26 / 142
第4章 少年は昇り行く
第25話 錬成の魔女ラミア
しおりを挟む
ガルラの祈る姿を優しげな表情で見つめるラミア。
そしておもむろに作業に取り掛かる。
先程集めたガルラの剣の破片を作業台へと並べる。
その手付きは大事なものを扱うように優しさが見て取れた。
そして作業台から離れたラミアは、壁に並べてある資材からいくつかの材料を取り出す。
数個の金属塊と機械魔の躯体。
機械魔の躯体はリヒテルが見たことのないものなので恐らくはランク3相当のものであることが見て取れた。
それらを作業台へ並べると、ラミアは全ての素材に語りかける。
どうなりたいのか、どうしたいのか、どうなってほしいのか。
優しさに包まれたその言葉は、呪文となり詠唱となり素材を包み込んでいく。
作業台の四つ角には魔石が組み込まれており、魔石から魔素が溢れ出す。
そしてラミアの胸のあたりも共鳴するかのように2つの魔石が光り輝いていく。
その時リヒテルは気が付いた。
ラミアもまた技能習得を行ったのだと。
そしてそれがラミアの企業秘密なのだと。
リヒテルの驚きをよそにラミアの作業が続いていく。
ラミアの魔石と作業台の魔石の共鳴がどんどん強くなる。
薄ぼんやりと見えたその姿は、神のような神々しさを放っていた。
そしてラミアがガルラに左手を掲げると、何か光の線のようなものが繋がったように見えた。
一瞬ビクリとしたガルラだったが、祈ることを辞めることはなかった。
更に祈りが強くなったのか、その線の光が強くなる。
その直後であった。
作業台に置かれた素材たちがふわりふわりと浮き上がったのだ。
その様子に呆気にとられ言葉の出ないリヒテル。
あまりに現実離れした光景をどう表して良いか分からなかったのだ。
それら素材がゆっくりと一つになっていく。
混ざりあった素材は一塊となり、ラミアの手に収まる。
そしてラミアがその塊を手に取ると、徐々に形を変えていった。
はじめは丸かった塊だったが、一本の棒へと変わる。
そして棒から十字の形へ。
最後に現れたのは一振りの大剣だった。
その大剣は華美な装飾は施されておらず、無骨と言っても良いものだった。
ただただ壊れない。
ただただ目の前の物を斬り伏せる。
そのスタンスを見事に体現した姿をしていた。
リヒテルは見惚れていた。
自分が行う【ブラックスミス】とは異なる、武器の具現化。
まさに神業だと思うリヒテルであった。
「できたわね。うん、上出来上出来。ガルラ、もう良いわよ。」
ラミアの声に反応してガルラの祈りが終わる。
そして視線を上げた先には一振りの大剣。
それが自分の新しい相棒だとは一瞬思わなかったのだろうか、その顔はほうけ顔であった。
むしろ見惚れているとも言えるのかもしれない。
ガルラはラミアに促されるようにその大剣を手にした。
一振り一振り……
縦に横にと感触を確かめるよに振り回すガルラ。
その表情は徐々に喜色ばんでいった。
そして最後の一振りを終えると、作業台へそっと大剣を戻したガルラ。
その目には薄っすらと涙が浮かんでいた。
「ありがとうございますラミアさん。相棒が帰ってきました。」
「そうね、礼は大剣に言いなさい。あんたの為にその生命を燃やして戦い、そしてあんたの為に生まれ変わった。あんたをまた守る為に。大事にしなかったら承知しないからね?」
ラミアの少しおちゃらけた口調とは裏腹の真剣な眼差しに、ガルラもまた真剣な視線で答えた。
言葉はそこにいらなかった。
ガルラの決意がその目に見て取れたからだ。
「じゃあ、次は試し切りね。作業場の裏に試斬場があるから案内するわ。」
ラミアの案内でまた場所を移動する。
ガルラの背には大事に背負われた相棒の姿が有った。
裏庭に準備された試斬場はさほど広いものではなかった。
おそらく奥行き20mは無いであろうスペースには失敗作と思われる剣や鎧が所狭しに並んでいた。
どれも見るも無惨な状況で、日々試し切りに使われているのがよくわかった。
「よし、じゃあいってみようか。」
ラミアはそう言うと、おもむろに石でできた台の上に金属製の鎧だったものをおいた。
既にほぼほぼ原型はとどめておらず、金属塊と言ってもいいくらいだった。
その分密度が上がっており、並の剣では刃こぼれをおこしてもおかしくは無い。
ガルラは背負った相棒を下ろすと、ゆっくりと構えを取る。
縦斬りでは石の台に当たると判断したのか、ガルラは横薙ぎで躊躇なく振り抜いた。
キン
ガルラが振り抜くと、小さな金属の衝突音が聞こえただけだった。
リヒテルは一瞬かすっただけかなと思ったが、そうではなかった。
一拍遅れてずれ落ちる鎧の残骸。
リヒテルとラミアは慌てて駆け寄ると、その断面を見て驚きを隠せなかったのだ。
ツルツルときれいな断面がそこに有ったのだ。
「さすがにこれは驚いたね。作った私が言うのも変だけど、これほどのものになってるとは思わなかったよ。ガルラ、扱いには十分に気をつけなさいね?」
ラミアの言葉にリヒテルも同意を示す。
万が一これが人に向けられたら……
その人物の命など一瞬で散ってしまうからだ。
「わ~てるよ。むやみにこいつを振るったりしない。ラミアさん一振り予備の武器を見繕ってもらっても良いかな?流石にこいつは普段遣いにはむかないみたいだからよ。」
「そうだね。そのほうがいい。じゃあ、中に戻ろうか。」
ラミアに一振り予備の武器を見繕ってもらったガルラは、その剣を腰に下げご満悦だった。
支払いを済ませたガルラはリヒテルに目を向けると、一つ頭を下げた。
「悪いなつきあわせて。」
「いいって。それに今日はいいもの見れたし、いい武器も手に入れたからね。」
そう言うとリヒテルは自身の背にある武器と腰に差した武器を指さした。
背には西洋鎌を思わせる武器が背負われていた。
そして腰にはガルラと同じ様な剣が見える。
「まさかその武器を選ぶとは……。物好きもいたもんだね。」
「ラミアさん、売ってる店の人間が言う言葉では無いですからね?」
カラカラと笑いながらリヒテルに話しかけるラミア。
それを若干ジト目になりながら返すと、リヒテルは満足げに答えた。
「決まってるじゃないですか……ロマンです‼」
「俺はそのロマンに巻き込まれたってわけか。」
ガルラも少し呆れながらも、リヒテルの器用さを知っているだけに、問題ないだろうと思っていた。
「そうそうリヒテル君。君は相棒はそのままで良いのかな?」
「え?扱ってるんですか⁉」
リヒテルは驚きのあまりに声を上げてしまった。
見回す限り銃関連の商品は扱っているようには見えなかった。
物理系装備の店という認識だったからだ。
「ここにはおいてないだけよ。隣の店……って言っても繋がってるんだけど、そっちにおいてあるわ。今から行ってみる?」
「ぜひ‼」
嬉しさのあまりに食い気味に答えたリヒテル。
その目は輝きに満ちていたのだ。
「リンリッドの坊やも昔はよく通っていたのよ。最近は別な相方を見つけたみたいでそっちに世話になってるって言ってたからね。それじゃあ、行ってみましょうか。」
ラミアが店の脇に設置された扉を開けると、そこに広がっていたのは間違いなく銃火器の工房であることを示すであろう武器が並んでいた。
銃本体以外にもカスタムパーツも取り揃えており、リヒテルのテンションはバク上がりであった。
そんなリヒテルにガルラはついていけず、若干引き気味の表情を浮かべていた。
そう、この時帰るべきだったとガルラは後に語っていた。
そしておもむろに作業に取り掛かる。
先程集めたガルラの剣の破片を作業台へと並べる。
その手付きは大事なものを扱うように優しさが見て取れた。
そして作業台から離れたラミアは、壁に並べてある資材からいくつかの材料を取り出す。
数個の金属塊と機械魔の躯体。
機械魔の躯体はリヒテルが見たことのないものなので恐らくはランク3相当のものであることが見て取れた。
それらを作業台へ並べると、ラミアは全ての素材に語りかける。
どうなりたいのか、どうしたいのか、どうなってほしいのか。
優しさに包まれたその言葉は、呪文となり詠唱となり素材を包み込んでいく。
作業台の四つ角には魔石が組み込まれており、魔石から魔素が溢れ出す。
そしてラミアの胸のあたりも共鳴するかのように2つの魔石が光り輝いていく。
その時リヒテルは気が付いた。
ラミアもまた技能習得を行ったのだと。
そしてそれがラミアの企業秘密なのだと。
リヒテルの驚きをよそにラミアの作業が続いていく。
ラミアの魔石と作業台の魔石の共鳴がどんどん強くなる。
薄ぼんやりと見えたその姿は、神のような神々しさを放っていた。
そしてラミアがガルラに左手を掲げると、何か光の線のようなものが繋がったように見えた。
一瞬ビクリとしたガルラだったが、祈ることを辞めることはなかった。
更に祈りが強くなったのか、その線の光が強くなる。
その直後であった。
作業台に置かれた素材たちがふわりふわりと浮き上がったのだ。
その様子に呆気にとられ言葉の出ないリヒテル。
あまりに現実離れした光景をどう表して良いか分からなかったのだ。
それら素材がゆっくりと一つになっていく。
混ざりあった素材は一塊となり、ラミアの手に収まる。
そしてラミアがその塊を手に取ると、徐々に形を変えていった。
はじめは丸かった塊だったが、一本の棒へと変わる。
そして棒から十字の形へ。
最後に現れたのは一振りの大剣だった。
その大剣は華美な装飾は施されておらず、無骨と言っても良いものだった。
ただただ壊れない。
ただただ目の前の物を斬り伏せる。
そのスタンスを見事に体現した姿をしていた。
リヒテルは見惚れていた。
自分が行う【ブラックスミス】とは異なる、武器の具現化。
まさに神業だと思うリヒテルであった。
「できたわね。うん、上出来上出来。ガルラ、もう良いわよ。」
ラミアの声に反応してガルラの祈りが終わる。
そして視線を上げた先には一振りの大剣。
それが自分の新しい相棒だとは一瞬思わなかったのだろうか、その顔はほうけ顔であった。
むしろ見惚れているとも言えるのかもしれない。
ガルラはラミアに促されるようにその大剣を手にした。
一振り一振り……
縦に横にと感触を確かめるよに振り回すガルラ。
その表情は徐々に喜色ばんでいった。
そして最後の一振りを終えると、作業台へそっと大剣を戻したガルラ。
その目には薄っすらと涙が浮かんでいた。
「ありがとうございますラミアさん。相棒が帰ってきました。」
「そうね、礼は大剣に言いなさい。あんたの為にその生命を燃やして戦い、そしてあんたの為に生まれ変わった。あんたをまた守る為に。大事にしなかったら承知しないからね?」
ラミアの少しおちゃらけた口調とは裏腹の真剣な眼差しに、ガルラもまた真剣な視線で答えた。
言葉はそこにいらなかった。
ガルラの決意がその目に見て取れたからだ。
「じゃあ、次は試し切りね。作業場の裏に試斬場があるから案内するわ。」
ラミアの案内でまた場所を移動する。
ガルラの背には大事に背負われた相棒の姿が有った。
裏庭に準備された試斬場はさほど広いものではなかった。
おそらく奥行き20mは無いであろうスペースには失敗作と思われる剣や鎧が所狭しに並んでいた。
どれも見るも無惨な状況で、日々試し切りに使われているのがよくわかった。
「よし、じゃあいってみようか。」
ラミアはそう言うと、おもむろに石でできた台の上に金属製の鎧だったものをおいた。
既にほぼほぼ原型はとどめておらず、金属塊と言ってもいいくらいだった。
その分密度が上がっており、並の剣では刃こぼれをおこしてもおかしくは無い。
ガルラは背負った相棒を下ろすと、ゆっくりと構えを取る。
縦斬りでは石の台に当たると判断したのか、ガルラは横薙ぎで躊躇なく振り抜いた。
キン
ガルラが振り抜くと、小さな金属の衝突音が聞こえただけだった。
リヒテルは一瞬かすっただけかなと思ったが、そうではなかった。
一拍遅れてずれ落ちる鎧の残骸。
リヒテルとラミアは慌てて駆け寄ると、その断面を見て驚きを隠せなかったのだ。
ツルツルときれいな断面がそこに有ったのだ。
「さすがにこれは驚いたね。作った私が言うのも変だけど、これほどのものになってるとは思わなかったよ。ガルラ、扱いには十分に気をつけなさいね?」
ラミアの言葉にリヒテルも同意を示す。
万が一これが人に向けられたら……
その人物の命など一瞬で散ってしまうからだ。
「わ~てるよ。むやみにこいつを振るったりしない。ラミアさん一振り予備の武器を見繕ってもらっても良いかな?流石にこいつは普段遣いにはむかないみたいだからよ。」
「そうだね。そのほうがいい。じゃあ、中に戻ろうか。」
ラミアに一振り予備の武器を見繕ってもらったガルラは、その剣を腰に下げご満悦だった。
支払いを済ませたガルラはリヒテルに目を向けると、一つ頭を下げた。
「悪いなつきあわせて。」
「いいって。それに今日はいいもの見れたし、いい武器も手に入れたからね。」
そう言うとリヒテルは自身の背にある武器と腰に差した武器を指さした。
背には西洋鎌を思わせる武器が背負われていた。
そして腰にはガルラと同じ様な剣が見える。
「まさかその武器を選ぶとは……。物好きもいたもんだね。」
「ラミアさん、売ってる店の人間が言う言葉では無いですからね?」
カラカラと笑いながらリヒテルに話しかけるラミア。
それを若干ジト目になりながら返すと、リヒテルは満足げに答えた。
「決まってるじゃないですか……ロマンです‼」
「俺はそのロマンに巻き込まれたってわけか。」
ガルラも少し呆れながらも、リヒテルの器用さを知っているだけに、問題ないだろうと思っていた。
「そうそうリヒテル君。君は相棒はそのままで良いのかな?」
「え?扱ってるんですか⁉」
リヒテルは驚きのあまりに声を上げてしまった。
見回す限り銃関連の商品は扱っているようには見えなかった。
物理系装備の店という認識だったからだ。
「ここにはおいてないだけよ。隣の店……って言っても繋がってるんだけど、そっちにおいてあるわ。今から行ってみる?」
「ぜひ‼」
嬉しさのあまりに食い気味に答えたリヒテル。
その目は輝きに満ちていたのだ。
「リンリッドの坊やも昔はよく通っていたのよ。最近は別な相方を見つけたみたいでそっちに世話になってるって言ってたからね。それじゃあ、行ってみましょうか。」
ラミアが店の脇に設置された扉を開けると、そこに広がっていたのは間違いなく銃火器の工房であることを示すであろう武器が並んでいた。
銃本体以外にもカスタムパーツも取り揃えており、リヒテルのテンションはバク上がりであった。
そんなリヒテルにガルラはついていけず、若干引き気味の表情を浮かべていた。
そう、この時帰るべきだったとガルラは後に語っていた。
10
お気に入りに追加
75
あなたにおすすめの小説

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。
ワイルド・ソルジャー
アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。
世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。
主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。
旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。
ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。
世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。
他の小説サイトにも投稿しています。
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる