上 下
19 / 76
第1章

19話

しおりを挟む
 フェルツとラシェルは一階にあるディミロフの部屋に向かった。扉を一蹴りで壊すとその物音だけが室内に響き渡る。中にはだれもいなかった。

「誰もいないぞ!」
「見れば分かるよ。君はそっちの本棚を」

 扉から見て、正面に机、両側の壁に沿うように本棚。室内にはこれだけしか無かった。ラシェルはフェルツに左側の本棚を調べるように指示する。

「罠があるかもしれないから気をつけてね」
「ああ、分かってるよ」

 ガコンと大きな音がした。二人が周囲を見渡すと、机の奥の床に人一人分くらいの穴が現れた。

「見るからに怪しいな」
「罠の可能性もあるしボクが先に入るよ。少し様子を見たら声かける。君は部屋をもうちょっと探ってて」
「おう、頼んだ」

 ラシェルは備え付けられた階段を使って穴を降りた。結構な深さがあり、真っ暗だ。一本道を進んでいると、奥から獣が唸るような声が聞こえてきた。一旦引き返してフェルツを連れていくことにした。

「早いな、もう戻ったか」
「多分ここが正解」
「じゃあ行くか」
「常に魔術は使えるようにしといて」
「今更言うなよ」

 二人が穴に入ると床が閉じられた。簡単に壊せそうな代物だったので、あまり気にしなかった。
 先程の獣が唸るような声がまた聞こえる。フェルツは手から放った魔術の光を奥へ伸ばす。

「あれがゾンビか?」
「多分ね、ここでも腐った臭いがするよ」
炎の壁エル・バーツ!」

 二人の前方に炎が燃え盛る。それに触れたゾンビは無慈悲に焼かれていく。しかし、後ろのゾンビはものともせずに進行してくる。

「それで防げる?」
「ハナから足止めのつもりだ」
「何か策でもあるの?」
「いや、普通の人間以下だ。真っ直ぐ突っ切る!」
「……分かったよ」

 フェルツは魔術で炎の剣を創りだす。狭い通路でも十分振り回せるようにナイフサイズに調整している。
 森の葉をかき分けるかようにゾンビを斬り倒しながら、一本道を進んでいく。

「見ろよ、ゾンビが立ち止まって壁みたいになってる」
「罠かもしれないよ」
「もう引っ掛かったようなもんだろ!」

 と言いながらゾンビに斬りかかった。
 その壁の先には怪しい部屋が待ち構えていた。人間や獣の体がバラバラに散乱し、隅には人間のような何かが入ったガラスケース、そして漂う腐敗臭が脳を揺さぶるようだ。
 その中心に木製の簡素な椅子があり、男が一人足を組んで座っていた。

「よく来たな、ラシェル。それと魔術師。俺の研究を奪いに来たんだろう?」
「やあ、ディミロフ。そんなつもりは無かったけど、お言葉に甘えて貰っていこうかな」

 その一言と同時にラシェルが消える。瞬きのような速さでディミロフの背後に移動し手刀で首を狙う。

「そんなもんで命も研究もやれるか」

 床に散乱したバラバラの死体が集まり、盾となるようにディミロフの背後に現れる。手刀は死体の塊を貫くが僅かに首までは届かなかった。
 ラシェルはフェルツの横に戻る。

「お前らはここにたどり着いたのではない、俺が入れてやったんだ」
「フェルツ、君はここから出て……」
「もう遅い!!」

 背後の通路に倒れていたゾンビが立ち上がる。
 振り返ることもせず、ラシェルはフェルツの肩を抱き寄せる。空いている右手で自らの腹を貫く。すると、二人の姿はその場から消えた。

「今、何をしたんだ?」
「ボクの固有能力を使ったんだよ」
「……?」

 理解が追いついていないフェルツを抱えて強く地面を蹴る。天井をすり抜けて一階に出た。

「出血している間『存在を消せる』能力さ。出血量に比例するように存在の濃度を薄められる」
「存在を……薄める?」
「文字通りだよ。強めていけば見えないし、聴こえない、匂いも気配も無くなる。ボクに触れているものにも効果を及ぼせる。生物には初めてだったけど上手くいって良かった」
「なんだそりゃ、最強じゃねえか」
「出血量と攻撃の際は存在を出さなきゃいけないのがリスクでね。あんまり使いたくないんだ」

 ラシェルはフェルツの腕を捲って筋肉質な腕に噛みつく。生き生きとした肌から血が滴る。

「おい、直接は……」

 それ以上声が出ない。酔ったように顔が紅潮し、意識が朦朧としてくる。

「ごめんね。今君の血を貰わないとボクらはここで死ぬ」
「……ちゃんと逃げてくれよ」
「分かってるよ。君の血は極上だからね。死体にはさせない」

 眠ったフェルツに優しくささやいた。
 獣のようなうなり声と腐敗臭が漂ってくる。ゾンビが一階にも上がってきたのだろう。
 存在を消していくつもの壁をすり抜ける。館から森に出た。腹部の血が止まっていき、存在が戻っていく。

「さて、どうしようか……」

 目の前にはディミロフとゾンビが待ち構えていた。
しおりを挟む

処理中です...