95 / 124
冬の章
冬の章(21)
しおりを挟む
あまりに膨大な記憶の渦に呑まれた私は、頭を抱えその場に疼くまる。
暗闇の中、いつも隣にある小さな手を探していた、まだ小さな小さな私。
光の海流に流されるようにして明るい世界へやってきた私に、嬉しそうに笑いかけるお母さん。どこかおっかなびっくり覗き込んでくるお父さん。
うっすらと微笑みを浮かべ、互いに頷き合い喜び合っているNoelと、安堵と困惑を混ぜたようなお顔の司祭様。すぐ近くに聞こえる泣き声は、きっとフリューゲルのものだ。
ピンクの花びらが降り頻る中を、お父さんとお母さんと手を繋ぎ歩く。
暗い空をピカッと切り裂くように光る雷を怖がり、お母さんにぎゅっと抱きつけば、暖かい手が私の背中をポンポンと優しく叩く。
澄み切った空を見上げた私がもっと空に近づきたいと駄々をこねれば、お父さんの大きな手が私を抱きかかえてくれる。
真っ白い雪の中、私と一緒に雪だるま作りに夢中になるお父さん。雪の冷たさに悴んで真っ赤に染まった私の手をそっと包んで温めてくれたお母さん。
いつしかその手は小さくなり、子供Noelのフリューゲルが私の手をしっかりと握り、青と白の世界を歩いている。
私が知らないはずのお父さんとお母さんの記憶。私が知っている庭園での記憶。それらが次々に私の頭の中を駆け巡る。
小学校の入学式、遠足、運動会、学芸会、卒業式、中学での部活動、そんな経験のないものまで、まるで経験したことがあるかのように私の頭の中に思い浮かぶ。
「フリューゲル……ねぇ、フリューゲル。これって一体……?」
「白野? どうした、白野? 気分が悪いのか?」
膨大な記憶に混乱した私は思わず、フリューゲルに助けを求めた。そんな私の切羽詰まった声に青島くんが心配そうに覗き込んできていたが、今は、彼に返事を返す余裕はない。
「ねぇ、フリューゲル。近くにいるんだよね。お願い。出てきて。私、私……」
収まらない記憶の渦に朦朧としながら、私は立ち上がると、ふらふらとした足取りでどこへ向かうともなしに歩き出した。
「おい。白野。どうしたんだよ。ちょっと待てって」
呆然とした青島くんの声が背後から追ってきていた。
些細な日常の記憶が次々と頭の中を流れていき、もう自分がどこにいるのかも分からなくなっていた私は、周りの状況など全く見えていなかった。
赤信号の横断歩道へふらふらと侵入した私を、車の眩しいヘッドライトと、けたたましいクラクションが襲う。
暗闇の中、いつも隣にある小さな手を探していた、まだ小さな小さな私。
光の海流に流されるようにして明るい世界へやってきた私に、嬉しそうに笑いかけるお母さん。どこかおっかなびっくり覗き込んでくるお父さん。
うっすらと微笑みを浮かべ、互いに頷き合い喜び合っているNoelと、安堵と困惑を混ぜたようなお顔の司祭様。すぐ近くに聞こえる泣き声は、きっとフリューゲルのものだ。
ピンクの花びらが降り頻る中を、お父さんとお母さんと手を繋ぎ歩く。
暗い空をピカッと切り裂くように光る雷を怖がり、お母さんにぎゅっと抱きつけば、暖かい手が私の背中をポンポンと優しく叩く。
澄み切った空を見上げた私がもっと空に近づきたいと駄々をこねれば、お父さんの大きな手が私を抱きかかえてくれる。
真っ白い雪の中、私と一緒に雪だるま作りに夢中になるお父さん。雪の冷たさに悴んで真っ赤に染まった私の手をそっと包んで温めてくれたお母さん。
いつしかその手は小さくなり、子供Noelのフリューゲルが私の手をしっかりと握り、青と白の世界を歩いている。
私が知らないはずのお父さんとお母さんの記憶。私が知っている庭園での記憶。それらが次々に私の頭の中を駆け巡る。
小学校の入学式、遠足、運動会、学芸会、卒業式、中学での部活動、そんな経験のないものまで、まるで経験したことがあるかのように私の頭の中に思い浮かぶ。
「フリューゲル……ねぇ、フリューゲル。これって一体……?」
「白野? どうした、白野? 気分が悪いのか?」
膨大な記憶に混乱した私は思わず、フリューゲルに助けを求めた。そんな私の切羽詰まった声に青島くんが心配そうに覗き込んできていたが、今は、彼に返事を返す余裕はない。
「ねぇ、フリューゲル。近くにいるんだよね。お願い。出てきて。私、私……」
収まらない記憶の渦に朦朧としながら、私は立ち上がると、ふらふらとした足取りでどこへ向かうともなしに歩き出した。
「おい。白野。どうしたんだよ。ちょっと待てって」
呆然とした青島くんの声が背後から追ってきていた。
些細な日常の記憶が次々と頭の中を流れていき、もう自分がどこにいるのかも分からなくなっていた私は、周りの状況など全く見えていなかった。
赤信号の横断歩道へふらふらと侵入した私を、車の眩しいヘッドライトと、けたたましいクラクションが襲う。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

満天の星空に願いを。
黒蝶
ライト文芸
色々な都合で昼間高校ではなく、別の形で高校卒業を目指していく人たちがいる。
たとえば...
とある事情で学校を辞めた弥生。
幼い頃から病弱で進学を諦めていた葉月。
これは、そんな2人を主にした通信制高校に通学する人々の日常の物語。
※物語に対する誹謗中傷はやめてください。
※前日譚・本篇を更新しつつ、最後の方にちょこっと設定資料を作っておこうと思います。
※作者の体験も入れつつ書いていこうと思います。
So long! さようなら!
設樂理沙
ライト文芸
思春期に入ってから、付き合う男子が途切れた事がなく異性に対して
気負いがなく、ニュートラルでいられる女性です。
そして、美人じゃないけれど仕草や性格がものすごくチャーミング
おまけに聡明さも兼ね備えています。
なのに・・なのに・・夫は不倫し、しかも本気なんだとか、のたまって
遥の元からいなくなってしまいます。
理不尽な事をされながらも、人生を丁寧に誠実に歩む遥の事を
応援しつつ読んでいただければ、幸いです。
*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・。*・:+.。oOo+.:・*.o
❦イラストはイラストAC様内ILLUSTRATION STORE様フリー素材
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
さつきの花が咲く夜に
橘 弥久莉
ライト文芸
国立大学の教務課で働く桜井満留は、病床
に臥す母親を抱えながらひとり、鬱々とした
日々を過ごしていた。余命幾ばくもない母の
ため、大学と同一敷地内に隣接する国立病院
に泊まり込みで看病をしていた満留は、ある
夜、お化けが出ると噂のある中庭で一人の
少年と出会う。半年前に亡くなった祖母を
想いながらこの中庭によく足を運ぶのだと話
をしてくれた少年、満に、自分と同じ孤独を
垣間見た満留はひと時の癒しを求め中庭で会
うように。
一方、大学でタイムマシンの原理を研究し
ているという風変わりな准教授、妹崎紫暢
ともある出来事をきっかけに距離が縮まり、
意識するようになって……。
誰とでも仲良くなれるけれど「会いたい」
「寂しい」と、自分から手を伸ばすことが
出来ない満留はいつもゆるい孤独の中を
生きてきた。けれど、母の手紙に背中を
押された満留は大切な人たちとの繋がり
を失わぬよう、大きな一歩を踏み出す。
勇気を出して手を伸ばした満留が知る
真実とは?
母娘の絆と別れ。親子のすれ違いと再生。
異なる種類の孤独を胸に抱えながらもそれ
を乗り越え、心を通わせてゆくヒューマン・
ラブストーリー。
※エブリスタ新作セレクション選出作品。
2022.7.28
※この物語は一部、実話を交えています。
主人公の母、芳子は四十九歳の若さで他界
した作者の祖母の名であり、職業こそ違う
ものの祖母の人生を投影しています.
※この物語はフィクションです。
※表紙の画像はミカスケ様のフリーイラスト
からお借りしています。
※作中の画像はフリー画像サイトpixabayから
お借りしています。
※作中に病気に関する描写がありますが、
あくまで作者の経験と主観によるものです。
=====
参考文献・参考サイト
・Newtonライト3.0 相対性理論
ゼロからわかる相対性理論入門書
・タイムマシン、空想じゃない
時空の謎に迫る研究者
https://www.asahi.com/articles/
ASNDS2VNWND2PISC011.html
・日本物理学会
https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/
files/71-09_70fushigi.pdf
・メンタル心理そらくも
https://sorakumo.jp/report/archives/125

安楽椅子から立ち上がれ
Marty
ライト文芸
女生徒≪小沢さん≫は、学校の不思議な変わり者。あらゆる行動が常識外れでエキセントリックなお方である。五月三十日。主人公、山田島辰吉(やまだじまたつよし)は不運なことに、学校の課外活動を彼女と二人きりで行うことになってしまった。噂に違わぬ摩訶不思議な行動に面食らう山田島であったが、次第に心が変化していく。
人に理解され、人を理解するとはどういうことなのか。思い込みや偏見は、心の深淵へ踏み込む足の障害となる。すべてを捨てなければ、湧き上がったこの謎は解けはしない。
始まりは≪一本の傘≫。人の心の糸を紡ぎ、そして安らかにほどいていく。
これは人が死なないミステリー。しかし、日常の中に潜む謎はときとして非常に残酷なのである。
その一歩を踏み出せ。山田島は背を預けていた『安楽椅子』から、いま立ち上がる。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる