5 / 9
父と精霊の名の元に
ルサールカ②〜父と精霊の名の元に④
しおりを挟む
危険な地区を抜け、ある程度そのまま裏路地を歩き続けていると、彼が突然、ビルの外階段をよじ登り始めた。
「……え?」
「着替えてくる。ちょっと待ってろ。」
彼はとそう言い残すと、錆びで崩れてきそうな鉄階段を登っていく。こんなところに住んでいるのか?と思ったが、彼はそのまま屋上に登った。どうやらここの屋上で浮浪者と「入れ替わって」いたようだ。
私は折り畳み傘をさして、その場で待っていた。雨はほとんど止み小雨に戻っている。
さっきの土砂降りは、本当にタイミングが良かった。彼が「水を呼ぶ」というのもあながち嘘ではないのかもしれない。そんな事を思い、少し笑ってしまう。
「待たせたな。」
「いえいえ。」
着替えてはきたのだが、浮浪者のような髭はそのままで、本人もそれは気にしているのかフート付きの服を着ていて、頭からすっぽり被っている。
「ん。」
「え?」
彼は何故か私に手を出してきた。演技を頼んだから、報酬を要求されているのだろうか?私は不思議に思いながら、数枚の紙幣を手に載せた。その瞬間、彼が怒った。
「馬鹿!もう浮浪者役は終わりだっての!!ブツを寄越せ!!」
どうやら「ルサルカ」を渡せと言っているらしい。浮浪者役は終わったけれど、ジャンキー役は終わっていないのだろうか?
不思議に思ったのが顔に出たのだろう。彼が苛々しながら言った。
「あのな?!それが本物か調べる必要もあるだろうが!!」
「あ、なるほど。」
「しかもお前が持ってたんじゃ、しょっぴかれるぞ?!」
「そういえば、警察関係者でしたね。忘れてました。」
「……おい。」
冗談ではなく、それを忘れてしまう。特にあの見事な浮浪者っぷりを見た後だと、すっかり抜けてしまっていた。
小さなジッパーに入ったそれを取り出すと、彼がさっと奪い取る。
「飲み過ぎないようにして下さいよ。」
「……飲まねぇよ。」
思わずそう言うと、彼が心底、嫌そうな顔をした。それが少しおかしい。
「次は再来週か?」
「いえ、再来週は一人で行きます。」
「……大丈夫か?」
その言葉に驚く。彼と私はビジネスライクな繋がりだと思っていたからだ。けれど小雨の降る中、フード越しに見えた彼の目は確かに私を心配していた。
その事に妙な不安感を覚える。
「……大丈夫ですよ、「父さん」。」
「?!」
そう嫌味で言ったつもりだった。でも言ってしまったら物凄く落ち着かない気分になった。それは彼も同じだったのか、ボカっと私を殴る。
「俺は帰る!!」
そう言って不機嫌そうに大通りの方に消えて行った。私はそれを何も言わず見送る。
傘を返しそびれたな、と思った。
あの時受け取った「ルサルカ」の分析結果が出た。そう言って彼に呼び出されたのは、流行らない立ち飲みバーだった。
私がつくと彼はもうついていて、こちらに軽く手を上げた。一番隅の、人気のないテーブル。彼はすでに飲み始めていた。
「よ。」
「お疲れ様です。」
ガムを噛みながら面倒そうに注文を取りに来たウエイトレスに、同じものを、と頼む。彼はどうでも良さそうに、瓶ビールを口にしていた。
「で?」
「本物だ。」
「それは良かった。」
「良くねぇ。」
「どうしてです?」
「……今まで見つかった物の中で、一番純度が高かった。」
「つまり、どこかで少し混ぜ物をして、かさ増しされた物じゃないって事ですね。」
「……お前、もうあそこには行くな。こっちで調べる。」
「ご冗談を。その情報から行けば、かなり大本に近づいているんです。そっちに介入されたら逃げられます。」
「駄目だ。その分、危険すぎる。手を引け、ジン。」
彼が私を睨んだ。私はその視線から目を反らさなかった。
「え?注文、ビールよね?ジントニックだった?」
そこにさっきのウエイトレスがやってきた。イヤホンをつけて音楽を聞いているらしく、こちらの会話を聞き間違えたようだ。 あってますよと私は笑って受け取る。確かに名前を酒だと思われる事はよくある事なのだ。
けれど彼がすかさずジントニックを注文する。
「……わざとですか?」
「さぁな。」
ケッとばかりに彼はそう言うと、瓶に残っていた分を飲み干した。私は自分のビールに口をつける。
何度か会ってわかったのは、彼が人を寄せ付けないように見えるのは見かけだけだ。言葉も荒いし突慳貪としているので、取っ付きにくいといえば取っ付きにくい。
でも彼本人はそうじゃない。一度、無理矢理その壁を突き抜けてしまうと、彼が本来は周りを大切にする人だと言う事がよくわかる。
ジントニックが届いた。普通の瓶の物だ。彼はそれをこれみよがしに一気に半分ほど飲んだ。
「……それは嫌味ですか?」
「わかってんなら、言うこと聞け。ガキが。」
そして彼は、こんな子供っぽい事をするような大人でもある。それがおかしくて少し笑ってしまった。
「笑い事じゃねぇ。ああいう連中は平気で人を殺す……。自分ら以外はモノぐらいにしか思っちゃいねぇ……。」
少し酔いが回ったのか、彼はそう言った。そして遠くを見つめる。
それがどういう感情なのかわからない。だが一応心配されたのだからと私は口を開く。
「ありがとうございます。」
「あ??」
「心配して下さるのはありがたいです。ですが、ここまでたどり着くのがどれだけ大変だったかもわかって下さい。」
「んなこたぁわかってる。こっちだってずっと調べてんだ。それをお前が一人で出し抜いたのが、どんだけの事かなんてのはわかってる。」
「でしたら……。」
「だが駄目だ。行かせねぇ。」
警察官としての使命感なのか、彼は譲らない。
さすがの私もイラッとして彼を睨んだ。彼は知りすぎてる。話されたら今までの苦労が全て水の泡になる。
しばらくそうして睨み合った。
先に折れたのは彼だった。あ~っと、また上を向いて辺な声を上げる。他のテーブルの客がチラリとそれを見たが、面倒そうな顔をしてすぐに目を反らせた。
彼は残っていたジントニックをまた、一気に飲んだ。そして言った。
「……刑事として言ってんじゃねぇ。俺、個人の頼みだ。」
「?!」
その言葉に、私は飲んでいたビールを吹きそうになった。警察としての正義感ではなく、彼の個人的な願いだと言った。どういう事なのかわからず次の言葉を待つ。
「……お前、俺の息子と同い年だ。」
「え?ご家族が?」
資料では彼は独り身だったはずだ。だが離婚して子供がいるのかもしれない。そんなに珍しい事でもないので、私はビールを飲みながら話を聞いていた。
けれど、失言だったと後から気づいた。
彼は笑った。
情けない顔で笑った。
「死んでる。妻も息子も。」
彼は笑っていた。
でも泣いているのだと思った。
ズキッと胸が痛む。
「すみません。」
「いや、別に知らなくて当然だ。話してないんだからよ。」
いや違う。私はドモヴォーイにもらった資料だけしか見ていない。おそらくそれぐらいの事は少し調べればわかったはずだ。なのに私はそれをしなかった。普段なら、ドモヴォーイからの指示でも、自分でも調べてから動く。けれど今回、自分の過去に近づくだろう事から、私は無自覚に混乱していたようだ。
「……こういうんじゃねぇけど、変な組織に殺された。」
「!!」
「アイツらは簡単に殺す。」
「そう、ですね……。」
頭の中で、実験施設にいた時の事がフラッシュバックする。
そうだ、知ってる。
私は知っている。
彼らは、簡単に殺す。自分たち以外は、実験動物だとしか思ってない……。
「はじめはお前なんか相手にする気はなかった。でも歳を聞いて突き放せなかった。なんかお前、平気で危ない事やりそうな顔してっし。……しかも芝居とはいえ「父さん」とか言いやがるしよ……。」
私は背筋からすっと体温が抜けていくのを感じた。自分が軽々しく言った「父さん」という言葉を、彼がどんな気持ちで聞いていたんだろうと思う。
死んだ?
私と同い年の息子が?
いつ?
何かの組織によって殺された?
自分の身の上とも重なり、全身から血の気が引いた。してはならない事をしてしまったと思った。
ドモヴォーイはわかっていて彼と私を会わせたのだろうか?取っ付きにくい彼に、死んだ息子と同い年の自分をわざと宛てがったのだろうか?彼が断れないように……。
「……おい?……おい!ジン!!」
「あ……すいません……。」
「大丈夫か?顔が真っ青だぞ?!」
「……大丈夫です……。」
そう言ったが、立っているのがやっとだった。空きっ腹にアルコールを入れたのも良くなかった。
組織に殺されたという彼の息子。私はもしかしたら、それを見ていたかもしれない。いや、彼の息子と私の立場は逆だった事も考えられる。
とりとめのない考えが頭に回る。
手が小刻みに震えている。
それに気づいた彼は、サッとあのヨレヨレのジャケットを脱いで私の肩にかけた。そして急いで会計を済ませる。
「大丈夫か?!体調が悪かったなら言えよ、馬鹿野郎?!」
「すみません……。」
「タクシー拾うから!一人で帰れるな?!」
「すみません……。」
私はずっと、すみませんと言っていた。何に対してのすみませんなのかわからない。
それは途中からは祈りだった。
私は神に祈っていた。
助けて下さいと、祈っていた。
「……え?」
「着替えてくる。ちょっと待ってろ。」
彼はとそう言い残すと、錆びで崩れてきそうな鉄階段を登っていく。こんなところに住んでいるのか?と思ったが、彼はそのまま屋上に登った。どうやらここの屋上で浮浪者と「入れ替わって」いたようだ。
私は折り畳み傘をさして、その場で待っていた。雨はほとんど止み小雨に戻っている。
さっきの土砂降りは、本当にタイミングが良かった。彼が「水を呼ぶ」というのもあながち嘘ではないのかもしれない。そんな事を思い、少し笑ってしまう。
「待たせたな。」
「いえいえ。」
着替えてはきたのだが、浮浪者のような髭はそのままで、本人もそれは気にしているのかフート付きの服を着ていて、頭からすっぽり被っている。
「ん。」
「え?」
彼は何故か私に手を出してきた。演技を頼んだから、報酬を要求されているのだろうか?私は不思議に思いながら、数枚の紙幣を手に載せた。その瞬間、彼が怒った。
「馬鹿!もう浮浪者役は終わりだっての!!ブツを寄越せ!!」
どうやら「ルサルカ」を渡せと言っているらしい。浮浪者役は終わったけれど、ジャンキー役は終わっていないのだろうか?
不思議に思ったのが顔に出たのだろう。彼が苛々しながら言った。
「あのな?!それが本物か調べる必要もあるだろうが!!」
「あ、なるほど。」
「しかもお前が持ってたんじゃ、しょっぴかれるぞ?!」
「そういえば、警察関係者でしたね。忘れてました。」
「……おい。」
冗談ではなく、それを忘れてしまう。特にあの見事な浮浪者っぷりを見た後だと、すっかり抜けてしまっていた。
小さなジッパーに入ったそれを取り出すと、彼がさっと奪い取る。
「飲み過ぎないようにして下さいよ。」
「……飲まねぇよ。」
思わずそう言うと、彼が心底、嫌そうな顔をした。それが少しおかしい。
「次は再来週か?」
「いえ、再来週は一人で行きます。」
「……大丈夫か?」
その言葉に驚く。彼と私はビジネスライクな繋がりだと思っていたからだ。けれど小雨の降る中、フード越しに見えた彼の目は確かに私を心配していた。
その事に妙な不安感を覚える。
「……大丈夫ですよ、「父さん」。」
「?!」
そう嫌味で言ったつもりだった。でも言ってしまったら物凄く落ち着かない気分になった。それは彼も同じだったのか、ボカっと私を殴る。
「俺は帰る!!」
そう言って不機嫌そうに大通りの方に消えて行った。私はそれを何も言わず見送る。
傘を返しそびれたな、と思った。
あの時受け取った「ルサルカ」の分析結果が出た。そう言って彼に呼び出されたのは、流行らない立ち飲みバーだった。
私がつくと彼はもうついていて、こちらに軽く手を上げた。一番隅の、人気のないテーブル。彼はすでに飲み始めていた。
「よ。」
「お疲れ様です。」
ガムを噛みながら面倒そうに注文を取りに来たウエイトレスに、同じものを、と頼む。彼はどうでも良さそうに、瓶ビールを口にしていた。
「で?」
「本物だ。」
「それは良かった。」
「良くねぇ。」
「どうしてです?」
「……今まで見つかった物の中で、一番純度が高かった。」
「つまり、どこかで少し混ぜ物をして、かさ増しされた物じゃないって事ですね。」
「……お前、もうあそこには行くな。こっちで調べる。」
「ご冗談を。その情報から行けば、かなり大本に近づいているんです。そっちに介入されたら逃げられます。」
「駄目だ。その分、危険すぎる。手を引け、ジン。」
彼が私を睨んだ。私はその視線から目を反らさなかった。
「え?注文、ビールよね?ジントニックだった?」
そこにさっきのウエイトレスがやってきた。イヤホンをつけて音楽を聞いているらしく、こちらの会話を聞き間違えたようだ。 あってますよと私は笑って受け取る。確かに名前を酒だと思われる事はよくある事なのだ。
けれど彼がすかさずジントニックを注文する。
「……わざとですか?」
「さぁな。」
ケッとばかりに彼はそう言うと、瓶に残っていた分を飲み干した。私は自分のビールに口をつける。
何度か会ってわかったのは、彼が人を寄せ付けないように見えるのは見かけだけだ。言葉も荒いし突慳貪としているので、取っ付きにくいといえば取っ付きにくい。
でも彼本人はそうじゃない。一度、無理矢理その壁を突き抜けてしまうと、彼が本来は周りを大切にする人だと言う事がよくわかる。
ジントニックが届いた。普通の瓶の物だ。彼はそれをこれみよがしに一気に半分ほど飲んだ。
「……それは嫌味ですか?」
「わかってんなら、言うこと聞け。ガキが。」
そして彼は、こんな子供っぽい事をするような大人でもある。それがおかしくて少し笑ってしまった。
「笑い事じゃねぇ。ああいう連中は平気で人を殺す……。自分ら以外はモノぐらいにしか思っちゃいねぇ……。」
少し酔いが回ったのか、彼はそう言った。そして遠くを見つめる。
それがどういう感情なのかわからない。だが一応心配されたのだからと私は口を開く。
「ありがとうございます。」
「あ??」
「心配して下さるのはありがたいです。ですが、ここまでたどり着くのがどれだけ大変だったかもわかって下さい。」
「んなこたぁわかってる。こっちだってずっと調べてんだ。それをお前が一人で出し抜いたのが、どんだけの事かなんてのはわかってる。」
「でしたら……。」
「だが駄目だ。行かせねぇ。」
警察官としての使命感なのか、彼は譲らない。
さすがの私もイラッとして彼を睨んだ。彼は知りすぎてる。話されたら今までの苦労が全て水の泡になる。
しばらくそうして睨み合った。
先に折れたのは彼だった。あ~っと、また上を向いて辺な声を上げる。他のテーブルの客がチラリとそれを見たが、面倒そうな顔をしてすぐに目を反らせた。
彼は残っていたジントニックをまた、一気に飲んだ。そして言った。
「……刑事として言ってんじゃねぇ。俺、個人の頼みだ。」
「?!」
その言葉に、私は飲んでいたビールを吹きそうになった。警察としての正義感ではなく、彼の個人的な願いだと言った。どういう事なのかわからず次の言葉を待つ。
「……お前、俺の息子と同い年だ。」
「え?ご家族が?」
資料では彼は独り身だったはずだ。だが離婚して子供がいるのかもしれない。そんなに珍しい事でもないので、私はビールを飲みながら話を聞いていた。
けれど、失言だったと後から気づいた。
彼は笑った。
情けない顔で笑った。
「死んでる。妻も息子も。」
彼は笑っていた。
でも泣いているのだと思った。
ズキッと胸が痛む。
「すみません。」
「いや、別に知らなくて当然だ。話してないんだからよ。」
いや違う。私はドモヴォーイにもらった資料だけしか見ていない。おそらくそれぐらいの事は少し調べればわかったはずだ。なのに私はそれをしなかった。普段なら、ドモヴォーイからの指示でも、自分でも調べてから動く。けれど今回、自分の過去に近づくだろう事から、私は無自覚に混乱していたようだ。
「……こういうんじゃねぇけど、変な組織に殺された。」
「!!」
「アイツらは簡単に殺す。」
「そう、ですね……。」
頭の中で、実験施設にいた時の事がフラッシュバックする。
そうだ、知ってる。
私は知っている。
彼らは、簡単に殺す。自分たち以外は、実験動物だとしか思ってない……。
「はじめはお前なんか相手にする気はなかった。でも歳を聞いて突き放せなかった。なんかお前、平気で危ない事やりそうな顔してっし。……しかも芝居とはいえ「父さん」とか言いやがるしよ……。」
私は背筋からすっと体温が抜けていくのを感じた。自分が軽々しく言った「父さん」という言葉を、彼がどんな気持ちで聞いていたんだろうと思う。
死んだ?
私と同い年の息子が?
いつ?
何かの組織によって殺された?
自分の身の上とも重なり、全身から血の気が引いた。してはならない事をしてしまったと思った。
ドモヴォーイはわかっていて彼と私を会わせたのだろうか?取っ付きにくい彼に、死んだ息子と同い年の自分をわざと宛てがったのだろうか?彼が断れないように……。
「……おい?……おい!ジン!!」
「あ……すいません……。」
「大丈夫か?顔が真っ青だぞ?!」
「……大丈夫です……。」
そう言ったが、立っているのがやっとだった。空きっ腹にアルコールを入れたのも良くなかった。
組織に殺されたという彼の息子。私はもしかしたら、それを見ていたかもしれない。いや、彼の息子と私の立場は逆だった事も考えられる。
とりとめのない考えが頭に回る。
手が小刻みに震えている。
それに気づいた彼は、サッとあのヨレヨレのジャケットを脱いで私の肩にかけた。そして急いで会計を済ませる。
「大丈夫か?!体調が悪かったなら言えよ、馬鹿野郎?!」
「すみません……。」
「タクシー拾うから!一人で帰れるな?!」
「すみません……。」
私はずっと、すみませんと言っていた。何に対してのすみませんなのかわからない。
それは途中からは祈りだった。
私は神に祈っていた。
助けて下さいと、祈っていた。
10
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される
clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。
状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる