冥界区役所事務官の理不尽研修は回避不可能 〜甘んじて受けたら五つの傷を負わされた〜

田古みゆう

文字の大きさ
上 下
60 / 92
4.とうもろこし色のヒカリの中で

p.60

しおりを挟む
 小鬼の疑問に僕も首を捻る。二人して訳がわからず首を捻っていると、また母の雷が落ちた。

「早く川から離れなさい!」
「なんでっ!?」

 高圧的で理不尽な母の態度に、つい僕も強くでる。しかし、母はそんなことはお構いなしに必死に捲し立てながら僕の手首を掴む。

「もうすぐ雨が降るのよ。この川はすぐに増水してしまうのに、それを分かっていてこんな危ないところにいるの?」
「えっ?」

 母の言葉に僕は空を仰ぎ見る。確かに今にも雨が降り出しそうな黒い雲が空を覆い始めていた。

 空模様になるほどと納得しつつも、僕を川岸から引き剥がそうとするかのように強い力で僕の腕を引っ張る母に、抗議の声を上げる。

「痛い! 離して!」

 そんな声を無視して、母は僕を引きずるようにして土手の上を目指して歩き始めた。

 母の勢いに抵抗すべく、僕は腕を引っ張られながらも必死にもがく。そんな僕を母は容赦なく叱り飛ばす。

「いい加減にしなさい! 何があったか知らないけど、命を粗末にして言い訳がないでしょ! こんなことをして、親御さんが悲しむとは思わないのっ!」
「え?」

 母の言葉に、僕は抵抗していた力が一気に抜ける。

 必死の形相で僕の腕を引っ張る母の横顔を、僕はポカンと見つめる。この物言いはまさか、母は何か勘違いをしているのではないだろうか。

 僕が抵抗するのをやめたのをいいことに、母は有無を言わさぬ勢いで土手の上へと僕を追い立てる。

 母に急かされて土手の上まで戻ると、その光景を片眉を上げて見ていた事務官小野と視線がぶつかった。

 無表情がトレードマークの彼が、ニヤリと笑ったような気がした。

 不意に、母に世話を焼かれているところを友達に見られて恥ずかしくなったような、そんな羞恥を感じて僕は事務官の視線からパッと顔を背けた。

 僕を安全地帯へと導いた母は、手にしていた買い物袋を地面へ下ろすと、膝に両手をついて息を整えながら僕に話しかけてきた。

「どうしてあんなことするの?」

 そこまで言って、荒い息を整えるかのように、母は大きく一つ息を吐き出した。

 そんな母に向けて、僕は口を開く。

「あの……。もしかして、何か勘違いしてたり……?」

 何をと問いたげな視線を向けてくる母に、僕は、思い切って事実を告げる。

「もしかしてだけど、……僕が川へ入って、その……自ら命を絶つとか、そんな風に思ってる?」

 僕の問いかけに、今度は母がポカンと僕の顔を見つめる。答えは無くともその表情が全てを物語っていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜

長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。 しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。 中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。 ※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。 ※小説家になろうにて重複投稿しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

古屋さんバイト辞めるって

四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。 読んでくださりありがとうございました。 「古屋さんバイト辞めるって」  おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。  学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。  バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……  こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか? 表紙の画像はフリー素材サイトの https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。

処理中です...