37 / 124
夏の章
夏の章(10)
しおりを挟む
私たちは、いつの間にか、中庭にある図書館の付近まで歩いて来ていたようだった。私たちは、緑のいる図書館へ駆け寄る。緑も図書館から外へ出てきた。
「葉山、こんなところで何してるんだ?」
開口一番、青島くんは、緑に問う。しかし緑は、ずぶ濡れの私に目を丸くしていた。
「ちょっと、つばさちゃんどうしたの? そんなに濡れてちゃ、風邪ひいちゃうよ。ちょっと、ヒロくん、タオルとか持ってないの?」
「あ……、いや、持ってない」
「も~。どうして、傘さしてあげてるのに、つばさちゃんを濡らすかなぁ」
「あの、青島くんのせいじゃ……」
「ちょっと待ってて。私のタオル取ってくる」
相変わらず、ポンポンと弾むようによくしゃべる緑は、私たちの話をろくに聞かず、言いたいことを言うと、図書館の中へと駆け込んでいった。そんな様子に、私と青島くんが苦笑い交じりに視線を交わしていると、すぐにパタパタと足音を立てながら緑が戻ってきた。
「はい。つばさちゃん。このタオル使って。汗拭き用に持ってきたけど、まだ使ってないから」
「ありがとう。緑ちゃん」
私は、緑に礼を言って、差し出されたタオルを受け取ると、早速、髪を拭き、服の上から、タオルを当てて水気をふき取る。
「ってか、ヒロくん久しぶりじゃ~ん。夏休みだから、全然会わなかったね~」
「おう、そうだな。で、お前、こんなところで何してたんだ?」
「こんなところって。今日は、司書先生のお手伝いで来てるんだ~。そういうヒロくんは? 学校で、つばさちゃんとデート?」
ニヤニヤとしながら、緑は青島くんに問いかける。明らかに、冗談であろうに、青島くんは、慌てたように否定する。
「バッッ……ッカ。お前、何言ってるんだ! 俺は、部活! 白野だって部活……だよな?」
ずぶ濡れ、泥だらけの私の姿を見つつ、青島くんが確認してくる。
「うん。そう。花壇のお手入れに来たら、雨に降られちゃって……」
「も~。つばさちゃんってば、何やってるの? 雨が降る前に作業止めればいいのに。雷だって鳴ってたんだし」
「うん。そうだね。ちょっと夢中になっちゃって」
エヘヘと笑う私に、青島くんがまた心配そうな視線を向けているのがわかった。だから、私は、彼に心配かけまいと、もっと笑みを深める。
私の笑みに納得したのか、青島くんはクルリと踵を返す。
「それじゃ、俺、ミーティングあるから、もう、行くわ。風邪ひくなよ、白野」
「うん。ありがとう。青島くん」
「葉山、こんなところで何してるんだ?」
開口一番、青島くんは、緑に問う。しかし緑は、ずぶ濡れの私に目を丸くしていた。
「ちょっと、つばさちゃんどうしたの? そんなに濡れてちゃ、風邪ひいちゃうよ。ちょっと、ヒロくん、タオルとか持ってないの?」
「あ……、いや、持ってない」
「も~。どうして、傘さしてあげてるのに、つばさちゃんを濡らすかなぁ」
「あの、青島くんのせいじゃ……」
「ちょっと待ってて。私のタオル取ってくる」
相変わらず、ポンポンと弾むようによくしゃべる緑は、私たちの話をろくに聞かず、言いたいことを言うと、図書館の中へと駆け込んでいった。そんな様子に、私と青島くんが苦笑い交じりに視線を交わしていると、すぐにパタパタと足音を立てながら緑が戻ってきた。
「はい。つばさちゃん。このタオル使って。汗拭き用に持ってきたけど、まだ使ってないから」
「ありがとう。緑ちゃん」
私は、緑に礼を言って、差し出されたタオルを受け取ると、早速、髪を拭き、服の上から、タオルを当てて水気をふき取る。
「ってか、ヒロくん久しぶりじゃ~ん。夏休みだから、全然会わなかったね~」
「おう、そうだな。で、お前、こんなところで何してたんだ?」
「こんなところって。今日は、司書先生のお手伝いで来てるんだ~。そういうヒロくんは? 学校で、つばさちゃんとデート?」
ニヤニヤとしながら、緑は青島くんに問いかける。明らかに、冗談であろうに、青島くんは、慌てたように否定する。
「バッッ……ッカ。お前、何言ってるんだ! 俺は、部活! 白野だって部活……だよな?」
ずぶ濡れ、泥だらけの私の姿を見つつ、青島くんが確認してくる。
「うん。そう。花壇のお手入れに来たら、雨に降られちゃって……」
「も~。つばさちゃんってば、何やってるの? 雨が降る前に作業止めればいいのに。雷だって鳴ってたんだし」
「うん。そうだね。ちょっと夢中になっちゃって」
エヘヘと笑う私に、青島くんがまた心配そうな視線を向けているのがわかった。だから、私は、彼に心配かけまいと、もっと笑みを深める。
私の笑みに納得したのか、青島くんはクルリと踵を返す。
「それじゃ、俺、ミーティングあるから、もう、行くわ。風邪ひくなよ、白野」
「うん。ありがとう。青島くん」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
猫がいた風景
篠原 皐月
ライト文芸
太郎が帰省した実家で遭遇した、生後2ヵ月の姉妹猫、ミミとハナ。
偶に顔を合わせるだけの準家族二匹と、彼のほのぼのとした交流。
小説家になろう、カクヨムからの転載作品です。
満天の星空に願いを。
黒蝶
ライト文芸
色々な都合で昼間高校ではなく、別の形で高校卒業を目指していく人たちがいる。
たとえば...
とある事情で学校を辞めた弥生。
幼い頃から病弱で進学を諦めていた葉月。
これは、そんな2人を主にした通信制高校に通学する人々の日常の物語。
※物語に対する誹謗中傷はやめてください。
※前日譚・本篇を更新しつつ、最後の方にちょこっと設定資料を作っておこうと思います。
※作者の体験も入れつつ書いていこうと思います。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

イベントへ行こう!
呑兵衛和尚
ライト文芸
小さい頃に夢見ていた、ヒーローショーの司会のお姉さん。
その姿に憧れて、いつか自分もイベントのMCになろうと思った女性は、いつしか大学生となり、MCになるべくアルバイトを始める。
【ぬいぐるみアトラクター、イベント設営業務】と書かれたバイト先に応募して、ようやく一歩を踏み出したと思ったのに、なぜか作業は設営業務?
あれ?
MCはどこに?
私の夢はイベントのMCであって、設営のプロじゃないのですけど?
そんな勘違いから始まった、イベントの裏方を頑張る御子柴優香の、はちゃめちゃなストーリーです。
●定期更新予定日:月、木曜日


安楽椅子から立ち上がれ
Marty
ライト文芸
女生徒≪小沢さん≫は、学校の不思議な変わり者。あらゆる行動が常識外れでエキセントリックなお方である。五月三十日。主人公、山田島辰吉(やまだじまたつよし)は不運なことに、学校の課外活動を彼女と二人きりで行うことになってしまった。噂に違わぬ摩訶不思議な行動に面食らう山田島であったが、次第に心が変化していく。
人に理解され、人を理解するとはどういうことなのか。思い込みや偏見は、心の深淵へ踏み込む足の障害となる。すべてを捨てなければ、湧き上がったこの謎は解けはしない。
始まりは≪一本の傘≫。人の心の糸を紡ぎ、そして安らかにほどいていく。
これは人が死なないミステリー。しかし、日常の中に潜む謎はときとして非常に残酷なのである。
その一歩を踏み出せ。山田島は背を預けていた『安楽椅子』から、いま立ち上がる。
さつきの花が咲く夜に
橘 弥久莉
ライト文芸
国立大学の教務課で働く桜井満留は、病床
に臥す母親を抱えながらひとり、鬱々とした
日々を過ごしていた。余命幾ばくもない母の
ため、大学と同一敷地内に隣接する国立病院
に泊まり込みで看病をしていた満留は、ある
夜、お化けが出ると噂のある中庭で一人の
少年と出会う。半年前に亡くなった祖母を
想いながらこの中庭によく足を運ぶのだと話
をしてくれた少年、満に、自分と同じ孤独を
垣間見た満留はひと時の癒しを求め中庭で会
うように。
一方、大学でタイムマシンの原理を研究し
ているという風変わりな准教授、妹崎紫暢
ともある出来事をきっかけに距離が縮まり、
意識するようになって……。
誰とでも仲良くなれるけれど「会いたい」
「寂しい」と、自分から手を伸ばすことが
出来ない満留はいつもゆるい孤独の中を
生きてきた。けれど、母の手紙に背中を
押された満留は大切な人たちとの繋がり
を失わぬよう、大きな一歩を踏み出す。
勇気を出して手を伸ばした満留が知る
真実とは?
母娘の絆と別れ。親子のすれ違いと再生。
異なる種類の孤独を胸に抱えながらもそれ
を乗り越え、心を通わせてゆくヒューマン・
ラブストーリー。
※エブリスタ新作セレクション選出作品。
2022.7.28
※この物語は一部、実話を交えています。
主人公の母、芳子は四十九歳の若さで他界
した作者の祖母の名であり、職業こそ違う
ものの祖母の人生を投影しています.
※この物語はフィクションです。
※表紙の画像はミカスケ様のフリーイラスト
からお借りしています。
※作中の画像はフリー画像サイトpixabayから
お借りしています。
※作中に病気に関する描写がありますが、
あくまで作者の経験と主観によるものです。
=====
参考文献・参考サイト
・Newtonライト3.0 相対性理論
ゼロからわかる相対性理論入門書
・タイムマシン、空想じゃない
時空の謎に迫る研究者
https://www.asahi.com/articles/
ASNDS2VNWND2PISC011.html
・日本物理学会
https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/
files/71-09_70fushigi.pdf
・メンタル心理そらくも
https://sorakumo.jp/report/archives/125
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる