上 下
3 / 6

3

しおりを挟む
チョーク独特のカッカ、という音が大きく響いて、ゆっくりと顔を挙げる。決して寝ていたわけではない、いやごめん嘘、ちょっとウトウトしてしまっていた。

「じゃあ、喫茶店のメニューはこんな感じでいいかな?」

黒板の前に立つ花村はなむらさんは綺麗な黒髪を揺らして首を傾げた。クラスのどこからともなく拍手が起こって、私も小さく拍手を重ねる。

文化祭が近づくと、ホームルームの時間はその準備に当てられることになる。今日は喫茶店で出すメニュー決めが行われていた。くじ引きで実行委員になった花村さんは普段からクラスの中心にいるような子で、最初は嫌がっていたものの人望もあるため非常に進みがスムーズだ。なにより声が聞き取りやすくて、そして、真っすぐな黒髪がとても綺麗だ。なーんて思いながらボーッと黒板を眺めている私は中々キモイのかもしれない。まあいい、思っているだけなら問題はない。ちなみに顔も可愛い。はい、黙ります。

「当日、シフトの希望ある人は早めに教えてくださーい。」

その後当日までの作業の分担を少し決めたところで、終了のチャイムが鳴る。ガヤガヤと騒ぎはじめた廊下と共に、ホームルームも幕を閉じた。花村さんはそのまま廊下に出て行くから、少し小走りで後を追う。

「花村さん。」
「あ、高坂こうさかさん。どうしたの?」

振り向いた拍子にまた綺麗な黒髪が揺れて、思わず目が奪われた。いわゆる1軍グループに所属する花村さんだが、彼女は基本的に落ち着いていて周りの話を笑顔で聞いているイメージが強い。1軍グループの子は苦手な子が多いが(おい)、彼女の事は苦手ではなかった。

「ごめん、私、文化祭出られなくて。」
「え!そうなんだ。」
「だから当日シフト入れないの、ごめんなさい。」
「そんなそんな。謝るような事じゃないよ。」
「その分事前準備は何でもするから、多めに割り振ってください。」

そう言ってペコリと小さく頭を下げれば、花村さんがフフッと笑う。

「ご丁寧にありがとう。承知しました。」

なんて言っておどけて彼女もペコリとお辞儀をするから、思わず笑ってしまった。

「そっか、でも最後だから、ちょっと残念だね。」
「・・・そうだね。」
「あ、高坂さん、全然残念って思って無さそう。」
「そんなことないよ。」
「冗談冗談。なにか予定あるの?」
「・・・そう、ちょっと家族の予定があって。」
「あ、ごめん。聞く事じゃないよね。全然、気にしないでね。」

ごめんごめん、と眉を下げて謝ってくれるから、大きく首を振った。そのまま彼女は教務室に用があるから、と手をひらりと振って廊下を進んでいった。私も教室へ戻って帰宅の準備をする。

鞄を片手に教室を出て、真っすぐ玄関を出た。今日は金曜日。金曜日は部室には寄らないで直帰すると決まっている。桜の見頃は先週で、もう既に散りかけていた。でも私は散りかけの桜も嫌いじゃない。少し見上げながら、ゆっくりと通学路を歩いた。




ガラガラ、と地学室のドアを開ける。誰もいないだろうと思ったなのに、中には既に珍しく海老名が座っていた。

「なんでいるの?」
「え、第一声それはひどくない?」
「だって私の方が大体早いから。」
「それはそうだ。」

海老名はダラーっと机に体重を預けて、両手でスマホをいじっていた。ゲームでもしているのだろう。そういえば、最近はサッカーゲームにはまってると言っていたな。

「どう、文化祭の準備は。」
「ん!順調順調。なんかさワクワクするよね。」
「え、早くない?あと1か月くらいあるけど。」
「俺イベントごと好きなタイプだから。」
「絶対遠足の前の日とか寝れなかったタイプでしょ。」
「いやいや、寝れなかったんじゃなくて寝るつもりがなかっただけ。」
「変な見栄の張り方すんなアホ。」

机をはさんで海老名の正面のイスに腰かけて、読みかけの本を開く。

「あれ、この前のよくわからんミステリー小説は?」
「読み終わった。」
「面白かった?」
「よく分からんかった。」
「なんだよそれ。」

スマホを両手でいじったまま、海老名はケラケラと笑う。
そのまま海老名はゲームを、私は読書を。少し静かな時間が流れる。

季節は4月下旬。まだ夏は感じないけれど、それでも温かい陽気が続いていた。窓の外には綺麗な夕焼けが広がっていて、差し込む光が少し眩しい。少しだけ開いている窓から風が吹き込んできている。チラリ、と視線を挙げれば、彼の長めの前髪が陽の光に照らされてゆらゆらと揺れていた。

少し、ほんの少し、見つめてしまっていたのだろう。

「ん?なに、何か付いてる?」
「・・・いや、相変わらず鬱陶しい前髪だなって。」
「やめろ急な悪口。」

パッと海老名と目が合ってしまって、逸らすことも出来ずにでも口だけは動いた。ゆっくりと瞬きをして視線を本に戻す。自然に、自然に。彼は大して気にした様子もなく、そういえばさ、と口を開く。

「先輩、鈴あげたい人いないの?」
「鈴?」
「文化祭の。」
「あ、あったねそういえばそんなの。」

文化祭で行われるイベントの1つに、『鈴交換』というものがある。その名の通り、恋人や好きな人と鈴を交換するのだ。男の子が青、女の子がピンクの鈴が事前に配られて、文化祭中に交換すると恋が成就したり、恋人と長続きするのだとか。まあ、ありがちなイベントだ。

「え、なになに?恋バナする?エビナクンハスキナヒトイルノー?」
「・・・話すのやめた。」
「ごめん、うそうそ。」

不貞腐れたように口を尖らす海老名はいつの間にかスマホゲームをやめていて、机に突っ伏して私の事を少し見上げていた。一瞬目が合って、私は本に視線を戻す。

「海老名は?あげたい人いるの?」

私の質問に彼は少しうーん、と唸ってから、そっぽを向いて小さな声で呟く。

「いるよ。」
「声小さ。」
「うるさいなあ。」
「ていうか、耳赤いけど。どんだけピュアなんだよ。」
「もう先輩!シャラップ!!」
「ヘイヘイ。」

どうしたって海老名の事をからかいたくなってしまう私。ついに怒られてしまった、反省反省。だっていつだって彼の反応は真っすぐで面白い。私には無いものを彼はたくさん持っている。

「文化祭で渡せるといいねえ。」
「うーん、どうだろ。」
「大丈夫、渡せるよアンタなら。」

不意に、海老名が静かになったのが分かった。どうしたのかと彼の方を見れば、彼はポカーンと効果音が聞こえてきそうな顔で私を見ていた。

「え、なに?」
「いや、なんでそう、断言してくれるかなあ、と。」
「え、だってアンタいい子だから。」
「・・・先輩、俺の事小学生かなんかだと思ってねえ?」

なんて言いながらも少し嬉しそうに笑うから、なんだか私が照れてしまって慌てて本で口元を隠した。本当に犬みたいだ、しっぽが揺れているのが見えてきそう。・・・うん、ゴールデンレトリバーだ、ゴールデンレトリバー一択。なんて勝手に彼の犬種を決めていれば(?)、不意に海老名が私の顔を覗き込む。

「なんか先輩、顔色悪い?」
「・・・そんなことないよ。」
「ただでさえ白いのに、今日は加えて青っぽい。」
「表現独特過ぎるだろ。」
「体調悪くないならいいんだけど。」
「全然元気だよ。まあ強いて言うなら寝不足ではあるかも。ほら、テストあるでしょ。」
「グッ・・・!」
「そんなダメージ食らう?」

そう、楽しい文化祭の前にはテストがあるのだ。なぜこの時期にあるのかは謎だ。高校の七不思議の一つ。ちなみにいつからこの学校にいるのかも年齢も何もかもが謎に包まれている私の担任の先生も七不思議のひとつだ。少し寝不足気味なのは事実で、ふああ、と欠伸がこぼれた。そんな私を見て、海老名が急に私に右手を伸ばす。

「ね。手、出して。」

なんで、と口に出す前に海老名が私の左手に触れた。そのまま彼は、黒いマジックの先を私の手の甲に当てる。少しくすぐったくて、インクの匂いが鼻について、でも私の視線は彼の横顔から動かなかった。まつげ、長。なんて、そんなことを思っていた。

「せんぱいにも、花丸あげる。」

私の手を放して、海老名がそう言って笑う。左手の甲を見れば、そこには不格好な花丸があった。バランスが悪くて、やたらでかくて、でも大きな大きな花丸。

「・・・どうも。」
「嬉しい?」
「コイツ、油性ペンで書きやがったなと。」
「ごめんなさい。」
「ウソウソ、ありがとう。」

思わず笑ってしまったわたしに、海老名は少し驚いたように目を開いた。

「珍しい、笑った。」
「いや珍しくはないだろ。」
「珍しいよ。そうやってフフッて笑うの。」
「フフッてなんだよ。」

海老名にツッコミながらも、手の甲の花丸を何度も見つめてしまった。小さい頃、学校の先生が書いてくれる花丸が好きだった。その先生はテストの点数に関係なく、花丸を付けてくれた。小さな事だけど、私はそれがとても嬉しくて、先生の赤ペンの跡を何度も指でなぞった。

「私、花丸好きなんだよね。嬉しいじゃん何か。」
「嬉しいね。確かに。」
「だからさ、皆にもあげたい。生きてるだけで偉いよ凄いよ、満点花丸だよって。」
「・・・先輩って、意外と愛にあふれてるよね。」
「それは褒めてんの?馬鹿にしてる?」
「褒めてる褒めてる。」

窓の外は気づけばもう暗くなり始めていた。読みかけの本や机の上に広げてしまった物を片付けていれば、海老名が私のスケジュール帳を指さす。

「それいつも持ち歩いてるよね。」
「私、スケジュール管理は手帳派なの。」
「へえ、スマホの方が楽じゃない?」
「楽かも。でも、なんか、好きなんだよね。」

へえ、と相槌を打ちながら彼が私のスケジュール帳に手を伸ばすから、「ちょちょちょ!!」と出したことの無い間抜けな声を出してしまって、彼も慌てて手を引っ込めた。

「えっえっえ、ごめん。そんなに嫌だった?」
「ごめんごめん、嫌とかじゃないんだけど。」

慌ててスケジュール帳を鞄に突っ込む。俺に触られたくなかった・・・?なんて海老名が本気で悲しそうな顔をしていたから慌てて謝った。違う違う、そんなわけではないんだけれど。

「ごめん。でもね、アンタにだけは見られたくない。」

そう言えば彼が更に眉毛をヘの字に下げたから、また慌てて謝る。違うんだって、違くないけど違うんだ。でもうまく説明出来るはずもなくて結局理解してもらうのを諦めた。帰りにコンビニで高めのアイスを奢ってあげて、海老名の眉毛はやっと元の位置に戻った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ゆるりと春

なつめのり
ライト文芸
隣の席の春原くん。いつも眠たげでどこか不思議でおもしろい人。 そんな彼は天然なのか計算なのか。 ポンコツ少女 × ポンコツ少年(?) ののほほんラブコメディ!

花に祈り

海乃うに
ライト文芸
 森に囲まれたヴィラ・フロレシーダは、すこし離れたところに位置する大きな町ジャルディン・ダ・ライーニャの名家バレット家が管理する静かで美しい村である。ある日その村にエリザベス・バレットというひとりの女性が越してくることになった。バレット家の当主ローズ・バレットの手紙によればエリザベスは療養のため自然の多いところで暮らす必要があるのだという。しかし実際にやってきたエリザベスには病気らしいところは見受けられない。彼女はすこしずつ村人たちと打ち解けヴィラ・フロレシーダでの暮らしを楽しんでいた。  エリザベスの身の回りの世話係には村いちばんの料理上手と言われるアゼリア・メロが選ばれた。アゼリアの料理と優しさに触れるうち、エリザベスはすこしずつ彼女に心を開くようになってゆき、またエリザベスの身の上を知ったアゼリアはなんとか彼女の心に寄り添おうとする。  ある日、アゼリアは春になったら一緒に雪を見ようとエリザベスに持ちかけた。雪の積もらないヴィラ・フロレシーダでそれも春に、ということにエリザベスは首を傾げたが、約束の日アゼリアはエリザベスを連れ出した。目の前に広がる雪景色のあまりの美しさに胸を打たれたエリザベスは、その景色を見せてくれたアゼリアとの出会いに感謝するのだった。

命の灯火 〜赤と青〜

文月・F・アキオ
ライト文芸
交通事故で亡くなったツキコは、転生してユキコという名前の人生を歩んでいた。前世の記憶を持ちながらも普通の小学生として暮らしていたユキコは、5年生になったある日、担任である園田先生が前世の恋人〝ユキヤ〟であると気付いてしまう。思いがけない再会に戸惑いながらも次第にツキコとして恋に落ちていくユキコ。 6年生になったある日、ついに秘密を打ち明けて、再びユキヤと恋人同士になったユキコ。 だけど運命は残酷で、幸せは長くは続かない。 再び出会えた奇跡に感謝して、最期まで懸命に生き抜くツキコとユキコの物語。

月の女神と夜の女王

海獺屋ぼの
ライト文芸
北関東のとある地方都市に住む双子の姉妹の物語。 妹の月姫(ルナ)は父親が経営するコンビニでアルバイトしながら高校に通っていた。彼女は双子の姉に対する強いコンプレックスがあり、それを払拭することがどうしてもできなかった。あるとき、月姫(ルナ)はある兄妹と出会うのだが……。 姉の裏月(ヘカテー)は実家を飛び出してバンド活動に明け暮れていた。クセの強いバンドメンバー、クリスチャンの友人、退学した高校の悪友。そんな個性が強すぎる面々と絡んでいく。ある日彼女のバンド活動にも転機が訪れた……。 月姫(ルナ)と裏月(ヘカテー)の姉妹の物語が各章ごとに交錯し、ある結末へと向かう。

浴槽海のウミカ

ベアりんぐ
ライト文芸
「私とこの世界は、君の深層心理の投影なんだよ〜!」  過去の影響により精神的な捻くれを抱えながらも、20という節目の歳を迎えた大学生の絵馬 青人は、コンビニ夜勤での疲れからか、眠るように湯船へと沈んでしまう。目が覚めるとそこには、見覚えのない部屋と少女が……。  少女のある能力によって、青人の運命は大きく動いてゆく……! ※こちら小説家になろう、カクヨムでも掲載しています。

たとえ空がくずれおちても

狼子 由
ライト文芸
社会人の遥花(はるか)は、ある日、高校2年生の頃に戻ってしまった。 現在の同僚であり、かつては同級生だった梨菜に降りかかるいじめと向き合いながら、遥花は自分自身の姿も見詰め直していく。 名作映画と祖母の面影を背景に、仕事も恋も人間関係もうまくいかない遥花が、高校時代をやり直しながら再び成長していくお話。 ※表紙絵はSNC*さん(@MamakiraSnc)にお願いして描いていただきました。 ※作中で名作映画のあらすじなどを簡単に説明しますので、未視聴の方にはネタバレになる箇所もあります。

「生きる」〜七日目の決意

吉永吉人
ライト文芸
     はじめに 七日目の決意とは日本の有名バンドのUVERworldさんの音楽家TAKUYA∞さんが作詞した曲です。 今回、七日目の決意の曲をもとにした小説です。 「生きる」とは強く生きるという意味を込めたものです。  七日目の決意はTAKUYA∞さんが夢の内容を描いた曲でした。  今回の「生きる」〜七日目の決意の小説は、蝉のように七日しか生きられない、冬まで生きたくても生きられない、一週間の命しかない七日間の一日一日を描いた作品です。

そのバンギャ、2度目の推し活を満喫する

碧井ウタ
ライト文芸
40代のおひとり様女性である優花には、青春を捧げた推しがいた。 2001年に解散した、Blue RoseというV系バンドのボーカル、璃桜だ。 そんな彼女は転落事故で死んだはずだったのだが、目を覚ますとなぜか20歳の春に戻っていた。  1998年? Blue Roseは、解散どころかデビュー前だ。 それならば……「追うしかないだろう!」 バンギャ魂に火がついた優花は、過去の後悔もやり直しつつ、2度目の推し活に手を伸ばす。  スマホが無い時代?……な、なんとかなる!  ご当地グルメ……もぐもぐ。  行けなかったライブ……行くしかないでしょ!  これは、過去に戻ったバンギャが、もう一度、自分の推しに命を燃やす物語。 <V系=ヴィジュアル系=派手な髪や化粧や衣装など、ヴィジュアルでも音楽の世界観を表現するバンド> <バンギャ=V系バンドが好きな女性(ギャ、バンギャルともいう) ※男性はギャ男(ぎゃお)> ※R15は念のため設定

処理中です...