雲の上は、いつも晴れだった。

田古みゆう

文字の大きさ
上 下
117 / 124
エピローグ

エピローグ(10)

しおりを挟む
「アーラの祈りが届いたみたいだね」
「そう。それなら良かった」

 私が安堵の笑みを見せると、フリューゲルも微笑み返してくれる。それから、緩めていた頬を少しだけきりりと引き締めると、フリューゲルは私の目をじっと見つめてきた。

「何?」
「僕は少しお役目ができたから、しばらくきみのそばを離れるよ。だけど、僕はきみの守護天使。必ずきみの元に戻ってくるからね」
「え? うん?」

 フリューゲルが何を伝えたいのかよく分からなくて、私は曖昧に頷く。

 私たちがコソコソと言葉を交わしているあいだに、桜の花びらが溶けた空からは、全てを包み込むかのような暖かい光が降り注いできていた。中庭に降り注ぐ光は、次第に強く眩しくなり、やがて、そこらじゅうの花壇が金色に包まれた。照り返す光の眩しさに私は思わず目を細める。

 不意に、フリューゲルの声が響いた。耳にではなく、直接頭の中に響く。フリューゲルの声は、いつものように穏やかで、しかし凛としていた。まるで、司祭様がお話されているときのように聞こえる。

“そろそろ時間です。いいですか?”

 フリューゲルのその問いかけに、しっかりと目を見開こうとしたが、今はもう光が全てを飲み込まんとするかのように眩しさを増していて、目を開けることができない。

「もうちょっと。あと少しだけ待ってください」

 光の中、ココロノカケラの女の子の声が響いた。まるでその言葉が光を振り払ったのか、痛いくらいに眩しさを放っていた光が幾分弱まるのを瞼の裏で感じる。やがて、目を開けられるほどの光量になりそっと目を開けると、満足そうな女の子の笑顔が、満開のスターチスの花の中にあった。

 その場にいた誰もが女の子の笑みを見つめている。

 そうか。皆にもあの子のことが見えるのね。もう本当にお別れなのだ。そう悟った私は、フリューゲルの姿を探す。いつの間にかフリューゲルは、背中の羽を広げ私たちの頭上に浮き上がっていた。背後から光を浴びたその姿はとても尊く光り輝いていて、まさに天使様そのものだった。

 私が、見慣れているはずのフリューゲルの姿に見惚れている間にも、女の子の口からは友人に向けて別れの言葉が紡がれる。

 別れを惜しみ、鼻を啜り泣き止まない友人たちを宥めていた女の子が不意に思い付いたように、「あっ」と声を上げた。

「センパイ。スターチスが咲いたら、二人に渡してほしいの。お願いできる?」
「うん。いいよ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】君と国境を越えて

朱村びすりん
ライト文芸
 イギリス人の両親を持つ高校一年生のイヴァン・ファーマーは、生まれは日本、育ちも日本、習慣や言語、そして心さえも「日本人」として生きてきた。  だがイヴァンは、見た目や国籍によって周囲の人々に「勘違い」をされてしまうことが多々ある。  自らの人種と心のギャップに幼い頃から疑問を持ち続けていた。  そんなある日、イヴァンの悩みを理解してくれる人物が現れた。  彼が働くバイト先のマニーカフェに、お客さんとして来店してきた玉木サエ。  イヴァンが悩みを打ち明けると、何事にも冷静沈着な彼女は淡々とこう答えるのだ。 「あなたはどこにでもいる普通の男子高校生よ」  イヴァンにとって初めて、出会ったときから自分を「自分」として認めてくれる相手だった。進路についても、深く話を聞いてくれる彼女にイヴァンは心を救われる。  だが彼女の後ろ姿は、いつも切なさや寂しさが醸し出されている。  彼女は他人には言えない、悩みを抱えているようで……  自身のアイデンティティに悩む少年少女の苦悩や迷い、その中で芽生える特別な想いを描いたヒューマンストーリー。 ◆素敵な表紙絵はみつ葉さま(@mitsuba0605 )に依頼して描いていただきました!

光のもとで1

葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。 小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。 自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。 そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。 初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする―― (全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます) 10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。

JK版ダンシング【横須賀ストーリー】✨💕✨👩‍❤️‍💋‍👨✨💕過疎化の進む地元横須賀をダンスで復興へ✨💕

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
ライト文芸
ピンチをチャンスへ✨✨💕 日本一の過疎地『横須賀市』。地元女子高生が横須賀ネイビーパーカーをまとってダンスで復興へ。 ダジャレから始まった企画で横須賀市の『政策コンペ』へ出典することに。 JKが横須賀を変える。そして、日本を。 世界じゅうに……。 ダンスで逆境を切り開け!  

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

魔竜を封じる部室にて!!

秋月 銀
ライト文芸
日ノ宮学園の七不思議は、他の学校に比べて少しばかり異色であった。 第一の不思議『池に眠る人魚』 第二の不思議『体育館で笑う魔女』 第三の不思議『文芸部室に封印された魔竜』 第四の不思議『屋上で吠える人狼』 第五の不思議『図書館に閉じ籠もる悪魔』 第六の不思議『出入り口を見守る天使』 そんな七不思議にホイホイつられて、第三の不思議当該地である廃部寸前の文芸部に入部してしまったシュウ。幸か不幸か、同じ理由で文芸部に入部したのは彼だけではなく、全員で七不思議の解明へと乗り出していくことになったのだが━━━━しかして彼らの本当の目的は別にあったのだった。 第七の不思議『六つの不思議を解明した者は、永遠の愛と出会う』 つまり、恋人がいない文芸部員は『永遠の愛』と出会って最高の青春を謳歌する為に、七不思議の解明に乗り出していたのだった!! 七不思議を発端に動き出す、文芸部員達の青春ラブコメディ。 ※1話の文量は基本2000字前後にするつもりなので、拙い文章ではありますが気軽に読んで下さい。 ※特に文章量が多くなった話には★印をつけています。 ※基本は午前午後12時のどちらかに更新します。余裕がある時は両方更新します。 ※誤字脱字などがありましたら、ご指摘頂けると幸いです。

一緒に地獄に落ちてくれ

小島秋人
ライト文芸
 進退も極まった今、吐いた唾を飲み込む器用も無い私に出来る精一杯を眼前の少女に捧ぐ覚悟が定まっていた。 ※本文 『傷心の手当てなら趣味の範疇だ』 より引用

婚約破棄されたので、隠していた力を解放します

ミィタソ
恋愛
「――よって、私は君との婚約を破棄する」  豪華なシャンデリアが輝く舞踏会の会場。その中心で、王太子アレクシスが高らかに宣言した。  周囲の貴族たちは一斉にどよめき、私の顔を覗き込んでくる。興味津々な顔、驚きを隠せない顔、そして――あからさまに嘲笑する顔。  私は、この状況をただ静かに見つめていた。 「……そうですか」  あまりにも予想通りすぎて、拍子抜けするくらいだ。  婚約破棄、大いに結構。  慰謝料でも請求してやりますか。  私には隠された力がある。  これからは自由に生きるとしよう。

Guys with the Dragon Tattoo

Coppélia
ライト文芸
それは「華胥の夢」。 美しき「彼」と聖なる光に祝福された、輝く時間をあなたと重ねて。 You may have looked of love. 「アルバム」をめくるように。 さあ、手に取って、一緒に開いて。

処理中です...