧見た目がストイックそうに見えるだの、甘いものなんて食べるのは似合わないだのと、兎に角勝手にイメージを押し付けた挙句、幻滅するとかと言って、来るのも去るのも身勝手な者が多かったから、こういう風に肯定されるのは嬉しかった。
直ぐ出来ると言ったとおり、10分もしないうちに2人分のスイーツを手に菜々は巧の元へと運んできた。
ワンプレートのお皿には、ココットと呼ばれる小さな耐熱陶器にバニラアイスの上からホットコーヒーを掛けたアフォガードと、生クリームをたっぷり絞った所に、焼き菓子のクッキーが2枚とブルーベリーが添えられていて、皿全体にはシュクレフィレ(日本語では糸飴)を使ってデコレーションまでされていた。
コーヒーだけは浩介が淹れたみたいだが、それ例外の手際の良さと盛り付け方は、日頃から作っているからこそのものだろう。
作っている時の彼女の横顔も見たが、真剣さもあったが、楽しんで作っていたという印象の方が強い。
「凄いな、確かにスペシャルだ。有り難う、頂きます」
巧はシュクレフィレをまずスプーンの先を使って割る様にしてから、アフォガードからひと口頂いた。
「うん、美味しい」
冷たいものと温かいもの、苦みのあるものと甘いもの。アイスが溶けていくのと一緒にコーヒーの苦みがまろやかになってするりと入っていく。
クッキーに生クリームを付けて食べるのも、シュクレフィレもサクサクとした触感が面白くて美味しくて、あっという間に完食してしまった。
「御馳走様でした」
ボリュームにも味にも満足だった。先に食べ終えてしまった巧は、まだ食べている菜々を見ながら思った。
今食べたものを店のメニューとしても良いんじゃないかと。
使った材料は元々あった物だけを使って作ったものだから、これならば出来ると考え付いたのだ。
今後、新たなスイーツも増やそうと考えていたので、うってつけだと思う。
菜々にバイトの合間に作ってもらおうと思って、普段使っていない材料も幾つか購入してはみたが、初日の今日はまだその話はしていない。
「菜々さん、お願いが有るんですが。これを明日から店のメニューとして作ってもらう事は出来ますか?」
いきなりそんな事を言われた菜々はきょとんとした。
「これを明日から店で出すんですか?」
「そう。お願いできますか?」
「それは別に構いませんけど、こんな簡単にバイトが作ったスイーツをメニューに加えちゃっていいんですか?なんならもう少し手の込んだものを幾つか試してからの方が良くないですか?」
「手の込んだもの、ですか?それも是非試してみたい所ですね。それだと、例えばどんなものが作れます?」
「そうですねぇ・・・」
菜々は、一通りみせて貰った材料と冷蔵庫の中身を思い出して、作れるものを挙げて言った。
「プリンの種類だと、カスタードプリン、ミルクプリン、クレームブリュレ、ババロア、パンナコッタとか。シュークリームでしょ。ケーキだとシフォンケーキ、スフレ、後、チョコとチーズが有ればチョコケーキに、フォンダンショコラ、ガトーショコラに、チーズスフレに、チーズケーキ、レアチーズケーキに―――」
まだ次々と挙げられていくスイーツメニューの途中で巧は割り込んだ。
「菜々さん、ストップ、ストップ。そんなに一気に増やせないし、メニューは出せないから候補を絞るかしないと・・・あ、あ―――菜々さんには、もの凄く面倒かも知れないけど」
話をしている途中で、ふっと閃いた。
「ランチタイムの時間だけ出す、数量限定の毎日日替わりスイーツっていうのは出来ないかな?」
やります!と言って菜々は元気よく朗らかに賛成してくれて、明日から夏休み限定スイーツ販売が決定した。
0
お気に入りに追加
140
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
甘過ぎるオフィスで塩過ぎる彼と・・・
希花 紀歩
恋愛
24時間二人きりで甘~い💕お仕事!?
『膝の上に座って。』『悪いけど仕事の為だから。』
小さな翻訳会社でアシスタント兼翻訳チェッカーとして働く風永 唯仁子(かざなが ゆにこ)(26)は頼まれると断れない性格。
ある日社長から、急ぎの翻訳案件の為に翻訳者と同じ家に缶詰になり作業を進めるように命令される。気が進まないものの、この案件を無事仕上げることが出来れば憧れていた翻訳コーディネーターになれると言われ、頑張ろうと心を決める。
しかし翻訳者・若泉 透葵(わかいずみ とき)(28)は美青年で優秀な翻訳者であるが何を考えているのかわからない。
彼のベッドが置かれた部屋で二人きりで甘い恋愛シミュレーションゲームの翻訳を進めるが、透葵は翻訳の参考にする為と言って、唯仁子にあれやこれやのスキンシップをしてきて・・・!?
過去の恋愛のトラウマから仕事関係の人と恋愛関係になりたくない唯仁子と、恋愛はくだらないものだと思っている透葵だったが・・・。
*導入部分は説明部分が多く退屈かもしれませんが、この物語に必要な部分なので、こらえて読み進めて頂けると有り難いです。
<表紙イラスト>
男女:わかめサロンパス様
背景:アート宇都宮様
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
社長室の蜜月
ゆる
恋愛
内容紹介:
若き社長・西園寺蓮の秘書に抜擢された相沢結衣は、突然の異動に戸惑いながらも、彼の完璧主義に応えるため懸命に働く日々を送る。冷徹で近寄りがたい蓮のもとで奮闘する中、結衣は彼の意外な一面や、秘められた孤独を知り、次第に特別な絆を築いていく。
一方で、同期の嫉妬や社内の噂、さらには会社を揺るがす陰謀に巻き込まれる結衣。それでも、蓮との信頼関係を深めながら、二人は困難を乗り越えようとする。
仕事のパートナーから始まる二人の関係は、やがて揺るぎない愛情へと発展していく――。オフィスラブならではの緊張感と温かさ、そして心揺さぶるロマンティックな展開が詰まった、大人の純愛ストーリー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
実在しないのかもしれない
真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・?
※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。
※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。
※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。
あやかし雑草カフェ社員寮 ~社長、離婚してくださいっ!~
菱沼あゆ
キャラ文芸
令和のはじめ。
めでたいはずの10連休を目前に仕事をクビになった、のどか。
同期と呑んだくれていたのだが、目を覚ますと、そこは見知らぬ会社のロビーで。
酔った弾みで、イケメンだが、ちょっと苦手な取引先の社長、成瀬貴弘とうっかり婚姻届を出してしまっていた。
休み明けまでは正式に受理されないと聞いたのどかは、10連休中になんとか婚姻届を撤回してもらおうと頑張る。
職だけでなく、住む場所も失っていたのどかに、貴弘は住まいを提供してくれるが、そこは草ぼうぼうの庭がある一軒家で。
おまけにイケメンのあやかしまで住んでいた。
庭にあふれる雑草を使い、雑草カフェをやろうと思うのどかだったが――。
クリスマスに咲くバラ
篠原怜
恋愛
亜美は29歳。クリスマスを目前にしてファッションモデルの仕事を引退した。亜美には貴大という婚約者がいるのだが今のところ結婚はの予定はない。彼は実業家の御曹司で、年下だけど頼りになる人。だけど亜美には結婚に踏み切れない複雑な事情があって……。■2012年に著者のサイトで公開したものの再掲です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる