雲の上は、いつも晴れだった。

田古みゆう

文字の大きさ
上 下
31 / 124
夏の章

夏の章(4)

しおりを挟む
 最後のレンガを置き終わった時には、空からはいくつもの雨粒が落ちてきていた。どうやら空は、私の作業が終わるのを待てなかったらしい。

 髪や服が湿気を含み、肌に貼り付いてくるのが鬱陶しかったが、私は、その場からなかなか動くことができなかった。

 暗く重たい気持ちで、修復が終わったばかりの花壇を見つめる。

 誰がこんなことをするのだろう?

 なぜ、こんなことをするのだろう?

 どんなに考えても、私にはわからない。ただ、心の中の黒い雲がどんどんと広がり、重みを増していることだけは、なんとなく分かる。とても嫌な気分だ。

「アーラ、作業が終わったなら、今日はもう帰ろうよ」

 修復作業に付き合って傍にいたフリューゲルに声をかけられても、その声がどこか遠くに感じられた。

 こんな気分はとても嫌だ。暗くて、重たい。自分の外に出してしまいたい。この黒いモヤに飲み込まれたくない。

 そう思うのに、頭上の雨雲がどんどんと黒さを増して、次第に雨を強く降らそうとするかのように、私の中の黒いモヤもどんどん大きくなっている気がする。

 こんな事は初めてだ。

 フリューゲルが言ったように、雲に良いも悪いもない。雲は雲だ。庭園ガーデンに住まう私たちは、それを知っている。

 それでも私は、あの黒雲が私を飲み込もうとするかのように広がっている事が、許せない。

 顔に沢山の雨粒を受けながら、頭上を見上げて、黒雲を追い払おうと念じてみる。そうすれば、私の中の黒いモヤも消えるかもしれない。そう思った。

 でも、そんなことをしたって、私には、空全体を覆うように広がった黒雲を追い払うなんて事は出来ないし、それどころか、雨は一層強くなるばかりだった。

「ねぇ。アーラ。もう帰ろうよ。僕は、雨でも濡れないけれど、今のアーラは、違うんでしょ?」

 見かねたようにフリューゲルが声をかけてくる。

「うん」

 私は、彼にようやく返事を返したけれど、顔は相変わらず上を向いていた。

 黒い雲から落ちてきた雨が、私の顔を打つ。まるで、私の中に侵入しようとするかのように、いく粒もの雨が私を打つ。

 私を打ち続ける雨は、私の中の黒いモヤを洗い流すどころか、私の中に黒いシミを作り、そのシミが、どんどん増殖を続けていく。

 もう私の中は、真っ黒になってしまったのではないだろうか。

 そんな気持ちになった頃、ピチャッと水溜りを踏む音がして、背後に人が来た気配がした。

 ノロノロと私が振り返ると、そこには、一人の女子生徒が立っていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

後宮の下賜姫様

四宮 あか
ライト文芸
薬屋では、国試という国を挙げての祭りにちっともうまみがない。 商魂たくましい母方の血を強く譲り受けたリンメイは、得意の饅頭を使い金を稼ぐことを思いついた。 試験に悩み胃が痛む若者には胃腸にいい薬を練りこんだものを。 クマがひどい若者には、よく眠れる薬草を練りこんだものを。 饅頭を売るだけではなく、薬屋としてもちゃんとやれることはやったから、流石に文句のつけようもないでしょう。 これで、薬屋の跡取りは私で決まったな!と思ったときに。 リンメイのもとに、後宮に上がるようにお達しがきたからさぁ大変。好きな男を市井において、一年どうか待っていてとリンメイは後宮に入った。 今日から毎日20時更新します。 予約ミスで29話とんでおりましたすみません。

ありそうでない話。

てつや
ライト文芸
これはフィクション小説です。ジャンルはSF、恋愛、サスペンス、読み手の方の解釈にお任せします。

隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』  孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。  しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。  ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、 「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。  この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。  他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。  だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。  更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。  親友以上恋人未満。  これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。

明神男坂のぼりたい

武者走走九郎or大橋むつお
ライト文芸
鈴木明日香は、ほんの子どものころに、明神坂下のお祖母ちゃんの家に一家で越してきた。 家の玄関を出て、左を向くと明神男坂。 体が弱かった明日香は、ひとりで石段を登り切れなかったが、坂の向こうにお日様が沈んでいき、街が茜に染まる姿が好きだった。 赤の上のお日様と明神様のイメージが重なり、明日香は、明神様と男坂の大ファンになってしまって、いつしか健康を取り戻して、毎朝、男坂を駆け上って登校する元気な少女になっていった。 神田明神、お茶の水、外堀通りに繰り広げられる青春グラフィティー。

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

とべない天狗とひなの旅

ちはやれいめい
歴史・時代
人間嫌いで悪行の限りを尽してきた天狗、フェノエレーゼ。 主君サルタヒコの怒りを買い、翼を封じられ人里に落とされてしまう。 「心から人間に寄り添い助けろ。これ以上悪さをすると天狗に戻れなくなるぞ」 とべなくなったフェノエレーゼの事情を知って、人里の童女ヒナが、旅についてきた。 人間嫌いの偏屈天狗と、天真爛漫な幼女。 翼を取り戻すため善行を積む旅、はじまりはじまり。 絵・文 ちはやれいめい https://mypage.syosetu.com/487329/ フェノエレーゼデザイン トトさん https://mypage.syosetu.com/432625/

【完結】伯爵の愛は狂い咲く

白雨 音
恋愛
十八歳になったアリシアは、兄の友人男爵子息のエリックに告白され、婚約した。 実家の商家を手伝い、友人にも恵まれ、アリシアの人生は充実し、順風満帆だった。 だが、町のカーニバルの夜、それを脅かす出来事が起こった。 仮面の男が「見つけた、エリーズ!」と、アリシアに熱く口付けたのだ! そこから、アリシアの運命の歯車は狂い始めていく。 両親からエリックとの婚約を解消し、年の離れた伯爵に嫁ぐ様に勧められてしまう。 「結婚は愛した人とします!」と抗うアリシアだが、運命は彼女を嘲笑い、 その渦に巻き込んでいくのだった… アリシアを恋人の生まれ変わりと信じる伯爵の執愛。 異世界恋愛、短編:本編(アリシア視点)前日譚(ユーグ視点) 《完結しました》

処理中です...