1,032 / 1,085
第二章 地底騒乱
第九百二十三話 ソロモンとベリアル
しおりを挟む
これまでのことをヤトカーンに話すと、こちらの話を真剣に聞き出した。
ついでにカーンという名前から、アルカーンさんやリルたちのことも聞いてみた。
「カーンっていうのは一つの大きな権力を持つものの名なんだよ」
「それで知らないのが不自然ってことなのか? あんたは有名人?」
「あんたじゃなくてヤトって呼んでくれてもいーよ。そうだね、私は名前がそこそこ
知れてるから」
「ヤトの姉御は三つの皇国で自由に遺物研究をして良いと認められた妖魔でさぁ」
「それで、妖魔君は地上にも詳しいんだよね?」
「全ての大陸や島を渡ったわけじゃない。何せ広大な世界だ。詳しく知るのは精々三、四
大陸のみだよ。地底の四皇国は回るには回ったが……」
「奈落も行ったの!?」
「ああ。冥府も……」
「冗談だよね? 先兵のアルケーが許すはずないよ」
「いや、地上から冥府に向かう門が……」
「うんうん」
「待て。こんな話している時間無いんだって。急がないとメルザが……」
「メルザ? 妖魔君が急いで会いに行く程重要な人物?」
「……姉御の悪い癖が始まっちまった」
「お水! お水をもっと! 味付けが悪すぎますわ!」
「おばさんは黙ってて。今良いとこなの」
「あなた、やはり死ぬ覚悟がありますわね」
「ちょっと待った落ち着け! 休憩したしそろそろここを出てフェルス皇国へ向かいたい
んだけど。この場所での用事は済んだのか?」
「もう少しなんだ。仕方ないなぁ。後は道すがら聞くよ。妖魔君とおば……ベルシアは
休んでて」
「さぁわたくしに早く血を! あの小娘、許せませんわ!」
俺の血をエネルギー貯蓄庫のように言わないでくれませんか。
……その後ベリアルを封印から出して、甘すぎる謎の食べ物を二人で食べ終わる頃に
逃げるように出て行ったヤトカーンが戻って来た。
どうやら掘り出せなかったようでまた考え始めた。
そして……ベリアルを見て再び興味を引いたのか近づいて来る。
「話したいことは全部移動開始するまでお預けだ!」
「仕方ない、片付けるか。アイジィ、後片付けはよろしくね」
「俺たちは北へ向かう予定だったのに、本当に良いんですかい? ハルの旦那に怒られますぜ」
「いいのいいの。気分が乗らなかったってことにして。こっちの妖魔君についてく方が絶対面
白いし発見があるって直観が言ってるんだよねー」
「おいルイン。ちっとばかし良いか」
「何何―? 私も行くー」
「おめえはついてくんな!」
ベリアルに興味津々なヤトカーンは、俺とベリアルのそばから離れようとしない。
しかしベリアルは内密な話がしたかったようだ。
全く空気を読まず、ヤトカーンはテントのような場所から外に出てもついてくる。
「仕方ねえ。ソロモンの残骸……ここにおめえを誘導したのには理由がある」
「やっぱお前、ここに来させたかったのか」
「ああ。昔ここで戦ったことがある」
「え? え? この鳥ってそんな昔から……」
「おい! 盗み聞きしやがるのは許してやってるが、話に入って来るんじゃねえ!」
「はーい。大人しく聞いてるよー」
「……けっ。ソロモンの塔ってのはここのを入れて全部で六つあった。残りの五つは全て
封印されてやがったはずた。だがよ、何者かの手で封印のうち幾つかは解かれてやがる」
「そのソロモンの塔ってのがどうかなると地上と地底が一つになるのか?」
「いや、それだけじゃダメだ。俺たちソロモン七十二柱は十二名ずつで構成される集団
だった。絶対神側の軍勢と戦い、敗北した。俺の軍団も十二名で構成されたが……配下と
して残ったのはダンタリオンのくそ野郎とデカラビアだけ。他の奴は散り散りになっ
た、或いは裏切っていなくなりやがったのさ」
「……お前が守ってたのが、この場所ってことか」
「まぁ、そういうことだ。六つの塔、それぞれを結び中央に力を集約させてベオルブイータ
ーを滅ぼす。それが完成すれば地底は地上へと浮上していたはずだ」
「何故そうする必要があったんだ?」
「ここに奈落があるのは知ってやがるだろ?」
「ああ。タルタロスが管理している場所だったな」
「気に入らねえんだよ。魂を管理してやがるのが、絶対神側ってことがな。全ての魂はゲ
ンドールに変換されるべきだ。俺の魂も。ルイン、おめえの魂、カイオスもだ。俺たちは
絶対神の操り道具じゃねえ。魂は一重にゲンドールを巡り返すべきだ。だが俺のやり方は
傲慢だった。目的のために手段は選ばねぇ。そのやり方が、良くは無かったんだろうな」
「それは……何とも言えない。人はときに強烈な指導者を必要とする。だが必要とされてい
る状況が変われば、その力を恐れられる。何処までも都合が良い……英雄なり得るものは
必要とされるときだけ英雄であって、必要な時が過ぎればただの基地外扱いだ。そして死ね
ば英雄とされ称えられる。著しく能力があり過ぎるものを皆、恐れるんだ」
「ふん。俺はベリアルだ。恐れられる存在で構わねえ。だがな、悲願は成就してえ。それ
が……ソロモンの誓いだ。下らねえ話をして悪かったな」
「お前の仲間はまだいるんだろ?」
「さぁな……どのみちこの姿だ。もう誰も分かるはずもねえ」
「それじゃ私が、君をその当時の姿に戻すための道具を作ってあげよっか?」
……突然我慢しきれず会話に入って来るヤトカーン。
何を言ってるんだ?
「ふん。必要無ぇお節介野郎だな。大体なんだこの小娘は。どっから湧いて出てきやがったんだ?」
「ヤトカーン。小娘は止めて欲しいねー。魔人ベリアルって伝承の生物かと思ってたけど、実在した
んだー。今の話も本当みたいだし。やっぱり妖魔君についていくって言って正解だよー。もう契約は
しちゃったし今更取り止め出来ないよ?」
「俺には関係無ぇことだ。話すことは話した。ルイン、忘れるなよ。ベオルブイーターは倒す。ソロ
モンの力が無くても必ずだ」
「ああ。分かってるさ。ギオマとの誓いでもある。あいつも首を長くして待ってるだろう。そろそろ行
こうか」
「ご免ねもうちょっとだけ待ってくれる? そっちの瓦礫の下にアーティファクトがあるはずなんだ。
ほら」
そう言って、顔を近づけて片目のレンズを俺の間近まで持ってくるヤトカーン。
近いから! これでも結婚してるんです。あまり近づかないでもらえる?
「ちょっ! 外に出て一体何をしてますの……あなた!」
「えっ?」
背後のベルベディシアが怒りに震えている。
いや、何って……俺はベリアルと話していただけなんですが。
そんなベリアルはもう封印に戻ってていなかった。
「丁度良いところに! ベルシア、こっち来て」
「えっ? ちょっとあなた、気安く触らないで欲しいのだけれど?」
「いいから!」
「強引な小娘ですわね……」
怒りに震えるベルベディシアだが、強引に腕をつかみ引っ張っていくヤトカーン。
こいつは……もしかしたらベルベディシアを上手く抑えられる妖魔かもしれない。
「ここと、こことここに雷撃を」
「……わたくしをこき使うおつもりですわね?」
「食べた分はしっかり働いてくれないとね」
「あの甘すぎる美味しくない食べ物のために働けと、そう仰りたいのかしら?」
「いいからいいから。ほら、早くしないといつまでも美味しい物食べれないよ?」
はぁ……と大きくため息をつくと、ベルベディシアは指定箇所に電撃を放出していく。
いつもながら思うが大した威力だ。
「よっし! やっぱりあったー。私の導映鏡ってね。強いアーティファクトを映し出す効果
があるんだ。たまにはずれるけど」
「これは……杖ですわね」
「幻想級かなぁ? うーん、分からないけどもっていこう。後はこっちも」
「こちらは指にはめて使うものですわね。ふうん、まぁまぁなお宝といったところですわね」
「なんだ、ベルシアもお宝好きなんじゃん。でもこれだけかぁ。やっぱり神話級ってみつか
らないんだよねぇ」
「それはそうだろう。フェルドナーガやフェルドナージュ様だってやっきになって探してるく
らいだし」
「私も持ってるんだけどねー」
「姉御ぉ! そんなこと教えたらまずいですぜ!」
「そーかな。妖魔君たちなら大丈夫だって。さて、それじゃ出発しよっか」
「この渓谷の穴にモンスターがいるよな。それらが襲ってこないのって、お前……ヤトがも
つっていうアーティファクトの影響なのか?」
「正解。エンプティエネミーっていう道具があってね。敵意を無効化するって効力が働くわけ。
これが無いと歴史を調べるなんて無理無理。遺物発掘現場も大抵は危険地域だからさー」
「面白いアーティファクトもあるもんなんだな。アルカーンさんでも作れないようなものだ」
「さっきも言ったけど。アルさんと私は無関係だからね。私のカーン一族はアルさんたちの
カーン一族と違ってフェルス皇国側の妖魔じゃないの。私の出身はベレッタの南西だもの」
と話しているとベリアルが出て来た。
口を挟みたくなったのか?
「そもそもよ。ベル家、フェル家に次いで実力者だったカーン家がフェル家のみに加担してるって
方が妙だとは思ったぜ。小娘がベルータス支配域の妖魔ってなら納得だ」
「私はベルータスとも関係無いよ。ベリアル君は昔の話をよく知ってるみたいだけどさ。近年の地
底の話をよく知らないね。ベル家とフェル家とカーン家の三大勢力なんて数百年かそれ以上前の話
でしょ? 今はフェル家、ベル家、月家、シトラ家、ヤルク家……」
「っと待った。長くなりそうだから歩きながらで頼む。まじで急いでるんだって」
「大体小娘の話なんざ俺は興味無ぇ。ほら行くぜ」
「やれやれ、ですわね……」
ベルベディシアがそう言い残し、俺たちは峡谷の先を目指し始めた。
ついでにカーンという名前から、アルカーンさんやリルたちのことも聞いてみた。
「カーンっていうのは一つの大きな権力を持つものの名なんだよ」
「それで知らないのが不自然ってことなのか? あんたは有名人?」
「あんたじゃなくてヤトって呼んでくれてもいーよ。そうだね、私は名前がそこそこ
知れてるから」
「ヤトの姉御は三つの皇国で自由に遺物研究をして良いと認められた妖魔でさぁ」
「それで、妖魔君は地上にも詳しいんだよね?」
「全ての大陸や島を渡ったわけじゃない。何せ広大な世界だ。詳しく知るのは精々三、四
大陸のみだよ。地底の四皇国は回るには回ったが……」
「奈落も行ったの!?」
「ああ。冥府も……」
「冗談だよね? 先兵のアルケーが許すはずないよ」
「いや、地上から冥府に向かう門が……」
「うんうん」
「待て。こんな話している時間無いんだって。急がないとメルザが……」
「メルザ? 妖魔君が急いで会いに行く程重要な人物?」
「……姉御の悪い癖が始まっちまった」
「お水! お水をもっと! 味付けが悪すぎますわ!」
「おばさんは黙ってて。今良いとこなの」
「あなた、やはり死ぬ覚悟がありますわね」
「ちょっと待った落ち着け! 休憩したしそろそろここを出てフェルス皇国へ向かいたい
んだけど。この場所での用事は済んだのか?」
「もう少しなんだ。仕方ないなぁ。後は道すがら聞くよ。妖魔君とおば……ベルシアは
休んでて」
「さぁわたくしに早く血を! あの小娘、許せませんわ!」
俺の血をエネルギー貯蓄庫のように言わないでくれませんか。
……その後ベリアルを封印から出して、甘すぎる謎の食べ物を二人で食べ終わる頃に
逃げるように出て行ったヤトカーンが戻って来た。
どうやら掘り出せなかったようでまた考え始めた。
そして……ベリアルを見て再び興味を引いたのか近づいて来る。
「話したいことは全部移動開始するまでお預けだ!」
「仕方ない、片付けるか。アイジィ、後片付けはよろしくね」
「俺たちは北へ向かう予定だったのに、本当に良いんですかい? ハルの旦那に怒られますぜ」
「いいのいいの。気分が乗らなかったってことにして。こっちの妖魔君についてく方が絶対面
白いし発見があるって直観が言ってるんだよねー」
「おいルイン。ちっとばかし良いか」
「何何―? 私も行くー」
「おめえはついてくんな!」
ベリアルに興味津々なヤトカーンは、俺とベリアルのそばから離れようとしない。
しかしベリアルは内密な話がしたかったようだ。
全く空気を読まず、ヤトカーンはテントのような場所から外に出てもついてくる。
「仕方ねえ。ソロモンの残骸……ここにおめえを誘導したのには理由がある」
「やっぱお前、ここに来させたかったのか」
「ああ。昔ここで戦ったことがある」
「え? え? この鳥ってそんな昔から……」
「おい! 盗み聞きしやがるのは許してやってるが、話に入って来るんじゃねえ!」
「はーい。大人しく聞いてるよー」
「……けっ。ソロモンの塔ってのはここのを入れて全部で六つあった。残りの五つは全て
封印されてやがったはずた。だがよ、何者かの手で封印のうち幾つかは解かれてやがる」
「そのソロモンの塔ってのがどうかなると地上と地底が一つになるのか?」
「いや、それだけじゃダメだ。俺たちソロモン七十二柱は十二名ずつで構成される集団
だった。絶対神側の軍勢と戦い、敗北した。俺の軍団も十二名で構成されたが……配下と
して残ったのはダンタリオンのくそ野郎とデカラビアだけ。他の奴は散り散りになっ
た、或いは裏切っていなくなりやがったのさ」
「……お前が守ってたのが、この場所ってことか」
「まぁ、そういうことだ。六つの塔、それぞれを結び中央に力を集約させてベオルブイータ
ーを滅ぼす。それが完成すれば地底は地上へと浮上していたはずだ」
「何故そうする必要があったんだ?」
「ここに奈落があるのは知ってやがるだろ?」
「ああ。タルタロスが管理している場所だったな」
「気に入らねえんだよ。魂を管理してやがるのが、絶対神側ってことがな。全ての魂はゲ
ンドールに変換されるべきだ。俺の魂も。ルイン、おめえの魂、カイオスもだ。俺たちは
絶対神の操り道具じゃねえ。魂は一重にゲンドールを巡り返すべきだ。だが俺のやり方は
傲慢だった。目的のために手段は選ばねぇ。そのやり方が、良くは無かったんだろうな」
「それは……何とも言えない。人はときに強烈な指導者を必要とする。だが必要とされてい
る状況が変われば、その力を恐れられる。何処までも都合が良い……英雄なり得るものは
必要とされるときだけ英雄であって、必要な時が過ぎればただの基地外扱いだ。そして死ね
ば英雄とされ称えられる。著しく能力があり過ぎるものを皆、恐れるんだ」
「ふん。俺はベリアルだ。恐れられる存在で構わねえ。だがな、悲願は成就してえ。それ
が……ソロモンの誓いだ。下らねえ話をして悪かったな」
「お前の仲間はまだいるんだろ?」
「さぁな……どのみちこの姿だ。もう誰も分かるはずもねえ」
「それじゃ私が、君をその当時の姿に戻すための道具を作ってあげよっか?」
……突然我慢しきれず会話に入って来るヤトカーン。
何を言ってるんだ?
「ふん。必要無ぇお節介野郎だな。大体なんだこの小娘は。どっから湧いて出てきやがったんだ?」
「ヤトカーン。小娘は止めて欲しいねー。魔人ベリアルって伝承の生物かと思ってたけど、実在した
んだー。今の話も本当みたいだし。やっぱり妖魔君についていくって言って正解だよー。もう契約は
しちゃったし今更取り止め出来ないよ?」
「俺には関係無ぇことだ。話すことは話した。ルイン、忘れるなよ。ベオルブイーターは倒す。ソロ
モンの力が無くても必ずだ」
「ああ。分かってるさ。ギオマとの誓いでもある。あいつも首を長くして待ってるだろう。そろそろ行
こうか」
「ご免ねもうちょっとだけ待ってくれる? そっちの瓦礫の下にアーティファクトがあるはずなんだ。
ほら」
そう言って、顔を近づけて片目のレンズを俺の間近まで持ってくるヤトカーン。
近いから! これでも結婚してるんです。あまり近づかないでもらえる?
「ちょっ! 外に出て一体何をしてますの……あなた!」
「えっ?」
背後のベルベディシアが怒りに震えている。
いや、何って……俺はベリアルと話していただけなんですが。
そんなベリアルはもう封印に戻ってていなかった。
「丁度良いところに! ベルシア、こっち来て」
「えっ? ちょっとあなた、気安く触らないで欲しいのだけれど?」
「いいから!」
「強引な小娘ですわね……」
怒りに震えるベルベディシアだが、強引に腕をつかみ引っ張っていくヤトカーン。
こいつは……もしかしたらベルベディシアを上手く抑えられる妖魔かもしれない。
「ここと、こことここに雷撃を」
「……わたくしをこき使うおつもりですわね?」
「食べた分はしっかり働いてくれないとね」
「あの甘すぎる美味しくない食べ物のために働けと、そう仰りたいのかしら?」
「いいからいいから。ほら、早くしないといつまでも美味しい物食べれないよ?」
はぁ……と大きくため息をつくと、ベルベディシアは指定箇所に電撃を放出していく。
いつもながら思うが大した威力だ。
「よっし! やっぱりあったー。私の導映鏡ってね。強いアーティファクトを映し出す効果
があるんだ。たまにはずれるけど」
「これは……杖ですわね」
「幻想級かなぁ? うーん、分からないけどもっていこう。後はこっちも」
「こちらは指にはめて使うものですわね。ふうん、まぁまぁなお宝といったところですわね」
「なんだ、ベルシアもお宝好きなんじゃん。でもこれだけかぁ。やっぱり神話級ってみつか
らないんだよねぇ」
「それはそうだろう。フェルドナーガやフェルドナージュ様だってやっきになって探してるく
らいだし」
「私も持ってるんだけどねー」
「姉御ぉ! そんなこと教えたらまずいですぜ!」
「そーかな。妖魔君たちなら大丈夫だって。さて、それじゃ出発しよっか」
「この渓谷の穴にモンスターがいるよな。それらが襲ってこないのって、お前……ヤトがも
つっていうアーティファクトの影響なのか?」
「正解。エンプティエネミーっていう道具があってね。敵意を無効化するって効力が働くわけ。
これが無いと歴史を調べるなんて無理無理。遺物発掘現場も大抵は危険地域だからさー」
「面白いアーティファクトもあるもんなんだな。アルカーンさんでも作れないようなものだ」
「さっきも言ったけど。アルさんと私は無関係だからね。私のカーン一族はアルさんたちの
カーン一族と違ってフェルス皇国側の妖魔じゃないの。私の出身はベレッタの南西だもの」
と話しているとベリアルが出て来た。
口を挟みたくなったのか?
「そもそもよ。ベル家、フェル家に次いで実力者だったカーン家がフェル家のみに加担してるって
方が妙だとは思ったぜ。小娘がベルータス支配域の妖魔ってなら納得だ」
「私はベルータスとも関係無いよ。ベリアル君は昔の話をよく知ってるみたいだけどさ。近年の地
底の話をよく知らないね。ベル家とフェル家とカーン家の三大勢力なんて数百年かそれ以上前の話
でしょ? 今はフェル家、ベル家、月家、シトラ家、ヤルク家……」
「っと待った。長くなりそうだから歩きながらで頼む。まじで急いでるんだって」
「大体小娘の話なんざ俺は興味無ぇ。ほら行くぜ」
「やれやれ、ですわね……」
ベルベディシアがそう言い残し、俺たちは峡谷の先を目指し始めた。
0
お気に入りに追加
98
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
赤き翼の万能屋―万能少女と出来損ない死霊術師の共同生活―
文海マヤ
ファンタジー
「代わりのない物なんてない。この世は代替品と上位互換に溢れてる」
万能屋。
猫探しから家の掃除や店番、果ては護衛や汚れ仕事まで、あらゆるものの代わりとなることを生業とするもの。
そして、その中でも最強と名高い一人――万能屋【赤翼】リタ・ランプシェード。
生家を焼かれた死霊術師、ジェイ・スペクターは、そんな彼女の下を訪ね、こう依頼する。
「今月いっぱい――陸の月が終わるまででいいんだ。僕のことを、守ってはくれないだろうか」
そうして始まる、二人の奇妙な共同生活。
出来損ないの死霊術師と最強の万能屋が繰り広げる、本格ファンタジー。
なろうに先行投稿中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界は流されるままに
椎井瑛弥
ファンタジー
貴族の三男として生まれたレイは、成人を迎えた当日に意識を失い、目が覚めてみると剣と魔法のファンタジーの世界に生まれ変わっていたことに気づきます。ベタです。
日本で堅実な人生を送っていた彼は、無理をせずに一歩ずつ着実に歩みを進むつもりでしたが、なぜか思ってもみなかった方向に進むことばかり。ベタです。
しっかりと自分を持っているにも関わらず、なぜか思うようにならないレイの冒険譚、ここに開幕。
これを書いている人は縦書き派ですので、縦書きで読むことを推奨します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ダンジョン探索者に転職しました
みたこ
ファンタジー
新卒から勤めていた会社を退職した朝霧悠斗(あさぎり・ゆうと)が、ダンジョンを探索する『探索者』に転職して、ダンジョン探索をしながら、おいしいご飯と酒を楽しむ話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
勇者召喚に巻き込まれたおっさんはウォッシュの魔法(必須:ウィッシュのポーズ)しか使えません。~大川大地と女子高校生と行く気ままな放浪生活~
北きつね
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれた”おっさん”は、すぐにステータスを偽装した。
ろくでもない目的で、勇者召喚をしたのだと考えたからだ。
一緒に召喚された、女子高校生と城を抜け出して、王都を脱出する方法を考える。
ダメだ大人と、理不尽ないじめを受けていた女子高校生は、巻き込まれた勇者召喚で知り合った。二人と名字と名前を持つ猫(聖獣)とのスローライフは、いろいろな人を巻き込んでにぎやかになっていく。
おっさんは、日本に居た時と同じ仕事を行い始める。
女子高校生は、隠したスキルを使って、おっさんの仕事を手伝う(手伝っているつもり)。
注)作者が楽しむ為に書いています。
誤字脱字が多いです。誤字脱字は、見つけ次第直していきますが、更新はまとめて行います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる